掲示板for技術士受験応援ページ
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
61件ー90件(全100件)
<<
0
|
1
|
2
|
3
>>
■記事リスト
/
▼下のスレッド
[6881]
施工計画U-2-1について
Name:実力がない技術者 2024/07/17(水) 12:12:16
施工計画3回目を受験したものです。
地方の法面工専門の小さな施工業者なので、試験にでてくるような土留壁や地すべり工事はやったことがありません。
そこで、今回のU-2-1(掘削工事)の問題について、今後のためにもご教授いただきたく投稿させていただきました。
教えていただきたいのは、以下の3点です。
1)盤ぶくれ対策について
固結化工法(高圧噴射撹拌工法)と地下水位低下工法(ウエルポイント工法)を記載しました。
しかし試験後調べたところ、ウェルポイント工法は深度の上限は7.0m程度と記載されているサイトを見つけました。
今回は帯水層までの深さが20mあるので、ウェルポイントとした時点でNGということでしょうか?
2工法は何が妥当なのでしょうか?
2)評価軸2つについて
経済性と住宅への影響としました。
ここで、経済性については、やったことがないので全く検討がつかず
ウェルポイントは高圧噴射撹拌工法より安いと書いてしまいました。
どちらが安いのでしょうか?
住宅への影響は、高圧噴射撹拌工法はないが、ウエルポイントは地下水低下により住宅の基礎地盤が圧密沈下する恐れがあると記載しましたが、他に何を書けばベストだったのでしょうか?
3)利害関係者について
利害関係者については、
設備会社の施工業者:揚重機の使用が被った場合に工程が遅延する恐れがある。
対応:お互いに工程を整理し、使用期間を調整する
上記の理由で工程遅延が見込まれる場合は、発注者と工程延期の調整を行う
工程が延期する場合は住民が利害関係者となる。
工程遅延の理由について説明し、了承いただく。
と、なんだかよくわからないことを自分でも??となりながら記載しました。
模範解答について、教えていただければとても嬉しいです。
よろしくお願い致します。
(今年こそは合格したくて、結構勉強したのですが、机上だけの勉強であるため、真の実力がないことに気づき、正直がっくりきております・・・。)
引用返信
/
返信
[6886]
Re: 施工計画U-2-1について
Name:Norip
2024/07/17(水) 12:37:44
@は高圧噴射撹拌工法とディープウエル工法で記載しました。ウエルポイントは不適と考えます。
Aは市街地なので、振動・騒音と追加対応の迅速性で書きました。
高圧撹拌噴射は小型のボーリングマシンなので適、ウエルポイントは不適
高圧撹拌噴射は追加対応必要時に不透水層形成時間要するため、迅速性低
ディープウエルはケーシングから追加排水すれば良いので、迅速性高
B工程遅延は同じような事を書きました。あとは揚重機のリース代の按分方法を書面で協議すると書きました。
参考までに
引用返信
/
返信
[6888]
Re: 施工計画U-2-1について
Name:流れ者 2024/07/17(水) 12:46:38
わたしの答案と似ています。
(1)盤ぶくれ対策
「揚圧力(背面水頭)Vs粘性土荷重」なので、
20mも水位低下させる必要はないので、
DWでもOKと思いました。
(2)評価軸2つ
@確実性とA周辺環境影響(沈下)としました。
改良は「層的」な切梁的効果なので、確実性が低い。
(例:有機物層があると、セメントは硬化しづらい)
(3)利害関係
2社合同で、4次元施工計画を作成し、
クリティカルパスとバックワードスケジューリングで工程を調整し、
発注者へ提案協議後、周辺住民説明。
引用返信
/
返信
[6908]
Re: 施工計画U-2-1について
Name:実力がない技術者 2024/07/17(水) 17:44:54
流れ者様、Norip様ご回答ありがとうございます。
やはりウェルポイントはNGで、ディープウェルなんですね。
そして、評価軸は、「比較表といえばまずは経済性!」という固定観念がありましたが
経済性は条件によって異なることと、問題は保全対象に近接する箇所での盤ぶくれ対策なので、迅速性や確実性について書くのが正解ですね。全く気付かなかったです・・・。
大変勉強になります。そしてやはり実力不足を感じました。
また、もしよろしければPDCAのP,C,Aについても教えていただけると幸いです。
私は、Pは住宅地に沈下計、連続壁に変位計、管理基準値設定
Cは観測値を確認
Aは観測値が基準値から離れたら、作業員と住民避難(自分でも避難!?と思いながら・・・)応急対策で土砂埋め戻し後、恒久対策(連続壁根入れ延伸、連続壁の周囲地盤の固結化)を別途施工
と記載しました。
いろいろとすみませんが、どうぞよろしくお願い致します。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6868]
必須問題について
Name:R6受験生 2024/07/16(火) 22:48:10
R6必須問題の2は、
大規模災害のDXなので、
安全の観点でICTや遠隔技術の活用が、
求められてる最重要課題なんだろうなぁ。。。
技術士試験って答えはないとかよく聞くけど、
その他の課題で合格できるんですかね?
引用返信
/
返信
[6875]
Re: 必須問題について
Name:季節の中で 2024/07/17(水) 08:45:13
DXなので、ICTや遠隔技術の活用は、安全の観点ではなく、効率的、省力的観点でしょうね。採点時に大幅な減点になるとは思えませんが、この辺りはしっかりと抑えておきたいですね。
なお、安全性について触れないのはもったいなく、リスク関連に応用すれば良いと思います。
ちなみに、的外れなその他の課題では合格できません。
設計、施工、維持管理において横断的活用観点で、電子データを活用できるプラットフォームの構築とかも最重要課題としてピックアップできます。
このように、技術士試験の論文解答は答えが複数あります。これを人伝で答えはないと盛られてしまい、あなたの元へ届いたのでしょう。
技術士試験の論文解答には複数ですがそれなりの答えはあるので、それを逸脱した課題では合格できないと考えます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6696]
建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:Oo。 2024/06/29(土) 07:02:25
建設部門必須Tのテーマは何が出題されると思いますか?
出題テーマを1位から3位まで予想しませんか?
私は
1位、生産性向上に向けたDX
2位、GX
3位、2024年問題に向けたDX
と考えています。
皆さんはいかがですか?
引用返信
/
返信
[6697]
Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:今回が初受験のT氏 2024/06/29(土) 14:24:11
1位 GX推進
⇒環境系の出題はR3,4ときてるので、そろそろかな?程度
2位 生産性向上
⇒ベタですがi-Construction2.0があるので
3位 風水害対策
⇒昨年R2年のメンテ系問題が焼き回し的に出題されたので、R3の出題の焼き回しがあるかな?的な
次点で働き方改革の推進(2024年問題の年だから)
こんな感じです。
引用返信
/
返信
[6700]
Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:Thanks 2024/06/29(土) 20:37:52
何が出題されるか蓋を開けてみないと分かりませんが、私的には以下の4テーマかと勝手に予想しています(当たるも八卦、当らずも八卦)。
★★★:生産性向上・担い手確保
依然として残っている問題・2024年問題・i-Con2.0が公表・働き方改革
★★★:デジタル化・DX
建設部門のデジタル化は必須・R5の国交省白書のテーマが「デジタル化」
★★★:脱炭素・カーボンニュートラル
地球温暖化の主因・豪雨災害の誘因・排出源として建設分野も大きく関与
★★☆:暮らしやすい地域社会・地方再生
第5次社会資本重点整備計画のうちでテーマとして出題されていない
(社会経済の好循環も出題されいませんが、日本経済ガタガタなので建設部門だけで解決できない)
ちなみに維持管理(インフラ老朽化)は。これからの第2フェーズに関するテーマでR5年度出題済みであることから、2年連続の出題はないかと。
また元旦早々、能登半島地震が発生し半島特有の問題や復旧・復興の遅れ生じている状態ですが、こちらもR5年度に出題済み(しかも予知したかのように地震がテーマ)でしたので、2年連続は???かなと。
ただし維持管理(インフラ老朽化)や防災・減災(能登半島地震を受けた)は、科目によって選択科目U(特にU-2)や選択科目Vでの出題はあるのかと予測しています。
引用返信
/
返信
[6703]
Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:通りすがり 2024/06/30(日) 08:50:25
防災減災、担い手不足、維持管理、観光、DXを押さえておけば、だいたいはいけるでしょうね。
引用返信
/
返信
[6704]
Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:zzz 2024/07/01(月) 20:04:51
本題とは大きくずれますし、多くの受験者からは余計なことを書き込むな、と思われることは承知ですが、試験直前に具体的な問題を予想することはやめよう、というようなことになっていませんでしたっけ。
ものすごく古い話で恐縮ですが、やたら具体的な問題文予想が本掲示板の前身となる掲示板に投稿され、実際にそれに近い問題が出題されたことによって、問題文の漏洩疑惑が発生し、それを契機として、直前に予想を書き込むのはやめようというような議論となったような記憶があります。
まあ、その後も問題の予想は毎年繰り返されておりますし、掲示板ルールとして禁止されていないようですが、昔のことを知る人間として気になりました。
掲示板を荒らす意図も議論を封じる意図もありません。
引用返信
/
返信
[6705]
Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:cst 2024/07/01(月) 22:10:35
本掲示板の運用ルールなりが存在し、そこに記載されているのですか?
サイトを見まわして見つけられなかったので、よろしければご教示ください。
もし、曖昧な記憶だけでご指摘されているのであれば、技術者として相応しいコミュニケーションの取り方であるのか疑問が生じます。
当時の一部の利用者同士のやり取りであるならば、話を持ち出されたところで、受け止めようがありません。
情報の秘匿義務の観点でいえば、仰るとおり疑惑を生むような書き込みはNGかと思いますが、前提として雑談レベルの予想であり、真っ当な受験者であれば、話半分の息抜き程度に見ているものかと推察します。
引用返信
/
返信
[6707]
Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:Oo。 2024/07/02(火) 07:30:12
zzzさん
申し訳ありません。
何も知らず投稿してました。
管理者の判断で削除してもらっても構わないです。
引用返信
/
返信
[6708]
Re: Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:NO 2024/07/02(火) 12:02:57
謝る必要ないですよ。
予想は自由でしょ。
あれこれ予想することも
勉強の一環だと考えます。
信じるか、信じないかは
その人次第。
不快なら閲覧しなければ
いいだけ。
引用返信
/
返信
[6709]
Re: Re: Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:せみ 2024/07/02(火) 12:45:25
予想問題が的中すると物議を醸すというのであれば、
技術士試験に限らず、予備校などが「今年も予想問題が的中!」みたいな
売り込みワードが使えなくなっちゃいますね。
引用返信
/
返信
[6710]
Re: Re: Re: Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:匿名希望 2024/07/02(火) 13:00:42
予想は問題ないと思います。
何が出題されるかを予想しながら勉強するのはとても有意義だと思います。
掲示板でよく注意喚起があるのは、口頭試験期間中に実際に聞かれた質問を公開すると、試験に不公平が生じるしフェアじゃないから、そんなことはせず「等身大の自分で受験」するよう呼びかけがありますよね。
それ以外は、情報漏洩でもないし何ら問題ないと思います。
引用返信
/
返信
[6711]
Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:コーカサス 2024/07/02(火) 15:24:59
度が過ぎればAPECさんが介入してくれますよ。
まあ、フリートーク掲示板といっても、21部門で予想スレが乱立したらぐっちゃぐっちゃになるから、好まない人もいるのでは?(建設部門に大きな人数比重があることはおいといて)
引用返信
/
返信
[6712]
Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:APEC 2024/07/02(火) 23:48:48
「こんなジャンルの問題が出るんじゃないの」程度の予想は当たり前の話で何ら問題はないと思います。
昔、確か21世紀になってすぐのあたりに、テーマが的中するだけではなく問題文の言い回しまで的中して、これはさすがにちょっとどうなのという人がいました。
さすがに的中しすぎなのでおかしいんじゃないかというレスが入ったら、それ以来その人は登場することはなくなりました。
択一問題が漏洩して「この問題とこの問題は選ばないでください」と試験開始直前に試験官から通達があったなんて事件もあったころです。
例えば私は去年の試験で「インフラメンテナンス第2フェーズが出題されると思います」と予想してセミナーで喋りまくって練習問題を作りましたが、この程度はちょっと調べたら誰にでもわかることです。こんな当たり前のことを掲示板に掲載してはいけないとは微塵も思いません。勉強にもなると思いますから大いに議論していただいたらいいと思います。
引用返信
/
返信
[6714]
Re: Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:通りすがり 2024/07/03(水) 11:49:11
そういえば、前回の一次試験で、そのものずばりの問題を書き込みした方がいましたね。
いつも、掲示板を荒らす方だったので、覚えています。
引用返信
/
返信
[6725]
Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:Яyo- 2024/07/06(土) 17:50:55
ズバリ的中はしないと思いますが、最近の問題Tは捻ってるのが多いので、2パターン考えてみました。
【パターン1:i-construction2.0の内容を問う問題】
国土交通省では、将来的な建設業の担い手不足に備え、2016 年度から建設現場 の生産性向上を目指し、調査・測量から設計、施工、検査、維持管理・更新までのあらゆる建設生産プロセスで ICT を活用する等、i-Construction を推進し建設現場の生産 性を 2 割向上することを目標として掲げてきた。 i-Construction のトップランナーである ICT 施工は、2015 年度と比較して、平均 約 21%の作業時間の短縮効果を確認している。このように、i-Construction の取組は裾野が広がり、建設現場の生産性向上は一定 の効果が確認されているところである。
一方で、一人で複数台の建設機械を同時に操作する技術や、自動化技術は一般化が進んでおらず、現状の取組に加えた更なる生産性の向上が必要である。また、人口減少に伴う労働人口減少から、担い手確保や省人化対策は重要であるため、これまで現場でしか出来なかったことを室内で行うことも必要となっている。これらのことから、i-construction2.0が推進されているが、それを踏まえて以下の問いに応えよ。
(1)これまでのi-Constructionによる取り組みを更に進め、更なる生産性向上や省人化対策を実現するにあたり、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し,それぞれの観点を明記したうえで,課題の内容を示せ。
―――――――課題――――――――――
1.「施工のオートメーション化」
2.「データ連携のオートメーション化」
3.「施工管理のオートメーション化」
 
【パターン2:i-construction2.0を推進するにあたっての課題を問う問題】
国土交通省では、将来的な建設業の担い手不足に備え、2016 年度から建設現場 の生産性向上を目指し、調査・測量から設計、施工、検査、維持管理・更新までのあらゆる建設生産プロセスで ICT を活用する等、i-Construction を推進し建設現場の生産 性を 2 割向上することを目標として掲げてきた。
一方で、一人で複数台の建設機械を同時に操作する技術や、自動化技術は一般化が進んでおらず、現状の取組に加えた更なる生産性の向上が必要である。また、人口減少に伴う労働人口減少から、担い手確保や更なる省人化は重要であるため、これまで現場でしか出来なかったことを室内で行うことも必要となっていることから、「施工のオートメーション化」、 「データ連携のオートメーション化」、「施工管理のオートメーション化」を行うためのi-construction2.0が推進されているが、それらを踏まえて以下の問いに応えよ。
(1)これまでのi-Constructionによる取り組みを更に進めるためのi-construction2.0を推進するにあたり、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し,それぞれの観点を明記したうえで,課題の内容を示せ。
―――――――課題――――――――――
1.様々なメーカーの施工機械を自動で操作するためのデータ規格統一
2.BIM/CIM推進による3次元データ活用
3.大容量のデータを活用するための通信ネットワークの強化
ずばっと当たっちゃったら怖いな。いや、そんなことはないだろう。
引用返信
/
返信
[6790]
Re: Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:いちのすけ 2024/07/12(金) 19:12:39
Яyo様
ありがたや、ありがたや〜〜
ここまで作っていただいて
最後の悪あがきに使わさせていただきます
引用返信
/
返信
[6826]
Re: Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:なべぞう 2024/07/15(月) 20:57:06
こんばんは、本日受験したものです。
大方の予想は外れて、2024年問題に絡んだ生産性向上も、I-con2.0も出ませんでした。
流域治水2.0が出ると思っていましたがこれも空振り。
能登半島地震があったからもしかしたら地震絡みで出るかも、と準備だけはしていましたが。
地震や水災害に絡んだDX問題でした。盲点でしたが、なんとか書くことはできました。
もう一つの必須は5次計画絡みの問題で、これを選択した人は少ないのでは。
引用返信
/
返信
[6862]
Re: Re: Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:123d 2024/07/16(火) 20:27:49
私は、災害後の復旧復興のために平時から新技術開発・DX化を推進する ってことでicon2.0を解決策の一つに挙げました。飛躍していて点数つかないかもですが。
引用返信
/
返信
[6865]
Re: Re: Re: Re: 建設部門必須Tについて、ズバリ
Name:コイン 2024/07/16(火) 22:22:09
河川砂防の専門は、流域治水でした。変化球もなく非常にストレートな設問でした。回答しやすい設問で、普通のことを回答しても点数は貰えないだろうと思いながら回答していました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6855]
(削除)
Name: 2024/07/16(火) 18:18:07
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6857]
Re: 誤って「将来的な懸念事項」とすべきタイトルを「新たに生じうるリスク」というタイトルとして
Name:新米技術士
2024/07/16(火) 19:05:56
私は昨年の試験の際、U-1-3で、
BIM/CIMの概念について簡潔に説明せよ との問いに対して、
タイトルを「BIM/CIMの概要」と間違って記述しました。
(解答は概念を記載しました)
試験後この事に気づきかなり焦りましたが、結果は合格でした。
情報開示請求を行った結果も Uについては20点でした。
(U-1とU-2の合計点しか出ませんが)
問題文をちゃんと読んでいないという事で、減点されても仕方ないと思いますが、
そんなに大きくは無いのでは・・・?と言う感想です。
引用返信
/
返信
[6858]
Re:
Name:匿名希望 2024/07/16(火) 19:10:04
私も大した減点にならないと思います。
言葉遣いが違うだけで内容は一緒だからです。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6813]
来年度受験予定
Name:masa 2024/07/15(月) 19:11:44
建設部門に来年度受験予定です。
準備に1年ぐらい必要と聞いており、今年の出題はどんな分野だったでしょうか。
概略で構いませんので、ご教示いただけますと助かります。
会社や周囲に受験した方がおらず、どうしようかも悩んでおります。
引用返信
/
返信
[6817]
Re: 来年度受験予定
Name:Thanks 2024/07/15(月) 20:15:57
今年度、出題された正式な問題は、例年ですと1週間程度経てば日本技術士会のHPにアップロードされます。
以下、今年度における必須科目T(建設部門)の概要です。
【T-1】
持続可能で暮らしやすい地域社会の実現
⇒第5次社会資本重点整備計画のうちでテーマとして出題されていないお題
【T-2】
大規模自然災害に対するDXの展開方法
その他、問われ方は、これまでと同様に
(1)課題提起(3つ)
(2)最も重要と考える課題と複数の解決策
(3)波及効果及び懸念事項/リスクとその対応
(4)技術者倫理及び社会持続性の要点・留意点
でした。
その他R5年度との違いは(1)に「(※)解答の際には必ず観点を述べてから課題を示せ」と記述されていました。
「観点」は数年前から記載を義務付けられていますが、今年度は(※)として再強調されている点が異なっています。
このため「観点」書かないと減点ですし、順番も観点⇒課題の順にする必要があると考えます。
原文は長くなるので1週間程度お待ちになった方がよろしいかと思います。
(それか親切な方がOCRや添付ファイルで書き込んでくれるかもしれません)
引用返信
/
返信
[6820]
Re: Re: 来年度受験予定
Name:masa 2024/07/15(月) 20:21:55
ご回答いただき、ありがとうございます。
Thanksさんのおすすめの勉強法はございますか?
引用返信
/
返信
[6823]
Re: Re: Re: 来年度受験予定
Name:Thanks 2024/07/15(月) 20:42:18
今年度の出題内容も踏まえますと、過年度の勉強方法と変わらないと思います。
@委員会・審議会資料の読み込み・把握
A国交省白書の読み込み(熟読する必要は無いと思いますが・・・)
Bタイムリーな話題に対して技術士的に考える。
上記@〜Bを出題形式である(1)〜(4)に当てはめて解いてみる。
また添削を行っている講座に添削依頼ををされた方がよろしいかと思います。
(有料・無料ありますが、そこら当りはご自分のお財布事情と能力との相談になるかと思います)
添削を受けることにより、ご自分の論文に対する悪い癖や書き方が学べると思います。
⇒もちろん独学を否定している訳ではありません。
引用返信
/
返信
[6834]
Re: Re: Re: Re: 来年度受験予定
Name:masa 2024/07/15(月) 23:10:52
Thanksさん、ご回答ありがとうございます。
頑張ってみます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6755]
空白について
Name:大和 隆宏 2024/07/09(火) 21:13:36
短い時間で最終行まで書ける自信がまったくありません。
sukiyaki塾や新技術開発センターで売っている合格答案を見ると、結構白い部分があったり、骨子みたいな見出しだけの答案があります。
そういう答案でも、問いに全部答えていれば、合格するのでしょうか。
引用返信
/
返信
[6756]
Re: 空白について
Name:匿名希望 2024/07/09(火) 21:21:05
ご自身のコメントの中に答えがあるような気がします。
確かに、合格答案には結構空白があるものがありますよね。
ということは、空白が結構あっても合格は可能ということが言えると思います。
引用返信
/
返信
[6828]
Re: 空白について
Name:初受験 2024/07/15(月) 21:52:36
空白はどれくらいまで許容範囲でしょうか。
選択3が空白10ほどで終わってしまいました。
引用返信
/
返信
[6829]
Re: Re: 空白について
Name:PRIME90 2024/07/15(月) 22:28:42
一般部門で2回筆記合格しておりますが、2回とも85から90%の記述量でA判定を頂いております。(3枚論文で8〜10行程度空欄でした。)いずれもA判定でした。参考になりましたら幸甚に存じます。
引用返信
/
返信
[6830]
Re: Re: 空白について
Name:通りすがり 2024/07/15(月) 22:50:23
私が合格した時はフルで埋めましたが、同じく合格した同僚は2枚半で合格したとの自己申告でしたので、回答が的確であれば少なくとも13行くらいは空白でも合格ラインに達すると思います。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6393]
キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:キムタクファン 2024/04/28(日) 13:47:51
キムタク主演ドラマがTverで配信中です。
https://tver.jp/episodes/epu5xsv67c
技術士が主役のドラマなんですね。
違和感ありまくりのドラマですが。
名刺に「一級建築士、技術士(建設部門)」とありますが、橋梁設計をやるなら一級土木管理技士も持っているのではと思います。
小規模な工事なら一次下請に投げるのもありだけど、大規模な橋梁工事なら元請代理人が現場に常駐するのはないかと思いました。
そもそも資材納入時に検収していないって変ですね。普通、ケーブルの試験成績書を確認するはずですよね。
橋の構造が全体的に素人目で見てしょぼい、ケーブルの強度不足が原因なら途中で破断するのでは?しかし、根本からケーブルが外れているので、むしろボルトの強度不足では?
橋脚ない部分が長いので、どこかで下部工から橋体を支えるとか、V字の部分(トラス?)を増やす必要があったのでは?
引用返信
/
返信
[6394]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名希望 2024/04/28(日) 21:45:17
社長が社員8000人と言ってたのでスーパーゼネコンだと思います。
スーパーゼネコンでは業務が細分化されます。
設計担当は設計だけを担当します。
現場の施工管理は、現場代理人や監理技術者等、設計担当以外が担当します。
設計担当が現場も担当している違和感が強かったです。
皆さんはどんな共感や違和感がありましたか?
引用返信
/
返信
[6396]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:せみ 2024/04/29(月) 02:33:10
半沢直樹は、池井戸潤が元銀行員だったことで、かなりその業界のことを細かく書いていたのでリアル感があってよかった。臨店とか疎開資料あたりこんな感じだったんだろうなと。
ディティールが細かいと何か引き込まれます。
唐沢主演の白い巨塔のときは、このディレクター、建設現場知らないだろうなーという演出でした。医療のドラマなので、そこまでこだわってなかったのでしょう。
キムタクのドラマは見てないのですが、私が名刺交換した人には、技術士(建設部門)と一級建築士と表記されている人がいましたから、ありえなくはないのかと。
どちらかというとゼネコンで一級土木施工管理技士を名刺に書いている人の方が少ないのかなと。
引用返信
/
返信
[6397]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:謎 2024/04/29(月) 11:46:33
>現場の施工管理は、現場代理人や監理技術者等、設計担当以外が担当します。
ですよね〜。名目上、彼が監理技術者なのかなぁとも思ったのですが、設定に無理がありますね。
工事写真を撮る時に白板がないのと、橋が落ちたときに破断した鉄筋がない、橋面(?)が薄い気がしました。火を吹いて爆発したのは何故でしょうか。
引用返信
/
返信
[6398]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:謎々 2024/04/29(月) 11:49:07
技術士(建設部門)と一級建築士と表記されている人がいるのですね。
ま、建築士が設計した橋だから、あーいう事故が起きたということにしましょうww
総監持っていないのにも違和感を覚えました。ベテラン有能技術者なら総監持ちですよね。
引用返信
/
返信
[6399]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:せみ 2024/04/29(月) 17:23:32
Tverみました。
まず、ストライキってありえないとおもうんですよね。。
引用返信
/
返信
[6403]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:むら 2024/04/30(火) 16:42:28
>技術士が主役のドラマなんですね。
当初は「一級建築士」の設定だったようですが、建築士では土木設計はできないとの批判を受けて「設計者」に変わったようですね。
ただ、数秒間画面に出てくる名刺には、一級建築士、技術士(建設部門)と記載されていますが、技術士の言葉は第1話では出てきませんでした。
テレビ局としては批判を受けた部分は辻褄を合わせたけど、技術士の資格自体はどうでも良いと考えているのかなと思います。(今後の展開によっては分かりませんが。)
また、名刺で指摘すると、土木本部技術部長の役職なのに一級建築士を先に書く?と思いました。どちらの資格が上とかではないのですが、土木(建設)の部門であれば技術士、建築の部門であれば建築士を先に書くのが自然かなと。
引用返信
/
返信
[6406]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名希望 2024/04/30(火) 22:15:48
キムタクが現場に入った時、ヘルメットのあごひもをしていなかったのは安全管理怠慢ですね。
その後、下請の職長との対決時にはわざわざヘルメットを脱いでますし。
演出なんでしょうが、そこはリアルに表現してほしいです。
引用返信
/
返信
[6407]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:せみ 2024/04/30(火) 23:42:00
私もそこは気になりました。
どういう演出なのかわかりませんがキムタクがヘルメットを被るとアゴヒモをしない気がします。
だいぶ前ののグッドラッグも柴咲コウにヘルメット着用しろといわれたときも、していません。
引用返信
/
返信
[6409]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:妄想 2024/05/01(水) 19:41:13
一級建築士を先に取って、橋梁設計をやりたいから、後で技術士を取ったのだと思いました。でも、ヘルメットをちゃんと被っていなかったり、総監持っていないところを見ると、知識経験はなさそう。さらに現場の職人さんとのコミュニケーションもなっていないですね。KYミーティングもやっていないし。そこが事故の伏線で、えん罪を晴らしたあとに一次試験から受験しなおすって展開もありそうと妄想します。
橋梁設計だったら、科目なんでしょうかね。鋼構造コンクリート?施工計画?
引用返信
/
返信
[6410]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:クリアミント 2024/05/01(水) 23:40:56
利益?工程短縮?を求めている会社の上層部と、ストライキ?の施工業者に対して、設計変更と腕相撲による解決策を示して、工事を前に進めることが出来ているので、コンピテンシーのリーダーシップは確認できました。
冗談はさておき、これで少しでも技術士がメジャーになると良いですね。
引用返信
/
返信
[6411]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:むら 2024/05/02(木) 12:50:45
>一級建築士を先に取って、橋梁設計をやりたいから、後で技術士を取ったのだと思いました。
たぶんそうなんでしょうが、土木本部技術部長であれば立場上は技術士の方が重要(極論でいえば一級建築士は不要)なので、「土木部門の管理職としてどうなのかなぁ〜」と思いました。
ヘルメットの件は(安全管理上不適切なのは別として)演出なのかなと思います。お辞儀した時にヘルメットを手で押さえていましたが、そのような演技をさせてまで顎ひもをさせなかったものかと思います。※明確な意図は汲み取れませんでしたが、、、
総監については、当初は一級建築士の設定にしていたぐらいなので、制作側にそこまでの知識がない、若しくは技術士を重要視していないだけなのかと思います。ですので、刑の確定により技術士を失うとかも制作側は気にしないと思われます。
色々とツッコミどころがあり、専門職に関するドラマのあるあるなのですが、技術士のドラマではなく主人公の一資格という扱いなので、悲しいかなこんなものですかね。
引用返信
/
返信
[6414]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:箸 2024/05/02(木) 21:31:23
ドラマは視聴してませんが、橋の設計って誰でも出来るものなのでしょうか。
技術士は独占資格ではないので、技術士だろうがなかろうが、知識と経験さえあれば
資格なんて関係ないですよね?
引用返信
/
返信
[6416]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:貴晶 2024/05/03(金) 21:58:22
実際の橋梁の建設は、自治体の入札て案件を落札してから。
入札には参加社の経営事項審査の評価点数が何点以上とかの参加資格があり、その中でのZ評点(技術力)が工事種類別技術職員数(=資格持ちの技術者数)から
カウントされますので、知識と経験があっても無資格の技術者がまるまる仕事を任されることは無いでしょうね。
https://kensetsu-sapo.com/examination/z-points/
引用返信
/
返信
[6417]
(削除)
Name: 2024/05/04(土) 12:51:35
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6422]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:謎々謎 2024/05/05(日) 13:26:22
あのV字構造で長い橋を支えられるのですか?
原理が分かりません。
引用返信
/
返信
[6423]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:キムタクファン 2024/05/05(日) 20:26:52
こちらもどうぞ。
https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/schedule/
引用返信
/
返信
[6424]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:八百屋 2024/05/06(月) 08:50:27
そもそも、発注の仕方からおかしいのではないでしょうか。
東京都発注だと、設計を建設コンサルタントが行い、施工をゼネコンが行うのではないでしょうか。
私自身、設計、施工には、関わっていないですが、調査で関わった業務の橋は以下の会社が設計を行っていました。
https://www.ne-con.co.jp/field/bridge/tsukiji-bridge/
技術士が多い建設コンサルタントが受注しているので、管理技術者は当然技術士だと思われます。
施工は橋台、橋脚等別に多数のゼネコンが受注していました。
引用返信
/
返信
[6426]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:少年技術士 2024/05/06(月) 14:23:38
この記事書いた人にこのスレおしえてあげたかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93f25c9aa4f7dd981a18b62cff1bf8b2c755bd9d
引用返信
/
返信
[6429]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:壁ポ 2024/05/06(月) 20:19:54
キムタクが主演ということで建設コンサルタント業界以外ではマイナー路線を歩み続けている技術士がメジャーになるチャンスと思いますがドラマで技術士って単語が出てきたりするのでしょうか。
引用返信
/
返信
[6430]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:素人 2024/05/06(月) 20:50:57
ですよねぇ〜、公共工事で設計施工一式を1社のゼネコンが受けるって変ですよね。普通JVですよね。下部工と上部工で別JVが施工しますよね?
キムタクが設計事務所の部長で、施工会社が坂東組ともう一社というふうに読み変えました。
確か、有罪判決確定になれば技術士も建築士も資格剥奪になるのですか?だとすれば二度と技術士の名称がドラマに出てこない気がします。
ただ、部下の南雲も技術士を持っていて、会社の命令と技術士法の義務・責務の間でうんうんと悩むシーンが出てくるといいなぁと思っています。
にしても、技術士以前に、現場を知らない稚拙なドラマですね。
引用返信
/
返信
[6431]
(削除)
Name: 2024/05/07(火) 10:23:44
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6433]
Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:Thanks 2024/05/07(火) 15:32:35
ドラマの中で出てくる橋梁の土木考証及び美術は、実在する大学の研究室が協力しているようです。
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20240427_1766.html
それにしても上部工崩落の仕方が2019年に台湾で発生した南方澳跨港大橋(なんぽうおうここうだいきょう)崩落と近似しているように思います。
南方澳跨港大橋崩落は架橋後20年経過した時点での吊り材(ケーブル)腐食が原因と特定されています【老朽化が原因】。
一方でドラマの内容のように過小スペックのケーブルを使用したことによる施工時の落橋とは意味が異なります【意図的?なスペックダウンが原因?】。
これは落橋のメカニズムも考証したのでしょうか?
それとも過去の落橋を真似ただけでしょうか?
穿った見方かもしれませんが、他の方も述べられている「資格の件」「ヘルメットあご紐の件」等も含めて、ドラマという視点から誇張しているのかとも思われます。
引用返信
/
返信
[6437]
Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:MM 2024/05/07(火) 20:26:24
技術屋の目線でおかしな部分を分析するするのも勉強になると思います。
引用返信
/
返信
[6438]
Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:MM 2024/05/07(火) 20:29:59
台湾の事故の原因がケーブルの腐食なら、途中で破断すると思いますが、根本を固定しているロックボルト(?)が腐食したのでは?
あの爆発は不思議です。
長い橋だと橋脚で支えるのは難しいので、普通は斜張橋にしませんかね?
引用返信
/
返信
[6444]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名 2024/05/08(水) 17:08:09
ツッコミどころがあると見てしまいますよね。
半沢直樹も金融関係の人はかなりの確率で見ていましたし。
まさに作り手の思う壺かもしれません。
引用返信
/
返信
[6447]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:元発注者/今コンサル 2024/05/10(金) 15:52:38
率直に、土木の現場がテーマとなる映画やドラマは、うれしい限りです(「黒部の太陽」、「海峡」以来かも)
設定状況に不満を抱く方が多いですが大目に見ましょうよ。
そもそもスーパーゼネコンは下部工の施工は請け負っても上部工は橋梁メーカー(製作・架設・施工)の仕事です。ゼネコンは確かに設計部や研究所を持っていますが、設計についてはコンサルの仕事ですよね。大幅な構造変更に請負者が関与しません。
そういったところも無視していいかと。
ドラマのテーマは、主人公から嫁への「愛の架け橋」ですから。
引用返信
/
返信
[6449]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名希望 2024/05/10(金) 20:19:28
スーパーゼネコンは橋梁の上部工を施工しますよ
設計施工一括方式やECI方式もあるし設計もしますよ
引用返信
/
返信
[6453]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:会計監査員Z 2024/05/11(土) 17:04:25
こんな事故が設計施工一括発注されていたら、今後、橋梁の一括発注は無くなりそうですね。
強度の無い材料を使って利益をあげるなんて、指名停止どころか建設業資格剥奪ものです。
しかし、事故の原因を、隠蔽して再発防止計画なんて作れるはずがありません。
キムタクが一次下請けの親方と腕相撲とって、工期を守って貰ってましたが、このドラマ、とことん土木を舐めてますね。
技術士会が、事故再発防止の第三者委員会を作って介入するというような筋書きに変えて、ここに書き込んでおられる皆さんが出演されればリアルになるでしょう。そして、キムタクが技術士を剥奪されて、建築専門で人生をやり直すとかいう筋書きにしたら平和に収まるでしょう。
引用返信
/
返信
[6454]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:元発注者/現在コンサル 2024/05/11(土) 19:54:33
私の経験では海上のニューマチックケイソンの下部工を○水建設や○林組が請け負ったいましたが、なぜに上部工は請け負わないのかとの問いに「それは橋梁メーカーの仕事だから」と言ってたもので。ちなみに上部工は三径間連続箱桁橋でしたけど。上部工の型式によるのかもしれませんね。失礼いたしました。
引用返信
/
返信
[6455]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:元発注者/現在コンサル 2024/05/11(土) 20:02:00
そもそも技術者が罪を被って服役。真実を暴くために脱獄。正義とは何か?技術者倫理に照らし合わしてどうなんだろうと思ってしまいますが、まあフィクションですから。あまりリアリティを求めないのがいいのかもしれません。
引用返信
/
返信
[6457]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:せみ 2024/05/11(土) 23:30:01
建設業界にいる人が、ありえないような内容だなと思っていると同じくらい法律に関わる人たちも違和感を感じているでしょうね。脱走とか執行猶予もない判決とか。
引用返信
/
返信
[6458]
Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:元発注者/今コンサル 2024/05/12(日) 07:40:08
半沢直樹も金融業界ではありえない設定がったのかもしれません。でも楽しく見させて言っただきました。業界の裏側を知らないということは普通です。
引用返信
/
返信
[6459]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:3回目で合格 2024/05/12(日) 15:40:01
スーゼネから橋梁会社に発注するのでしょう。
引用返信
/
返信
[6460]
Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:じーさん 2024/05/13(月) 09:32:04
半沢直樹の作者は、元・都市銀行に勤務されていた方なので、キムタクドラマよりは、リアルかもしれません。建設部門出身の作家さんがいくれるといいのですが。
引用返信
/
返信
[6472]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:元現場担当 2024/05/14(火) 21:22:42
そうですね。第三者が簡単に入ってこれるあの仮囲いはないですね。普通、夜間でも警備員がいたりセコム入っていますよね。
引用返信
/
返信
[6478]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:ジンガ― 2024/05/15(水) 21:00:50
建設会社出身といえば
安生正さんですね。
著作の「ゼロの激震」なんて、主人公が元ゼネンコンの土木技術者です。
引用返信
/
返信
[6481]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:会計監査員Z 2024/05/16(木) 22:42:26
今日も、見せて頂いてますけど、
イケメン刑事さんが
建築士って言ったら
奥さんが
橋をつくるのは、設計士って返してましたね
技術士って言って欲しかったですねぇ
だって、建築士も設計士ですから
建築科目の無い技術士って言葉を使わないと、おかしくないすか?
技術士って言葉とか、建設部門とか盛り込んでもらうと、リアリティ出ると思いますけど、
せっかくなので技術士のPRして欲しいもんです。
文科省や国交省も、お願いして欲しいですね^ - ^
引用返信
/
返信
[6482]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名希望 2024/05/17(金) 07:16:58
事故の原因は、強度不足の材料とのことですが、公益のためには事故の原因を明らかにして再発防止を図る必要があります。
技術士の主人公は、会社の利益のために事故原因の事実を隠蔽しました。
技術士と名乗ったら、それはそれで技術士の知名度は上がっても地位は低下するかもしれませんね。
引用返信
/
返信
[6483]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:会計監査員Z 2024/05/17(金) 12:35:23
なるほど事故原因隠蔽に加担してますね
技術士資格剥奪というストーリーも加えれば、良いかもしれません。
引用返信
/
返信
[6484]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名 2024/05/17(金) 13:00:35
姉歯さんの耐震擬装の時、この件についてどう思うか?口頭試験で必出でしたね
今ならコンピテンシーが問われますが
キムタクが一次下請けの親方に、腕相撲でわざと負けてあげることで工程を間に合わせたマネジメント手法についてどう思いますか?
会社か強度不足の材料で利益を得ようとして事故が発生しました。キムタクは、責任者としてどのようなリーダーシップを発揮すれば良かったでしょう?
キムタクは、事故の原因を隠蔽しましたが、会社の責任を肩代わりして業務上過失で裁かれました。技術者倫理からどう考えますか?
というような質問でしょうかね?
引用返信
/
返信
[6485]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:星人ファン 2024/05/17(金) 20:03:46
>会社か強度不足の材料で利益を得ようとして事故が発生しました。キムタクは、責任者としてどのようなリーダーシップを発揮すれば良かったでしょう?
そういうケースは現場代理人の仕事では?検収の際に発注したケーブルかどうかチェックしなかったとか、チェックしたけど見逃していたとか、試験成績書を確認しなかったとか。いずれにしても下請けをちゃんと管理しなかった元請け現場代理人の責任と思います。
わざと鉄筋やケーブル数が足らない、強度が弱い構造を設計したのであれば、設計者の責任ですが。
引用返信
/
返信
[6497]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名 2024/05/20(月) 11:45:17
キムタクの役って、設計者ですけど元請けの現場責任者でもあるんじゃないですか
北大路欣也扮する下請けの親方に工程管理の交渉をしてましたよ
それに、試験官は責任者としてどのようなリーダーシップ・・・って聞いているので、「キムタクは責任者ではなかったと思います」なんて答えると、口頭試験で落とされますよ
引用返信
/
返信
[6506]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名希望 2024/05/23(木) 21:01:10
キムタクの部下の方が技術士ぽいですね。
技術士が求める倫理と彼女や会社の要求の間で悩んでいる様子にリアル感を感じます。
引用返信
/
返信
[6534]
Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:豊岡雅岳 2024/05/29(水) 20:24:06
ドラマ見る余裕のある受験生って、どれくらいいるんだろう?
俺にはそんな余裕は無かった。
引用返信
/
返信
[6535]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:通りすがり 2024/05/29(水) 20:38:31
まぁ、1時間位息抜きでいいでしょう。
人それぞれ勉強方法は違うでしょうし。
引用返信
/
返信
[6536]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:通りがかり 2024/05/29(水) 21:50:12
お前がそうしてるからと、人に押し付けるな。
引用返信
/
返信
[6537]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:どっち 2024/05/30(木) 09:03:30
仕事が忙しいということですか。
それとも、
受験勉強に全ての時間を費やしていたということですか。
引用返信
/
返信
[6538]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:聖人 2024/05/30(木) 09:51:16
息抜きをするなら、いろんな名前で掲示板荒らしするよりもコンピテンシーについて考えさせられるドラマを見たほうがいいです。口頭試験に出るかもという話がありますしね。
引用返信
/
返信
[6542]
(削除)
Name: 2024/05/30(木) 19:14:32
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6545]
Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:切なる願い 2024/05/30(木) 19:51:24
掲示板にも興味が無くなったらいいのに
引用返信
/
返信
[6546]
Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:MM 2024/05/30(木) 20:40:20
TVに興味はないけど、掲示板荒らしに興味があるということですね。
引用返信
/
返信
[6571]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:<削除> 2024/06/06(木) 12:56:56
※このレスはなりすましであることが判明したので削除しました※〜APEC
引用返信
/
返信
[6613]
(削除)
Name: 2024/06/14(金) 18:42:26
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6615]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:このトピは 2024/06/14(金) 21:39:45
キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−について、語るトピです。興味がないのであれば、出て行ってください。
昔のゼネコンでは外国人労働者はNGでした。たまに研修生が見学に来ることはありました。今はベトナム人技能実習生が下部工施工会社に普通にいるものでしょうか。
引用返信
/
返信
[6616]
(削除)
Name: 2024/06/15(土) 02:45:33
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6618]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名希望 2024/06/15(土) 10:22:28
前から思っていたのですが、本当にくだらないドラマです。
技術士業務と何の関係もありません。
この掲示板は自分と違う意見を言う人は荒しのようです。
だから、この投稿も荒しなのでしょう。
なぜか5ちゃんねると一緒にしないでという過剰な意識を持っている方が多数いらっしゃいますが内容は対してかわりません。
外国人労働者は公共事業でも徐々に増えています。
殆ど技能実習生のようです。
国や旧公団は発注者や近隣への体裁からか今でも殆ど日本人のようです。
しかしながら少子高齢化等で外国人労働者に頼らざる負えなくなるでしょう。
文化の違いによるトラブルや低賃金、日本人労働者との質の差などが課題となるので、教育体制の改革や労働環境の改善等が方策となるのでしょうか?
引用返信
/
返信
[6620]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:破断 2024/06/15(土) 12:47:15
橋の崩落シーンでは強度の弱いケーブルを使ったときの落ち方ではなく、締固めするボルトから抜けていました。一次試験受験者でも、橋の落ち方が不自然と気がついたと思います。そうしましたら、第7回に「破断」というセリフが出てきましたね。ドラマ製作者はここを見ているのかもしれませんね。
昔は外国人労働者全面お断りをしていました。やはり、言葉が通じないと安全教育が行き届かないからです。また、安全意識が日本人と違います。インドネシアの現場では短パン、Tシャツでノーヘル、裸足で入場する作業員がざらにいました。
今は時代が違うのですね。
引用返信
/
返信
[6622]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:元祖!3回目で合格 2024/06/15(土) 16:41:59
おっしゃる事、すべてその通りだと考えます。
外国人労働者については
1.異文化の理解
2.技能の差
これらの課題解決は労働体制、教育の確率が必要と考えます。
加えて、私の考えですが、
3.技能習得後の日本離れ
も、近年浮上してきた課題と考えます。
円安と、30年変わらぬ低賃金により、他国に比べ賃金の低い日本が抱える課題です。
右肩上がりの主要先進7カ国に比べ、生産性、賃金はぶっちぎりの最下位を水平移動しています。
TVドラマなど見てる時間に、国が抱える問題と課題の抽出、解決策を考える事に時間をかけるべきだと考えています。
横から失礼致しました。
引用返信
/
返信
[6623]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:その前に 2024/06/15(土) 17:31:16
トピ主さんの、質問「橋脚ない部分が長いので、どこかで下部工から橋体を支えるとか、V字の部分(トラス?)を増やす必要があったのでは?」
について、いかがでしょうか。
それとも橋梁設計に疎いのですか?
引用返信
/
返信
[6626]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:建設業法改正 2024/06/15(土) 20:11:43
先週受講したAPECさんのセミナーを復習しています。建設業法改正で技能者の待遇改善が義務化されたとの説明がありました。
そういえば、前回、下部工施工会社がベトナム人技能実習生の給料を上げたために、経営が苦しくなったというエピソードがありました。それも、建設業法改正を受けてのことでしょうか。建設業法改正の新たなリスクとして、
担い手確保→待遇改善→経営圧迫→安い資材を不正発注→崩落事故
対応策として、
下請け監視強化
元請からの受注額アップ
でしょうか。
引用返信
/
返信
[6627]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:元祖!3回目で合格 2024/06/15(土) 20:12:03
橋体とは、上部工(構)の事でしょうか?
構造計算書を見せて下さい。
平成29年度の道路橋示方書から、従前の許容応力度法から、限界状態設計に変わったのはもちろんご存知でしょう。
長大橋の設計には時間がかかります。
基準が平成29年度以前なのか、以降なのか。
そのテレビを見ていないので、何とも言えませんが、設計図書一式を見せていただければ、照査することは可能です。
もちろん29年以前以降に関わらず、国の定める安全基準は、その要求性能を満たしています。
しかし、橋梁工事では現実に事故が起きています。
その原因探査には時間はかかります。
そんな事より、漫画、ドラマ?ですか?橋が空飛んでも不思議ではないです。
質問には、出来るだけ真摯にお答えしたいのですが、漫画ネタでムキになられても戸惑います。
引用返信
/
返信
[6630]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:匿名を強く希望します 2024/06/16(日) 01:43:18
建設業法以外に品確法・入契法の改革を含めて新担い手三法と呼ばれています。
これによると建設業法による処遇改善の他に、品確法で適切な設計変更や適正な請負代金・工期での下請契約締結が義務付けられているので、一概に経営圧迫には結びつかないようです。
最も橋崩落は誰かが故意にやったことのようで、最終回を見ないとわかりません。
(8回も見て時間を無駄にしてしまった・・・)
引用返信
/
返信
[6634]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:なるほど 2024/06/16(日) 11:05:53
ドラマは稚拙で不自然ですが、APECさんの説明やここでの議論から、なるほどと思う部分もあります。
>(8回も見て時間を無駄にしてしまった・・・)
無駄ではないと思いますよ。BIMを使ったシーンがありました。主桁とアーチをつなぐ部材が大きなV字鋼(ケーブル?)だけなので、強度が半分のケーブルであれば、ケーブル数を倍にすれば安全性を担保できる?であれば、V字鋼(ケーブル?)を2つにすればどうか、考えながら見ています。
引用返信
/
返信
[6647]
(削除)
Name: 2024/06/17(月) 21:12:18
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6652]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:キムタクドラマBelieveを土木視点で見る 2024/06/20(木) 12:30:10
以下、ご覧ください。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80741
引用返信
/
返信
[6663]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:九州技術士 2024/06/22(土) 11:55:34
立派な学者もドラマを見ているということですね。
選択2と3は現場を知っていないと解けない問題です。
ここで、あのシーンはおかしいとコメントできる人は合格の可能性があると思います。
引用返信
/
返信
[6798]
Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:そーかん受験生 2024/07/14(日) 12:26:21
一話だけTverでみた
あごひもしようよ!
としか思わなかった
引用返信
/
返信
[6804]
Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:そーかん受験生 2024/07/14(日) 20:33:24
それはそうと、
利ざやの出そうな材料を一次下請けに注文し
あれだけ大量なのに工場検査もなし、引張試験もしない
とかあり得るのか?と思った
橋梁は1年目にPCを半年しかやってないからわからんが
PCの現場では緊張作業をやらせてもらったような気がする
引用返信
/
返信
[6809]
Re: Re: Re: Re: キムタク主演ドラマBelieve−君にかける橋−
Name:ニッポニアにっぽん 2024/07/15(月) 09:20:22
このドラマを見てないけど、No.6433の投稿にある土木考証を行った日大の教授の意見は無視されたのか?
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6788]
さぁ、いよいよ試験ですね!
Name:新米技術士
2024/07/12(金) 18:02:41
受験生の皆様、お疲れ様です。
この週末の試験では、力を存分に発揮して合格されることをお祈りしております。
頑張ってください!
引用返信
/
返信
[6794]
Re: さぁ、いよいよ試験ですね!
Name:初受験 2024/07/13(土) 23:03:17
どきどきしてきました。
明日は、白書動画を視聴、今まで書き溜めた論文と省庁にもらった資料に目を通す。
キーワード音源を聞く。
他に何かありますか?
引用返信
/
返信
[6795]
Re: Re: さぁ、いよいよ試験ですね!
Name:せみ 2024/07/13(土) 23:11:06
頑張ってこの日まで準備した人ほど緊張するとおもいます。
前日昼寝をせずに夜に良く寝ることです。(他のスレでも書きましたが)
引用返信
/
返信
[6800]
Re: Re: さぁ、いよいよ試験ですね!
Name:新米技術士
2024/07/14(日) 16:42:49
今日は早めに寝て、明日早起きできるようにする事でしょうか。
どんなに勉強したとしても、前日は不安です。
力を出し切れるように、落ち着くのが一番大切だと思います。
緊張していると、問題文の中の自分が詳しいキーワードに引っ張られて、
解答の焦点がズレてしまいがちです。
落ち着いて、この一言に尽きるのでは無いでしょうか。
頑張ってください!
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6133]
R4 1-2
Name:大和 隆宏 2024/02/04(日) 15:34:43
骨子案を作成しました。
1.課題と観点
(1)技術革新とイノベーション
(2)サプライチェーンとリサイクル
(3)CO2排出量モニタリング
2.最も重要と考える課題:技術革新とイノベーション
(1)環境に配慮した建設資材と工法の活用
(2)構造物の長寿命化
(3)CCS/CCUS
3.新たに生じうるリスクとそれへの対応策
(1)リスク
1)コストの増大と工期
2)ステークホルダーの理解
(2)対応策
既存の技術をより効率的に使用するための改良
4.技術者としての倫理、社会の持続性の観点から必要となる要点・留意点
引用返信
/
返信
[6134]
Re: R4 1-2
Name:おっさん技術士 2024/02/04(日) 17:12:21
骨子だけなので言い切れないが
解決策の「構造物の長寿命化」と新たなリスクの「コストの増大と工期」だけでも「そうかな?」って採点者に思われそうな気がする。
あくまでも私の主観ですが。
引用返信
/
返信
[6135]
Re: R4 1-2
Name:受験生その2 2024/02/04(日) 21:02:03
〇〇と〇〇が多いようにおもいます。
主観ですが‥。
引用返信
/
返信
[6136]
Re: R4 1-2
Name:アラカン技術士 2024/02/05(月) 09:31:22
この問題でA評価をいただいた者です。
「国土交通白書」や「国土交通グリーンチャレンジ」に沿って、カーボンニュートラルの課題や解決策を挙げた方がいいと思います。私は、「国土交通グリーンチャレンジ」の6つの取組のうち、3つを課題として挙げました。
その際、設問にあるようにCO2吸収増加対策(グリーンインフラ等)の記載も必須です。
引用返信
/
返信
[6137]
Re: Re: R4 1-2
Name:R4合格 2024/02/05(月) 11:25:24
私も同感です。
「技術改革」と「イノベーション」は同じ意味では?
「〇〇による技術改革」とか「〇〇による技術改革の阻害」のような書き方をした方が、意味が通じるような気がします。
引用返信
/
返信
[6139]
Re: R4 1-2
Name:R6がんばろう 2024/02/06(火) 14:54:50
骨子案を考えてみました。
1.課題
(1)電動車に対応したインフラシステムの構築
観点:電動車の普及促進
(2)グリーンインフラ整備の担い手確保
観点:二酸化炭素吸収源保全
(3)インフラ空間への太陽光発電等設備の設置
観点:化石燃料利用低減
2.重要課題は(1)
解決策1:普及促進に向けたインフラ整備
キーワード:急速充電器の設置拡大、電動シェアサービス、Maas、インセンティブ付与
解決策2:交通・物流サービスの脱炭素化
キーワード:BRT,BHLS,共同輸配送システム、再エネ設備の導入
解決策3:インフラの社会実装の推進
キーワード:充電施設案内サイン、公道設置実験、走行中給電システム
3.リスクと対策
リスク:電力不足
対策:地域間の電力需要の監視・分配
4.業務遂行上の要点・留意点
技術者倫理:公衆の利益の優先、最新技術の動向、発電施設の配置、災害時の電力確保
社会の持続可能性:モーダルシフト、陸運とのシームレス化、ユニットロードターミナル、海コン車対応の道路整備
引用返信
/
返信
[6140]
Re: R4 1-2
Name:マンツーマン講座に申し込めなかった人 2024/02/06(火) 20:28:13
当日、マンツーマン講座にアクセスが集中して申し込めなかったので、骨子や過去問回答をピアレビューしあうトピがあるとありがたいです。
大和さん、ありがとうございます。
引用返信
/
返信
[6141]
Re: Re: R4 1-2
Name:受験生その2 2024/02/06(火) 22:59:50
解決策2を実行して課題1は解決するのかなー。と思いました。
あと、難しい用語がたくさんなので、補足説明をいれていたら3枚に収まらないような‥。と思いました。
受験生の立場からですが‥。
引用返信
/
返信
[6143]
(削除)
Name: 2024/02/07(水) 16:09:52
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6144]
Re: Re: R4 1-2
Name:おっさん技術士 2024/02/07(水) 22:47:51
あくまでも骨子だけ見た私見ですが、課題から解決策、さらなるリスクからその対策に至るロジックは理解しやすく良いと思います。
引用返信
/
返信
[6145]
(削除)
Name: 2024/02/07(水) 23:12:53
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6146]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:初受験 2024/02/08(木) 09:47:04
解答を作る先に先に骨子を作って本文を埋めた方がいいのですか?
引用返信
/
返信
[6147]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:通りすがり 2024/02/08(木) 23:10:53
私も同感です。電動車の電源=電気が再エネならまだしもですが。
水素だとほとんどが天然ガス由来ですよね。
本当にCO2排出を減らせるのかどうか疑問に思います。
引用返信
/
返信
[6148]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:たぶん 2024/02/09(金) 10:07:15
受験生その2さんは、
CO2排出云々ではなく、「交通・物流サービスの脱炭素化」と「電動車に対応したインフラシステムの構築」が結びつかないのでは?と言っているのではないでしょうか。
引用返信
/
返信
[6149]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:R6がんばろう 2024/02/09(金) 21:00:56
■
No6144
に返信(おっさん技術士さんの記事)
> あくまでも骨子だけ見た私見ですが、課題から解決策、さらなるリスクからその対策に至るロジックは理解しやすく良いと思います。
> 御評価いただきありがとうございました。
実はこれは実際に試験で記述してA判定獲得した骨子です。
受験者さんのヒントになればと思い書きました。
本番では専門用語の補足などしながら、解答用紙3枚ピタリに収まりましたよ。
引用返信
/
返信
[6150]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:R6がんばろう 2024/02/09(金) 21:10:02
御評価ありがとう御座います。
色々考えるきっかけになればと思い投稿いたしました。
貴殿のお言葉を励みに、私も今年度は総監取得に向けて頑張っていこうと思います!
引用返信
/
返信
[6151]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:そっか 2024/02/09(金) 21:34:27
大和さんを指導している手羽先の人ですね。
引用返信
/
返信
[6152]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:ななしごんべい 2024/02/09(金) 23:20:39
もし、点数の情報開示されてたらお教え願えませんか。
引用返信
/
返信
[6154]
Re: Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:受験生その2 2024/02/10(土) 11:57:06
です。デス。
引用返信
/
返信
[6155]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:おっさん技術士 2024/02/10(土) 19:44:45
たぶん、課題の対応策が、課題の目的になっているからおかしいと感じてるのですかね?
「交通・物流サービスの脱炭素化」というタイトルからしたらそうなんでしょけど、
中身は交通・物流サービスが、脱炭素化に向けた動きを加速化させる政策や補助等を行うことで、キーワードのようなインフラシステムを推進する内容だと想像しています。
知らんけど!
引用返信
/
返信
[6156]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:受験生その2 2024/02/11(日) 09:06:21
デス。です。
引用返信
/
返信
[6355]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:はるのすけ 2024/04/14(日) 21:16:36
■
No6145
に返信(3回目で合格さんの記事)
> ここに骨子案をアップすれば、様々な意見が頂けるのでは?
こんなスレッドを待ってました!!
勉強になります!!
骨子案作りから勉強始めよう!って やる気になります
引用返信
/
返信
[6356]
R3必須科目1-2(建設部門)
Name:なつたろう 2024/04/14(日) 21:44:00
1.激甚化する風水害を防止するための課題
(1)マルチセクトラルアプローチ
(2)想定を上回る災害の予測と対策。
(3)防災・減災技術の研究開発
2.最も重要な課題と解決策
上述の課題のうち最も重要と考える課題は「(2)想定を上回る災害の予測と対策」である。理由は、住民の生命や財産を守り社会経済を維持するため。解決策は、
(1)土地利用のみなおし
(2)グレー・グリーンインフラネットワーク
(3)流域治水
3.解決策を実行しても生じるリスクと対策
4.業務遂行の際の要件・留意点
@技術者倫理の観点
A持続可能性の観点
引用返信
/
返信
[6385]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:R4合格 2024/04/24(水) 16:08:05
そこを指定枚数に収めるのが、合格者です。
できるようになります!
引用返信
/
返信
[6386]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:R4合格 2024/04/24(水) 16:13:17
時に、耳が痛い意見が来ると思いますが、それを恐れず、ここにアップしてみてください。
技術士の意見に耳を貸して修正できる人が、合格します!
受験生同士の足の引っ張り合いが懸念されますが、そんな時は技術士の意見に耳を傾けましょう。
自称技術士も出てくるかもしれません、そうした方は、技術士が見抜きます!
引用返信
/
返信
[6419]
Re: R4 1-2
Name:マンツーマン講座に申し込めなかった人 2024/05/04(土) 15:28:48
R3-1-2(建設部門)の骨子です。
よろしくお願いいたします。
1.風水害による被害を防止・軽減するための課題
(1)背景・問題点:
気候変動の影響で従来の社会資本・インフラだけでは対応が困難
上流部における集中豪雨、山腹崩壊や土石流→下流部に影響、複合的な災害発生や被害の連鎖
従来の災害対策やインフラでは国民の命と暮らし、経済活動を守ることはできない。
(2)観点と課題
@災害発生リスク低減の観点→脱炭素の施策による気候変動の影響を緩和
Aハザード評価の観点→リモセンを活用した広域複合リスク→災害を事前に予測・アラート
Bグリーンインフラの観点→災害リスクに応じた土地利用、インフラ整備→都市計画に反映
2.最も重要と考える課題とその解決策
最も重要と考える課題:脱炭素の施策:脱炭素の施策による気候変動の影響を緩和
@再生可能エネルギーの導入・促進→排出削減
ANature Based Solutionの促進→吸収量増加
3.新たに生じうるリスクとその対応策
リスク
・メガソーラーみたく大規模な土地改変を伴う再エネ建設により新たな風水害災害発生等
・生物多様性への影響の懸念
対応策
・設備の小規模化→ネットワーク化
・適正な地すべり防止措置、地表保護のための植生の導入等
・建設地に十分な森林や緑地を確保して生物多様性を担保
4.必要となる要件・留意点
・技術者として倫理→短期利益でなく長期利益→耐用年数到来後のメンテ、処分を見据えるなど
・持続可能な観点→人口減少後のエネルギー需要→適応策の促進
引用返信
/
返信
[6420]
Re: Re: R4 1-2
Name:おっさん技術士 2024/05/04(土) 17:40:41
骨子だけの評価なので正しいかわかりませんが、うまく論文が書ければ骨子にロジックの破綻はないため、A評価も十分あると思います。
その上で、カーボンニュートラルを問われた問題や、本問題でもさらなるリスクとしてカーボンニュートラルを取り上げるのなら理解できますが、風水害での被害として日本中で人がバンバン死んでいるのに、なぜカーボンニュートラルを緊喫の課題として取り上げるのでしょうか?
2℃上昇シナリオですら満足な治水対策が出来ない間に合わない現状で、本問題においては何を課題として取り組むのかを考えた方が良いような気がします。
あくまでも個人的な意見です。
引用返信
/
返信
[6421]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:マンツーマン講座に申し込めなかった人 2024/05/05(日) 11:08:24
おっさん、アドバイスありがとうございます!
最初に骨子でロジックを整理しておくといいのですね。
白書で気候変動の影響で風水害が激甚化しているとありましたので、課題にあげました。
もちろん、緩和策を施したとしても効果が出るのは1000年先だとロックオン&スタディイングの匠先生がおっしゃっていましたので、適応策が必要と考えています。
引用返信
/
返信
[6425]
Re: Re: R4 1-2
Name:クリアミント 2024/05/06(月) 09:11:17
問題文に「激甚化・頻発化」「毎年の様に発生」と出てくるなかで、最も重要な課題に「脱炭素」が挙げられるのに違和感がありました。
問題文に「新たな取組・幅広い対策」と度々出てくるので、「流域治水」を最も重要な課題に挙げることが無難と思いました。
その上で解決策の一つに、「グリーンインフラ・脱炭素」を挙げると良いと思います。
マンツーマン講座に申し込めなかった人様が記載されている、(1)背景・問題点は、流域治水のことを書かれているように読み取れました。
※あくまでも個人的な意見です。
GWも最後ですが、頑張ってください。
引用返信
/
返信
[6427]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:マンツーマン講座に申し込めなかった人 2024/05/06(月) 15:11:52
アドバイスありがとうございます!
流域治水はたしかフェーズ2ですよね?よく分からないので、勉強してみます。
引用返信
/
返信
[6443]
Re: Re: R4 1-2
Name:R4合格 2024/05/08(水) 15:04:38
1(1)背景・問題点
これは不要です。
理由は、問われていないから。
問われていることだけ解答しましょう。
2.最も重要と考える課題
建設業です。
課題解決は、ソフトではなく、ハード面での解決策を考えましょう。
この骨子ではグリーンインフラがハードになります。
構成はいいと思いますが、最も重要な課題を再考し、再度骨子を作成してみましょう。
引用返信
/
返信
[6452]
Re: R4 1-2
Name:http 2024/05/11(土) 13:38:39
Iは(1)(2)(3)(4)とありますが用紙配分はどのようにすれば良いでしょうか?(1)(2)で各1枚、(3)(4)で各0.5枚?浅はかな質問ですいません
引用返信
/
返信
[6456]
Re: Re: R4 1-2
Name:3回目で合格 2024/05/11(土) 21:48:56
技術士第二次試験|論文骨子をどう作る?筆記試験対策|全21部門
https://www.youtube.com/watch?v=zwWFWv15Z4g
技術士第二次試験|続 論文骨子をどう作る?筆記試験対策|全21部門
https://www.youtube.com/watch?v=UjaxVZi2I-0
引用返信
/
返信
[6467]
(削除)
Name: 2024/05/14(火) 02:15:05
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6468]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:マンツーマン講座に申し込めなかった人 2024/05/14(火) 08:48:39
ありがとうございます。
sukiyaki塾の講座ではソフト・ハード両面でとありました。グリーンインフラを盛り込むといいのですね。
引用返信
/
返信
[6469]
Re: Re: R4 1-2
Name:マンツーマン講座に申し込めなかった人 2024/05/14(火) 08:50:41
ありがとうございます。先週末に受講したAPEC先生の講座を参考にします。
引用返信
/
返信
[6471]
Re: Re: R4 1-2
Name:MM 2024/05/14(火) 21:04:22
セミナービデオと合格答案を買うといいでしょう。
https://apec-semi.jp/market.html
引用返信
/
返信
[6473]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:R4 2024/05/15(水) 09:08:37
この骨子の場合、ハードはグリーンインフラですね。
という意味です。
ひとつの骨子の添削を受けたら、部分修正ではなく、全体を再考しましょう。
遠回りに思えますが、色々なインプットデータが脳内でつながります。
もう一歩!
絶対に受かります!!
引用返信
/
返信
[6474]
Re: Re: R4 1-2
Name:R4 2024/05/15(水) 13:15:54
それでいいと思います。
一度、その配分で書いてみましょう。
引用返信
/
返信
[6547]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:MM 2024/05/30(木) 21:05:24
3回目で合格さんは常識的な方と非常識な方と複数いるみたいですね。
この方はまともな方のようですね。
掲示板が荒れるのはHNのせいではないですね。
引用返信
/
返信
[6568]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:3回目で合格 2024/06/05(水) 08:45:05
その議論はやめて、
・受験者の悩みに寄り添う事
・社会問題に対して建設的な会話が出来るコミュニティーつくり
にしましょうね。
引用返信
/
返信
[6619]
Re: R4 1-2
Name:http 2024/06/15(土) 11:20:51
大見出しは書きますが小見出しは省略して文章中に「」とかアンダーラインなどで視覚的にわかりやすくするのはokでしょか?3枚に収まらなくて、、、ご教示願います
引用返信
/
返信
[6624]
Re: Re: R4 1-2
Name:元祖!3回目で合格 2024/06/15(土) 19:42:37
章立てを優先することをお勧めします。
3枚に届かない、という受験者様たちに比べ、はるかに進んでおられます。
論点を確実に抑えながら、記述すべき事を3行から7行程度にまとめましょう。
具体な学習方法は、7〜8行でコンパクトにまとめた論述を、5行、3行にまとめるトレーニングをやってみて下さい。
3枚では足らない。
既に合格者の思考が出来上がってます。
http様なら、絶対に合格します。
残りひと月を切りましたが、貴方なら大丈夫です。
何でも聞いて下さい、何度でも聞いて下さい。
メンタルに関することでもなんでもいいですよ。
同じ経験をしましたから。
微力ながら、協力させて下さい!
引用返信
/
返信
[6625]
Re: R4 1-2
Name:10回目は合格 2024/06/15(土) 20:00:59
子供が未就学にときから受験してます。中学生になったっていうのに、未だ合格出来ず。
会社を見返してやるつもりで頑張ってたけど、見返すどころか、やっぱりねと思われてるでしょうね。もう合格したところで見返すことは出来ないし時間かかったねで終わるけど、今年こそは10回目の正直になると良いな。
引用返信
/
返信
[6628]
Re: Re: R4 1-2
Name:不明なことがあれば 2024/06/15(土) 20:17:18
元祖某さんに、アドバイスをお願いしてみては?
この前から直接TELしてとおっしゃっていますよ。
引用返信
/
返信
[6629]
Re: Re: R4 1-2
Name:元祖!3回目で合格 2024/06/16(日) 00:35:39
学習方法を見直しませんか?
何でも相談に乗ります。
耳の痛いことを言うと思います。
絶対に合格しましょう。
引用返信
/
返信
[6631]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:元祖!3回目で合格 2024/06/16(日) 02:48:25
ご心配なく。
可能な限りアドバイスさせて頂いております。
貴方は、なさらないのですか?
ここは、応援掲示板ですよ
引用返信
/
返信
[6632]
Re: Re: R4 1-2
Name:元祖!3回目で合格 2024/06/16(日) 03:07:15
マインドセットをやり直しましょう。
その後のことは、何でも質問して下さい。
何でも聞いて下さい!
絶対に合格出来ます。
引用返信
/
返信
[6635]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:re 2024/06/16(日) 11:08:55
sukiyaki塾lineグループでやっています。
引用返信
/
返信
[6641]
(削除)
Name: 2024/06/16(日) 21:26:26
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6644]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:その前に 2024/06/16(日) 21:48:47
むらさんに謝罪したらどうですかね。
引用返信
/
返信
[6645]
Re: Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:むら 2024/06/17(月) 09:11:44
申し訳ないのですが、今回のことについて、私に関する投稿はご遠慮ください。
(言葉遣いでカチンとはきましたが)意見の相違レベルのことであり、謝罪とかいうことではないですし、仮に謝罪されても私自身が困惑するだけで返答もいたしかねます。
ただただ絡みたくないだけですし、この掲示板が健全であるためにも鎮静化を希望します。
引用返信
/
返信
[6754]
Re: Re: Re: R4 1-2
Name:大和 隆宏 2024/07/09(火) 18:31:28
今からでも間に合う方法を教えてください
引用返信
/
返信
[6784]
Re: Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:元祖!3回目で合格 2024/07/12(金) 14:29:10
なんの謝罪?
引用返信
/
返信
[6787]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:そんなことよりも 2024/07/12(金) 17:27:48
トピの末尾で大和さんが質問していらっしゃいますので、答えてあげてください。
引用返信
/
返信
[6791]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:まあまあ 2024/07/12(金) 23:58:52
ここは大和さんのトピです。みなさんは立派な技術士なのでしょう。関係のない書き込みは辞めて、大和さんにいいアドバイスをしてあげましょう。
引用返信
/
返信
[6793]
Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:通りすがり 2024/07/13(土) 16:20:26
大和さん、こんな無責任な人に質問しないで、ちゃんとした指導者に聞いた方がいいのではないでしょうか。
手羽先の会の受講生ですよね?
引用返信
/
返信
[6799]
Re: Re: Re: Re: Re: R4 1-2
Name:とりあえず 2024/07/14(日) 15:11:08
添削でお世話になった方の記事をご参考に。
https://gijutushi-index.com/3331/
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6677]
i-construction2.0について
Name:受験生その2 2024/06/23(日) 15:57:36
R6年度建設部門必須を中心に、題名を最重要課題にするような問題が出題されるのではと予想しています。
従来のものは作業工程の効率化を目的にしていたけど、2.0では作業自体の自動化を目的というところまでは理解できるのですが、それより深い部分が国の資料を読んでも理解しずらいです。
ついては、施工のオートメーション化、データ連携のオートメーション化、施工計画のオートメーション化など、これらの施策や、この施策の目的などについての理解の深まるコメントをお願いします。
引用返信
/
返信
[6678]
Re: i-construction2.0について
Name:Thanks 2024/06/23(日) 17:17:36
i-Construction2.0は、今年度4月に公表され、昨年度の必須科目Tでも生産性向上は出題されていないことから確かに要チェックかと思われます。
i-Construction2.0は、これまでi-Constructionである程度、成果が上がって来ましたが、現状残っている課題を解決するためにバージョンアップさせた施策だと考えます。
現状の課題としては以下のとおりです。
@生産年齢人口の減少と高齢化
A巨大化・激甚化する自然災害への対応
Bインフラ老朽化に対する対応
CDXの本格化
課題解決するうえでの方針(目標)としては以下のとおりです。
@省人化の推進
A建設現場の安全性向上
B働き方改革の展開
C新3K(給与・休暇・希望)の根付き
この具体策として3つのオートメーション化があると考えます。
@施工のオートメーション化(EX:1人のオペレーターで複数台の重機を遠隔操作)
Aデータ連携のオートメーション化(EX:BIM/CIMの更なる推進による円滑な事業展開)
B施工管理のオートメーション化(EX:デジタルツインやXRを利用した施工管理)
詳しくは以下の資料に記載があります。
目次を見ただけでも比較的、分かりやすい記載がされていると感じます。
https://www.mlit.go.jp/tec/constplan/content/001738240.pdf
引用返信
/
返信
[6679]
Re: Re: i-construction2.0について
Name:受験生その2 2024/06/23(日) 21:04:31
ありがとうございます。頭の整理になります。
問題のリード文や設問によると思いますが、施策の目的(試験でいうと課題抽出の部分)は、オーソドックスな問題であれば、
「巨大化・激甚化する自然災害への対応やインフラ老朽化に対する対応など、今後もやるべきことがたくさんある。
しかし、生産年齢人口の2割減少や高齢化により建設業の担い手不足が深刻になる。併せて、DXの本格化が求められてくる状況。
だから、i-construction2.0を推進すべきだ。」といった感じでよいでしょうか。
引用返信
/
返信
[6680]
Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:Thanks 2024/06/23(日) 21:16:42
よろしいかと思います。
i-Construction2.0(建設現場でのオートメーション化)での記載事項は、他のテーマでも使用できる課題や解決策だと思いますので憶えておいて損はないと思います。
試験までもう少しですが、頑張ってください。応援しています。
引用返信
/
返信
[6681]
Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:受験生 2024/06/23(日) 22:51:18
施工のオートメーション化について、(国資料p7)教えてください。
➀現在、建設現場では経験豊富な技術者の指揮の下、施工計画を作成し、工事工
程を定めた上で、指示を受けたオペレータが建設機械に搭乗し操作を行っている。
今後、一人当たりの生産能力を向上するため、各種センサーにより現場の情報を取
得し、AI などを活用して自動的に作成された施工計画に基づき、一人のオペレータ
が複数の建設機械の動作を管理する「施工のオートメーション化」を推進する。
A「施工のオートメーション化」にあたっては、自動施工の標準的な安全ルールなどの環境整備や異なるメーカー間の建設機械を制御可能な共通制御信号の策定、
人の立ち入らない現場において安全かつ効率的な作業を可能にする遠隔建設機
械の普及促進等を実施する。
また、様々なシステムが活用されている建設現場において、異なる建設機械メー
カーであってもリアルタイムの施工データを円滑に取得・共有することで、建設現場のデジタル化・見える化を進め、建設機械の最適配置を瞬時に判断し、効率的な施工を実現する。
と記載されています。
この場合、➀を解決策にして、Aをリスク対応で記載するイメージでよいのでしょうか。
なお、最重要課題は、「建設現場の省人化」で、リスクは、「異なるメーカーの建設機械の操作において、制御が円滑に行えず、逆に非効率となること」というイメージです。よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[6682]
Re: Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:Thanks 2024/06/24(月) 09:05:56
必須科目Tにおける問(3)の新たに生じるリスクは、解決策を実施することによる二次リスクと思います。
Aについては、どちらかと言うと@を実施するうえでの留意点や補足説明のように感じます。
他のテーマでも同じですが、国の白書や委員会・審議会資料は基本的に課題と解決策の記述はありますが、その後の二次リスクまでの記述はほとんど見たことがありません。
二次リスク(新たに生じるリスク)については、総監部門における5つの管理の中の内容の方が記載しやすいと思います。
その方が独自性(オリジナリティ)が出やすいでしょうし、論文の展開にも合致しやすいと考えられます。
無論、一般論文ですので総監論文のように全体最適化、俯瞰的・総合的、トレードオフ及びリスクマネジメントには言及する必要はありません。
引用返信
/
返信
[6690]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:受験生その2 2024/06/24(月) 20:45:22
設問1で、i-con2.0を推進にあたっての課題であれば、Aの目的を課題に設定して、解決策はAとする。
設問1で、省人化を課題にあげられるような設問であれば、@を解決策にする。
リスクは、施策とは別にオリジナルで考えるものと理解しました。
例えば、解決策@に対するリスクとしては、解決策実行により膨大なデジタルデータの管理が必要になってくるので、
「デジタルデータの管理容量不足」を挙げ、リスク対応に「データセンターの整備」にしようと思います。
理解間違っていないでしょうか?
それと、最近、設問3は、解決策に共通の新たなリスクという、「共通の」という指定は少なく、全ての解決策実行しても、新たに生じるリスクをという指定の設問かと思いますが、この場合、解決策に共通する二次リスクでなくても、いずれかの解決策の二次リスクであれば問題ないでしょうか?
引用返信
/
返信
[6691]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:Thanks 2024/06/24(月) 21:18:16
■
No6690
に返信(受験生その2さんの記事)
> 設問1で、i-con2.0を推進にあたっての課題であれば、Aの目的を課題に設定して、解決策はAとする。
> 設問1で、省人化を課題にあげられるような設問であれば、@を解決策にする。
>
> リスクは、施策とは別にオリジナルで考えるものと理解しました。
>
> 例えば、解決策@に対するリスクとしては、解決策実行により膨大なデジタルデータの管理が必要になってくるので、
> 「デジタルデータの管理容量不足」を挙げ、リスク対応に「データセンターの整備」にしようと思います。
> 理解間違っていないでしょうか?
「デジタルデータの管理容量不足」⇒解決策によるリソース不足
「データセンターの整備」⇒リソースの補完
↑問題はないと思います。
> それと、最近、設問3は、解決策に共通の新たなリスクという、「共通の」という指定は少なく、全ての解決策実行しても、新たに生じるリスクをという指定の設問かと思いますが、この場合、解決策に共通する二次リスクでなくても、いずれかの解決策の二次リスクであれば問題ないでしょうか?
確かに数年前までの設問では「共通の」が付いている科目が多かったと記憶しております。
ただし、ここ数年「共通の」は見かけません(全部の科目を追ったわけではありませんが・・・)
したがって一つの解決策に対するリスクでも問題はないと思われます。
ただし合格論文により近づけたいのであれば(論文の高度化を目指すのであれば)、複数の解決策を包括するリスクを述べることでベストに近づけると思われます。
引用返信
/
返信
[6693]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:受験生その2 2024/06/25(火) 23:19:16
丁寧なコメントありがとうございました。
勉強になりました。
引用返信
/
返信
[6747]
Re: Re: i-construction2.0について
Name:コンクリートで今年受験 2024/07/08(月) 17:12:05
質問があります。
論文内でi-construction2.0を省略して書く方法がありますか?
例えば
プレキャストコンクリート(以下Pcaとする)
超高強度繊維補強コンクリート(以下UFCとする)
宜しくお願いします。
引用返信
/
返信
[6749]
Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:むら 2024/07/09(火) 10:36:04
事例で挙げておられる様な注記を入れられるのであれば、
(以下i-con2.0とする)や(以下アイコン2.0とする)
などでも良いと思います。
引用返信
/
返信
[6752]
Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:コンクリートで今年受験 2024/07/09(火) 15:38:19
■
No6749
に返信(むらさんの記事)
> 事例で挙げておられる様な注記を入れられるのであれば、
> (以下i-con2.0とする)や(以下アイコン2.0とする)
> などでも良いと思います。
ありがとうございます。
活用させて頂きます。
引用返信
/
返信
[6757]
Re: i-construction2.0について
Name:生産性でほぼヤマはってます。 2024/07/10(水) 01:25:34
これまでのi-constructionをふまえる形とするなら
(1)ICTは浸透したが、人手不足で建設業の持続性確保には更なる生産性向上が必要
→@施工のオートメーション化(EX:1人のオペレーターで複数台の重機を遠隔操作)
(2)BIM/CIMで3次元データは利用されているが、中小建設業で有効利用されていな
→Aデータ連携のオートメーション化(EX:BIM/CIMの更なる推進による円滑な事業展開)
(3)人口減少で発注側の土木職員も減少、施工管理の負担軽減必要
→B施工管理のオートメーション化(EX:デジタルツインやXRを利用した施工管理)
と考えているのですが、方向性はあっていますでしょうか?
ぜひ皆さまの意見をお聞かせいただければ幸いです(ほぼヤマはってます)。
引用返信
/
返信
[6758]
Re: Re: i-construction2.0について
Name:ジュウザ 2024/07/10(水) 10:06:41
課題としてその3つを挙げるなら、どれも「オートメーション化」なので減点かと。
(1)いかにオートメーション化するか
(2)いかにIT技術者を確保するか
(3)いかにコストを確保するか
のような課題の挙げ方が良い気がします。(多面的に)
最重要課題を(1)として、
@施工のオートメーション化
Aデータ連携
Bデジタルツインの活用
のようなイメージでしょうか。
あと数日で試験本番ですね!頑張ってください!
引用返信
/
返信
[6759]
Re: Re: i-construction2.0について
Name:受験生その2 2024/07/10(水) 10:14:00
見出し部分が問題と要因、従来のiconを踏まえる部分で、@、A、Bが課題、EXが解決策という前提で読んでみました。
全体的に方向性はよいと思ったのですが、次のようにするとさらによくなると思いました。
(1)は個別作業のICT活用は浸透したが作業間の計画調整は熟練技術者が行っており、抜本的な省人化対策には、個別作業間の計画調整を含め、より人手に頼らない施工の実現が必要。
(2)は中小建設業で有効利用されていないという分析であれば、EXのところが、中小建設業が取り組みやすくなることが強調された取り組みの方がよい。
逆に、BIM/CIMの更なる推進による円滑な事業展開を活かすとすると、ドローンの活用などにより3次元データは一定取得できる環境が整ったが、施工や維持管理の工程に十分いかせていない などを分析に。
(3)はデジタルツインやXRを利用した国の資料では施工管理ではなくデータ連携の方に位置付けられていますね。
国資料と全く一緒でなくてもよいと思いますが、リモート化オフサイト化につながる内容か微妙に感じたので、EXの部分は国資料どおり、リモート監督検査、ロボットによるリモート検査、高速ネットワーク整備、プレキャスの活用、ドローンやAIなどの先進技術の積極的な活用 などをあげた方がいいんじゃないかと。
同じ受験生の意見です。残り数日頑張りましょう^_^
引用返信
/
返信
[6760]
Re: Re: i-construction2.0について
Name:生産性でほぼヤマはってます。 2024/07/10(水) 12:23:48
受験生その2様
試験前の鋭い感覚の意見、ありがとうございます。
ものすごく参考になります。
ジュウザ様
貴重なご意見、ありがとうございます。
i-constructionに固執するあまり、多面的が欠けておりました。
骨子はシンプルで読みやすく、助かります。
多様な意見で少し頭が柔らかくなった気がします。
引用返信
/
返信
[6761]
Re: Re: i-construction2.0について
Name:へー 2024/07/10(水) 12:57:22
デジタルツインってシミュレーションに使うものかと思っていたのですが、施工管理にも使えるのですね。
引用返信
/
返信
[6762]
Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:受験生その2 2024/07/10(水) 14:31:47
ですね。
デジタルツインは、プラトーなど、まちづくり分野でのシミュレーションの技術としての活用がよく出てきますが、施工計画分野でも、施工シミュレーションとして有効な技術ですね。
具体的には、3D地形データを活用して建造物や樹木を除去し、ICT建設機械からの進捗データと結びつけることで、施工計画のシミュレーションを行うことができます。
大規模な工事、複雑な工事では特に効果があります。
実務で使ったことはありませんが、論文ではよく使わせてもらっています。
引用返信
/
返信
[6767]
Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:受験生33号 2024/07/10(水) 19:27:15
教えてください。
> (3)いかにコストを確保するか
アイコン2.0の場合、機械導入にはかなりお金がかかると思いますが、そのコストのイメージなのでしょうか?それとも、お金がかかるから、その分、何か考えるべきと言うことなのでしょうか?
引用返信
/
返信
[6768]
Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:生産性でほぼヤマはってます。 2024/07/10(水) 23:03:11
DXが問題の時に
・大手企業は資金力あるが、中小は初期導入資金に乏しい
・DXを広めるにはいかに中小企業での初期導入資金を確保するか
として、
・具体的には補助金制度やJVでの導入
みたいな感じでは、かろうじてA判定はとれました(ギリでしたが)。
引用返信
/
返信
[6769]
Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:へー 2024/07/11(木) 08:25:58
詳しい解説ありがとうございます。
勉強になりましたm(_ _)m
引用返信
/
返信
[6774]
Re: Re: i-construction2.0について
Name:元祖!3回目で合格 2024/07/11(木) 17:14:11
インフラDXは、自動化や作業の効率化が図ることで、労働力不足を補うための方策、
つまりDXの本格化は課題解決策であり、課題ではないと思うのですが。
DXの本格化を課題にしてしまうと、本末転倒になるのではないでしょうか。
確かに、DXをいかに活用するかという議論もあります。
参照元:
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001085.html
引用返信
/
返信
[6776]
Re: Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:受験生33号 2024/07/11(木) 19:47:52
なにか気になるところがあるのですが、そんな感じしか思い付きませんよね。
ありがとうございます。
引用返信
/
返信
[6777]
Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:Thanks 2024/07/11(木) 20:37:59
仰る意味は理解できます。
現状、インフラDXは普及が進み、ある一定の効果が出始めているのは確かです。
このためインフラDXは、部分的ではありますが解決策になっていると考えられます。
一方で未だ万能ではありません。障壁(問題点)が残っています。
この障壁(問題点)については「i-Construction2.0 〜建設現場のオートメーション化〜」の4頁〜5頁にかけて記載されており、「DXの本格化」も課題の一つとされています。上記資料には、「DXの本格化」の障壁(問題点)として「データ連携がうまく機能していない」ことが記載されていますが、他の面でもインフラDXが拡大しない問題点はあると思います。
このため必須科目Tで「生産性向上」や「i-Con2.0」がドストレートにす出題された場合
□(1)DXの本格化(課題の一つとして)
□(2)問題点に対する解決策(〇〇のオートメーション化だけではなく多面的に記述)
□(3)リスクと対応/波及効果と懸念事項
□(4)技術者倫理/社会持続性の要件
と展開することで、レベルが1つ上がった解答ができるのだと思います。
引用返信
/
返信
[6782]
Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:元祖!3回目で合格 2024/07/12(金) 09:08:38
ご自身の中で、そのようにロジックが完成してるのすね。
直前に横槍を入れてしまい、申し訳ありませんでした。
引用返信
/
返信
[6786]
Re: Re: Re: Re: Re: i-construction2.0について
Name:受験生33号 2024/07/12(金) 17:03:01
ちなみにですが、Thanksさんはすでに技術士になられているようにお見受けしました。
おそらく、アドバイスしてくれているのではないかと。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6698]
建築分野で技術士(建設)を受けるのは畑違いでしょうか?
Name:123d 2024/06/29(土) 14:38:39
建築系のものです。
建設(鋼構造およびコンクリート)の勉強を進めていますが、当HPの過去答案をみても橋梁の回答が多く、建築物について記述したものは見られませんでした。
もしかして、建築物は対象ではないのでしょうか?
引用返信
/
返信
[6699]
Re: 建築分野で技術士(建設)を受けるのは畑違いでしょうか?
Name:匿名希望 2024/06/29(土) 19:12:11
建築物でも大丈夫だと思います。
技術士の科目表には、以下のとおり記載されているためです。
鋼構造、コンクリート構造及び複合構造の計画、設計、施工及び維持管理並びに鋼、コンクリートその他の建設材料に関する事項
引用返信
/
返信
[6701]
Re: 建築分野で技術士(建設)を受けるのは畑違いでしょうか?
Name:ノーネーム 2024/06/29(土) 22:19:25
構造設計一級建築士で、
鋼構造およびコンクリートにて技術士(建設)を取得した
建築系のものです。
経験でお話しすると、建築物でも対象に入ると思われます。
専門Uでは建築物の事を書きましたが、
全科目70%以上の点数で合格出来ましたので、
不利にもならないと思われます。
参考になれば幸いです。
引用返信
/
返信
[6702]
Re: Re: 建築分野で技術士(建設)を受けるのは畑違いでしょうか?
Name:123d 2024/06/30(日) 00:22:13
6699様,6701様
ご教授いただきありがとうございます。
私は約20年の建築構造設計を経て、昨年土木分野に転職したことから技術士にチャレンジしている という経緯です。
やはり土木がメインの資格ということで、付け焼刃でも鋼橋のことを覚えて記述すべきか悩んでいたところでした。
今までの建築物の設計監理の経験・知識を整理して記述できるよう、あと2週間準備しようと思います。
ご助言ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[6722]
Re: 建築分野で技術士(建設)を受けるのは畑違いでしょうか?
Name:Яyo- 2024/07/06(土) 16:27:43
建築のことを知っていて土木のことも分かっているのは、武器ですよ。知識の幅が広いのでいい仕事が出来ます。ぜひ技術士試験頑張ってください!
引用返信
/
返信
[6750]
Re: 建築分野で技術士(建設)を受けるのは畑違いでしょうか?
Name:MM 2024/07/09(火) 13:22:58
ご参考にqqq
https://www.youtube.com/@rockon_kay/videos
引用返信
/
返信
[6775]
Re: Re: 建築分野で技術士(建設)を受けるのは畑違いでしょうか?
Name:123d 2024/07/11(木) 18:02:56
ありがとうございます!
とても参考になりました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6763]
問題文に記載された課題に関する論文への記載について
Name:R6受験生 2024/07/10(水) 16:07:28
問題文に記載ある文章内容をそのまま問題文に記載すると減点になる、もしくはあまり評価されないということを聞いたことがあります。
例えば、昨年度の問題T-2では予算や人員不足に関して問題文に記載ありましたので、解答文においてもその文章を記載しました。
結果的にA評定は頂きましたが、実態はどうなのでしょうか。
引用返信
/
返信
[6764]
Re: 問題文に記載された課題に関する論文への記載について
Name:メタルワーカー 2024/07/10(水) 17:19:55
あくまで私見ですが、解答は題意に沿っているか、が
最重要と認識しているので、問題文にある文言が使われて
いるかどうかはポイントとしてはそこまで重要ではないのでは
と思います。
ただ、解答の方向性を示すためにあからさまにそのまま前後の
脈略無しに写しただけ、みたいにだけは取られないようにしたほうが
得点に悪影響が無いと考えます。 参考まで.
引用返信
/
返信
[6765]
Re: Re: 問題文に記載された課題に関する論文への記載について
Name:R6受験生 2024/07/10(水) 18:27:40
ご回答ありがとうございます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6716]
二次試験まであともうちょっと
Name:匿名希望 2024/07/06(土) 08:25:12
二次試験まであとわずかになりましたが、皆さんは直前の勉強はどのようにされていますか?
引用返信
/
返信
[6717]
Re: 二次試験まであともうちょっと
Name:新米技術士
2024/07/06(土) 11:49:02
私は、たくさん作った骨子をボイスレコーダーに吹き込んで、
ひたすら暗唱してました
そのお陰で、問題の題意にあわせて、
暗記した骨子を組み合わせて解答できました。
引用返信
/
返信
[6746]
Re: 二次試験まであともうちょっと
Name:現場作業員 2024/07/08(月) 15:03:25
直前1週間は、骨子作成の復習だけをしました。
骨子さえあれば、文書は指が覚えているので何の不安もありませんでした。
何より、現場で倒れないよう栄養と睡眠をしっかり取って、体調管理に努めました。
最近の7月は以前より暑く感じます
引用返信
/
返信
[6748]
Re: 二次試験まであともうちょっと
Name:通りすがり 2024/07/08(月) 22:06:08
現場で倒れましたので、試験まで有給を取ることにしました。
勉強は、体力を使わないように、動画視聴、音源化したキーワードを聞く、省庁にもらった資料を眺める、写経です。
引用返信
/
返信
[6751]
Re: Re: 二次試験まであともうちょっと
Name:現場作業員 2024/07/09(火) 14:16:51
急に気温と湿度が上がったので、無理もないです。
熱中症対策には、栄養と休息しかありません。
十分なビタミン、ミネラル、タンパク質を摂取して回復して下さい。
施工計画でしょうか?
この時期の試験は、現場の人間には不利です。
体力の消耗が大きすぎます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6731]
試験終了後の回答の写真撮影について
Name:来週末の受験予定者 2024/07/06(土) 20:59:18
皆さん、来週末の二次試験終了後は、出来・不出来に関わらず論文の復元をすると思います。
素朴な疑問なのですが、試験終了後に携帯で答案用紙を写真撮影するのはダメなのでしょうか。
試験終了後は、答案用紙を回収するために少しの時間の猶予があります。
その猶予の間、カバンにしまっている携帯を取り出して答案用紙をサッと撮影するというわけです。
そうすると、最もリアルな復元論文を作成することができます。
やってはいけない違反であれば、絶対にやってはいけないのですが、諸注意事項等を見ても、そのような行為は禁止されていません。
試験の合否に関わらず禁止されていない行為であればOKなのではと思うのですが、このことについて、皆さんはどう思われますか?
引用返信
/
返信
[6732]
Re: 試験終了後の回答の写真撮影について
Name:アラカン技術士 2024/07/06(土) 21:21:25
失格になります。
答案用紙回収までは試験中です。
5.携帯電話等の電子機器の取り扱い
試験中に携帯電話(スマートフォン、PHS含む。)、パソコン、ウェアラブル端末(スマートウォッチ、スマートグラス等)、タブレット端末等の通信機器・電子機器を携帯していた場合、イヤホンを装着していた場合は、不正行為とみなし、失格となる場合があります。試験室内では、必ず携帯電話等の電子機器は電源を切り、カバン等にしまってください。
何を目的に完璧に論文を復元されたいのかわかりません。
復元は、問題用紙ににメモした骨子で十分です。
引用返信
/
返信
[6733]
Re: Re: 試験終了後の回答の写真撮影について
Name:来週末の受験予定者 2024/07/06(土) 21:46:36
アラカン技術士様
早速のコメントありがとうございます。
>答案用紙回収までは試験中です。
答案用紙回収までは試験中なのでしょうか?
でも、そう考えるのが妥当で無難かもしれませんね。
質問の内容を見て不快に思われたかもしれませんが、私は、フェアなルールの中で答案用紙の写真撮影がOKであれば、手っ取り早く確実に復元できるので、そういうことができないかなーとふと思ったので皆さんのご意見を求めただけです。
完璧に論文を復元するのが目的ではありません。
復元は、問題用紙にメモした骨子で十分だと思っています。
不正をしたい気持ちもありません。
どうか私への攻撃的な反論はご容赦下さい。
他にご意見があれば他の方もよろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[6734]
Re: Re: 試験終了後の回答の写真撮影について
Name:せみ 2024/07/06(土) 21:47:09
私もダメだと思います。答案用紙を回収箱に入れ終わるまでが試験ですから。
ネットで、たまにそのような行為をしたことがあって、何も言われなかったような書き込みはありますが、試験官に見つからなかっただけだと思います。
引用返信
/
返信
[6736]
Re: Re: Re: 試験終了後の回答の写真撮影について
Name:匿名 2024/07/06(土) 22:54:19
昨年の受験票には、「試験室内での撮影は禁止です」という記載がありました。
引用返信
/
返信
[6737]
Re: Re: Re: Re: 試験終了後の回答の写真撮影について
Name:たろう 2024/07/07(日) 03:36:58
今年も「試験室内での撮影は禁止です」は書いてありますね。
引用返信
/
返信
[6739]
Re: Re: Re: Re: Re: 試験終了後の回答の写真撮影について
Name:来週末の受験予定者 2024/07/07(日) 10:30:28
受験票を確認しました。
確かに「試験室内での撮影は禁止です」と書いてありますね。
撮影は絶対NGですね。
これですっきりしました。
ありがとうございました!
引用返信
/
返信
[6743]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 試験終了後の回答の写真撮影について
Name:確か 2024/07/08(月) 08:25:38
2年前に受験したときは「試験室内での撮影は禁止です」は無かったと思います。
撮影する人が出たので、禁止したのでしょう。
引用返信
/
返信
[6744]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 試験終了後の回答の写真撮影について
Name:むら 2024/07/08(月) 09:12:58
10年近く前、SNSに試験室内の写真を挙げた当社社員がいました。
「えっ?」と思い、受験要綱を確認し撮影禁止の記述を確認したうえですぐに削除させました。
たぶんですが、それ以降も禁止と思われます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6718]
建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:受験生その2 2024/07/06(土) 13:08:27
建設業法の改正があったので、題名のテーマの出題が怪しいと考えています。
担い手確保にあっての課題を挙げよ!という設問だった仮定します。
今後もインフラメンテナンスや国土強靭化などの需要が多いが、生産労働人口が減って行くので、さらなる生産性向上(i-con2.0など)が課題だ。
というのは有りでしょうか。
私としては、あくまでも担い手確保にはなってない。技能者などの数を増やす対策しかダメと考えます。
デジタル化で人の代わりになるドローンやロボット、AI、ICT重機って、担い手と考えて良いものでしょうか??
担い手確保の課題が生産性向上でよければ、設問2以降も書きやすいのですが、ダメなら、担い手の処遇改善とかが課題に挙げるべきかなと考えていますが、設問2特に設問4が書きにくいな感じています。
先輩、技術士のみなさま、教えて下さい。
引用返信
/
返信
[6719]
Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:Яyo- 2024/07/06(土) 15:10:55
担い手確保にあっての課題を挙げよ、という設問だった場合、生産性向上で職場や就労環境の改善を行う、という解決策にすれば合致すると思います。また、さらなる生産性向上(i-con2.0など)も、生産性向上を実施して職場や就労環境の改善を行う、というところまで持ってくればOKと思います。
担い手確保をテーマとした場合でも、『担い手を確保するためには何をしたら良いのか』ということを問う場合と、『担い手が少ない中、どうやったら生産性向上が図れるか』ということを問われる場合がありそうです。
前者の場合だと、【DXの推進で、どこでも就業可能な環境を整える】【BIM/CIM導入拡充で労働時間の短縮を図る】【業界の意識改革】などが考えられます。
後者の場合、【BIM/CIM導入拡充で生産性向上を図る】【i-construction2.0で「施工のオートメーション化」、「データ連携のオートメーション化」、「施工管理のオートメーション化」を図る】と言う方向性になるのではないでしょうか。
引用返信
/
返信
[6723]
Re: Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:受験生その2 2024/07/06(土) 16:43:32
前者の場合、
建設業は就業率、定着率が低く、建設需要に対する担い手が不足が深刻なことが問題。
→これは、屋外で人手のかかる作業が多いなど就労環境が悪いことが要因だ。
→だから、建設DXによる就労環境の改善が課題だ。
(そうすることで、担い手確保が実現する)
→解決策1が、BIM/CIM導入拡大で生産性向上させ、時間外労働時間の縮減。
→解決策2が、施工の自動化でオフサイト化し、クーラーの効いた屋内での監視業務に転換。
新たなリスクが、KADOKAWAの事例のようなランサムウエアによるサイバー攻撃
リスク対策が、サイバーセキュリティ対策
こんな骨子でおかしくないでしょうか。
引用返信
/
返信
[6724]
Re: Re: Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:Яyo- 2024/07/06(土) 17:47:07
受験生その2様
それで良いと思いますよ。試験本番まであと少し。頑張ってください!
引用返信
/
返信
[6726]
Re: Re: Re: Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:受験生その2 2024/07/06(土) 18:38:06
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
解決策を『〇〇による〇〇』にすると、書きやすいですね。
引用返信
/
返信
[6727]
Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:今回が初受験のT氏 2024/07/06(土) 19:14:19
同じ受験生の考えとして見ていただければと思います。
おそらく担い手確保の問題は、R2年の建設部門T-1「中小建設業の担い手確保」に似たお題になるかと思います。個人的にはAIやICTを活用した生産性向上策も立派な担い手対策だと思っていますし、私もその様な問題が来たら課題にはあげるつもりです。
…ただ、ロジックとして生産性向上と担い手確保はやや遠い印象になってしまうので、「技術者の減少や罰則付時間外労働の上限規制で労働生産力が縮小化している」→「ICTやAIが人間の代わりに労働生産性を担保する“次世代の担い手”としての役割が求められる」→「i-Con2.0など省人化施策で生産性向上が課題だ」…と言った感じで強引に持っていこうと考えています。
あと、ご指摘のとおり技術者の頭数を増やすことが直接的な解決策だと私も思いますので、そこは労働者の処遇改善(CCUSの活用とか資材価格高騰分の適正な労務費転嫁とか)や職場環境改善(女性や外国人の活躍支援)で魅力向上を図る…というのも課題のネタとして用意しています。
私のネタも何か間違いがあるかもしれませんし、ご参考になるか分かりませんが…あと1週間お互い頑張りましょう!
引用返信
/
返信
[6728]
Re: Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:受験生その2 2024/07/06(土) 20:08:32
コメントありがとうございます。
同じような準備をされている方がいると思い安心しました。
辞書では、担い手は「になう人。特に、責任を持って引き受け、支える人。」とされており、
ロボットやAIって責任を持って引き受けてくれないし。そもそも人じゃないし。
と、デジタル技術系のツールは、担い手ではないと捉えていたのですが、技術士試験ではどうも技術者の代替のものという前提で取り扱っているのかな。という感じもしますね。
そうしないと技術的な要素の回答にならないんですよね。
なお、提示していただいた、労働者の処遇改善のように、既に法改正されて、そうすることが決定されたものも、解決策に挙げていいかどうかが気になっています。✳︎
CCUSは挙げて問題ないと思いますが、例えば資材高騰のしわ寄せ防止禁止のようなやつです。
あまり技術的でない面でもよいのか気になっています。✳︎
✳︎提示いただいた内容を否定する意図はまったくありません。大変、勉強になります。
引用返信
/
返信
[6729]
Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:アラカン技術士 2024/07/06(土) 20:24:34
国交省の資料にありますよ。
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00194.html
私は、これまでこのような資料を題意に合わせて記述して合格しています。
引用返信
/
返信
[6730]
Re: Re: Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:今回が初受験のT氏 2024/07/06(土) 20:48:29
お返事ありがとうございます。同じ受験生なのに恐れ多いです。
お話にある通り、既に改正されてて決定事項の様になっているものは、私の場合は「“業界全体で連携して”資材価格高騰分の労務費転嫁を”徹底”する」とか、もっともっと前へ推し進める的な表現をよく使います。
施策として既に決定してることと、それが現場レベルでちゃんと運用されるのかは別問題ですしね。そもそも建設業2024年問題だって突き詰めたら、本当はもっと早くやるべきだった決定事項を、建設業だけが猶予期間の限界まで実施しなかったというような話ですし…
あと、コレは私個人のよそからの受け売りですが、技術一辺倒の論文より、制度や施策のような業界の仕組み的な話を述べた方が、設問にもある“幅広い観点”にはなるので良い、と習っており、それは私もそのような気がします。i-Construction2.0で技術的な話もしつつ、処遇改善のようなソフト的な話もバランスよく述べるのが良いのかな…なんて思ったりしてます。
引用返信
/
返信
[6735]
Re: Re: Re: Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:受験生その2 2024/07/06(土) 21:49:03
“業界全体で連携して”資材価格高騰分の労務費転嫁を”徹底”する」とか、もっともっと前へ推し進める的な表現をよく使うとのことで、大変勉強になります。
納得です。これならオッケーですね。
技術一辺倒ではなく、バランスよくというのもよく理解できました。
引用返信
/
返信
[6738]
Re: Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:受験生その2 2024/07/07(日) 07:02:40
中間とりまとめをベースに題意に合わせて合格されているのですね。
情報ありがとうございます。
概要は、次のとおりですね。
理解を深めておくようにします。
1.請負契約の透明化による適切なリスク分担
(1)契約における情報の非対称性の解消
(2)価格変動等への対応の契約上での明確化
(3)当事者間のコミュニケーションと請負契約の適正化
(4)契約形態や契約主体に応じた対応
2.適切な労務費等の確保や賃金行き渡りの担保
(1)標準労務費の勧告
(2)受注者における不当に低い請負代金の禁止
(3)適切な水準の賃金等の支払い確保のための措置
3.魅力ある就労環境を実現する働き方改革と生産性向上
(1)適切な工期の確保
(2)生産性の向上
引用返信
/
返信
[6740]
Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:匿名 2024/07/07(日) 12:43:10
担い手の確保は私が受験した15年以上前からの課題で、試験抜きにして、いつ解決できるんだって感じです。担い手確保の回答は色々なところにアップされてるのでそれをアレンジすれば対応可でしょう。
引用返信
/
返信
[6741]
Re: Re: 建設業の担い手確保のテーマに対して
Name:受験生その2 2024/07/07(日) 20:13:27
10年ほど前の担い手確保な施策確認しましたが、確かに大きくは変わっていないんですね。
それだけ重要な課題ということなんですね。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6192]
うおおお、合格したぞぉぉ
Name:ショウ 2024/03/08(金) 05:22:40
統計情報より、口頭受験者全員合格のようです
引用返信
/
返信
[6193]
Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:なべぞう 2024/03/08(金) 05:46:02
おめでとう㊗️御座います
技術士会ホームページのどこですか?
引用返信
/
返信
[6198]
Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:匿名希望 2024/03/08(金) 06:07:17
発表時刻前の投稿でウソの内容ですね。
迷惑なのでやめて下さい。
引用返信
/
返信
[6200]
Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:ショウ 2024/03/08(金) 06:39:12
統計情報は5時7分頃にアップされていました。自分の無知を恥じてください。
引用返信
/
返信
[6202]
Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:匿名希望 2024/03/08(金) 07:04:34
それは大変失礼しました。
無知を承知で教えていただきたいのですが、口頭試験受験者が全員合格したというのは、統計情報をどのように見ればわかるのですか?
文部科学省技術士分科会試験部会資料によると二次試験筆記試験合格者2867人、技術士会統計情報によると合格者は2690人というのは分かるのですが、2867人のうち実際に口頭試験を受けた受験者が2690人という情報が見つけられません。
引用返信
/
返信
[6205]
Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:Thanks 2024/03/08(金) 07:47:54
筆記試験時の合格者数(部門-科目別)と本日の合格者数(部門-科目別)が一致していれば、筆記試験時の合格者数=口答試験の合格者数となります。
このため筆記試験時の合格者数を覚えているか、あるいはペーパーやデータで残しておけば分かります。
引用返信
/
返信
[6207]
Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:匿名希望 2024/03/08(金) 09:39:37
先程の匿名希望の者です。
Thanksさんのおっしゃる意味は分かります。
筆記試験合格者数は2867人です。
口頭試験は2690人です。
これらの数は一致していません。
引用返信
/
返信
[6208]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:Thanks 2024/03/08(金) 10:19:26
匿名希望さんの仰られている合格者数は、私も理解できます。
この点ではショウさんの最初の投稿と食い違っています。
一方でショウさんは「統計情報より、口頭受験者全員合格のようです」と投稿されています。
私はこの投稿を見たとき「ショウさんの受験された科目のことだな」と認識したのですが、確かにこの文面だと技術士全体の合格者のことを仰っているのか?科目別のことを仰っているのかは分かりません。
第三者である私が回答してしまい混乱を招きましたが、真意はショウさんに回答頂くしかないと思います。
引用返信
/
返信
[6223]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:ショウ 2024/03/09(土) 00:38:25
口頭試験全員合格&統計情報って書いてたら、
私が受験したある部門のある科目で、口頭試験合格者数と最終合格者数だったという意味でしょ
あなたがどう誤解したか知らんが、嘘つき呼ばわりしたんだから、まずは自分の無知を認めて、謝罪しろよな
引用返信
/
返信
[6224]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:ショウ 2024/03/09(土) 00:40:06
筆記試験合格者数と最終合格者数が同じ の間違いです
引用返信
/
返信
[6225]
Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:tokuno 2024/03/09(土) 07:18:59
おめでとうございます。
数年前に合格した技術士ですが
恥じながら、統計情報が合格発表以前に公開されることを知りませんでした。
100%部門分野は、これを見れば受験番号を確認せずとも、いち早く
合格を確信できるということですね。
引用返信
/
返信
[6235]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:匿名希望 2024/03/10(日) 01:04:19
私は、口頭試験全員合格&統計情報という書き込みを見て、貴方の受験したある部門のある科目についての内容であるとは受け取りませんでした。
私は、全ての部門科目での合格を指していると思ったのでウソの情報だと勘違いしました。
私は、総監含め技術士を4科目持っているので、私の読解力に問題があったとは思えません。
このような勘違いが生じないように、「私が受験したある部門のある科目では」という主語を書くべきです。
筆記試験でも同様です。
解釈の余地があり、採点者に解釈を委ねる文章を書いてはいけません。
主語も明記する必要があります。
少なくとも私には非がないため謝罪しません。
引用返信
/
返信
[6236]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:cars 2024/03/10(日) 08:03:54
技術士4部門持ちのくだりは必要ないかと。そのくだりがなくても文章は成り立ちます。
そして、スレ主に対し「合格おめでとうございます」が品性を求められる技術士の最初の言葉だったと思います。
謝罪せよ、自分は悪くないから謝罪しないの言い合いになりそうなので、ここで辞めたほうが懸命と思いますよ。
引用返信
/
返信
[6238]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:ショウ 2024/03/10(日) 16:02:06
私は今回の合格で、総監含む5部門の技術士です
何年かに一度、全口頭試験受験者が100%合格する試験の類であれば、全口頭試験受験者が合格という嘘が成り立つと思いますが、
技術士口頭試験において100%合格というのは過去に一度もない中で、まともな技術士試験受験者、ましてや技術士に対しては、嘘にすらならないことだと思います
それをそのまま嘘と認識しているので、まともな技術士ではないんでしょうね
まともでない人間から嘘つき呼ばわりされても何も思わないですよ
自己解決しました
引用返信
/
返信
[6239]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:同感 2024/03/10(日) 17:17:24
マイナー部門の合格者であれば、官報で個人を特定できるので、曖昧な表現にされているのだと思いました。
事実、sukiyaki塾の掲示板でストーカーまがいの書き込みを見かけましたので。
引用返信
/
返信
[6240]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:匿名希望 2024/03/10(日) 17:29:45
全部門・全科目において口頭試験受験者全員が合格した前例はありません。
このため、書き込み主がまともな人かそうでないかわからない状況下で、私は「統計情報より、口頭受験者全員合格のようです」という文章を見て、この書き込みは嘘の情報であると勘違いしてしまいました。
そのことでまともな技術士ではないとまで言われる筋合いはありません。
掲示板は、不特定多数の人が書き込むため、信用に足る人が書いたかどうかがわからないものです。
そして、主語無しの文章は、読み手によって解釈の余地があり勘違いが生じる可能性があります。
私が勘違いした要因が理解できないのであれば、これ以上説明しても無駄でしょう。
不毛な議論は、もう結構です。
私の書き込みは以上とさせていただきます。
引用返信
/
返信
[6243]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:けんぞう 2024/03/10(日) 21:59:17
「私の受けた部門、科目は統計情報より、口頭受験者全員合格のようです」
と言えばよかったんじゃないですか。
私も最初「全員合格のわけないじゃん」って思いましたもん。
引用返信
/
返信
[6245]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:ショウ 2024/03/11(月) 02:46:12
論点のすり替えなんですよ
私が指摘してるのは、あなたが無知で他人を嘘つき呼ばわりしたってことです
私が書き込みした時間に統計情報が出ていたので、統計情報を見て、全員合格出ないって分かるんです
それ指摘したらいいじゃないですか
あなたは、単に合格発表の前だからという理由付けでした
あなたの無知だったことは、全部あなたの文章に書いてあるんですよ
引用返信
/
返信
[6246]
Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:匿名 2024/03/11(月) 08:06:22
合格された方おめでとうございます。
合格者歓迎会や技術士の会合の案内が来ていると思いますが、
こういう気難しい人ばかりでは有りませんので安心して参加下さい。
引用返信
/
返信
[6248]
Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:聖人 2024/03/11(月) 13:18:02
ここ1,2年くらいあちこちのトピでヒステリックな書き込みを見かけます。
一種の荒らしでしょうか。
引用返信
/
返信
[6252]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:Cで不合格 2024/03/12(火) 00:43:01
匿名希望さんに同感です。
私も
https://www.pejp.net/bbs/pejp/cbbs.cgi?mode=one&namber=6192&type=0&space=0&no=0
の投稿を見たときには、「口頭受験者全員合格」なんてあり得ない、これはガセネタの投稿だと思いました。
投稿するときにはその投稿を読んだ多くの人がどのように思うかを考えて投稿して欲しいです。
引用返信
/
返信
[6256]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:まあまあ 2024/03/12(火) 20:30:34
僕は統計が早く出た事を認識しました
口頭試験の合格が全員なんてありえないから
部門だなって直ぐに理解しました
ショウさんは言葉数が少な目なので
誤解を受けたかも知れませんが
誤解したのはその人たちの誤解
いちいち噛み付くと楽しくないし品位がないと感じますゼ!
この掲示板はとても有意義なので楽しくやりましょに!
そうそう、今回、合格された方、おめでとうございます。
引用返信
/
返信
[6258]
Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:3回目で合格 2024/03/14(木) 22:09:34
自分も一時は、他の方の書き込みに対して、ヒステリックな書き込みをしていました。
自分の中の倫理にそぐわない意見を排除したかったのだと、今思い返すとそう感じてます。
私と同じnameで、他者を攻撃する人も出てきました。
技術士以前に、人として恥じ入ってます。
引用返信
/
返信
[6262]
Re: Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:Thanks 2024/03/15(金) 09:30:26
どうしても技術士への本気度が高い方や議論が白熱する中で、マイナスの言葉が出てきてしまうこともあろうかと思います。
しかし相手を罵倒する言葉やヒステリックな書き込みは、やはり避けるべきです。
ここは技術士を目指される方や既技術士の方にとって建設的な議論の場が本来のあるべき姿だと思います。
引用返信
/
返信
[6412]
(削除)
Name: 2024/05/02(木) 13:43:22
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6413]
Re: Re: Re: Re: うおおお、合格したぞぉぉ
Name:むら 2024/05/02(木) 18:48:31
元祖!3回目で合格さんの御意見の内容に対してどうこうはないのですが、非建設的と思われているスレ、かつ1カ月以上前に書き込みが終わっているようなものは、新たな書き込みをしてトップに持ち上げない方が良いのではないでしょうか。
場合によっては貴方の意見に反して話が蒸し返えされる原因ともなります。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6649]
施工計画のR5の選択U-2
Name:匿名 2024/06/19(水) 15:15:20
昨年R5の施工計画の選択U-2で
矢板施工の前面に護岸を設置する問題が出ましたが、
矢板とコンクリートブロックを併用する工事をみたことがないです。
どういった場合に設計され、どのような手順で施工するのでしょうか。
引用返信
/
返信
[6651]
Re: 施工計画のR5の選択U-2
Name:とくちゃん 2024/06/19(水) 17:28:51
出題では、コンクリートブロックではなく場所打もたれ式擁壁となっていますが?
ただ図からは、裏ころび直で、もたれ式にはなっていませんね。
少し不正確な表現です。
図からイメージすると矢板護岸をコンクリートで化粧したようなものですね。
まあ、既設護岸との取り合いのため設けたとか、粗度係数を併せるため設けたとか、景観的に設けたとか、色々と理由はあるのではないですか。
引用返信
/
返信
[6656]
(削除)
Name: 2024/06/21(金) 17:55:53
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6657]
Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2
Name:受験生その2 2024/06/21(金) 18:18:44
民家への影響を抑えるための配慮かと思っていました。
締切用なんですね。勉強になりました。
引用返信
/
返信
[6659]
Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2
Name:とくちゃん 2024/06/21(金) 22:31:13
おっしゃるとおり左岸側はかなり民家と近接しています。
いずれにせよ通常の護岸では民家が支障になりそうです。
7mでは大型ブロック等が必要になります。
またもたれ式では、表が5分勾配、裏が3分勾配等が一般的だと思います。
ただ、施工のための掘削が家屋に影響しそうです。
また、河川護岸でもたれ式はあまり見ないです。問題文のものは3分勾配で裏直ですので、矢板がなければ安定計算OUTな構造です。
矢板護岸単独の計画も有りですので、なぜもたれ式があるのかです。
なお3回目さん、私は矢板護岸と述べた筈です。、締め切りは、通常半川締切だと思います。
引用返信
/
返信
[6665]
Re: Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2
Name:受験生その2 2024/06/22(土) 13:04:56
もたれ式を標準として、家屋がある区間のみ矢板を追加しているのかなと推察しました。
とくちゃんさんの意見はとても納得ができるもので、勉強にもなります。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[6666]
Re: Re: Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2
Name:ノバレ 2024/06/22(土) 14:54:10
とくちゃんさん、私もよく理解できました。
ありがとうございます。
3回目さんの解説は意味不明です。
>水害対策のため、流量を増やす必要があり、
>そのため、現在の河川を締切りドライな施行ヤードを確保。
>そのための鋼矢板です。
護岸付近にくっつけられた鋼矢板でドライな施工ヤードは確保できません。
>昨今激甚化する集中豪雨の対策工として、増えていく工事だと思います。
>時代のトレンドを押さえた問題です。
これまでも都会では多く採用されている構造だと思います。
3回目さんは、施工計画科目の技術士ですか?
施工計画の専門知識が無いのに間違った持論を述べないで下さい。
それと、ただの誤字でしょうけど、工事は「施行」とは言いませんよ。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6654]
受験票が届きました
Name:2回目受験 2024/06/21(金) 14:26:30
昨日、受験票が届きました。仕事しながらの勉強で思うようにできませんが、最後まであきらめずに頑張ろうと思います。
引用返信
/
返信
[6658]
Re: 受験票が届きました
Name:新米技術士 2024/06/21(金) 18:21:22
受験票が届くと、さらに身が引き締まりますよね!!
残り3週間とちょっとですが、頑張ってください!
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6633]
2次試験の問題用紙に余白は十分にあるのでしょうか?
Name:はなはな 2024/06/16(日) 08:56:02
今年、二次試験を初受験です。
ふと思ったのですが、二次試験も問題用紙には、余白のページが十分にあるのでしょうか?
解答の骨子を作る際に、最低でもA4の下半分ぐらい(できればA41枚)の余白が欲しいと思っていますが、そんな余白のページがあるのか?気になっています。
過去に受験された方でお時間ある方、ぜひ教えてください。
ネットで写真を探しましたが、表紙は見つかるのですが、ページ全てをスキャンしたデータが見つからず、どのような冊子になっているのか?わかりませんでした。
引用返信
/
返信
[6638]
Re: 2次試験の問題用紙に余白は十分にあるのでしょうか?
Name:ご参考に 2024/06/16(日) 20:52:59
こちらを見るといいと思います。
https://gijutushi-index.com/3103/
引用返信
/
返信
[6648]
Re: 2次試験の問題用紙に余白は十分にあるのでしょうか?
Name:はなはな 2024/06/18(火) 06:50:44
みなさま、情報をありがとうございました。
想定より少ない(ない)と確認しました。
これを前提に練習したいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6611]
総監記述勉強法
Name:総監受験生A 2024/06/14(金) 10:33:45
某添削講座を受けています。
添削課題は順調に終了しつつあります。
しかしながら、色々な答案の参考があるのですが読んでいると悩んでしまい先に続きません。
ちなみに去年はほぼ独学で、経歴書が悪く口頭試験で落ちました。
開示請求したら、択一記述両方とも72点くらいでした。
試験までどのような勉強法が良いのでしょうか?
ご教授いただけるとありがたいです。
引用返信
/
返信
[6636]
Re: 総監記述勉強法
Name:匿名 2024/06/16(日) 12:25:30
部門は違いますが、ダイソーで耐水メモ帳を買って、キーワードをシンプルにまとめています。
本当に水に濡れてもOK。炊事したり、お風呂、サウナ、スポーツセンターでもOKです。
1763×2448 => 288×400
4911C49E-352D-465C-833B-5D18B93B0D0C.jpeg
/
1315KB
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6621]
残り1か月
Name:オンライン自習室 2024/06/15(土) 13:22:58
オンライン自習室に毎晩、@技術士が参加しています。
ただいま、2名参加。お金はかかりません。
オンライン自習室で一緒に頑張ってみませんか。
https://www.my-room-study.com/
引用返信
/
返信
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6026]
口頭試験の受験率
Name:受験生その2 2023/12/29(金) 02:10:11
筆記試験に合格された方で、口頭試験試験を受験される方は、何%程度なんでしょうか?
試験日が指定なので、業務で都合がつかなかったり、親しい人のお祝いや不幸があったりと重なったり、交通トラブル、うっかりミスなど、様々な要因はあると思うのですが。欠席理由の多いものなど、情報お持ちの方がおられたら教えてほしいです。推測でもよいので。
引用返信
/
返信
[6027]
Re: 口頭試験の受験率
Name:技術士多浪生 2023/12/29(金) 08:56:42
今年口頭試験を受験したものです。
あくまでも推測ですが、受験率は限りなく100%に近いと思いますよ!
私も地方からの受験でしたが、11月上旬には航空機・ホテルの予約をして、
2週間前くらいから東京の天気予報を常に確認していました。
雪などの影響により、航空機が離発着できない場合は、数日前から東京に
滞在することも想定していました。
もし受験できないなどの理由があれば、地方からの受験なら雪などの気象条件、
都心部ならぜったに外せない業務での都合、当日の公共交通機関でのトラブルなどではないでしょうか?
あくまでも推測です。
引用返信
/
返信
[6032]
Re: 口頭試験の受験率
Name:banana 2023/12/29(金) 21:05:29
推測ですが限りなく100%に近いと思います。
口頭逃したら、また過酷な筆記試験を受験しないと駄目だからです。
親しい人の祝い事、不幸、うっかりミスで受験しないはないでしょうね。
親の葬式でも私なら口頭試験受験しますね。終わったら速攻で帰りますけど。
交通トラブルはちょっとはあるかも。あとは、心の病気や入院で動けないとか。
引用返信
/
返信
[6034]
Re: 口頭試験の受験率
Name:APEC 2023/12/30(土) 09:46:52
私の知る範囲で明確に「あの人は受験しなかった・できなかった」という人はいません。
聞いた話としては、ずっと前の話ですが、東北新幹線が新青森まで延伸開業した当日が口頭試験初日で、またその日は強風で新幹線が大幅遅延しました。
せっかく新幹線が開業したからと口頭試験当日に新幹線で行こうとしたら止まっていたので受験時間に間に合わなかったという人がいて、当然ながら不合格であったと聞きました。
また2021年度・2022年度はコロナで受験できなかった人もいるかもしれませんね。
引用返信
/
返信
[6036]
Re: 口頭試験の受験率
Name:受験生その2 2023/12/30(土) 19:33:46
返信ありがとうございました。
想像以上に、口頭試験の受験率が高そうということを感じましまた。
引用返信
/
返信
[6046]
Re: 口頭試験の受験率
Name:せみ 2024/01/04(木) 12:57:47
実地や口頭面接試験を行う試験のうち、技術士は圧倒的に筆記の段階でふるい分けされるので、口頭試験を軽視するような人は少ないと思いますよ。
一級建築士の場合、筆記試験を通過しても製図の合格率が低くて、あきらめる人がいるかもしれませんが、技術士は筆記試験の通過率が極端に低いですから。
引用返信
/
返信
[6501]
Re: Re: 口頭試験の受験率
Name:元祖!3回目で合格 2024/05/21(火) 16:06:26
仰る通り!
因みに、私なら絶対に外せない業務より、迷わず口頭試験を優先します。
引用返信
/
返信
[6502]
Re: 口頭試験の受験率
Name:R6がんばろう! 2024/05/21(火) 21:05:27
筆記、口頭に限らず子どもが熱を出して受験できなかったという人を知っています。
数年前ですが、台風で一次試験を受験できなかった人が数名いました。
おじさま方の強烈な加齢臭で気分が悪くなって、棄権したことがあります。
今年は筆記試験からやり直しです。
今年は能登の地震に被災して受験できなかった人もいらっしゃるかもしれません。
引用返信
/
返信
[6610]
Re: 口頭試験の受験率
Name:かしわ 2024/06/13(木) 23:30:13
10年近く前になりますが、渋谷の口頭試問の日時と、地方の親族の告別式が、同日同時刻になったことがありました。こちらの掲示板で、日本技術士会に相談すれば、配慮してもらえる、という投稿をいただきましたが、日本技術士会に問い合わせたら、欠席は棄権不合格になりますと言われました。本来なら、通夜、告別式に参列すべきところ、長年受験して筆記合格まで辿り着いたこともあり、試験日直前まで、逡巡していました。直前に親族にお詫びして、通夜に参列、とんぼ返りで自宅にもどり、翌日口頭試問を受けました。
私のような方はあまりいらっしゃらないと思いますが、国家資格わや与えられる難関な試験ですから、よほどの事情がない限り、口頭試験を欠席する方はいないのではないか、と思います。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[4767]
(削除)
Name: 2022/12/04(日) 20:16:13
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[4770]
Re: 2次試験の参考
Name:メタルワーカー 2022/12/04(日) 21:57:50
お疲れ様です。情報ありがとうございます。
別信にて記載されていたもの(削除されたようですが)について
参考になれば、と思い記載いたします。
一次試験の女性の受験者割合と必ずしも比例するとは限りませんが、
技術士に登録されている女性のうち、圧倒的に割合が多いのは
生物工学部門と環境部門になります。
※今回の試験、大変だったかと思います。お察しいたします。
引用返信
/
返信
[4775]
Re: 2次試験の参考
Name:akb60
2022/12/05(月) 19:53:31
表題に逸れるかもしれませんが、以前勤めていた会社で私は「高卒」と呼ばれていました。
意見を言っても「高卒のくせに」「高卒が分かるものか」と罵られてました。
憤りを感じるも、一番悔しかったのは言い返せない自分自身があったことです。
それが今では技術士です。
筋道を立て説明出来る自信が付きました。
この資格は取得することが目標ではなく、それまでの過程が後々の仕事、生き方に強く大きな力となるものと私は経験しました。
投稿者においては様々な思い、考えはあると思います。
ご自身のこれからの人生、目標、信念を持ち、挑戦して欲しいと願いました。
余計なアドバイスであればごめんなさい。
引用返信
/
返信
[4776]
(削除)
Name: 2022/12/05(月) 22:09:29
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[4777]
Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:ツーシーマー 2022/12/06(火) 14:40:35
>今は事情があって大学に進学できなかった人にアドバイスができればと考えております。
(大丈夫だと思いますが念のため)
それはあなた個人のSNSやブログでやってくださいね!(ハァト)
引用返信
/
返信
[4780]
Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:akb50 2022/12/06(火) 18:57:01
>(大丈夫だと思いますが念のため)
>それはあなた個人のSNSやブログでやってくださいね!(ハァト)
技術士が高卒の方に受験に参考になる情報を提供したり、アドバイスを差し上げるのは別におかしいことではないと思います。
ツーシーマーさんは管理人でもないのに、何の権限があって上述のようなことを命令するのですか。
それとも管理人さんが以前、そのようなことを書かれていたことがあるのでしょうか。
引用返信
/
返信
[4781]
Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:通りすがり 2022/12/06(火) 19:38:02
口頭試験期間中ですし、このような問答をするよりも、受験者に有益な情報なり経験談を提供するほうが賢明と思います。技術士試験の応援掲示板です。取り敢えず、3月の合格発表後に再開してはいかがでしょうか。
引用返信
/
返信
[4782]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:akb50 2022/12/06(火) 20:03:25
一次試験の適性科目の復習を兼ねて↓を再読することをおすすめします。
https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000025.html
(継続研鑚)
10.技術士は、常に専門技術の力量並びに技術と社会が接する領域の知識を高めるとともに、人材育成に努める。
とありますので、ツーシーマーさんの書き込みは不適切と思ったまでです。
通りすがりさん、口頭試験を控えた方々、大変失礼しました。
引用返信
/
返信
[4784]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:刹那Fセイエイ 2022/12/07(水) 09:49:02
横から失礼します。
ツーシーマーさんの懸念することも少しわかります。
米国の大学がどうこうなど、自分語りを長々とされたりしたら、困りますもんね(^_^;)
節度を持って書き込むようにしましょう。自戒を込めて。
引用返信
/
返信
[4786]
(削除)
Name: 2022/12/07(水) 11:26:00
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[4787]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:KGB60 2022/12/08(木) 08:53:11
毎度、個人の意見で管理人のように自由な意見を差し止めるような
者が出てきます。
自分では何も情報提供も出来ないくせに登場してきます。
何でも広く柔軟に情報を得ればどこかで活用するときがあるものです。
この掲示板は、そのあたりは広く柔軟な意見を書き込んで良いと
APECさんも何度も言われてます。
引用返信
/
返信
[4788]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:斎藤不老不死 2022/12/08(木) 10:54:50
ゆうこりん星人さんは青文字はやめた方がよいと思います
引用返信
/
返信
[4791]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:むら 2022/12/08(木) 18:24:20
私はツーシーマーさんや刹那Fセイエイさんが特段おかしなことを仰っているとは思いません。
お二人とも意見を封殺するのではなく、今まで何度か同様な荒れ方を見ていて、その傾向が見えるが故のやんわりとした助言と思います。(文面的には、ゆうこりん星人さんの情報提供自体は否定していないように感じます。)
ゆうこりん星人さんの書き込み一つを取っての意見ではなく、これまでの書き込みを見ていての感想と思いますので、一つの助言(首をかしげる人もいる)として心にとめてもよろしいのではないでしょうか。他の意見に全て従うまでのことはありませんが、意見を聞いて思慮するのも技術者(技術士)に必要な資質と思います。
引用返信
/
返信
[4794]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:ニッポニアにっぽん 2022/12/09(金) 12:36:31
ふと、おじさん技術士を思い出した。
引用返信
/
返信
[4869]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:3回目 2022/12/27(火) 17:13:46
文字の色に、拘りますね。
素敵です。
引用返信
/
返信
[5045]
(削除)
Name: 2023/03/21(火) 20:55:13
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[5046]
Re: Re: 2次試験の参考
Name:ニッポニアにっぽん 2023/03/23(木) 12:42:50
小学3年生で一次試験(化学部門)に受かった少年は今年大学受験の年。
化学グランプリで賞もとって活躍しているみたい。
兵庫県の有名高校からどの分野に進学するのだろうか?
引用返信
/
返信
[5048]
Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:通りすがり 2023/03/24(金) 08:07:39
お父さんの影響で、鉱物に興味を持ったのがきっかけと、当時新聞で読みました。
小学生で基礎科目に対応できたことから、学力の高さはあるんだな、と思ってました。
好奇心がモチベーションて、大きなアドバンテージですね。
引用返信
/
返信
[5057]
Re: 2次試験の参考
Name:通りすがり 2023/03/26(日) 19:57:18
字幕なんて入ってないし。
こんな、当たり前の知識で合格出来るほど甘く無いです。
一次すら合格してない人には、技術士を語る資格はありません。
あたかも自分の知識が技術士に相応しいような書き込み。
二次試験に受かってから語って下さい。
不愉快です。
語学力をひけらかしたいんですか?
ここに来てる人、英検1級やTOEICスコア900超の人、かなり多いですよ。
恥も知ってほしい。
それが技術士への第一歩です。
引用返信
/
返信
[5059]
Re: Re: 2次試験の参考
Name:ひろ 2023/03/27(月) 09:11:15
通りすがりさん
この投稿は、どなたに対して内容ですか?
引用返信
/
返信
[5063]
Re: 2次試験の参考
Name:通りすがり 2023/03/28(火) 07:13:20
コメ主です
引用返信
/
返信
[5065]
Re: Re: 2次試験の参考
Name:ひろ 2023/03/28(火) 07:32:38
通りすがり様
コメ主の投稿は見当たらないのですが、投稿Noは?
引用返信
/
返信
[5071]
Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:通りすがり 2023/03/28(火) 15:41:22
ツリーの先頭です
引用返信
/
返信
[5074]
Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:ジー 2023/03/28(火) 21:33:56
■
No5071
に返信(通りすがりさんの記事)
> ツリーの先頭です
とんだ拡大解釈甚だしいですね(^^♪
個人的な恨みでもあるんでしょうね(^_-)-☆
引用返信
/
返信
[5076]
Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:星人ファン 2023/03/30(木) 14:10:37
ゆうこりん星人さんは、賛否が多くて大変ですね。
引用返信
/
返信
[5077]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:ホイサッサ 2023/03/30(木) 14:18:27
>星人ファンさん
あまりキツく詰めすぎると掲示板全体が荒れてしまいますので、そのへんでご勘弁を(TдT)
引用返信
/
返信
[5082]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:星人ファン 2023/04/02(日) 19:55:14
すみません、もうやめます。
院卒である事、英検一級を受験とか。
ここでプライドを、なんとか保とうとして失敗して反感買って。
技術士一次がダメだったら、英検一級を受けるって、何も定まってない感が好ましく、いじっちゃいました。
二度と現れません。
ゆうこりん星人さん、技術士一次と英検一級目指して頑張れ!
引用返信
/
返信
[5097]
Re: 2次試験の参考
Name:初受験 2023/04/09(日) 01:53:43
どれだけ為になるんだろうと想って期待したら、
ケーブルテレビでやってるBBCの番組ですか?
我々は必死なんです、技術士でもない人が。物知り顔でつまらん動画上げないで
引用返信
/
返信
[5658]
(削除)
Name: 2023/09/21(木) 08:50:47
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[5662]
Re: Re: 2次試験の参考
Name:なな氏 2023/09/22(金) 14:02:57
■
No5045
に返信(星人ファンさんの記事)
> 学生向けの講義ですね。
> 技術士受験者にとっては、自明のことばかり。
> 技術士試験は、課題を抽出し、あなたの専門技術で、どう課題解決するかです。
> 国土交通省の小委員会を追いかけ、その配布資料を読み、自分の技術でいかに解決するかを考えることです。
先頭の書き込みによると、コメ主は建設部門の受験者ではありません。
該当の2部門も国交省委員会資料を追いかけるべきですか?
> 動画の講義の内容程度の知識程度、common knowledge つまり、知ってて当たり前のこと。技術者でなくてもしってます。
> そんな常識が試験の参考にどうぞって…
他部門受験者に対し、あたかも自分の知識が技術士に相応しいような書き込み。
二次試験に受かってから語って下さい。
非常に不愉快です。
建設部門受験者なら誰でも知っている知識を他部門受験者にひけらかしたいんですか?
みっともない、恥も知ってほしい。
それが技術士への第一歩です。
引用返信
/
返信
[5663]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:なな氏 2023/09/22(金) 14:08:12
■
No5082
に返信(星人ファンさんの記事)
> すみません、もうやめます。
> 院卒である事、英検一級を受験とか。
> ここでプライドを、なんとか保とうとして失敗して反感買って。
> 技術士一次がダメだったら、英検一級を受けるって、何も定まってない感が好ましく、いじっちゃいました。
> 二度と現れません。
> ゆうこりん星人さん、技術士一次と英検一級目指して頑張れ!
口頭落ちたのか、場違いな書き込みして、憂さ晴らしをしている感が好ましく、いじりたくなりました。
二次試験うまくいくといいですね。
引用返信
/
返信
[5842]
Re: Re: 2次試験の参考
Name:AKB100 2023/11/09(木) 15:01:31
2次試験の参考というトピックなので、ロジカルシンキングを勉強して損はないと思いますが。
https://gijutsushi-goukaku.jp/2022/03/04/%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A3%AB%E7%AD%86%E8%A8%98%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%80%8E%E8%AB%96%E7%90%86%E3%81%8C%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%82%8B%E6%9B%B8%E3%81%8F%E6%8A%80%E8%A1%93/
https://www.shimane-u.ac.jp/docs/2023051500013/
CPA Learningで無料で勉強することができますよ。
https://www.cpa-learning.com/courses?genreId=360003
引用返信
/
返信
[5884]
Re: Re: 2次試験の参考
Name:R4合格 2023/11/20(月) 23:00:58
メタルワーカー様の書き込みは、わかりやすい上に、思いやりが詰まってます。
見つけると、いつも拝見するようにしています。
私も、いち技術士として、メタルワーカー様の様な、建設的で、思いやりのある技術士に成長します!
引用返信
/
返信
[5891]
Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:3回目で合格 2023/11/21(火) 15:59:25
とっくに受かっていますが?
何か?
引用返信
/
返信
[5894]
(削除)
Name: 2023/11/22(水) 16:48:23
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[5897]
Re: Re: Re: (削除)
Name:通りすがり 2023/11/23(木) 14:48:22
3回目で合格=1回目で合格できなかったさんも謙虚さをもって試験に臨んでください。
というか1年近くも前のトピでこういう書き込みをして、荒らしですか?
引用返信
/
返信
[5898]
Re: Re: Re: (削除)
Name:通りすがり 2023/11/23(木) 14:49:44
2次試験口頭を控え、不適切な書き込みと思います。しかも自身が何度も落ちているので説得力がありません。
引用返信
/
返信
[5901]
Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:聖人 2023/11/23(木) 21:31:53
いつもの荒らしです。相手にしてはいけません。
引用返信
/
返信
[5965]
(削除)
Name: 2023/12/13(水) 11:49:27
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[5966]
Re: Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:ななし 2023/12/13(水) 12:24:34
■
No5965
に返信(3回目で合格さんの記事)
> 1発合格者以外は、何も言うなと?
このトピは2次試験の参考になる情報なので、関係のない書き込みは控えるべきかと。
ロックオンの匠先生が申込書の書き方をYouTubeで公開されています。
https://www.youtube.com/@takumi_Lockon/videos
匠先生のチャンネルを見れば高額な通信講座は不要かもしれません。
引用返信
/
返信
[5969]
(削除)
Name: 2023/12/13(水) 21:25:02
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[5972]
Re: Re: Re: (削除)
Name:そっか 2023/12/14(木) 12:48:31
■
No5894
に返信(3回目で合格さんの記事)
> 一次試験、残念だったんですね。
> 今後は、謙虚さをもって試験に臨んでください。
3回目で合格さんはトピ主を個人的に知っているようで変だと思っていました。
メタルワーカーさんのコメントからトピ主の受験部門が生物工学でかつ女性となると官報をチェックすれば個人を特定できてしまいますね。R5合格者は5人しかいないのですから。
3回目で合格さんのような技術士がいるのは非常に残念です。
一次試験の段階で受験者/合格者が2桁台の部門はこの掲示板での書き込みを辞めた方がいいですね。
引用返信
/
返信
[5973]
Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:そっか 2023/12/14(木) 12:52:45
追記
メタルワーカーさんは環境部門の受験も勧めていらっしゃいましたが、環境部門はそこそこ受験者が多いので官報を見ても個人の特定は難しいと考えました。
引用返信
/
返信
[5975]
Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:匿名 2023/12/14(木) 22:14:26
3回目で合格はコテハンで書き込んでいて偉いけど、謙虚にとか説教じみてたりして少し落ち着いてくれないかと思いますよね。
引用返信
/
返信
[5976]
Re: Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:匿名 2023/12/15(金) 08:53:00
■
No5975
に返信(匿名さんの記事)
> 3回目で合格はコテハンで書き込んでいて偉いけど、謙虚にとか説教じみてたりして少し落ち着いてくれないかと思いますよね。
スレの流れを見ると「星人ファン」と同一人物のようですね。
説教じみているのはいいけど、トピの冒頭を見ればスレ主が建設部門の受験者でないことは誰にでもわかるので、国土交通省の小委員会の資料云々の件は分析力のなさ丸出しです。
引用返信
/
返信
[5977]
Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:怖い話 2023/12/15(金) 10:24:38
■
No5972
に返信(そっかさんの記事)
> ■
No5894
に返信(3回目で合格さんの記事)
> > 一次試験、残念だったんですね。
> > 今後は、謙虚さをもって試験に臨んでください。
>
> 3回目で合格さんはトピ主を個人的に知っているようで変だと思っていました。
> メタルワーカーさんのコメントからトピ主の受験部門が生物工学でかつ女性となると官報をチェックすれば個人を特定できてしまいますね。R5合格者は5人しかいないのですから。
>
>
> 3回目で合格さんのような技術士がいるのは非常に残念です。
> 一次試験の段階で受験者/合格者が2桁台の部門はこの掲示板での書き込みを辞めた方がいいですね。
マイナー部門受験者はストーカーの心配をしないといけません。
引用返信
/
返信
[5978]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:斎藤不老不死 2023/12/15(金) 12:20:14
3回目で合格さんはストーカー行為は辞めた方がいいですよ。
引用返信
/
返信
[5979]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:匿名 2023/12/15(金) 22:45:45
星人ファンと3回目合格は同一人物ですか。
星人さんのことを見下すようなレスを見かけましたが、1次試験の合否まで追跡してたのですね。
ストーカーみたいで気持ち悪いですね。官報の氏名公表も考えものです。
引用返信
/
返信
[5981]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:匿名 2023/12/16(土) 16:12:55
ツーシーマーや刹那Fセイエイも怪しくないですか。
トピ主だけでなく別な方にも自分語り云々と絡んでいます。
名前を変えても他人に上から目線で絡んで優越感に浸る人格性は明らかです。
3回目合格さんは別トピでも管理人や一次試験受験者を見下すようなレスをしていますね。
引用返信
/
返信
[6557]
Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:MM 2024/06/02(日) 11:02:47
過去ログを調べました。このあたりから、3回目で合格さん=元祖!=豊岡さんが出現しています。それは、ともかく、明らかに建設部門受験者でない受験者に、以下のようにコメントしています。
> 国土交通省の小委員会を追いかけ、その配布資料を読み、自分の技術でいかに解決するかを考えることです。
それに対し、
>先頭の書き込みによると、コメ主は建設部門の受験者ではありません。
>該当の2部門も国交省委員会資料を追いかけるべきですか?
とのコメントがありました。
スレの流れから、トピ主は多分生命工学だろうということです。
この質問に対し、3回目で合格さん=元祖!=豊岡さんは技術士として回答をしていません。
今更かもしれませんが、名誉回復も兼ねて、生命工学部門受験者も国交省委員会資料を追いかけるべきかどうか回答してはいかがでしょうか
引用返信
/
返信
[6558]
Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:むら 2024/06/02(日) 21:09:33
HN「3回目で合格」は22年3月にはいらっしゃいますので、この方が「元祖某」さんとは限りません。
色々と思うところはあろうと察しますが「元祖某」さんは削除して立ち去られたのでほっときませんか?
私としては、最後に悪態をつかれている(内容は削除前にみました)ので再度見たくないです。
引用返信
/
返信
[6559]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:これだけは言わせてほしい 2024/06/02(日) 23:19:12
むらさんと同意見です。
あの人のコメントは、見るたびに不快な思いがします。
もう弁解も不要だし、コメントはこれ以上二度と見たくありません。
引用返信
/
返信
[6560]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:白黒 2024/06/03(月) 00:56:52
■
No6558
に返信(むらさんの記事)
> 私としては、最後に悪態をつかれている(内容は削除前にみました)ので再度見たくないです。
通りがかり氏と匿名希望氏の煽りの投稿がなければ、むらさんの
No.6528
の返信が期待できたと思うのでそのことが残念でなりません。
悪態をつかれたのは通りがかり氏と匿名希望氏だけであり余計なことをしてくれたと思ってます。
引用返信
/
返信
[6561]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:コーラ 2024/06/03(月) 07:44:07
試験まであと6週間です。
もっと技術士試験に関する、建設的な話で盛り上がりましょうよ。
どのHNが本物だとか、
悪口染みた書き込みとか、
本当にくだらない。
よそでやってください。受験生の迷惑です。
引用返信
/
返信
[6563]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:むら 2024/06/03(月) 22:05:23
コーラさんの御指摘もありますので最後にします。
私の書き方が悪いため、白黒さんに誤解を与えている点を補足させてください。
No.6528
に返信はありました。それに対する感想が引用されているコメントです。
本掲示板は、削除コメントに (削除) と表示されますが、これは当該のコメントにレスがついていた場合のみのようです。レスがついていなければ削除の形跡はまったく残りません。
ですので、お書きになっていることと、挙げられているお二方は無関係です。
引用返信
/
返信
[6564]
(削除)
Name: 2024/06/04(火) 18:13:31
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6565]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:切なる願い 2024/06/04(火) 19:20:01
もう、sukiyaki塾の掲示板に来ないで欲しいです!
引用返信
/
返信
[6569]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:3回目で合格 2024/06/05(水) 11:25:14
同じHNの者がご迷惑をかけてすみません。
一連の書き込みに、私も非常にびっくりしています。
その議論はやめて、
・受験者の悩みに寄り添う事
・社会問題に対して建設的な会話が出来るコミュニティーつくり
になることを希望します。
引用返信
/
返信
[6570]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:本当に本当に 2024/06/05(水) 20:53:42
さも正当な立場で意見する3回目で合格が不快。
本当に掲示板から去ってくれ。
引用返信
/
返信
[6572]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:本当ですね 2024/06/07(金) 06:22:15
完全に感情のコントロールを失ってますね。
ここは、そんな場所じゃないですよ。
引用返信
/
返信
[6573]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:同じ事言わせないで 2024/06/07(金) 18:32:38
ww
言いたい事あるなら直接言って下さいと、何度も言ってます。
聞きます。
引用返信
/
返信
[6578]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:MM 2024/06/08(土) 12:35:22
二次試験が目前に迫っています。受験生のみなさまに、試験のことで聞きたいことがあるならいつでも質問くださいというのであれば、共感できますよ。
ここで、むらさん達に喧嘩を売るより、有意義ではないでしょうか。
多数の人が迷惑しています。
引用返信
/
返信
[6579]
Re: Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:MM 2024/06/08(土) 14:26:02
この方が「元祖某」さん=豊岡さんかどうか分かりませんが、技術士会の会合でここの書き込みを見てもらいます。
一連の行為は技術士としてあるまじき行為です。
引用返信
/
返信
[6588]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:3階 2024/06/09(日) 09:39:00
私からは、何も言ってませんよ。
彼が一人で、感情のコントロールを失っているだけです。
そんな事より、残りひと月は今までの振り返りに当てましょう。
模試を受けた方は結果を参考に、もう一度解答。
今、受験される皆さんの能力はピークです。
下りエスカレーターを反対に登るようなもの、に例えられます。
今止まったら、また下ってしまいます。
日々のトレーニング(あえてそう言います)を忘れない様にしましょう。
引用返信
/
返信
[6590]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:匿名 2024/06/11(火) 13:42:11
むらさんは別に悪くないですよ。
5chでもヤバい技術士が荒らしていると話題になっています。
書き込みは他でやってください。
あなたにはあなたに相応しい掲示板があります。
引用返信
/
返信
[6591]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: (削除)
Name:元祖!3回目で合格 2024/06/11(火) 14:35:59
笑われますよ
引用返信
/
返信
[6592]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:通りすがり 2024/06/11(火) 20:25:30
5chのは、技術士ではないようです。
技術士になれない方が嫉妬で荒らしているらしいですね。
引用返信
/
返信
[6593]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:星人ファン 2024/06/11(火) 20:58:13
2022年くらいから、この掲示板を荒らしているのは、技術士ですから、技術士でない人が荒らす5chの方がましでしょう。
つまり、まともな人は5chすら荒らさないということです。
引用返信
/
返信
[6594]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:food 2024/06/11(火) 22:19:23
5chの方は荒らしというか技術士会が訴えても良いレベルの技術士に対する度を超えた誹謗中傷が数年に渡って行われていますね。本当に誹謗中傷の羅列です。気分が悪くなるので最近は避けていますが相当に酷いものですよ。
引用返信
/
返信
[6595]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:匿名 2024/06/11(火) 23:09:33
Sukiyak塾掲示板は空気の読めない3回目で合格が上から目線で偉そうに言ったり、
名前変えて荒らしているので、技術士会に訴えていいと思う
引用返信
/
返信
[6597]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:通りがかり 2024/06/12(水) 16:59:17
5chを荒らしているのは元祖何とかさんかもしれませんね。
引用返信
/
返信
[6598]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:元祖!3回目で合格 2024/06/12(水) 18:27:48
ここで私のこと叩くのは受験生たちの迷惑。
その為に、連絡先を載せたのに(もちろん削除済み)どうして直接言ってこないのですか?
ここでは、自分からの発信はしません。対応もしません。
携帯番号も載せました。
非通知でも出ますよ。とまで記載しました。
直接言って下さい。
本当に受験生のことを思っているのなら、ここで粘着してないで、直接電話下さい。
連絡いただいた上で、我が家にいらして下さっても構いません。
掲示板に張り付いて、匿名に隠れて攻撃するのは楽しいですか?
引用返信
/
返信
[6599]
Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:ツーシーマーさんへ 2024/06/12(水) 19:31:10
そのセリフ、元祖なんとかさんに言ってください。
引用返信
/
返信
[6600]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:刹那Fセイエイ さんへ 2024/06/12(水) 19:32:08
そのセリフ、元祖某さんへ言ってください。
直接TELされても構わないそうですよ。
引用返信
/
返信
[6602]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:元祖!3回目で合格 2024/06/13(木) 09:14:31
あなたが電話してくれても構わないですよ?
引用返信
/
返信
[6605]
Re: Re: Re: Re: Re: 2次試験の参考
Name:通りすがり 2024/06/13(木) 13:17:19
あなたは管理人さんですか?
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[5905]
一次試験H29 1-3-4 p85
Name:3回目で合格 2023/11/24(金) 14:38:29
Reが理解できません↓
https://www.pejp.net/pe/ichiji/docs_01kiso_2023Rd7s32j.pdf
引用返信
/
返信
[5906]
Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:APEC 2023/11/24(金) 17:26:52
AからBに最短距離で到達するときの距離を計算するだけです。
引用返信
/
返信
[5907]
Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:3回目で合格 2023/11/24(金) 18:26:06
同じnameですね!
1次試験は、解答する問題の選択さえ間違わなければ、合格は、それ程厳しくないです。
捨てる問題を決めて、頑張ってください。
1-3-4は、理解できれば、簡単です。
1日1問、類似の問題に触れていれば大丈夫です。
応援します!
引用返信
/
返信
[5908]
Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:3回目で合格 2023/11/24(金) 20:11:31
■
No5907
に返信(3回目で合格さんの記事)
> 同じnameですね!
> 1次試験は、解答する問題の選択さえ間違わなければ、合格は、それ程厳しくないです。
> 捨てる問題を決めて、頑張ってください。
> 1-3-4は、理解できれば、簡単です。
> 1日1問、類似の問題に触れていれば大丈夫です。
>
> 応援します!
ありがとうございます。「Rc」が「Re」になっています。
sukiyaki塾で公開されている資料はミスが多いです。あさって受験される方が混乱するといけないと思い書き込みをしました。
必ず、技術士会が公開されている過去問をご覧になった方がいいと思います。
引用返信
/
返信
[5909]
Re: Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:メタルワーカー
2023/11/24(金) 22:49:34
すみませんが、、御指摘されている誤記のことが
気になっているのであれば、それを具体的に最初に
書けば良かったのではないですか。
APECさんは忠実に、問題の本質を解説してくれたまでです。
本質が理解できれば、この誤記で「混乱」はないと思います。
あと、APECさんがかねてよりずっと言われていますが、掲載している
資料などに対する指摘は、この掲示板ではなく直接メール等でお知らせ
して欲しいと書かれています。
今後もし同様のケースがあった場合はそのようにされてはどうでしょうか。
引用返信
/
返信
[5910]
Re: Re: Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:匿名希望 2023/11/24(金) 23:52:26
他人のミスを指摘して優越感に浸っているだけではないでしょうか。
上から目線の印象を受けます。
引用返信
/
返信
[5911]
Re: Re: Re: Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:むら 2023/11/25(土) 10:43:01
>Reが理解できません↓
とスレをたてつつ、
>「Rc」が「Re」になっています。
理解されているじゃないですか。
>あさって受験される方が混乱するといけないと思い書き込みをしました。
本当に受験生のためと思って誤記の指摘をしたいのであればズバリ書くべきであり、受験生をだしに使っただけでしょう。
メタルワーカーさんと匿名希望さんのおっしゃる通りと思います。
引用返信
/
返信
[5912]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:初受験 2023/11/25(土) 11:09:24
■
No5911
に返信(むらさんの記事)
> >Reが理解できません↓
> とスレをたてつつ、
> >「Rc」が「Re」になっています。
> 理解されているじゃないですか。
>
> >あさって受験される方が混乱するといけないと思い書き込みをしました。
> 本当に受験生のためと思って誤記の指摘をしたいのであればズバリ書くべきであり、受験生をだしに使っただけでしょう。
> メタルワーカーさんと匿名希望さんのおっしゃる通りと思います。
ですが、3群ダメ人間にとって有難い書き込みです。3回目で合格さん、本当にありがとうございます。
引用返信
/
返信
[5913]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:むら 2023/11/25(土) 14:51:59
初受験さん
「ですが、」とのことなのでレスしますが、誤りを指摘するなとか言っているわけではありません。
「あさって受験される方〜」と理由を書かれていることについて、受験生のため、かつ急を要するのであれば、後出しすような勿体を付けた指摘をすべきではないということです。
仮に説明が間違っているとかならまだしも、勿体を付けて明後日が試験の受験生に間違い探しをさせている時ではないと思いますがいかがでしょうか。
引用返信
/
返信
[5914]
Re: Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:APEC 2023/11/25(土) 23:12:54
理解できないというから正解理由が理解できないということかと思っちゃいました。
単なる誤字だったのですね。そういった誤字は正直なところあまり気にしていません。もともと公開されている問題文をOCRしたテキストをベースにしているので、OCR時の誤字というか誤変換はどうしても起こります。
それをいちいちチェックして修正している時間的余裕がない中で、誤字脱字のない過去問題解説でなければならないのだったら、こういった資料を作成すること自体をやめたほうが楽です。
そういう中で、OCR変換ミスなどは多少あるかもしれないけど、本質的なところがわからないような資料ではないと思うので参考にしてくださいという気持ちで公開しています。
でも、今回のご指摘も一理あると思ったので(でもOCR変換ミスを全部チェックする気はないので)、そういった誤字は多少あることを前提で参考にしてもらって、それが許容できない方は利用を避けていただくよう、注意書きを入れたいと思います。
引用返信
/
返信
[5915]
Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:OCR 2023/11/26(日) 09:20:20
OCRの読み取りエラーくらいで新スレ立ててグダグダとヌカスもんじゃないよ。
引用返信
/
返信
[5919]
お礼Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:文系受験者 2023/11/26(日) 16:43:39
今日、同じ問題が出ました。
スレ主さん、管理人さん、みなさん、ありがとうございました。
おかげでここを見た受験者が助かったことでしょう!
今後ともよろしくお願い申し上げます。
引用返信
/
返信
[6127]
Re: Re: Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:3回目で合格 2024/01/29(月) 09:15:52
であれば、問題文はスクショでいいと思います。
OCRにリソースを費やす必要はありません。
引用返信
/
返信
[6177]
Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:<削除> 2024/02/28(水) 09:53:09
※このレスはなりすましであることが判明したので削除しました※〜APEC
引用返信
/
返信
[6178]
Re: Re: Re: Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:APEC 2024/02/28(水) 16:40:16
なるほどねえ。今後はそうしようかな。
でもこれまでのものを全部変える気はさらさらないし、今後も違う違うと言われるんだったら、思い切ってやめちゃおうかなと思い始めてます。^^;
引用返信
/
返信
[6589]
Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:聖人 2024/06/09(日) 17:05:32
単なる荒らしです。特にここ最近の荒らしはひどいですね。
むらさんだけでなくAPECさんにつっかっかているということは、sukiyaki塾全体がターゲットでしょうか。自分でサイトを開いてやって欲しいものです。
引用返信
/
返信
[6601]
Re: Re: 一次試験H29 1-3-4 p85
Name:OCRさんへ 2024/06/12(水) 19:34:50
同感です。そのセリフ、元祖某さんに直接言ってください。
TELされても構わないそうです。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6576]
総監受験について
Name:新米技術士
2024/06/08(土) 07:57:51
昨年度技術士となりまして、次は総監を目指そうと思っています。
今年度は仕事が建て込み、申込みができませんでした(泣)
来年度の受験に向けて、今から勉強を始める事にしました!
しかし、何から手を付けてよいのか見当がつきません。
技術士試験の時もそうでしたが、「この問題集をやれば良い」
というレベルの試験でないことは理解しています。
そこで先輩技術士の方々にお聞きしたいのですが、総監受験に向けて
どのような勉強をしましたでしょうか。
参考にさせていただきたいです。
宜しくお願いいたします!
引用返信
/
返信
[6577]
Re: 総監受験について
Name:Thanks 2024/06/08(土) 12:32:44
総監の勉強法として、あくまで私の方法ですので参考程度に記載します。
@総監とは何か?を徹底的に理解する
総監とは何か?については、毎年12月頃に文科省からアップロードされる「総合技術監理キーワード集」の1.総合技術監理という項目に「総合技術監理が必要な背景」が記載されています。
この背景については、特に筆記論文の作成や口頭試験時に非常に重要です。
暗記するのではなく、自分のイメージとして体得する必要があります。
また筆記論文の練習時にも常にチェックリストとして活用した方が良いです。
A択一対策
「総合技術監理キーワード集」をベースに一語一語調べマイ・ノートを作りました。
また過去問や市販の練習問題については、本当の答えが理解できるまで調べながら勉強しました。
B論文対策
論文対策は、とにかく問われていることに答えること(当たり前のように聞こえますが、これができていない場合が多い)や総監キーワード集のうち論文として使えそうなキーワードを抽出し覚えました。そして筆記試験開始直後に問題用紙の余白に覚えたキーワードを書きました(キーワードの数は50位あったと思います)。
他に注意した点は以下のとおりです。
□時間軸(短期的・中長期的視点も盛り込む)
□5つの管理をバランスよく記載する
□総監キーワード集からのキーワードを必ず複数使用する
□テーマとなりそうな情報に対してアンテナを張る(メディア・各種白書などからテーマを設定し常に総監的に考える)
□社会的な事件や事故が発生した場合にも総監的に考える(例えば「このケースの場合、経済性管理を優先した結果、安全管理が不足した」などの分析)
以上、簡単ですが私の勉強法です。
応援しています。頑張ってください。
引用返信
/
返信
[6587]
Re: Re: 総監受験について
Name:新米技術士
2024/06/09(日) 06:46:22
Thanks様、返信有り難うございます!
とても具体的に示していただき、とても参考になります。
また、この掲示板を見られている、他の総監受験予定者の方々にも、
参考になったのではないでしょうか
さて、頑張ります!
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6237]
合格率
Name:文系技術士 2024/03/10(日) 09:21:59
全体的に例年より低いような気がします。建設部門(河川砂防及び海岸海洋)では、「新たに浮かび上がってくる課題やリスク」など問い方に戸惑う部分もあるのかなと思ったのですが、これといった要因はあるのでしょうか
引用返信
/
返信
[6259]
(削除)
Name: 2024/03/14(木) 22:29:30
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[6261]
Re: 合格率
Name:むら 2024/03/15(金) 09:24:36
合格率自体は年度毎のばらつきの範疇で、特段今年の合格率が低いとは思いません。
「新たに浮かび上がってくる課題やリスク」といった出題形式は以前からありましたので、これについては合格率への影響は少ないのかなと思います。
ただ、設問のお題に対してリスク等の抽出が難しいなどのばらつきはあると思います。
引用返信
/
返信
[6263]
Re: 合格率
Name:Thanks 2024/03/15(金) 10:05:16
現行試験制度となって数年経ちますが、少なくともここ数年に関して合格率は、安定しているように思います。
私の所有する建設部門も合格率は、ここ数年10%前後です。
ただし以前は、建設部門も15%位の時はありましたので、中長期的には下がっていると思います。
原因は不明ですが・・・
引用返信
/
返信
[6264]
Re: Re: 合格率
Name:文系技術士 2024/03/15(金) 11:08:35
>原因は不明ですが
私が知っている添削者の方は、根本的な文章力の低下という声も聞きました、、
長年添削されている方ならもしかしてそういう感覚をお持ちかもしれませんが
その場合、それこそ解決策が難しいですね
引用返信
/
返信
[6265]
Re: Re: Re: 合格率
Name:Thanks 2024/03/15(金) 11:58:19
なるほど確かに文章力の低下は、あるのかもしれません。
評価基準であるコンピテンシーの一つにコミュニケーションがありますので、文章力の低下も合格率低下の一要因かもしれません。
あと考えられるのが、単純な知識不足や論理的考察力不足かなと考えます。
働き方改革関連法が施行されて以降、実務に携わる時間が明らかに少なくなって来ているので、効率性が重要視されOJTにかける時間が減っています。
今後はOFF-JTや自己啓発に力を入れて、合格を勝ち取る流れが主流なのかなと思います。
引用返信
/
返信
[6267]
Re: Re: 合格率
Name:聖人 2024/03/16(土) 10:40:44
憶測ではないでしょうね。この掲示板のいろんなトピでヒステリックで攻撃的な書き込みを多数見かけました。
技術者以前に人として根本的な部分で合格者のレベルが低下しているように見えます。
将来のことが不安であれば、自身が技術士として品格のある書き込みをされることです。
引用返信
/
返信
[6268]
Re: 合格率
Name:higuma 2024/03/16(土) 11:38:55
合格率の低下≒技術者の質の低下とするならば、質の低下は種々電子化が問題だとおもっている。
建設コンサルに限るなら、類似の業務の場合、受注者は過年度の電子データを借用し、最悪それに上書き手直しで成果品ができてしまうのだ。
その他は推して知るべし。均一化された成果品万歳!だ。技術の向上などあろうはずがない。
引用返信
/
返信
[6269]
Re: Re: Re: Re: 合格率
Name:文系技術士 2024/03/16(土) 11:54:59
一昔前の予測変換の精度が高くなったあたりから論理展開は不得手になったといわれていますね
SUKIYAKI塾は技術士添削の老舗のひとつだと思っていますが、ベテランの添削講師の方はどのような実感をお持ちなのでしょうか
今年あたり生成AIやその影響について技術士試験で問われるんじゃないかとおもっていて、思考過程のブラックボックス化、現場技術の空洞化(ナレッジマネジメント?)を本当に実のある解決策を持ち出さないと「手書き論文試験」にはなかなか対応できないし、実際に現場で”生データ””情報ソース”となりうる人材がへるんじゃないかと思っています
引用返信
/
返信
[6404]
Re: 合格率
Name:クマゴロウ 2024/04/30(火) 17:12:16
既技術士(トンネル)です。
現在、鋼構造及びコンクリートを受験してますが、この5年はかなり合格率は低下しています。
引用返信
/
返信
[6408]
Re: Re: Re: 合格率
Name:通りすがり 2024/05/01(水) 19:19:18
文章力の低下もありますが、経験不足もあると思います。
コンピテンシーもいいのですが、昔の試験にあった経験論文を無くしてしまったことが
技術者の育成を低下させていると感じます。
業務経歴の小論文は、あまりにも字数が少なすぎです。
そして、小論文の技術的な内容と口頭試験で評価されるコンピテンシーがマッチしていないです。
引用返信
/
返信
[6463]
Re: 合格率
Name:総監受験C 2024/05/13(月) 19:03:50
〇問題は定型化してきていますので、試験の準備がしやすくなっていると思います。
定型化と言えば、必須問題でも1)で課題を複数挙げ、2)で最重要課題の解決策 という流れですが、平成以前は、複数の課題すべてについて解決策を答えさせていたと思います。
また、3)も技術本流から少し違う角度でリスクを答えるようになっています。なので人材のことや住民の意識など、法・制度仕組み・事例展開・倫理など少し違う視点で答える用意をすればよい訳です。
4)は、倫理 応募書類で公表されているコンピテンシーからキーワードを使って答える準備をしておけばよい。専門試験でもU-1は、大昔の1次試験の論文レベルです。U-2も、技術の問題と言うよりもマネジメント・リーダーシップの答え方を準備すれば済みます。
しかも、口頭試験は、コンピテンシーです。
どう考えても、簡単になっています。
〇一方で、合格率は何で決まるかというと、まず技術士会の年度計画で口頭試験の会場借り上げ費用や試験官への謝金など大体の「支出」が決まります。4月に受験申込者数「収入」が決まります。これを超えないよう余らせないようにする。つまり、筆記合格者数は、試験前に経済性で決まるので、毎年の変動はそう大きくはありません。各科目で変な試験官が居ると作問レベルや採点が変動することはあるようです。
つまり、技術士は(特に建設部門は)、社会に必要な資格になっているので、受験生のレベルが下がったからと言って技術士が極端に減ると困るのです。(皆さん御承知のように、土建が敬遠される時代になって久しく、建設部門の若年層のレベルは明らかに変化しています)そういう事情を暗に加味したのが令和の制度改定だろうなと思っています。
●これから受験される方には、是非、試験の内容をよく研究して準備されることをお勧めします。
引用返信
/
返信
[6464]
Re: 合格率
Name:受験者 2024/05/13(月) 20:08:30
技術士2次試験は相対評価で合格者を決めているんですよね
私の受けた部門は受験地別に合格者の人数が毎年ほぼ変わりません
総監受験Cさんのおっしゃるように受験生のレベル云々では無く、
あらかじめ合格数は決まっているのではないでしょうか
引用返信
/
返信
[6465]
Re: 合格率
Name:総監受験C 2024/05/14(火) 00:27:08
令和の試験制度改定以降の筆記試験の配点の4割近くはコンピテンシーが関わっています。
コンピテンシーは、受験者が勝手に考えた定義では対応できません。
技術士会が定義しています。
例えば、マネジメントとリーダーシップ区別しにくい概念です。普通に考えれば、マネジメントはリーダーの役割のはずですから区別すべきかどうかも疑問です。
技術士会の定義を確認してみると、リーダーシップの解説には、相反する利害の調整が挙げられています。
ちなみに、文科省の会議資料を読み解くと専門科目U-2では、問2がマネジメント系、問3がリーダーシップ系の内容が問われるように思われます。
つまり、問3の理想の答えは、利害調整のリーダーシップなのだと思います。
私の予想ですが、受験生の多くは専門科目のU-2は、業務の進め方を問われると技術の内容だけで終わってしまうことが多く、従来なら良く書けていればそれで満点が取れるはずです。しかし、今は違う。試験の要綱でも、各問題で何を確認するか公表されていますから、専門技術の内容だけでは満点にはならない。もちろん0点にもならない。
コンピテンシーの部分は、グレーゾーンになって筆記試験の合格者数を口頭試験の会場経費に合わせて調整するのにも使いやすいということです。
技術士会の会計報告が公表されていますが、試験の収支は受験料と会場経費と謝金です。これが技術士会の経済性管理なのではないか???
合格率は、変動するかもしれませんが、それは文科省や技術士会の都合で決めるということです。逆にそうしないと、建設部門なんかは合格率がどんどん下がってしまって支障をきたすでしょう。
そういう事情に関わらず、合格を確実にするためには、この試験の最適解を研究するということです。もう2ケ月切りそうですが、、受験される方は、コンピテンシーに関わらず専門科目も何が出るか技術の潮流を調べ尽くすことが合格への近道だと思います。
勝手なことばかり思いつくままに書きました。
間違ってるかもしれませんが、試験攻略のモチベーションの材料にでもなれば幸いです。
引用返信
/
返信
[6562]
Re: Re: 合格率
Name:R4合格 2024/06/03(月) 15:15:56
そのような傾向だと思います。
U-2は、2枚でまとめるのに苦労しました。
業務の進め方の問題ではありますが、進めるにあたってマネジメント、リーダーシップについて記述するという点、総監受験C様の仰る通りだと思います。
総監受験C様のアドバイスに則って学習される事をお勧めします。
今年は総監受験C様のアドバイスで、選択UのA評価が増えそうです。
素晴らしいアドバイスです。
視点の大切さを教えて下さってます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[5916]
その他の公益
Name:匿名 2023/11/26(日) 09:57:31
口頭試験を間近に控え、「公益とは何か?」という質問に対し、
「公共の安全、環境の保全、その他の公益」と答える準備をしています。
ここで質問ですが、「その他の公益」ってどんなものがあるのでしょうか?
いろいろ調べても具体的な内容がわかりません。
口頭試験で聞かれる内容とは思えませんが、気になっています。
どなたか、御教授御願いします。
引用返信
/
返信
[5918]
Re: その他の公益
Name:PRIME90 2023/11/26(日) 12:07:31
国民の生活や生命、財産ではないでしょうか?
引用返信
/
返信
[5921]
Re: その他の公益
Name:ななし 2023/11/27(月) 07:58:07
新しい技術士倫理綱領に照らすと、以下が公益にあたるのではないでしょうか
・健康および福利
・国・地域の社会慣行、生活様式、宗教等の文化
・人権
引用返信
/
返信
[5929]
Re: その他の公益
Name:3回目で合格 2023/11/27(月) 23:34:13
建設部門 施工計画に1昨年度合格した者です。
公益とは
1.公共の安全
2.環境の保全
その他は、何か想定外の事に対しての個別対策です。
つまり、答えはありません。
「何が起こるか分かりません、それに対しても対応できるよう継続研鑽します。」
で大丈夫です。
不安になることも多いです、同じ経験をした者としてお気持ち十分にわかります。
応援します!
引用返信
/
返信
[5931]
Re: その他の公益
Name:むら 2023/11/28(火) 08:53:08
「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」第2条では、”不特定かつ多数の者の利益”とされており、別表で23の事業が挙げられています。
法人認定の規定ですので、公益がこれらに限定されるわけではありませんが、一つの参考になるかと思います。
引用返信
/
返信
[5933]
Re: Re: その他の公益
Name:むら 2023/11/28(火) 09:33:52
技術士は公益確保の責務を負っているので、「何が起こるか分かりません」は不適切と思います。
公益を害することが起きないようにするのが技術士の責務です。
また、「公益とは何か?」と質問されて「〜継続研鑽します。」も不適切と思います。
受験者の取り組みや、意気込みを聞いているわけではありません。(公益の確保とは?と質問されればありかと。)
引用返信
/
返信
[5934]
Re: Re: その他の公益
Name:くま 2023/11/28(火) 11:52:36
技術士法45条の2 公益確保の責務 に対応する技術士倫理綱領(2023年度版)の記載は、
1.安全・健康・福利の優先
と
2.持続可能な社会の実現
です。
引用返信
/
返信
[5942]
Re: Re: Re: その他の公益
Name:3回目で合格あ 2023/11/30(木) 06:09:16
何が起こるか、予測のつかない事をその他といいます。
『その他』は、『その他』です。
それに対しての問題を解決出来るよう、研鑽するのです。
皆さんのご意見、ごもっともです。
その他、とは何か?
それが自明であれば、法にも、倫理要綱にも書かれているはず。
その他の問題が起きた時、それを解決するための課題を抽出し、課題解決する。
それが技術士の仕事です。
『その他』の問題が起きた時、柔軟に考えられるよう、技術士同士連携しましょう。
建設的な議論は大いにしましょう。
ただ、
お互いの意見を潰し合うのはやめましょう。
引用返信
/
返信
[5944]
Re: その他の公益
Name:ojo 2023/11/30(木) 18:16:02
e-gov法令検索 全文(ラジオボタンをチェック)で【保全その他の公益】というキーワードを検索すると法令が5件見つかります。
https://elaws.e-gov.go.jp/
自然環境保全法
(財産権の尊重及び他の公益との調整)第三条
自然環境の保全に当たつては、関係者の所有権その他の財産権を尊重するとともに、国土の保全その他の公益との調整に留意しなければならない。
技術士法
(技術士等の公益確保の責務)第四十五条の二
技術士又は技術士補は、その業務を行うに当たつては、公共の安全、環境の保全その他の公益を害することのないよう努めなければならない。
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律
(財産権の尊重等)第三条
この法律の適用に当たっては、関係者の所有権その他の財産権を尊重し、住民の生活の安定及び福祉の維持向上に配慮し、並びに国土の保全その他の公益との調整に留意しなければならない。
自然再生推進法
(他の公益との調整)第六条
自然再生は、国土の保全その他の公益との調整に留意して実施されなければならない。
環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律
(基本理念)第三条 3
環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育は、森林、田園、公園、河川、湖沼、海岸、海洋等における自然環境をはぐくみ、これを維持管理することの重要性について一般の理解が深まるよう、必要な配慮をするとともに、国土の保全その他の公益との調整に留意し、並びに農林水産業その他の地域における産業との調和、地域住民の生活の安定及び福祉の維持向上並びに地域における環境の保全に関する文化及び歴史の継承に配慮して行われるものとする。
>いろいろ調べても具体的な内容がわかりません。
技術士は業務を行うに当たって絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存、自然再生、環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育、地域における環境の保全に関する文化及び歴史の継承に対して害することのないよう努めなければならないと思います。
以下余談(議論対象外でお願いします)
匿名氏は「公共の安全、環境の保全、その他の公益」と考えているようですが
技術士法は「公共の安全、環境の保全その他の公益」でありこの点が気になります。
読点のありなしで対象とする公益確保の種類や範囲が変わると思えるのです。
引用返信
/
返信
[5945]
Re: Re: Re: Re: その他の公益
Name:むら 2023/11/30(木) 19:40:21
レス本題の前に、
>何が起こるか、予測のつかない事をその他といいます。
ご説明頂いたところ申し訳ありませんが理解できません。
その意味で言い換えると「何が起こるか予想のつかない公益」ってことになりますが。
何かが起きるのは「公益」ではなく、「公益を害すること」です。
なお、「その他の」は、“包括的例示”という表現です。(詳細はお調べください。)
そのうえで、「何が起こるか分かりません」という言葉は、事が起こった後(事後対応)に聞こえてしまいますがいかがでしょうか。(少なくとも私はそう取ります。)
想定外なことを全て避けることはできませんので、それに対応する能力が必要なのは言うまでもありませんが、それ以前に技術士倫理綱領にもあるように、公益を害することを未然に防ぐことが技術士には求められています。
よって、事後対応に聞こえてしまう(恐れがある)返答をアドバイスするのは不適切と申し上げました。
>お互いの意見を潰し合うのはやめましょう。
不適切(試験官が誤解して聞き返される恐れがある)と考えられるアドバイスを指摘したからといって、意見を潰すことになるのでしょうか。
あれこれ書きましたが、2日から口頭試験が始まるので私からはここまでにします。
引用返信
/
返信
[5946]
Re: Re: Re: Re: Re: その他の公益
Name:3回目で合格 2023/11/30(木) 21:18:56
いろいろ申し上げましたが、情報の取捨選択はご自身でなさって下さい。
あくまでも応援するつもりで、書き込んだのですが、むら様にとっては、間違った情報だったようです。
2日に受験との事、頑張って下さい。
最悪、答えられなかったら『持ち帰って、勉強します』と答えるのもありと、教えられました(私の場合は、全質問に何とか答えましたが)。
試験終了後、発表まで不安な日々を過ごします。
口頭試験は、筆記試験を採点した試験官が行います。
受験生には、合格してほしい気持ちで接します。
不要な意見を書込み、皆さんを迷わせてしまいました、申し訳ありません。
今まで準備してきた事を、悔いなく発揮して下さい。
3月の発表、合格をお祈りします!
引用返信
/
返信
[5947]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: その他の公益
Name:むら 2023/12/01(金) 10:18:55
紛らわしい書き方になっていたようで申し訳ありません。
私は受験しませんが、口頭試験中は口頭試験に関する書き込みは避ける掲示板のルールになっているため、やりとりを終わるという意味です。
引用返信
/
返信
[5964]
Re: Re: Re: Re: Re: その他の公益
Name:R4合格 2023/12/13(水) 11:23:24
自然災害は、想定外なことが多いです。
それを事前に予見できる程、科学技術は進んでいません。
想定できない事象に対し、「事後」の対応が求められます。
数年にわたり、現場で震災処理を行った経験から申してます。
震災を経験した神戸からも、多くの人材が参画し、共に復興に努めましたが、試行錯誤、暗中模索、無力感の中、感情を押し殺し、技術者として携わってきました。
あなたは、あの惨劇を、地獄を、事前に想定できていたのですか?
そして、あなたはそれに対し何をされたのですか?
一方的に議論を終えず、私の意見を「不適切」と、一言で潰した責任において必ずお答えください。
未だに、復興途上であることを念頭にお願いします。
引用返信
/
返信
[6548]
Re: Re: その他の公益
Name:MM 2024/05/30(木) 21:13:33
このトピでも元祖!3回目で合格さんとむらさんのバトルがありますね。
元祖!3回目で合格さんは人の意見に耳を貸さない人格のようです。
引用返信
/
返信
[6549]
Re: Re: Re: その他の公益
Name:ojo 2024/05/31(金) 00:45:33
半年前に投稿した記事をサルベージされ驚いでいます。
■
No6548
に返信(MMさんの記事)
> このトピでも元祖!3回目で合格さんとむらさんのバトルがありますね。
このトピックに元祖!3回目で合格さんの投稿はありません。
記事番号[6413] 前後のやりとりと勘違いしてませんか?
ちなみに記事[6413]にはとても良い助言があります。MMさんも一読されることをお勧めします。
> 元祖!3回目で合格さんは人の意見に耳を貸さない人格のようです。
他の投稿者の人格を語りたいのでしたらそれに相応しいトピックを作成するなりしてそちらで討論して頂けませんでしょうか?
引用返信
/
返信
[6550]
Re: Re: Re: Re: その他の公益
Name:MM 2024/05/31(金) 08:46:08
このときの元祖!3回目で合格さんは3回目で合格と名乗っていました。
そして、このトピにの3回目で合格さんは少なくとも元祖とそうでない2人がいるようです。
よい助言をなさっている3回目で合格さんは元祖さんとは別人と考えます。
引用返信
/
返信
[6551]
Re: Re: Re: Re: Re: その他の公益
Name:むら 2024/05/31(金) 12:06:00
当事者のむらです。
文脈は通るので一見同一の方なのですが、3つのHNで返答を頂きました。
※R4合格さんのレスは先ほど気づいたのではありますが。
実際のところ同一の方と意見を交わしていたのか分かりません。
また、このスレの「3回目で合格さん」が後の「元祖!3回目で合格さん」であるかも不明ですし、今となってはどうでもよい事かなと思うようにしています。
ただ、一連の議論の中でHNを変えたり、なりすまして同一もしくは類似のNHを使われると議論が進まなくなったり、意見がかみ合わなくなることがあります。
管理人のAPECさんでもないのにこのようなことを言うものなんですが、意見を交わしている最中のものについては自重して頂けると幸いです。
引用返信
/
返信
[6552]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: その他の公益
Name:むら 2024/05/31(金) 12:16:14
書き込みをやめた後いつの間にか批判のレスが付いていましたね。「一言で潰した責任において必ずお答えください。」とのことですので返答します。
なお、以下に精一杯分かりやすく説明したつもりですので、これで御理解いただけず、再度の御批判を頂いても返答はできかねます。
スレ主の匿名さんは“「公益とは何か?」という質問に対し、「公共の安全、環境の保全、その他の公益」と答える準備をしています。”とのことでした。
口頭試験に関する質問ということもあり、技術士法における公益確保の責務に関連したものと考えられます。
御承知とは思うものの、あらためて技術士法の条文を転載しますが、
>第四十五条の二 技術士又は技術士補は、その業務を行うに当たっては、公共の安全、環境の保全その他の公益を害することのないよう努めなければならない。
条文は“その業務を行うに当たっては”となっており、技術士倫理綱領における“業務において”や“業務の履行が”も同じ趣旨と考えます。
要は「公益を害することはするなよ」または「公益を害する恐れがあれば事前に対処しろよ」ということと思います。
これを踏まえて、スレの趣旨から外れた“事後対応”に聞こえるアドバイスは不適切と申し上げたとともに、「技術士は事後対応をしなくてもよい」などといった意味の書き込みをした覚えはありませんし、災害対応等は言われるまでもなく県外案件も含め行っています。
よって、「災害は事後対応だ。事後対応を否定する貴方は何をやっているんだ」などといった筋違いな批判を受けるいわれはありません。
引用返信
/
返信
[6553]
Re: その他の公益
Name:ローマ法王(本人) 2024/05/31(金) 12:28:33
「科学技術の向上や国民経済の発展などがあると考えます。」
と答えておけばいいと思います。
引用返信
/
返信
[6555]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: その他の公益
Name:そっか 2024/05/31(金) 21:46:40
元祖!3回目で合格さん=豊なんとかさんは、官報ではR3年度合格となっているので、違う人物と思っていました。
しかし、「一方的に議論を終えず、私の意見を「不適切」と、一言で潰した責任において必ずお答えください。」とあり、R4さんはその前に何も書いていないので、同一人物なのかな。わけが分からないですね。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6503]
R4機械設計V−2
Name:機械屋 2024/05/22(水) 23:42:38
この問題、さっぱり意味が分かりません。
https://www.engineer.or.jp/c_topics/008/attached/attach_8847_2.pdf
環境汚染による地球温暖化ってあり得るのでしょうか。また、気候混乱って何でしょうか。
どなたか教えてください(泣)
引用返信
/
返信
[6504]
Re: R4機械設計V−2
Name:文系技術士 2024/05/23(木) 10:01:18
環境汚染っておそらく大気汚染も含むでしょうかね
https://www.jesc.or.jp/Portals/0/center/library/seikatsu%20to%20kankyo/202107kashima.pdf
温室効果ガスになりうるという意味で
気象混乱はちょっと??ですね、、気象擾乱(じょうらん)との間違い?
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/study-panel/tsunami/benkyokai19/shiryou4-1.pdf
すいません。機械部門ではなく応用理学なので、これ以上のことは言えませんが
温室効果ガスを出さない機械部品と作る と捉えて論文展開するのがいいのでは
ないでしょうか?
引用返信
/
返信
[6505]
Re: Re: R4機械設計V−2
Name:匿名希望 2024/05/23(木) 20:57:50
もし、大気汚染が地球温暖化の原因なら、1970年代から80年代に温暖化していませんか?
今は1970年代より気温が高いですよね?
それとも1970年代の大気汚染の影響が今出ているのでしょうか。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[6488]
課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:初心
2024/05/18(土) 23:33:58
必須問題の「課題」と「解決策」は、タイトルがかぶってもいいのでしょうか?
例えば昨年の必須試験T‐1、巨大地震を想定した防災対策の問題で、
以下のように課題抽出、解決策を選定したとします。
1.抽出課題
課題@耐震補強の迅速な対応(工程面の観点)
課題A社会資本の維持・管理・更新(老朽化の観点)
課題B多様な人材の活用(人材育成の観点)
2.最も重要な課題と考える課題は、@耐震補強の迅速な対応を選定し、解決策を選定
@新技術の活用
A単年度発注の見直し
B多様な人材の活用 →女性、外国人、高齢者等に働いてもらって課題@を遂行する内容で記載
<質問>
この解答は、課題Bと解決策Bが重複するのですが、「論文のねじれ」に該当するのでしょうか?
論文の流れや内容を見ないと判断が難しいかと思いますが、ご意見いただければ幸いです。
引用返信
/
返信
[6489]
Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:おっさん技術士 2024/05/19(日) 14:39:56
あくまでも骨子だけ見た私見ですが、論文骨子として良くないと思います。
課題と解決策が同じなのはロジックとして矛盾しているのではないでしょうか?
また、この設問において「B多様な人材の活用」は課題ではないと思います。どちらかというと担い手確保のための解決策ですよね。
課題を書くとすれば「B建設業における担い手の確保」になるのではないでしょうか?
他に「@耐震補強の迅速な対応」を選択されていますが、その解決策としては以下のように変えた方が良いのかなと思います。
「A単年度発注の見直し」は目的は「A事業の平準化」ですよね。
「B多様な人材の活用」は選択した課題の直接的な解決策ではないので「BCM方式や事業促進PPPの導入」みたいなものに変えた方が理解しやすいかな。
引用返信
/
返信
[6490]
Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:匿名 2024/05/19(日) 16:50:35
APEC先生のセミナーやロックオンで教えられたことは、まずは、骨子を作り、それを答案に落とすことです。
ロックオンでは骨子練習表が配られますが、sukiyaki塾にはフォーマットがないですかね?
引用返信
/
返信
[6491]
Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:初心
2024/05/19(日) 17:43:09
おっさん技術士様
わかりやすく丁寧に説明していただきありがとうございます。
ロジックとして矛盾すること、解決策は課題の直接的なものが良いのですね。
骨子から再度、練り直します。ありがとうございました!
ちなみにこの骨子は、ある講座で配布されていて、A評価をもらっている解答でした。
私もこの骨子を拝見した時、疑問がでてきて質問させていただきました。
他人のA評価を鵜呑みにせず、自分なりに考えながら論文作成に邁進いたします。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[6492]
Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:新米技術士 2024/05/19(日) 18:27:05
あの骨子で、A評価なんですか
私も課題と解決策に矛盾を感じました。
良くてB+かなぁ と思っておりました。
講習で配布されたから「良し」として、それを参考にしながら勉強を進めるのと、
主様のように違和感を持ち、調べるのでは、
雲泥の差が出ると思います!
本番まであと2か月程ですが、頑張ってください!!
引用返信
/
返信
[6493]
Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:3回目で合格 2024/05/19(日) 19:29:18
「ある講座で配布されていて、A評価をもらっている解答」ということは、通信講座を受けているのですね。その講座の先生に質問すればいいのでは?
引用返信
/
返信
[6494]
Re: Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:初心
2024/05/19(日) 23:20:11
3回目で合格さんのおっしゃるとおり、質問してみます。
通信講座は受けておらず、資料のみを購入して勉強しております。
皆さま、ご意見ありがとうございました!
引用返信
/
返信
[6495]
Re: Re: Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:匿名希望 2024/05/20(月) 09:55:57
どこの資料を購入したのかわかりませんが、お金の無駄だと思います。
suiyaki塾の回答集を購入した方がいいのではないでしょうか。
引用返信
/
返信
[6496]
Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:匿名 2024/05/20(月) 10:09:07
問1の人材活用に含まれる内容を、問2で答えているということですね。
指摘されているとおり、体系整理がおかしいと思います。
しかし、@で耐震補強の工程が上がっていますが、Aの維持管理・老朽化に包含される内容だと思います。
これも体系的に疑問です。
で、巨大地震の被災の大きさを考えると、
・直接被害が大きく人命に関わるのは、建築の耐震性能や密集市街など火災に関わる対策
・想定外の力を緩和するソフト対策 避難や予測警報の高度化
・緊急輸送を確保し集落の孤立を回避するリダンダンシー
など直接的で重要なテーマが欠落しているように思います。
論理的以前に、防災の問題にインフラメンテの出来の悪い答えを書いているCに近いB答案ですね。
対策講座なんていうのは、いい加減なのが多いです。
模範答案は、自分が添削するつもりで参考にしましょう。
引用返信
/
返信
[6498]
Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか
Name:R4 2024/05/20(月) 13:25:19
A評価の解答でも、???なものは割と見かけます。
私自身、自分の復元論文を読み返し「だめだこりゃ」と思いましたがA評価でした。
多分ギリギリA評価だったのだと思いますが、開示請求したら80%超えていました。
「初心」さまの疑問は、仰る通りだと思います。
すでにこの時期、それに気付かなければ合格は難しいかと。
つまり、「初心」さまは既に合格レベルにほぼ近い(あるいは既に達している)と感じます。
ここから先、継続し合格をつかみ取って下さい。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▲上のスレッド
[6278]
申請書発送日と登録証到着日
Name:aab 2024/03/21(木) 16:08:43
二次試験合格された方で新規登録手続き中の方にお聞きします。
手続き案内には3週間ぐらいかかると書いてありますが、皆さんの登録証の到着状況はいかかがでしょうか?
私は3月13日(水)に関係書類を発送して、3月15日(金)に技術士会に申請書が届いていることを確認しています。
気長に待つしかないのは分かってるのでですが、他の方の到着状況が気になって..。
引用返信
/
返信
[6279]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:匿名 2024/03/21(木) 20:34:07
参考です
昨年に登録した者です
3月23日 申請
4月20日付で登録
4月25日 登録証到着
いつになったら到着するのかヤキモキしました
この時期は申請が集中するようですので・・気長に待ちましょう
引用返信
/
返信
[6281]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:八百屋 2024/03/22(金) 17:16:10
新規登録ではないですが、部門の追加で以下のとおりでした。
・令和6年3月12日(火)9:00に技術士会へ直接書類提出(金曜日に発送とのこと)
・令和6年3月18日(月)登録証到着(登録日は3月14日(木))
※1部門目の時も早めに出したので、その時の登録日は早かったです。
※毎週金曜日の発送ではないかと思われます。
引用返信
/
返信
[6282]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:402 2024/03/24(日) 13:01:11
私は3/13午後に速達で技術士会に送付して
3/23に簡易書留で届きました。
登録年月日は3/21になってました。
建設部門は登録済で、総合技術監理部門の追加だったので
早く登録してもらえたのかもしれません。
情報提供として掲示板に載せました。
よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[6283]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:東京近く 2024/03/24(日) 13:07:05
首都圏在住で部門追加の事例になりますが、3月12日(火)に申請書を投函し、3月23日(土)に登録証が到着しました(簡易書留)。
引用返信
/
返信
[6284]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:新規登録者 2024/03/25(月) 11:37:51
私は新規で登録しました。首都圏在住です。
3/12投函、3/23登録証届きました。
登録日は3/21でした。
参考までに
引用返信
/
返信
[6286]
Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:新規登録 2024/03/26(火) 22:16:01
登録証はまだ届いておりませんが、技術士会への入会案内が届きました
その中に合格者歓迎行事が開催される案内が入っておりましたが、
こういう行事は皆さん参加されるのでしょうか?
地域で開催される会場でも車で5時間以上かかります
また、会費を払いますが飲食するのでしょうか?
よろしくお願いいたします
引用返信
/
返信
[6291]
Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:aab 2024/03/29(金) 11:53:28
新規登録者さま情報ありがとうございます。
首都圏では先週末に届いてるところがあるんですね。
私は近畿圏ですが、本日現在まだ届いていません。
まだもう少し首を長くして待つようにします。
早く名刺に技術士と書きたいです(苦笑)
引用返信
/
返信
[6293]
Re: Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:飛んで埼玉県人 2024/03/29(金) 14:55:36
新規で、3/15(金)発送で、3/29(金)現在、届いておりません。
首都圏在住です。
引用返信
/
返信
[6296]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:Thanks 2024/03/30(土) 12:31:10
今年度、合格し部門追加で登録申請したものです。
今ほど「技術士登録証」と「技術士登録等証明書」が同時に届きました。
日本海側の地方在住です。
3/14:申請書類発送(簡易書留)⇒「技術士登録証」と「技術士登録等証明書」を同時申請
3/15:日本技術士会に配達(簡易書留の追跡により確認)
3/30:「技術士登録証」と「技術士登録等証明書」が配達
皆さんの書き込みを見て、そろそろかなと思いつつ、ここまで来たら4月かなとも思っていました。
複数科目保有していますが、登録に一番時間がかかりました。
一長一短あるかと思いますが、願書出願も含めてデジタル化もありなのかな?
(情報漏洩に対するリスクマネジメントは必要でしょうが・・・)
これで新年度受注業務から、新規登録した部門である総合技術監理部門の名称を表示することができます。
引用返信
/
返信
[6299]
Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:TK 2024/03/30(土) 16:27:24
私は、九州在住です。
3/13日に発送して3/14日に到着を確認しています。
3/30(土) 16:00現在で登録書届いていません。
やはり時間がかかるのですね。
引用返信
/
返信
[6300]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:匿名
2024/03/30(土) 17:46:00
私は新規で登録しました。関東在住です。
3/14投函、3/30登録証届きました
引用返信
/
返信
[6321]
Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:飛んで 2024/04/04(木) 16:34:27
新規登録
3/15(金)投函
4/4(木)の時点で届かず!
いったい、いつ届くのだろう
引用返信
/
返信
[6322]
Re: Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:ジュウザ 2024/04/04(木) 17:30:59
私も届いていません。
15日投函 京都です。
現在単身赴任中のため、自宅にいる妻に「届いた?」と毎日確認していたところ、
ついにウルサイと言われました。
引用返信
/
返信
[6323]
Re: Re: Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:新規登録申請者 2024/04/04(木) 18:49:18
私は追跡履歴で14日には技術士会に到着していることを確認していますが、本日現在登録証は来ていません。
先に書き込みされている方が、14日投函で3月下旬に登録証が到着しているとのことですので、単純に到着順の処理ではなさそうですね。
引用返信
/
返信
[6325]
Re: Re: Re: Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:還暦技術士 2024/04/05(金) 08:50:07
私の場合は3月14日発送で3月30日に登録証が到着しました。
確かに到着順の処理ではなさそうですね。
因みに 3月28日に登録 建設部門 関西からの発送です。
引用返信
/
返信
[6327]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:専門科目追加 2024/04/05(金) 16:54:01
私も14日投函で現時点届いていません。九州ブロックです。
2年前に新規登録した際は3月中旬に投函して4月末に登録証が届きました。
今回は専門科目の追加なので早く届くのではと期待していたんですが。
気長に待ちます。
引用返信
/
返信
[6328]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:みほ 2024/04/06(土) 09:51:01
科目追加の場合は登録証は発行されません。
登録されたか確認するためには、登録証明書を請求する必要があります。
参考までに、私の場合は、科目追加で14日に登録と証明書請求を投函し、22日に19日付けの登録証明書が届きました。
引用返信
/
返信
[6329]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:JUDAS PRIEST 2024/04/06(土) 10:59:23
建設部門新規登録です。中国地方です。
3/14(木) 速達簡易書留発送
3/15(金) 技術士会到着
4/06(土) 登録証到着!
登録日は4/4です。
引用返信
/
返信
[6331]
Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:R5 受験者 2024/04/07(日) 21:47:55
建設部門新規登録 地方です
3月15日簡易書留到着、4月7日登録証到着しました
登録日は4月4日でした
引用返信
/
返信
[6333]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:専門科目追加 2024/04/08(月) 08:33:43
ご指摘ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ありません。
登録証明書の請求を3/15に送付して、4/5時点でまだ届いていない状況です。。
引用返信
/
返信
[6349]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:新米技術士 2024/04/12(金) 18:19:46
主様はもう登録証届いたでしょうか・・・
私は15日に関係書類を発送して、4月12日現在まだ届いておりません。
結構時間がかかるのですね。
引用返信
/
返信
[6350]
Re: Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:aab 2024/04/12(金) 19:56:11
報告が遅れて申し訳ありません。
改めて整理しますと
3/13:申請書類発送(簡易書留)⇒「技術士登録証」「技術士登録等証明書」を同時申請
3/15:日本技術士会に配達(簡易書留の追跡により確認)
4/ 1:「技術士登録証」と「技術士登録等証明書」が配達されました。
登録日は3/28でした。当方、近畿地方です。
4月から技術士(建設部門)を名乗っております。
新米技術士さま、これだけ待たされると本当に待ち遠しいですよね。
引用返信
/
返信
[6487]
Re: 申請書発送日と登録証到着日
Name:筆記ギリギリAAA 2024/05/18(土) 11:42:36
【技術士登録証到着までの日数】
当方、鹿児島県です。
発送から登録証到着まで1月半近くでした。
令和6年4月 5日(金)12:25 簡易書留 発送
令和6年4月 8日(月)10:10 簡易書留 技術士会到着
令和6年5月16日(木)登録日
令和6年5月18日(土)10:00登録証到着 ※簡易書留
登録証が手元に届いて身が引き締まる思いです。
継続研さんに努めたいと思います。
引用返信
/
返信
[
返信
]
<前のスレッド30件
|
次のスレッド30件>
<<
0
|
1
|
2
|
3
>>
記事修正・削除
記事No
(半角数字)
削除キー
編集
削除
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-