掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと見にくいとの意見があり、デフォルトをトピック表示にしました。
ツリー表示のほうがいい方は、タイトル下から「ツリー表示」をお選びください。
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
| [7060] |
Re: 人材や予算に限りがある前提 | Name:匿名さん 2024/07/22(月) 19:51:51 |
|
|
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
つまりそれを課題にするというのは、例えば「〜のため人員不足をいかに解決するかが課題である」とか「〜のため予算不足をいかに解消するかが課題である」みたいな書き方をしているということでしょうか。
(それはそもそも技術士が対応できる範囲を逸脱しているのでは)
正直いまのご時世、人員や予算に限りがあるのは当たり前で、このような文章が問題文に入ったところで、書くべき内容は大きく変わらないように感じます。
(そうでないと、直後にある「多面的な観点から課題を抽出」と矛盾するように思います)
なので、問題文にあるコメントは、課題や解決策に「人員確保」や「予算確保」を書かないでねというメッセージであって(たぶん書かないと思いますが)、これまで通りヒト・カネの観点からの課題抽出自体は問題ないものと考えます。
個人的な考えですが、技術士試験では「どんな」課題を抽出したではなく、「どのように」課題を抽出したを評価するものと思ってます。