技術士第一次試験 平成14年度 適性科目 問題と解答案


平成14年度適性科目について、私なりに解答を出してみました。
解答案だけでは寂しいので、 参考になるように、あるいは笑ってもらおうと思い、解答決定までのプロセスをそのまま書きました。

第一次試験過去問題Topへ


課題1:技術士等の義務

  1. 技術士の名称表示の場合の義務
    ざっと読めば、(2)以外はそのとおりだとわかる。
    (1)・・・・○ そのとおり。専門外の仕事を技術士としてやってはいけない。
    (2)・・・・× 継続的な能力開発(CPD)に努めることが望まれている。いずれCPDが飾りではなくなってくるような気がする。
    (3)・・・・○ そのとおり。「変える余地がある」のとり方によっては異論もあるかもしれないが・・・・。
    (4)・・・・○ そのとおり。名刺にはちゃんと部門を書きましょう。
    (5)・・・・○ そのとおり。
    解答案:(2)
    ※時間がなければ択一セオリー「文末拾い読み」でもいけます。
     
  2. 技術士の秘密保持義務
    (1)・・・・○ そのとおり。従って、会社の秘密(談合なども含む)の保持義務は技術士としてはない(社員としてある)。
    (2)・・・・○ そのとおり。
    (3)・・・・○ そのとおり。公共の利益を優先する。
    (4)・・・・○ 「求めうる」と断定しているのが気に入らないが、そのとおり。
    (5)・・・・× 常識的に違うとわかる。
    解答案:(5)
    ※非常にわかりやすい問題です。迷うとすれば(1)ですが、会社の内部情報を外に漏らしてはいけないのは、社員として会社に対する義務を負うからです。

課題2:倫理規定(1)

  1. 指導技術士としてふさわしい行動
    ア)・・・・○ そのとおり。脱マニュアルを進めないといけない。
    イ)・・・・× 規定に反しるぞ。やはり学会発表は技術者としての社会貢献の1つの形でしょう。CPDも稼げるし。
    ウ)・・・・○ そのとおり。こういう行動を通して技術者らしい人間が育つ。
    解答案:(3)
    ※ざっと読めば簡単に答えられますが、時間がなければ最後の1文(最後から1つ前の「。」の後)だけ読めば、たいていは判断できます。常識を問う択一のテクニックです。

課題3:倫理規定(2)

  1. 伝統技術との調和
    ア)・・・・○ そのとおり。
    イ)・・・・○ まったくそのとおり。
    ウ)・・・・× 伝統や生態系を無視しちゃだめだって。
    **********皆様からの情報・ご指摘*****Y.S.さんに情報をいただきました。ありがとうございます。
    資産の増加により氾濫が許容できず水害として認識されるようになったようであるので,治水用構造物の設計にあたっては土地利用の変化,地域の社会構造の変化などを検討し今後の動向なども考慮するべきである。また,維持管理や施設更新を考えると途上国では経済力や機械力に頼った先端技術より伝統的な工法のほうが適している場合も多い。そこで,設問の倫理規定にあるように先端技術のみならず伝統技術の活用を考慮すべきである。
    **********
    解答案:(2)
    ※ウ)にはちょっと問題があります。ア)やイ)のような過程を経て、結果として堤防を作ろうということになった場合、その堤防築造に際して日本で実績のある先端技術を駆使することは何ら問題がないと思われます。よって試験問題としては、「伝統的な工法には目もくれず」といった意味の経過を示す記述がほしいところです。
    ※Y.S.さん、手本となる解答の考え方をありがとうございます。私の解答のように感覚的でなく、このようにしっかり考えられると言うことなしですね。なお、ハンドルネームを勝手につけました。ご了承ください。

課題4:倫理規定(3)

  1. 遺跡保存
    ア)・・・・× 自分で決め付けてどうする。
    イ)・・・・○ そのとおり。
    ウ)・・・・○ そのとおり。報告先が依頼者であり、文化財保護関係機関でないこともマル。
    解答案:(4)
    ※この問題は特に迷うところはないと思います。

課題5:産学連携における倫理

  1. 利益相反、責務相反

    英文では、「利益相反」は「公私混同」と同じ「Conflict of Interest」だったと記憶しています。これだと(5)。
    しかしこれは英語のテストか?長々と前文を真剣に読んでこの問題では力が抜けるぞ。

    **********皆様からの情報・ご指摘*****Yazawaさんに情報をいただきました。ありがとうございます。
    利益相反,責務相反は、それぞれConflict of InterestおよびConflict of Commitment で、COIおよびCOCと省略されます。
    で、これ、時事問題なんです。
    こちら下記のページは一例ですが、ちゃんとそれぞれ利 益相反,責務相反が英語表記とともに記載されています。
    倫理に関する問題として、最近の略語(COIやCOC)を知っているかどうか の チェックに使われたんです。
    英語力の確認じゃなくて、最近の話題を知っているかどうか、ちゃんと世間の流れを追っているかどうか、そのチェックです。

    **********
    **********皆様からの情報・ご指摘*****Y.S.さんに情報をいただきました。ありがとうございます。
    利益相反ワーキンググループ報告書(H14.11 科学技術学術審議会 技術研究基盤部会 産学官連携推進委員会 利益相反ワーキンググループ)の「利益相反とは何か」の章に次のようにある。
    「教職員が企業等との関係で有する利益や責務が大学における責任と衝突する状況も生じうる。このような状況がいわゆる「利益相反(conflict of interest)」といわれるものである。〜また、大学教職員が兼業する場合の兼業と本務との時間配分等の問題については、2つの「責務」が相反する問題、すなわち責務相反 (conflict of commitment)と呼ばれ、利益相反と区別して論じられることが多い。」
    **********

    解答案:(5)
    ※この試験は、問題そのものとは無関係の前文や数値などで引っ掛けよう 、あるいは時間を費やさせようとする「悪意」がよく見られます。
     適性科目は特に前文が長いので、これを読む前にまず問題文を読むことをお勧めします。
    ※なるほど、Yazawaさんありがとうございました。倫理に関する時事問題ですか。しかしそれでも前文は長すぎるような・・・・

課題6:技術者倫理

  1. データ捏造ほか
    A)・・・・× 完全な信用失墜行為。
    B)・・・・× 李下に冠を正さず。
    C)・・・・× 名称表示の場合の義務違反。
    解答案:(5)
    ※Bが迷うと思います。本人には公私混同はなかったわけですから。しかし、あらぬ誤解を避ける努力もまた必要ではないかと思います。
  1. 守秘義務
    (D)・・・・× 契約終了後も守秘義務が残っているよ。
    (E)・・・・○ 公共の利益を守るためのやむをえない行動。
    (F)・・・・× 明確な守秘義務違反。大株主かもしれないが、会社の経営陣ではない。
    **********皆様からの情報・ご指摘*****Y.S.さんに情報をいただきました。ありがとうございます。
    F:×(株のインサイダー取引をにおわす内容の設問であるが,要するに技術士Iは業務上知り得た秘密を第三者に話したということ。秘密保持義務違反。)(大株主は「会社の関係者であること」をにおわすためではなく「インサイダー取引の可能性」をにおわすためです。)
    **********

    解答案:(4)
    ※問題はEですが、公共の利益を著しく損ねると判断されること、その報告に対してN建設が信義に反する行動をとったこと(契約というのは互いの信頼関係の上に成り立っているのです)、報告先が関係官庁でマスコミなどではなかったことから、技術士Hの行動は正しいと考えました。

課題7:企業倫理・企業責任

  1. カネミ油症
    掲示板での三連星さんはじめ皆さんの議論の結果、PCB製造企業および自治体に「責任あり」とするのが妥当なようです。
    **********皆様からの情報・ご指摘*****Y.S.さんに情報をいただきました。ありがとうございます。
    【 正解 1 】
    Aが○であることは容易に想像がつくため,1か3か(すなわちCが○か×か)でまようことになると思う。しかし,この設問は 35年程前、すなわち昭和43年のカネミ油症事件を題材としている。この問題については様々な学説があるが、「社会的に認められている意見」、すなわち判例や通説を聞いているのである。あなたの意見を聞いているのではないことに注意すべきです。(倫理に基づいてどう考えるかではなく、客観的事実はどうであったかを聞いていると理解すべき。)この判例は次のとおりです。
    A:○(PCBの危険性を十分に伝えず売り込んだ鐘化は責任を問われている。)
    B:×(鶏のダーク油事件による予見可能性について両論。)
    C:×(自治体の責任は一貫して否定されている。)
    **********

    解答案:(1)
    ※掲示板での議論内容をまとめました。こちら
    ※Y.S.さんにいただいた情報に基づき、正解案を(1)に変更しました。ありがとうございました。おっしゃるとおり、客観的事実で答えねばなりませんね。
     
  2. 公務員汚職・穴埋め語句
    読めばわかるとしか言いようがない。
    解答案:(2)
    ※これはむしろ国語の試験ではないかという気がします。
  1. 公務員汚職・常識問題
    (1)・・・・○ そのとおり。
    (2)・・・・○ そのとおり。
    (3)・・・・○ そのとおり。
    (4)・・・・× そんなわけない。
    (5)・・・・○ そのとおり。
    解答案:(4)
    ※まったくのサービス問題です。

課題9:製造責任

  1. Pentium欠陥事件
    (1)・・・・× 論外。
    (2)・・・・× 声が大きいものが得をするってか?
    (3)・・・・× 売れなくなるよ。企業の信頼は地に落ちる。
    (4)・・・・○ これが妥当です。
    (5)・・・・× 「ラベルを見ずに買ったアナタが悪い」ということ?アプリケーションを特定してあるのか?
    解答案:(4)
    ※ちょっとまぎらわしいのは(5)ですね。

課題10:技術者倫理の発現

  1. 技術者の役割
    もうこれは読めばわかるとしていいようがない。常識度のテスト。
    解答案:(4)
    ※(3)と答える人もいるかもしれません。しかし、前文はいい文章ですね。わが意を得たりと思いました。
     
  2. 発想のアドバイス
    これは意見が分かれるかもしれないが・・・・。
    「依頼者が考えつかないような選択肢、考え方、あるいは学説を提供する責任がある。」
    「依頼者が考えつかないような選択肢、考え方、あるいは価値観を提供する責任がある。」
    この「考えつかない」は「知識がない」ということではなく、「発想できない」という意味ではないかと思います。
    そして、そこに倫理を組み込むのですから、やはり学説でなく価値観ではないでしょうか。
    JMAMもカッコ付で(3)を併記しています。
    解答案:(3)
    ※(2)という選択肢もあるかもしれませんが、文脈から素直に解釈しました。

課題11:内省の必要性

  1. セクハラ?
    これはなんとも言えない。(5)はともかくとして、後は「あなたはどう思いますか?」という問題で、どれが正解というものではないような気がする。一番優等生的な答えは(4)だが・・・・。
    **********皆様からの情報・ご指摘*****Y.S.さんに情報をいただきました。ありがとうございます。
    セクハラで訴えられるのは一郎かもしれない。しかし、セクハラは広く社会全体の問題として捉えその背景をよく考えなくではならない。大学では恐らく教授や学生の深い理解によってそのような問題が起こらなかったのだろうが、職場では薫子は男性と戦わなければならなかったのである。桃介も職場の意識改革に取り組むべきである。
    **********

    解答案:(4)
    ※このような設問を択一で出すことには違和感を思えます。