Counter

2019(令和元)年度RCCM試験臨時掲示板過去ログ(問題4-1)

2019(令和元)年度RCCM試験択一問題(問題4-1)の正解を語る臨時掲示板過去ログです。


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]

All No.19 問題15   APEC  2019/11/11(月) 08:47:51
No.48 Re: 問題15   初心者 Nomal  2019/11/11(月) 14:52:17
No.65 Re: 問題15   shige Nomal  2019/11/11(月) 15:06:40
No.74 Re: 問題15   初受験  2019/11/11(月) 19:22:43


親記事 / ▼[ 48 ] ▼[ 65 ] ▼[ 74 ]
[19] 

問題15

Name:APEC  2019/11/11(月) 08:47:51 
15. コンクリート構造物の補修の目的として、誤っているものをa〜dのなかから選ぴなさい。
a. ひび割れやはく離といったコンクリート構造物に発生した変状の修復
b. コンクリート片の落下等による第三者への影響の防止
c. 塩害や中性化等の劣化したコンクリート部材の交換による力学的な性能の向上
d. 水密性が要求される構造物からの漏水防止等の使用性の回復

[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 19 ] / 返信無し
[48] 

Re: 問題15

Name:初心者 Nomal  2019/11/11(月) 14:52:17 
c.にしました。

交換は補修なのか?と思いました。

[ 親 19 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 19 ] / 返信無し
[65] 

Re: 問題15

Name:shige Nomal  2019/11/11(月) 15:06:40 
cです。

力学的な性能の向上は、補修ではなく、補強の範疇と思います。

[ 親 19 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 19 ] / 返信無し
[74] 

Re: 問題15

Name:初受験  2019/11/11(月) 19:22:43 
修繕の定義は、「機能の回復」、「耐用年数まで使用可能な状態に戻す」のため、性能アップは原則的に修繕の対象外です。
修繕とは少し違いますが、災害復旧の「原型復旧」で性能アップを認めてもらったことはあります。(下水管の埋戻しで、原型復旧なら砂埋戻しになるところを、再液状化防止と自治体の標準設計に合わせて砕石基礎に性能アップした)

[ 親 19 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー



[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]
 
【管理者へ連絡】