Counter

2019(令和元)年度RCCM試験臨時掲示板過去ログ(問題4-1)

2019(令和元)年度RCCM試験択一問題(問題4-1)の正解を語る臨時掲示板過去ログです。


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]

All No.17 問題13   APEC  2019/11/11(月) 08:47:20
┃┗No.47 Re: Re: 問題13   初心者 Nomal  2019/11/11(月) 14:50:08
No.76 Re: 問題13   初受験  2019/11/11(月) 19:33:53


親記事 / ▼[ 76 ]
[17] 

問題13

Name:APEC  2019/11/11(月) 08:47:20 
13. 長方形断面の直線開水路で,層流状態において最も早い流速が発生する位置として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。ただし、空気の抵抗は無視できるものとする。
a. 中央の水面
b. 中央の水中
c. 壁面寄りの水面
d. 壁面寄りの水中

494×280 => 400×226

1573452363.jpg
/10KB
[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

返信無し
[47] 

Re: Re: 問題13

Name:初心者 Nomal  2019/11/11(月) 14:50:08 
b. にしました が、空気抵抗無視って事はaですよね。

両側は設置面からの摩擦抵抗がありそうなので。

[ 親 17 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 17 ] / 返信無し
[76] 

Re: 問題13

Name:初受験  2019/11/11(月) 19:33:53 
開水路の流れでは、水面よりほんの少し下が最も流速が速くなりますが、問題の図であれば、水路中央より水面の方が流速は速くなります。
また、平均流速を計算するマニング式に壁面の粗度を表す係数があるように、壁面近くでは周辺摩擦がありますので、答えは「a」です。

[ 親 17 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー



[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]
 
【管理者へ連絡】