Counter

2019(令和元)年度RCCM試験臨時掲示板過去ログ(問題4-1)

2019(令和元)年度RCCM試験択一問題(問題4-1)の正解を語る臨時掲示板過去ログです。


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]

All No.12 問題8   APEC  2019/11/11(月) 08:46:04
No.34 Re: 問題8   初心者 Nomal  2019/11/11(月) 14:14:01
No.42 Re: 問題8   みやちゃん  2019/11/11(月) 14:32:53
No.54 Re: 問題8   チャーハン  2019/11/11(月) 14:57:52
  ┗No.64 Re: Re: 問題8   初心者 Nomal  2019/11/11(月) 15:05:55


親記事 / ▼[ 34 ] ▼[ 42 ] ▼[ 54 ]
[12] 

問題8

Name:APEC  2019/11/11(月) 08:46:04 
8. 鉄筋コンクリート構造物の耐久性について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.コンクリートのひび割れによる鋼材の腐食に関する検討は、鉄筋コンクリート構造とPRC構造について行うが、PC構造については一般に省略してよい。
b.鉄筋コンクリート構造物の耐久性を損なう要因としては、鋼材の腐食やコンクリートの劣化がある。
c.大気中の二酸化炭素などの影響によってpHが低下し、これがコンクリート中の鋼材位置まで達して鋼材の腐食が生じる現象を、アノレカリ骨材反応という。
d. 一般に構造物のコンクリートに侵入する塩化物イオンは、飛来塩分や凍結防止剤に含まれる塩化物イオンに起因する。

[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 12 ] / 返信無し
[34] 

Re: 問題8

Name:初心者 Nomal  2019/11/11(月) 14:14:01 
c.にしました。
アルカリ骨材反応は、海の砂利をよく洗わずに使用して、塩イオンとセメントが・・だったと思うのです。

[ 親 12 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 12 ] / 返信無し
[42] 

Re: 問題8

Name:みやちゃん  2019/11/11(月) 14:32:53 
誤りは「c」では、この内容は「中性化」では

[ 親 12 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 12 ] / ▼[ 64 ]
[54] 

Re: 問題8

Name:チャーハン  2019/11/11(月) 14:57:52 
ちなみに、アルカリ骨材反応は、骨材に含まれるシリカ鉱物にアルカリが反応してコンクリートが膨張する現象で、無筋コンクリートで亀甲状、鉄筋コンクリートで主筋に沿ったひび割れを生じる現象。アルカリシリカゲルという白い析出物を出します。

[ 親 12 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 54 ] / 返信無し
[64] 

Re: Re: 問題8

Name:初心者 Nomal  2019/11/11(月) 15:05:55 
チャーハンさん

正しい知識ありがとうございます。塩じゃないんですね。
シリカ鉱物、覚えます。

[ 親 12 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー



[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]
 
【管理者へ連絡】