Counter


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]

All No.1374 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について   かわしま Nomal  2024/05/31(金) 23:41:21
No.1375 Re: 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について   むら  2024/06/01(土) 11:38:51
┃┗No.1376 Re: Re: 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について   かわしま Nomal  2024/06/04(火) 11:48:04
No.1377 Re: 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について   akb60  2024/06/04(火) 18:47:52


親記事 / ▼[ 1375 ] ▼[ 1377 ]
[1374] 

施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について

Name:かわしま Nomal  2024/05/31(金) 23:41:21 
お世話になります。
仕事にもよるかと思いますが、感覚的に、直感的に施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎
はどちらが需要が高くいいでしょうか?大変悩んでおりまして

ちなみに会社は港湾系コンサルタントで施工検討も下請けでやってるのですが
転職とかも加味してご意見よろしくお願い申し上げます

[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1374 ] / ▼[ 1376 ]
[1375] 

Re: 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について

Name:むら  2024/06/01(土) 11:38:51 
単純に需要と供給でみると、土質及び基礎となります。
R5建設コンサルタント白書の部門別登録者では、土質及び基礎:2,736人、施工計画施工設備及び積算:1,217人となっています。
お書きのとおり転職を考える場合、企業の業務によってどちらの部門を欲しているかは変わりますが、一般的には元受け企業であれば土質及び基礎の方が需要は高いと思います。
なお、当県では施工計画施工設備及び積算を管理技術者要件としている業務は極端に少ないです。逆に土質・地質調査関連であれば土質及び基礎(若しくは地質)が要件として挙がってきますので、間違いなく後者の需要が高いです。

[ 親 1374 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1375 ] / 返信無し
[1376] 

Re: Re: 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について

Name:かわしま Nomal  2024/06/04(火) 11:48:04 
色々教え頂きまして誠にありがとうございました。

そのほかにもございましたらよろしくお願いいたします。

[ 親 1374 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1374 ] / 返信無し
[1377] 

Re: 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について

Name:akb60  2024/06/04(火) 18:47:52 
このスレを見て思ったのは、投稿者が今後どのような仕事をするかにより選択科目が変わってくるのではないか、ということです。
仮の話として、需要がある業務、又は会社に勤めたとして、投稿者の意にそぐわない業務に従事した、というのはよくある話です。
単に需要があるからこっちにする、ではなく、ご自身の得意分野、或いはやりたい資格を取得しご飯を食べる、そういうのもあって良いかな、と思いました。

[ 親 1374 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー



[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】