[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
61件ー90件(全100件)
<<
0
|
1
|
2
|
3
>>
■記事リスト
/
▼下のスレッド
[977]
登記されていないことの証明書
Name:少年技術士 2023/03/02(木) 12:38:07
住民票みたいにマイナンバーカード使ってコンビニで印刷できんもんかね?
新規取得、更新のたびに東京法務局へ郵送で申請して、郵送されてくるなんてアナログすぎん?
引用返信
/
返信
[980]
Re: 登記されていないことの証明書
Name:ねこむら 2023/03/02(木) 16:25:50
それ同感です。
マイナンバーカード普及推進の際には「いろんな証明書が簡単に発行できます!」って謳ってたわりには、種類が少ない気がする。
(まぁここで悪態ついても何も変わらないですが)
うちは近所に地方法務局あるけど、それ以外はみんな東京への郵送が主でしょうね。
今日法務局行って発行待ちしてたら、同業者さんが2人来てました。合格したんでしょうね。
にしても、法務局とか、RCCM受かった時に初めて行ったけど、
コンビニで証明を出せるようになったら、誰もあの建物に入っていく人いなくなる(・・と思うくらい人がいない。)
地方だけかな?
引用返信
/
返信
[981]
Re: 登記されていないことの証明書
Name:シュガー 2023/03/02(木) 22:31:49
今回初めて存在を知った書類でした。
私は地方に住んでいるので、委任状を書いて都市部にある本社の事務員さんに郵送しお願いしました。
少し、面倒な書類ですね。
市役所で、住民票、身分証明書、写真等何かと時間が潰れました。
早く登録したいです。
引用返信
/
返信
[982]
Re: 登記されていないことの証明書
Name:初受検 2023/03/03(金) 20:07:38
初受検で合格しました。
登録手続きの書類をみると、びっくりでした。
「登記されていないことの証明書」は、15年ほど前に、「技術士」の登録をする際に、法務局まで行って発行してもらった証明書です。
正直言いまして、民間の試験なのに、さらには、国家試験の1級土木でさえ必要ないのに、何故、ここまで証明書類が多く必要なの理解できません。
管理技術者という点で考えれば、「技術士」>「国の認定技術者」>「RCCM」ではないでしょうか?
登録に際して、技術士レベルまで要求するのであれば、国家資格に準ずる、特別な資格として、国に認定して欲しいなあ、と思いました。
明日から、登録の準備をします、、、大変です。 笑
(役所に行くために休暇を取ならければなりません)
引用返信
/
返信
[1028]
Re: Re: 登記されていないことの証明書
Name:ねこむら 2023/03/31(金) 12:53:24
> 正直言いまして、民間の試験なのに、さらには、国家試験の1級土木でさえ必要ないのに、何故、ここまで証明書類が多く必要なの理解できません。
業務の契約事項に係ることなので、成年後見人など無いことを証明する必要があるのでしょうね。(登記されていないことの証明書)
技術士とRCCM以外でこの証明書を求められたことはありません。
引用返信
/
返信
[1032]
Re: Re: Re: 登記されていないことの証明書
Name:Bigraicefield 2023/04/04(火) 11:16:57
今年、技術士補に受かった人と話をしていて分かったのですが、
今は技術士(補)も登記されていないことの証明書は不要のようです。
https://www.engineer.or.jp/c_topics/006/006761.html
引用返信
/
返信
[1227]
Re: 登記されていないことの証明書
Name:わかじい 2024/02/23(金) 16:40:59
書類が多過ぎて、極めつけが登記されていないことの証明。
技術者本人には全く必要ないので、法務局から直接建コン協会に出してくれんかな。
休みとって二酸化炭素出して金払って書類もらって送って、生産性が全くない。
いつの時代の名残なんだか、この仕組みが残ってる言い訳はいくらでもあるのだろうけど、いい加減に消滅してほしい。全部ネットで繋げてマイナンバーで紙を使わずに済ませられるようにしてほしい。
講習では技術革新だのICTだのいいながら、事務局がこれ。技術士会も同じ。
資格とって無駄に苦労するんだから、若い人はとりたがらないよ。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[986]
CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/07(火) 17:03:50
今回、ようやく合格したものですが、CBT試験による、ワープロ書き、受験日時の設定の自由度(2ヶ月間)にかなり助けられました、正直、手書きだったら不合格だったと思います
CBT試験は、コロナ禍対策で始まりましたが、初年度はパソコンのエラーなども生じていたようです
今後、CBT試験が廃止になる可能性はあるのでしょうか?
引用返信
/
返信
[987]
Re: CBT試験について
Name:APEC 2023/03/08(水) 00:05:18
情報によれば、2023年度試験が最後になる可能性が高いようです。
2年目の今年度も日本語入力できないとか、途中で入力した文章が消えるとか、いろいろトラブルがあったようです。
引用返信
/
返信
[988]
Re: Re: CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/08(水) 07:16:09
うわぁ〜、ギリギリ、滑り込みでした
どうも、仕事の癖か?文章作成はアウトラインを頭に描きつつも、書きやすいところ、例えば、序論、次に結論を書いて骨格とし、途中の理論構成や過程を肉付けしていくといった書きながら考えるタイプなので、CBTのワープロ作成は本当に強い味方でした
CBT試験になったR03年の合格率が、急激に上がったのも資格主催者側としてはあまり芳しいことではないのでしょうから、PCトラブルもきついですが、RCCMを取得したい方はR05年は一つの正念場かもしれませんね
引用返信
/
返信
[989]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:初受験 2023/03/08(水) 10:06:28
初受験で、今回、合格しました。
CBT試験になったので、A試験、B試験が別日程で受験できるようになったこと、記述の加筆・修正が容易になったことは、受験生にとってプラスに働いたことでしょう。
R3は合格率が高かったとのことですが、R4の合格者番号一覧から合格率を推定したところ、主要な部門の合格率は35%前後で、難化したのではと思っています。
恐らく、問題1、問題3において、前年度より、厳しく採点されたのではないかと思われます。
CBT試験のデメリットはあるものの、メリットがやはり大きいので、今後も続けていただきたいです。
引用返信
/
返信
[990]
Re: CBT試験について
Name:ナナシ 2023/03/08(水) 10:13:11
手書き時代に連続3回 合格 からの
CBT 1回 試験Bが近い会場取れずに不戦敗 ✕
CBT 2回目 パソコンエラーで経験Tが35点 不合格 ✕
終わり5分でエラー 5分延長では復元できず やっぱりね〜
経験で35 思わず笑いました 半分くらいしか復元できなかったから
当時は頭にきましたが 今は もったいない
金損したのみ気に残っています
今年は どうしようか検討中
引用返信
/
返信
[991]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/08(水) 11:17:25
PCエラーに当ってしまった方は本当に理不尽ですね
エラーが確認された場合、後日、再試験とか対応できないのでしょうかね!?
試験会場予約は、最初は戸惑うことばかりですね
私もR3年は、いい日時が取れず、結局、仕事の関係で不戦敗でした
R4年は、前回の経験を生かし、同日に試験A、試験Bを受けると決め、各試験の離隔は1時間とし、試験会場および受験日は、予めプロメトリックで月間予定をダウンロードし、第1候補、第2候補を決めて、予約可能な1ヵ月前の午前0時に第2候補で予約、後日、さらに1ヵ月先の第1候補に予約変更、これも午前0時、出張先ホテルからの予約変更でした
H31年頃は新潟勤務で、CBTではなかったため、最寄の試験会場は八王子、前日入りでないと無理で、結局、業務多忙で不戦敗でした
CBT試験、受験者にはメリットが多いと思うのですが、どうなることやら
引用返信
/
返信
[992]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:orange 2023/03/08(水) 12:05:27
私も合格率をと思って計算したんでけど、あれって、対受験者数となるとかなり合格率が上がるのではと思いますがどうなんでしょうか。
つまり、受験申込をしたけど受験をしていない、あるいは、試験Aで手ごたえがなかったから試験Bは受けに行かなかったとか、その逆とか。
しっかり対策もできて、問題の傾向も例年通りとなると合格率が10%も上下するのはおかしいと思うのですが...
引用返信
/
返信
[993]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:過疎地の技術者 2023/03/08(水) 20:00:45
試験会場が近くにない田舎者にはありがたい方式なので、続けてほしいですね。
引用返信
/
返信
[995]
Re: CBT試験について
Name:どうなるのか
2023/03/09(木) 12:08:13
私の場合ですが、CBT試験か筆記のどちらが良いかは判断できないです。
お恥ずかしい話ですが、左手に障害がありPC入力であるCBT試験は、試験終了ギリギリまで時間が必要でした。
記述でしたら、使う手は右手なので、早い時は1時間前に退室できました。
ただ、今後記述形式となった際の問題3は、大変かなと思ってます。
引用返信
/
返信
[996]
Re: Re: CBT試験について
Name:ひろ 2023/03/09(木) 17:28:51
CBT方式で問題Vが開示されて、すべての問題について解答を考えなけれえばならないので、CBT方式の方が難しいのではないのでしょうか?
引用返信
/
返信
[997]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:むら 2023/03/09(木) 18:16:21
CBT方式を取りやめて以前の出題方式(3問中1問を選択)に戻るなら、私もその方が回答しやすいです。(毎回出たとこ勝負しているため)
CBT方式はしっかり準備される方に有利となりますが、6問全て準備するのは辛すぎます。
引用返信
/
返信
[998]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/10(金) 07:31:09
私的には、事前公開が無いと広く全体的に勉強しなくてはならず、未だに技術士2次試験は不合格を積み重ねております
一方で、3問中1番回答し易い設問を選択できるメリットも大きいと考えております
少し気になるのは、問題Vが、以前の3問出題1問選択・全員共通と現在の6問事前公表1問出題・受験者ごとにランダムというのは、CBT試験、直筆試験とは直接的に関係無い気もします
もちろん、CBT試験採用時に変更された条件なので、元の試験方法に戻すのであれば、この条件も元に戻るのかの知れませんね
引用返信
/
返信
[999]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:ひろ 2023/03/10(金) 08:31:16
以前の問題Vの3問中1問選択の試験で、2部門を2年連続1回で合格したものです。
その時は、新問題は翌年に出題されるという傾向があり、予想が容易にできました。
CBT方式の試験の場合、問題Vを6問準備しないといけないので、これですと、少し踏ん張って技術士試験に挑戦する方がよいのではと考えます。CBT方式になってRCCM受験者が減って技術士試験に移行する方が増えると思っていましたが。
引用返信
/
返信
[1000]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:むら 2023/03/10(金) 15:07:25
>CBT試験、直筆試験とは直接的に関係無い気もします
私は大きく関係していると思っています。
現試験方法は、以下のようにCBT試験を利用する上での苦肉の策と思われるふしや、受験者にとって不公平感があります。
・論述式の課題を一字一句公表する試験は、経験記述以外で聞いたことがないが、同日試験ではないためやむを得ない。(調べればあるかもしれませんが)
・事前準備が可能なCBT試験で3問程度の出題では、以前の試験とレベルを合わせられないため、出題数を増やした?(協会の本音としては採点者の負担も増えるのでやりたくはなかった?)
・6問公表で当日指定の1問を解答させる方法は、一見公平なようで実際は問題ごとに回答しやすさ・覚えやすさが異なるため、受験者にとって当たり外れがある。
・現試験方法は、「知識・考察力・瞬発力・文章力」などではなく、「努力・まじめさ」を確認する試験になっている。(と私は感じます。)
以上の点から、CBT試験の出題方法は取りやめて、以前の3問出題1問選択の方法に戻るもの(戻ってほしい)と思っています。
引用返信
/
返信
[1001]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/10(金) 15:38:54
> >CBT試験、直筆試験とは直接的に関係無い気もします
> 私は大きく関係していると思っています。
ちょっと思ったのはCBT試験でも事前公表せず、3問出題1問解答でも出来るのでは?
と思ったのですが、確かに受験期間が2ヵ月あるため、出題の3問自体をもっとたくさんの問題を用意し、出題自体、そこからランダムにしないと公平性も保たれませんね
そうなると採点にしても何にしても、支障だらけになりますね
唯一、評価できるとすると試験会場が全国的であることですかね
引用返信
/
返信
[1002]
Re: Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:むら 2023/03/10(金) 19:23:28
ですね。
地方在住者にとって近場で受けられることは、時間的にも金銭的にも大きな負担軽減となります。
また、試験ABを別の日に受けられることも疲労が軽減されてよいですね。
いまさら受験地を増やしてくれるとは言いません(思ってはいます)が、私としては現行の出題方法をスライドするのはやめてほしいと強く願うしだいです。
引用返信
/
返信
[1065]
Re: Re: CBT試験について
Name:どうなるのか
2023/05/16(火) 17:14:55
APEC様
いつもお世話になっております。
この情報は、コンサルタンツ協会で可決された情報になるのでしょうか。
とても、知りたい情報なので、出典元が知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
引用返信
/
返信
[1066]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:APEC 2023/05/16(火) 21:54:17
そのように書いた根拠はありますが、公開の掲示板に書くような内容ではありません。
「そういうウワサがある」程度に思っておいてください。
そもそもまだ未定だと思いますよ。
引用返信
/
返信
[1135]
Re: CBT試験について
Name:2部門目 2023/06/28(水) 15:22:52
昨年度に続き、今年度も受験(他部門)する者です。
「技術士受験のページ」の掲示板を見ていたら、「司法試験がCBTに」というテーマに関して、「それなら技術士試験もか」等の話題がありました。
「司法試験がCBT」になるのであれば、RCCM試験レベルの文章量なら、いろいろ課題はあるものの、それを早く解決して、CBTを継続していただきたいと思います。
DX時代において、RCCM試験が、以前の紙ベースの試験に戻るといった、時代に逆行するようなことは回避していただきたいと思います。
引用返信
/
返信
[1220]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:Vspec 2023/11/08(水) 09:13:36
CBTになり学習時間が三分の一程度になり非常に助かっていたのですが、CBTが終了するのは大変残念ですね。
引用返信
/
返信
[1226]
Re: CBT試験について
Name: 2024/02/20(火) 11:53:33
地方のコンサルは試験会場に行くのに半日程度要し、負担になります。
この形態で今後も試験をして頂きたいです。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1214]
CPD更新について
Name:農業土木設計技師 2023/11/01(水) 10:59:34
RCCMを更新するにあたり200P必要となっております。
この時、JCCAもしくは土木学会の1種類のCPDで更新しなくてはならないのでしょうか。
例えば、JCCAと土木学会のCPDの合計で200Pはまずいのでしょうか。
わかる方がいたら助言お願いします。
引用返信
/
返信
[1215]
Re: CPD更新について
Name:むら 2023/11/01(水) 16:28:29
”更新登録(継続)の手続き”の3頁目に「複数の団体からのCPD単位を合算することはできません。」となっています。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1209]
問題3の採点
Name:Vv 2023/10/30(月) 21:27:10
今日試験Bを受けてきました。
問題3について、1400文字、キーワードは6つ作ってある程度文章を書いたのですが、最後見直しして付け足ししようと入力していたら試験が終わってしまい中断してしまいました。この場合、採点は大幅に減点されるのでしょうか?
引用返信
/
返信
[1211]
Re: 問題3の採点
Name:むら 2023/10/31(火) 09:16:10
「論文」として体裁を考えると、採点者の立場からは減点したくなると思います。
ただ、問3は指定されたキーワードを用いて回答する形式ですので、設問で求められている記述要件を満たしていて、かつ、あくまでも+αとしての「付け足し」の範疇であれば、大きな減点はない(尻切れトンボの段落は加点されないが、大きな減点もしようがない)と思います。
※仮に、「付け足し」のために前段の末尾もいじって長文にしようとしたとすると、当然のことながら減点幅(加点されない範囲)が大きくなるとは思います。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1207]
合格発表
Name:匿名希望45歳 2023/10/27(金) 17:29:21
3月1日より早く分かったりすることあるんですか?
引用返信
/
返信
[1210]
Re: 合格発表
Name:ひろ 2023/10/31(火) 08:04:25
ありません。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1056]
CPDについてです。
Name:農業土木設計士の卵 2023/05/14(日) 12:12:32
CPDを4年で200P修得するにあたり皆様にお聞きしたいことがあります。
ある情報で年間4500円で定期購読すれば年間20P獲得できると聞きました。
それでその定期購読するにあたり、どこの学会か教えてほしく掲示板に書き込みしました。
よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[1058]
Re: CPDについてです。
Name:むら 2023/05/15(月) 10:55:41
要らぬお節介かもしれませんが。
その定期購読誌が年何回刊行されているかによりますが、月当たりにすると400円弱です。
CPDの登録には学習内容を細かく記載しないといけませんが、月当たり400円弱の内容で年間20ポイント(学習時間で40時間)認められるか疑問です。
※「ある情報」とのことですので、認められている実例があるのかもしれませんが。
引用返信
/
返信
[1070]
Re: Re: CPDについてです。
Name:農業土木設計の卵 2023/05/19(金) 19:55:49
むら様
ありがとうございます。
みなさまはどのようにしてCPDを確保しているのか教えていただきたいです。
社内でRCCM所有者がおらずどうやって自己学習しているか教えていただきたいです。
引用返信
/
返信
[1072]
Re: Re: Re: CPDについてです。
Name:エリック 2023/05/22(月) 21:16:33
日経コンストラクションや土木学会誌などを読んで時間を付けています。
まあ、自己学習=自己申告ですのでエビデンスなどは求められません。
引用返信
/
返信
[1073]
Re: Re: Re: Re: CPDについてです。
Name:... 2023/05/23(火) 08:57:37
同じく日経コンストラクション等を使ってます。
前に2ポイント分の申告を出したときに学習した内容を簡単に書いたとき(200文字程度)にその時間で学習した内容を詳述するように求められて以降は結構書き込んで申告しています。
対面型講習会やオンライン講習ではエビデンスを添付することで詳述はないです。建設系CPDでは学習した内容や講師名、講義時間をリストに入力することが必要です。その際に土木学会のCPDなどではエビデンスに書かれたプログラム番号を入力すると事務局も確認が行いやすいとのことです。
また、建設コンサルタンツ協会発行のエビデンスはプログラム番号を入れるだけで内容や時間が自動登録されるので他の学会のプログラムを申請し慣れているとちょっとだけ楽ができた気分でうれしくなれます。
引用返信
/
返信
[1099]
Re: Re: Re: Re: Re: CPDについてです。
Name:農業土木設計技師の卵 2023/06/10(土) 09:31:26
皆様の助言ありがとうございます。
15-Aはどうにか20P確保できそうですが20-Bあたりがなかなか稼げないのが現状です。
皆様はどのようにして確保していますか。
無料動画で稼ぎたいのですがなかなか見つかりません。
引用返信
/
返信
[1100]
工法動画サイト
Name:エリック 2023/06/11(日) 09:19:41
工法動画サイト
https://cpds.kentsu.co.jp/
注意点、CPDSの単位は1単位だが、JCCAの事務局は動画の長さが1時間よりも短いことは知っています。動画の再生時間が分かる資料を添付する必要があります。CPDSの認定講座であることが分かる画面のコピーも添付が必要です。
引用返信
/
返信
[1101]
セメント協会
Name:エリック 2023/06/11(日) 09:22:48
セメント協会でも土木学会のCPDの単位が取れるオンデマンド講座が
現在1本あがっています。
https://jcafukyu.jp/
引用返信
/
返信
[1102]
gacco
Name:エリック 2023/06/11(日) 09:33:35
無料のオンライン学習サイトです。
(有料の講座も中にはあります。)
https://gacco.org/
建設系CPD評議会の認定講座でないので時間に対する重み係数が半分になります。
同様のサービスは他に2つぐらいあります。
注意点:講座によっては修了証を発行してくれないものがあるので受講前に確認すること。gaccoの事務局に動画の再生時間を証明するように言ったが断わられました。
現状、自分で動画の再生時間を集計した表を作成して添付して、それで認められています。
引用返信
/
返信
[1103]
Re: 工法動画サイト
Name:おじいやん 2023/06/12(月) 09:52:39
試しにご紹介頂いた動画サイトに登録し、1本動画を見て、受講証明を入手しました。
エビデンスとしては、不足している情報が有ると思い、動画の最終画面(動画の再生長さの証明、30分)を画面キャプチャーしたのですが、一般社団法人全国土木施工管理技士会の認定プログラムである画面キャプチャーは、どのようにされているのでしょうか?
引用返信
/
返信
[1104]
Re: Re: 工法動画サイト
Name:おじいやん 2023/06/12(月) 09:57:36
動画サイトは「建設技術・工法動画サイト(建通新聞社)」です
引用返信
/
返信
[1106]
Re: Re: 工法動画サイト
Name:エリック 2023/06/13(火) 08:46:59
>一般社団法人全国土木施工管理技士会の認定プログラムである画面キャプチャー
視聴を終了した動画の一覧にCPDSと書いてある画面をキャプチャーして認められています。
CPDS=般社団法人全国土木施工管理技士会のCPD制度のことです。
引用返信
/
返信
[1110]
Re: Re: Re: 工法動画サイト
Name:おじいやん 2023/06/13(火) 14:52:41
エリック様
CPDの登録、無事出来ました
エビデンスとして用意したものは
(1)建通新聞社発行の受講証明
(2)動画最終画面(再生時間の確認)
(3)「マイページ」の「試聴完了したCPDS認定動画一覧」の画面
(4)「CPDS動画で観る」の動画一覧画面
をA4、4ページのPDFにして添付したところ、無事、CPDが付与されました
感謝いたします
引用返信
/
返信
[1112]
Re: Re: Re: Re: 工法動画サイト
Name:エリック 2023/06/13(火) 20:38:03
>(4)「CPDS動画で観る」の動画一覧画面
これはつけなくても申請は通っています。
終了間際の画面をキャプチャーするのではなくて、
私は、開始直後の画面を貼り付けています。
引用返信
/
返信
[1115]
Re: Re: Re: Re: Re: 工法動画サイト
Name:おじいやん 2023/06/14(水) 09:56:53
エリック様
アドバイス、ありがとうございます。
この建通新聞社の動画、CPD取得の強い味方になります。
次回の申請は、必要最小限でやってみたいと思います。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1117]
Re: CPDについてです。
Name:Bigraicefield 2023/06/16(金) 14:21:32
建コン協のCPD会員になっているので、
「JCCA Web講習システム」を受講しています。
ほどんどのものが視聴無料です。
最後に簡単なアンケートがあります。
https://www.rccm-cpd.com/cpd/cpdtop.html
現在視聴可能な講義一覧
https://www.cpd-jcca.jp/koushuListGaibu.do
引用返信
/
返信
[1118]
Re: Re: CPDについてです。
Name:とおりすがり 2023/06/16(金) 16:19:39
JCCAのWeb講習システムは、
「本部会員企業の社員の方のみがご利用可能」
とのこと、残念ながら視聴できませんでした
引用返信
/
返信
[1131]
Re: gacco
Name:エリック 2023/06/25(日) 17:18:44
gaccoの講座について、修了証と自分で作成した再生リストを添付して
承認されました。
引用返信
/
返信
[1138]
Re: Re: gacco
Name:東門真 2023/07/13(木) 22:50:05
■
No1131
に返信(エリックさんの記事)
> gaccoの講座について、修了証と自分で作成した再生リストを添付して
> 承認されました。
ええええ、RCCMの分野に関係なさそうな講座でもでしょうか?
フリーの学習動画に視聴は取得制限はありましたっけ?
引用返信
/
返信
[1141]
Re: Re: Re: gacco
Name:エリック 2023/07/14(金) 17:40:03
今回申請したのは、東北大学が提供している防災関係の講座ですので、建設コンサルタントの技術者の継続研鑽には関係あると思っていますが・・・・
もちろん、文学だったり歴史学だったり、あまり関係のなさそうな講座では認められないかもしれないとは思います。
また、語学はCPDの対象外とマニュアルには書いてあります。
gaccoが提供している講座にはAI(人工知能関係)のものがあったり、建設技術者が関係するような講座は多いと思います。
これまでもいろいろと申請していますが却下されたことはありません。
録画配信の場合は、建設系CPD協議会の認定講座以外ですと、時間に対する重み係数が0.5になります。CPD単位の上限はありません。
引用返信
/
返信
[1149]
資格の取得についてです。
Name:エリック 2023/07/29(土) 18:58:18
エコ検定を受けて、合格して資格の取得で10ポイントを獲得しました。
来年は、造園施工管理技士の2級の1次検定を受けてみようと思っています。
引用返信
/
返信
[1152]
Re: Re: Re: Re: gacco
Name:農業土木設計の卵 2023/08/04(金) 21:15:11
教えていただきたいです。
修了証がもらえない場合、どうしたらいいのでしょうか?
引用返信
/
返信
[1153]
Re: Re: Re: Re: Re: gacco
Name:エリック 2023/08/04(金) 22:18:43
以下のことが考えられますが
@そもそも修了証が発行されない講座を受けている可能性。
A修了証の発行日が決まっている可能性(すべての単元を受講しても決まった日にならないと発行してくれない)
B最終アンケートに答えていないとか手続きを踏んでいない可能性
分からなければ事務局に問い合わせれば良いと思います。
引用返信
/
返信
[1155]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: gacco
Name:農業土木設計の卵 2023/08/14(月) 23:16:36
ありがとうございます。
講座を受けているんですが、修了試験が相当難しいですが、みなさんはどうやって
回答してるんでしょうか?
アドバイスお願いします。
引用返信
/
返信
[1156]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: gacco
Name:エリック 2023/08/15(火) 11:27:33
それは、もう一回動画を見て理解を深めるしかないですね。
字幕や資料を公開している講座も中にはあります。
認定試験の難易度については、講座によってかなり違います。
引用返信
/
返信
[1208]
Re: CPDについてです。
Name:エリック 2023/10/28(土) 13:26:51
コンクリートメンテナンス協会も動画の配信を始めましたね。
コロナが落ち着いてきて今年はやらないのかと思いました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1201]
問3の設問
Name:社内でのRCCM受験を応援する人
2023/10/24(火) 00:32:17
社内で論文添削を担当しているものです。
今更の話ですが、
RCCM受験を応援するページ 問3の課題が記載されているのですが
JCCAのRCCMで公表されている問題と異なるのではないかとの指摘を受けました。
管理人さん 大変申し訳ありません。今一度ご確認をお願いできないでしょうか?
RCCM受験を応援するページ
https://www.pejp.net/rccm/semi/q3.htm
出題内容
(4)安全な国土つくり
RCCM資格ホームページのバナーにリンクが張られている
https://www.rccm-cpd.com/rccm/R5rccmtoi3thema.pdf
出題内容
(4)近年の⾃然災害の激甚化に対する今後の国⼟づくり
何卒よろしくお願い申し上げます。
引用返信
/
返信
[1202]
Re: 問3の設問
Name:APEC 2023/10/25(水) 09:38:22
本当ですね。ご指摘のところだけ2020年度の問題を書いていました。他は正しいのですが、ここだけ間違っていました。
早速修正しました。
ご指摘ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1203]
Re: Re: 問3の設問
Name:社内でのRCCM受験を応援する人
2023/10/26(木) 08:11:10
ご対応ありがとうございます。本来はオフィシャルで公表されている内容と確認すべきを、そのまま引用してしまいました。
設計照査の基本的なことを失念していました。(1つの記載内容を信じ切ってしまったことに関する反省)
RCCMは2部門もっているため、社内から「問3管理論文に対し、れから受験する人のための指導をしてほしい」との依頼があり、APECさんの資料も会社でライセンスを購入をしております。
来年も社内での論文チェックを指導する立場になるため今後ともよろしくお願いいたします。
引用返信
/
返信
[1204]
Re: 問3の設問
Name:河川初挑戦 2023/10/27(金) 07:41:46
維持管理もキーワードにデジタルトランスフォーメーションが、入って無かったりと、ホームページに掲載されてる問題と異なるのではないかと違和感を感じましたけど、他もそうだったんですね。
引用返信
/
返信
[1205]
Re: Re: 問3の設問
Name:受験者 2023/10/27(金) 08:16:21
維持管理にデジタルトランスフォーメーション?そんなのどこにあるの?
引用返信
/
返信
[1206]
Re: Re: Re: 問3の設問
Name:腹減ったマン 2023/10/27(金) 11:39:44
ないっすよね...
今回、試験で維持管理が当たりましたけどDXなんてなかったです。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1198]
問題1について
Name:HAL 2023/10/21(土) 00:00:42
問題1に記載する内容は業務実績証明書とリンクさせる必要があるとのことですが、
試験で記入する「業務の内容(125文字以内)」に関しても実績証明書に記入した「実施した業務内容」と全く同じにすべきでしょうか。
証明書に記入した「実施した業務内容」の冒頭文が、業務の目的とかぶってしまっているので、業務内容を具体的に書いたものと変更したいと考えております。
引用返信
/
返信
[1199]
Re: 問題1について
Name:むら 2023/10/21(土) 10:46:24
>全く同じにすべきでしょうか。
”全く同じ”が意味しているものが不明ですが、少なくとも一字一句同じにする必要はありません。
業務内容が業務実績証明書とリンクしていれば(業務内容に齟齬がなければ)問題ありませんし、おのずと(記入文字数が増えることと、業務目的が別欄となるため)、業務内容欄は具体的に記述することになる(すべき)と思います。
引用返信
/
返信
[1200]
Re: Re: 問題1について
Name:HAL 2023/10/21(土) 20:13:36
わかりやすく、適格なご回答誠にありがとうございます!
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1195]
問題@経験論文について
Name:rr 2023/10/19(木) 17:45:38
経験論文の書く内容について、類似する業務を3つを選択は減点されるのでしょうか。
※たとえば、橋梁点検業務を3テーマを経験論文としてチョイスした。
引用返信
/
返信
[1196]
Re: 問題@経験論文について
Name:むら 2023/10/19(木) 19:45:09
可能であれば避けるべきと思いますが、道路改良×3業務とかは普通にあります。
ただ、「業務名、発注者名、履行期間が違うだけじゃん」と思われるよな内容であれば減点(加点されない)と思われますので、仮に橋梁点検業務などの定型的な業務であれば、特に書き方(内容)を工夫する必要があると思います。
引用返信
/
返信
[1197]
Re: Re: 問題@経験論文について
Name:rr 2023/10/20(金) 12:52:38
ありがとうございます。参考になりました。3つ目はもうつ切り上げてるので、2つは書き換えたいと思います。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1189]
問題T点数の基準
Name:M.M 2023/10/14(土) 16:18:18
昨年、一昨年と農業土木部門を受験しましたが不合格でした。
一昨年の判定は、問題V(49.0%)が合格基準に達していませんでした。
昨年の判定は、問題T(43.5%)が合格基準に達していませんでした。
問題Tは、昨年、一昨年と同じ解答をしましたが、一昨年はOKで昨年はダメだったということは、違う試験管で点数の基準が違っていた、ということでしょうか。
引用返信
/
返信
[1190]
Re: 問題T点数の基準
Name:APEC 2023/10/15(日) 08:58:05
十分あり得ると思いますよ。読んでいて引っかかるところ、疑問に思うところがあった場合、「ちゃんと理解して正しく判断しているのだけれど、書き方が悪くて疑問に思われる内容になっている」可能性もあれば「正しく理解していない・正しく判断できていないため、読んで疑問に感じるとおりに実際にやらかしている」可能性もあるわけです。
技術士であればこういった疑問点は口頭試験で確認することができますが、RCCMは読んだだけで判断しなければなりません。
そうすると、技術的に妥当な判断である場合の点数と、技術的に間違った判断である場合の点数の間の点数を付与することになりますが、そのあたりで採点者の「さじ加減」になってくると思われます。
おそらく設問ごとに配点は決まっていると思われますが、その設問ごとの点数をどれだけつけるかが、「OK」と「NG」の間のどのあたりを取るかによって採点者ごとに異なってくると思われます。
ですから、50点そこそこで合格点だった答案は、別の年には40点台の評価になってしまうこともありえると思います。
なので、私は「問題Tは65点くらいを目標に、事前にしっかり練り上げよう」と申し上げているところです。
引用返信
/
返信
[1192]
Re: Re: 問題T点数の基準
Name:M.M 2023/10/16(月) 12:31:44
ご回答、ありがとうございました。
しっかり練り上げてみます。
引用返信
/
返信
[1193]
Re: 問題T点数の基準
Name:LAND 2023/10/16(月) 18:42:01
■
No1189
に返信(M.Mさんの記事)
> 昨年、一昨年と農業土木部門を受験しましたが不合格でした。
> 一昨年の判定は、問題V(49.0%)が合格基準に達していませんでした。
> 昨年の判定は、問題T(43.5%)が合格基準に達していませんでした。
> 問題Tは、昨年、一昨年と同じ解答をしましたが、一昨年はOKで昨年はダメだったということは、違う試験管で点数の基準が違っていた、ということでしょうか。
>
めちゃくちゃわかります。
過去に施工計画・施工設備積算で問題1は合格で問題3が達しませんでした。(当時は率が出なかった)で翌年に問題3を重点的に練り上げて行ったら問題1で落ちました。
再チャレンジしましたが基本問題1は変えませんでしたが合格しました。
採点者のとらえ方の差異としか、思えませんが
裏を返せば誰が見ても60%くらい取れるものが必要なのかもしれません。
引用返信
/
返信
[1194]
Re: Re: 問題T点数の基準
Name:M.M 2023/10/16(月) 20:32:34
ご回答、ありがとうございます。
一昨年は問題Vがダメだったので、昨年は問題Vを集中して勉強したら、今度は問題Tがダメで、同じ解答をしたのにどうしてと思いました。
おっしゃる通り、誰が見ても大丈夫というような解答を用意しなくてはいけないのでしょうね。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1160]
2023年度試験について
Name:若手技術者 2023/09/10(日) 18:22:19
お疲れ様です。
本年度のRCCM試験を既に受験された方いますか?
これまでの傾向と相違等あればご教示願います。
引用返信
/
返信
[1161]
Re: 2023年度試験について
Name:APEC 2023/09/10(日) 20:42:00
私はCNBT試験内容の変化確認のために今年も受験だけしましたが、基本的に大きな変化はありません。
画面のデザインが少し変わったのと、今どの問題のどのセクションにいるのかといった情報が提示されるようになったこと、こと記述問題の入力文字数が右下ではなく左下に表示されるようになったことくらいかな。
文字数制限ギリギリに入力しようとすると、最後の文字列が入力できないということが起こったりします。つまり変換前の入力文字数でカウントされてしまうため、たとえば「対応策」なら漢字だと3文字ですがひらがなだと6文字なので、漢字3文字でぴったり文字数制限にしようとすると変換前に文字数オーバーという警告が出てしまいます。(問題Tであれば、別の入力枠のところで変換しておいてカット&ペーストするといいです)
引用返信
/
返信
[1162]
Re: Re: 2023年度試験について
Name:若手技術者 2023/09/10(日) 21:50:29
早速、貴重な回答ありがとうございます。
今年初受験なので、助かります。
※記載してませんでしたが、道路部門での受験です。
引用返信
/
返信
[1169]
Re: Re: 2023年度試験について
Name:ななし 2023/09/27(水) 20:39:40
受けてきました
4部門目です
おとどし 問題1 が 終了10分前に消えてしまって
得点は30点
受験意欲がなくなっていましたが 同じ内容で受験しました
時間も残がわかるし文字数もわかりますし 文字数超えても全部消えるはありませんでした
キーボードが貧弱で反応が悪いキーがあり ストレスでした
キーボードの交換など出来るのか気になります
引用返信
/
返信
[1170]
Re: 2023年度試験について
Name:CBT初受験 2023/10/01(日) 12:49:49
今年度久しぶりにRCCMを受験予定で、CBT形式は初になります。当サイトでの答案入力フォームを使って練習していますが、実際の試験でも英数字等の半角は1文字としてカウントされるのでしょうか?また、文の最後に打つ句点も1文字扱いでしょうか?
引用返信
/
返信
[1171]
Re: Re: 2023年度試験について
Name:ななし 2023/10/01(日) 14:21:03
句読点も半角もみんな一文字だったです
あまり気にしなくても
ギリギリな文字数にしなくても
良いのではないかと思います
引用返信
/
返信
[1172]
Re: 2023年度試験について
Name:CBT初受験 2023/10/01(日) 14:57:21
ななしさん
返信をありがとうございました。一文字扱いとのこと、承知しました。事前に分かり助かりました。
引用返信
/
返信
[1173]
Re: Re: 2023年度試験について
Name:ななし 2023/10/01(日) 20:40:21
入力中に消えたり文字数がわからなかったり時間も分かりにくかったCBTも
改良されています
空きがあれば時間も早く試験できますし わざわざ泊まることもなく地元で受験できるシステムはメリット大です
良くなりました
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1175]
問題1に安全管理はあり?
Name:Oo。 2023/10/04(水) 21:22:28
問題1の業務実施上の問題点に現場作業の安全管理を書くのはNGなのでしょうか?
引用返信
/
返信
[1176]
Re: 問題1に安全管理はあり?
Name:Oo。 2023/10/04(水) 21:29:43
安全管理で受かったよ。
と言う方はいますか?
引用返信
/
返信
[1177]
Re: 問題1に安全管理はあり?
Name:むら 2023/10/04(水) 23:01:57
安全管理で記述したことはありませんが、APECさんが「トップページ/RCCM受験対策/問題1:経験論文」で説明されておられるとおり問題ないと思います。
ただ、その業務(現場)特有のものでなければならない(一般的な安全管理では加点が低い)と思います。
引用返信
/
返信
[1180]
Re: 問題1に安全管理はあり?
Name:APEC 2023/10/05(木) 15:30:35
・できるだけ安全管理に関する体系的管理技術を駆使した内容で、「自分なり」の我流の管理ではないこと
・通常行なっている安全管理の内容ではなく、当該業務ならではの特段の対応であること、つまり「いつもやっていることをこの現場でもやっただけ」ではないこと
…といったことが満たせるのであれば大丈夫ではないかと思います。
安全管理を書いて合格した方はおられますが、その方は安全管理だけでなく工程管理とのトレードオフ対応でした。安全管理はよく工程管理などとトレードオフになりますから、工程に影響のない範囲で安全性を高める工夫なんか書けるといいですね。
引用返信
/
返信
[1182]
Re: Re: 問題1に安全管理はあり?
Name:Oo。 2023/10/05(木) 19:36:46
コメントありがとうございます。
求められる管理技術力の8項目に「安全管理」が入っていないので不安でした。
大成管理能力に絡めた文章にしたいと思います。
試験は明日ですが、、、笑
RCCMに求められる管理技術力
(1) 業務把握能力:目的・内容把握/手順/遂行体制
(2) 体制管理能力:協同体制保持/技術指導/調整/費用管理
(3) 工程管理能力:ミーティングによる定期的な工程チェック
(4) チェック能力(かし防止能力):成果チェック/標準化・システム化
(5) 成果品等での適切な表現能力:読みやすさ/誤字脱字/メリハリ/構成/図表等の表現の工夫
(6) 発注者との協同能力:意思疎通の確保
(7) 業務計画,企画能力等:業務提案(当該業務の今後の方向の提案/プロポーザル提出/建コンからの事業提案
(8) その他必要な管理技術力:技術営業/技術開発研修/文献・試料等情報管理
引用返信
/
返信
[1183]
Re: Re: 問題1に安全管理はあり?
Name:Oo。 2023/10/06(金) 07:17:28
コメントありがとうございます。
体制管理に特化した文章に変更したいと思います。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1163]
今年度、初受験および複数部門に向けて頑張りましょう!
Name:がんばろう
2023/09/13(水) 23:17:38
もう、既に受験をされた方も居ると思います。
これから受験に挑む方々、自分も含めてですが悔いのないよう頑張りましょう。
この時期ですと、通常業務もしながらの勉強ですが、諦めずにいきましょう。
私は今年度は「河川部門」を受験します。
結構しんどいです。10月工期の業務もありますが、調整を図り受験予定日に重ならないようにしています。
11月に一時的に溜まった疲れが出るかもしれません。
問題3の残り3題を繰り返し繰り返ししています。
自分は、要領が悪いので苦労してます。
今月末を目標に問題3の克服に向けています。
11月からは、技術士対策とCPD自己学習と(試験に合格すれば・・)
なんとか90ポイント達成を目指したいと思います。
受験を志す皆さんにもエールを送りたいと思い投稿しました。
引用返信
/
返信
[1164]
Re: 今年度、初受験および複数部門に向けて頑張りましょう!
Name:受験生 2023/09/14(木) 20:50:38
お疲れさまです。
私は、アラ還ですが、今年度技術士建設部門の2科目を受験し、先ほど別部門のRCCMを初受験しました。
ゆっくりする暇がありません(笑)が、ボケ防止だと思って取組んでいます。
RCCMは、勉強する範囲が広く、大変だと感じました。
ただし、技術士を目指されるのであれば、技術士受験を見据えたRCCMの勉強をお勧めします。
記述式のRCCMの問題1と3は、技術士受験にも役に立つと思います。
ご健闘をお祈りします。
引用返信
/
返信
[1165]
Re: 今年度、初受験および複数部門に向けて頑張りましょう!
Name:がんばれRCCM 2023/09/16(土) 10:54:45
自分は今年が初受験(鋼コン)となります。自分も論文Vで苦戦しています。6本の作成が済み、微調整と骨子の暗記に入ったところです。試験は10月末を予定しています。業務と勉強の両立はなかなかハードですが、大好きな酒も控え、ゴール目指して最後まで頑張ります。自分と同じようにハードな時間を過ごされていいるにもかかわらず、同志に向かいエールを送られる姿に感動を覚えました。ありがとうございます!がんばるぞ!
引用返信
/
返信
[1166]
Re: Re: 今年度、初受験および複数部門に向けて頑張りましょう!
Name:がんばろう
2023/09/16(土) 21:43:16
受験生様
受験お疲れまでした。
仰る通り、特に問題3は技術士の建設一般の対策には、
少し役に立っています。
技術士を狙いながら、振り返るとRCCMでは、今年度は3部門目に
なります。
多分、今年度無事合格できれば、RCCM受験は最後かなと思っております。
残りの猶予期間を体調管理にも気を配りながら、無事受験を受けていきたい
と考えております。
ありがとうございます。
引用返信
/
返信
[1167]
Re: Re: 今年度、初受験および複数部門に向けて頑張りましょう!
Name:がんばろう
2023/09/16(土) 22:00:00
がんばれRCCM様
今年のこの掲示板が大人しいので、自身にも奮起を付けるためにも、
この投稿を書かせていただきました。
自分は、問題1と問題3も含めて、7月には査読を終えてからも
若干の文章校正を変えて、現在に至ります。
その後、少し体調を壊したりしてました。
今回で3部門目になります(R3.鋼コン、R4.道路)
私は、お酒はここ3年宅飲みしなくなりました。無駄な会社の行事(懇親会)
も欠席してます。
好意ある元会社の上司から査読をして頂いています。
昨年と同様の問題もあるのですが、最新の動向を意識しての論文になっていますので、結構大変です。
無事、鋼コンに合格できることを願っています。
ちなみに、過去2部門の合格の際には、真っ先に恩師に知れせています。
合格すると次は何を狙いますか?と聞かれて、3部門目になります。
3月に無事報告できるように、自分も頑張ります!
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1150]
問題3ー(4)出題について
Name:どうなるのか。
2023/08/01(火) 22:13:22
ふと、気になりました。
合計6題のなかで、他の設問は、キーワードを「 」で囲むこととありますが、
唯一、(4)の設問だけが、アンダーライン引くことと記載していることに気が付きました。
CBT試験のパソコンでは、確かアンダーラインは引けないと思います。
これは、単なる掲載ミスで「 」で強調して構わないのですよね。
引用返信
/
返信
[1151]
Re: 問題3ー(4)出題について
Name:APEC 2023/08/01(火) 22:54:12
問題発表当時はそうでしたが、今は「 」で囲むと修正されています。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1145]
建設情報の専門択一対策
Name:asako 2023/07/23(日) 11:53:07
お世話になります。
今年度、建設情報を受験することにしました。
システムの導入・運用・保守に携わっているのですが、過去問題を参照するにITに関する幅広い問題が多く回答を探しながら勉強しております。
その中で、何かできるだけ効率よく参考になりそうな資料があれば教えていただけないでしょうか?
※現在、ネットで調べる以外は、IT系の資格対策本をいくつか選定しているところです。
引用返信
/
返信
[1147]
Re: 建設情報の専門択一対策
Name:むら 2023/07/25(火) 12:13:09
RCCMの専門択一については基本的な問いが多いので(各省庁の仕様+ITスキルレベル1〜2程度?)、過去問を解いてみて不明な用語をネット検索するのが一番効率が良いと思います。
参考資料はITパスポートや基本情報処理レベルになるとは思いますが、用語をレジュメ的にまとめてある参考書が良いかなと思います。
結局のところは、4-2は解答するものを選択できるのである程度の勉強に留め、4-1を8〜9割程度正答できるように勉強するのが一番効率が良いです。(4-1の知識は他部門の受験でも使えますし。)
引用返信
/
返信
[1148]
Re: Re: 建設情報の専門択一対策
Name:asako 2023/07/27(木) 13:10:04
むら様
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1142]
専門科目の勉強
Name:Oo。 2023/07/21(金) 08:10:12
専門科目の勉強は、過去問の勉強のみで十分でしょうか?
最新の施策が出たりするものでしょうか?
よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[1143]
Re: 専門科目の勉強
Name:... 2023/07/22(土) 09:09:06
どの専門分野を対象としているかはわかりませんが、過去5年分ほどの過去問をきっちりやっておけばそれなりに高得点は得られるかと思います。ただ、新しい基準書や資料からの出題(過去問から数値等が更新されたパターンも含む)も出題されたりするのでその辺は調べておいた方が安心だと思います。
引用返信
/
返信
[1146]
Re: Re: 専門科目の勉強
Name:Oo。 2023/07/24(月) 07:19:22
道路部門での受験です。
アドバイスありがとうございます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1090]
業務実績証明書の業務内容が公共事業でない場合について
Name:numa 2023/06/06(火) 17:49:46
お世話になります。
道路部門で受験を考えており、業務実績証明書を作成しています。
ただ、業務実績のほぼすべてが民間企業の業務であり、当該業務をどう解釈しても公共事業にはならないと思えるものです。
RCCMは公共事業の側面が強いと聞いているのですが、業務実績が民間企業のみでも問題ないのでしょうか。
同じような経歴で受験された方がいればご意見頂ければ幸いです。
引用返信
/
返信
[1093]
Re: 業務実績証明書の業務内容が公共事業でない場合について
Name:... 2023/06/07(水) 12:46:57
私は公共事業でばかり実績を書いてきたので実例ではないのですいません。
例えば、宅地造成なんかの地盤改良などは民間事業だと思いますので発注が民間でもいいんではないでしょうか?
道路部門ということですので線形や舗装構成、路側構造物などの設計で書いても大丈夫だとは思います。
引用返信
/
返信
[1095]
Re: Re: 業務実績証明書の業務内容が公共事業でない場合について
Name:numa 2023/06/07(水) 13:15:16
...様
返答ありがとうございます。
実績としては道路施設の点検・診断となります。
対象が民間施設(鉄道や一般道ではなく)となるので公共とはいえません。
実績として認められるかは不安はありますが、発注者の違いだけとも思えますので、
とりあえず挑戦してみようかと思います。
引用返信
/
返信
[1096]
Re: Re: Re: 業務実績証明書の業務内容が公共事業でない場合について
Name:... 2023/06/07(水) 14:51:17
民間施設内の道路(駐車場や構内の道路等)における施設の点検・診断の場合、実績として道路で大丈夫かはわかりません。
鋼コンの経験の方が書きやすいのかなとも思いますが道路土工指針や構造令等を参考に業務をしていれば対象の実績でいいのかもしれません。
受験の申請が受理されればあとは問1の技術上の課題と実施上の課題を道路として書くことができればいいと思います。
見当はずれのアドバイスとなっていたらすいません。
他の方の意見もあれば幸いです。
引用返信
/
返信
[1097]
Re: Re: Re: Re: 業務実績証明書の業務内容が公共事業でない場合について
Name:どうなるのか。
2023/06/07(水) 23:19:09
令和3年度の鋼構造及びコンクリートの問題1(その3)を民間業務にして、合格しました。
民間でも、主体的に業務をいかに管理したかを明確にすれば大丈夫だと思います。
引用返信
/
返信
[1098]
Re: Re: Re: Re: 業務実績証明書の業務内容が公共事業でない場合について
Name:むら 2023/06/08(木) 11:10:31
私も...さんと同様な意見です。
RCCM試験における「道路」の定義がどこまでなのかにもよりますし、民間施設にも色々ありますので何とも言えません。
私道であっても宇部興産専用道路のようなものであれば何ら問題はないと思うのですが、、、
引用返信
/
返信
[1144]
Re: 業務実績証明書の業務内容が公共事業でない場合について
Name:numa 2023/07/23(日) 11:48:52
皆さま 返信ありがとうございます。
皆さまの意見を参考にして、RCCMに求められる役割を念頭に、公共工事でなくともその役割は果たせるはず。と考察することにしました。
一方で、公共にしろ民間にしろもう少し経歴を積んでからが良いかもと思い、道路部門は少しだけ先に見送ることにいたします。
結論としまして、今年は道路部門ではなく別の部門で受験することにいたしました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1139]
問題3の解答作成にChatGPT
Name:東門真 2023/07/13(木) 23:00:46
を使って準備されている方は
いらっしゃいますか?
必要なキーワードを入れ替えて
何パターンか作成できるものなのでしょうか。
引用返信
/
返信
[1140]
Re: 問題3の解答作成にChatGPT
Name:受験生 2023/07/14(金) 08:26:38
この場で聞く話???
技術者としての資質や倫理が疑われます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[805]
気合いをいれるためのスレ
Name:たむたむ 2022/10/02(日) 11:26:50
A日程終了して来週B日程であります。
皆さんはどこら辺が今回のネックでしょうか?
自分は4-1はいいのですが、4-2の文章読むのに疲れてます
あともう少し!頑張りましょう〜!
引用返信
/
返信
[811]
Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:今月で40歳 2022/10/04(火) 22:29:30
私もA日程を終了し、3週間後にB日程です。
私は初めてのrccm受験ですが、問題3の勉強及び暗記に苦労しています。
SDGsやカーボンニュートラルに関して全くの無知で、もう少し早めの論文作成を行えば良かったと
後悔しております。
こんなに、勉強しているのは、久しぶりですがお互い頑張りましょう。
引用返信
/
返信
[812]
Re: Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:還暦おじさん 2022/10/05(水) 06:53:13
先送りにしていたため、週末にAをBは月末に先送りしてます。
問題1は大体は覚えますが、法律の文献でもないので正解は自分の言葉と考えて進めています。
どちらかと言うと、問題2の方が不安です。
今年で還暦、定年です。
資格があることで60歳以降のやる気を出すため、久しぶりの試験勉強はすぐ眠くなり継続は困難を極めていますが、このページに力をもらってます。
まだまだ、働かないと❗️
引用返信
/
返信
[813]
Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:orange 2022/10/05(水) 10:36:29
9月中旬にAを受験し、10月後半にBを予定してるのですが、
体感的にBの方が3倍ほどしんどいです。
個人的には問題3の暗記がネックですね...
出題内容が事前に提示されているので、「書けなかった」は通用しないですし...
何度も受けたくないので一発合格します。
気合い入れます!
引用返信
/
返信
[819]
Re: Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:805 2022/10/10(月) 10:21:04
>811
以外と無知で勉強してから作成した論文は当日印象に残ってるかもですね!
自分はキーワードだけ暗記していきます
後悔先にたたずですから今からやれるだけの事一緒に頑張りましょう(*^-^*)
「今」が未来の人生の初手です!ふぁいとです!!
引用返信
/
返信
[820]
Re: Re: Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:805 2022/10/10(月) 10:30:49
>812
問2は
過去5年分とか絞ってとにかくわからなくても回数繰り返すと
自分の場合は良かったです。
今まで培った経験が多くおありでしょうから
それらが812さんの力となってくれる事を
願っています(*^-^*)
がんばりましょう!
引用返信
/
返信
[821]
Re: Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:805 2022/10/10(月) 10:36:54
自分とほぼ同じ日程ですね!
9月に先にAを片付けるのは個人的に正解と思っています。
問題3は全体を覚えると大変で
こちらのサイトのおすすめにあるようにキーワードに絞っています。
絞るだけでは不安なので、打ってみましょう!
私も今日はこの返信の後にすぐ打ち込みはじめますから
どっかのだれかも一緒に頑張ってると思って
今からやりませんか? ちなみに昼に1時間選択問題復習して
16時まで打ち込み続けます!
一緒に頑張る方はぜひ(*^-^*)
引用返信
/
返信
[826]
Re: Re: Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:どうなるのか。
2022/10/10(月) 14:40:49
20日にA試験、28日にB試験を受けます。
勉強法ですが、みなさんは、どの様に勉強されてますか?
従来通り、紙に書く→APECさんの入力フォームでしょうか。
今回は、時間がなくWordで査読をしてもらい、すぐ入力フォームで勉強してますが、何となく、要領が悪いような気がします。
自分は、問題2が結構難関で、何度も反復練習をしています。
問題3もやはり難しいです。
ただ、これで合格できたら自信に繋がると信じて勉強してます。
11月からは、技術士の勉強に移行します。
とにかく、最後まで諦めず頑張っていきましょう。
引用返信
/
返信
[827]
Re: Re: Re: Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:805 2022/10/10(月) 14:51:29
>826
入力フォームとても助かりますよね(*^-^*)
でもいきなり打つ時間ももったいないので
(自分のなんとなく要領を得ない気がしました)
自分は単語帳を一枚ちぎって、その一枚を
左上を5mm×40mmくらい(横長)部分だけ切り取って
一度打った出力した文章に当てて覚えています。
文章の次の言葉がでてくれさえすればいいので
キーワード暗記と合わせてやると非常に効率的で
1日で6つくらいなら丸々覚えれる方法です。
いかに反復させるかが記憶には重要ですので
時間がないのでしたらやってみたらいかがでしょうか?
引用返信
/
返信
[829]
Re: Re: Re: Re: Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:どうなるのか。
2022/10/10(月) 17:08:01
単語帳ですか。
この方法は初めて知りました。
ある程度、重要なキーワードは、ほぼ覚えているのですが、
どうも前後の繋ぎの文章が思い出せずにいます。
査読を受けた論文に赤マーカーで強調していますが、それ通りの文章と若干違います。
ただ、何度も書いてる間に、この方が良いのではと思ったりしています。
805さんの勉強方法も見習いたいと思います。
ありがとうございます。
最後まで諦めず、無事合格を目指していきましょう!
引用返信
/
返信
[830]
Re: Re: Re: Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:還暦おじさん 2022/10/12(水) 08:39:09
820さん
ありがとうございます。
初めてのパソコン試験は、記述式の訂正や書きたしが便利で助かりました。
問題2は、過去問から出てましたので助かりました。
残り10分までかかりましたが、試験Bを受けようする気合は残っております。
今月末に向けてもうひと頑張りいたします!
引用返信
/
返信
[1136]
Re: Re: Re: Re: Re: 気合いをいれるためのスレ
Name:どうなるのか。
2023/07/05(水) 22:25:20
昨年とても効率の良い勉強方法を教えられたので、
今年受験する皆様へ情報共有したく、再度アップさせていただきます。
3部門目、河川砂防・・へ挑戦します!
■
No827
に返信(805さんの記事)
> >826
>
> 入力フォームとても助かりますよね(*^-^*)
>
> でもいきなり打つ時間ももったいないので
> (自分のなんとなく要領を得ない気がしました)
>
> 自分は単語帳を一枚ちぎって、その一枚を
> 左上を5mm×40mmくらい(横長)部分だけ切り取って
>
> 一度打った出力した文章に当てて覚えています。
> 文章の次の言葉がでてくれさえすればいいので
>
> キーワード暗記と合わせてやると非常に効率的で
> 1日で6つくらいなら丸々覚えれる方法です。
>
> いかに反復させるかが記憶には重要ですので
> 時間がないのでしたらやってみたらいかがでしょうか?
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1123]
問題3の問題公表について
Name:つー 2023/06/21(水) 15:39:43
今回はじめての受験なんですが、
問題3の公表はもうされてるのですか?
また、公表先はrccm協会でしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[1124]
Re: 問題3の問題公表について
Name:shark 2023/06/21(水) 16:41:40
受験の手引きに書かれていますが・・・
手引きの 「試験について」の中段以降に、
囲みで
記述問題の設問はRCCM資格ホームページに掲載し、受験の際にはその中の1テーマが出題されます。 掲載時期は未定です。
とありますよ。
なので、まだ公表はされていません。
昨年の実績ではそろそろ発表されてもおかしくない時期ですが・・・
初受験ということで大変だと思いますが、落ち着いてがんばって下さい。
引用返信
/
返信
[1125]
Re: 問題3の問題公表について
Name:つー 2023/06/21(水) 17:01:09
sharkさんへ
早速ありがとうございます。
助かりました。
過去のコメントみると発表時期なので、
毎日チェックしてみます。
引用返信
/
返信
[1126]
Re: 問題3の問題公表について
Name:オザキ 2023/06/22(木) 07:38:53
恐らく明日あたりの公表になると思われます。昨年は6月23日でしたので。
引用返信
/
返信
[1133]
Re: 問題3の問題公表について
Name:sana 2023/06/26(月) 16:28:06
お世話になっております。
私も今年初受験の者です。
問題3がやっと発表されました!!
(1)担い手確保と働き方改革
(2)カーボンニュートラルの実現に向けて
(3)BIM/CIMの適用
(4)近年の自然災害の激甚化に対する今後の国土づくり
(5)維持管理と長寿命化
(6)設計成果品の品質確保
詳細はRCCM資格ホームページでご確認お願いします。
お互い頑張りましょう。
引用返信
/
返信
[1134]
Re: 問題3の問題公表について
Name:つー 2023/06/26(月) 17:32:22
問題3公表されましたね。
内容確認すると昨年度と同じテーマが3つありました。
初受験なんであまり関係ありませんが、昨年受けられた方は
残り3つになるので楽ですね。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1132]
今年の問題Vが出題されました。
Name:ゆたか 2023/06/26(月) 16:26:41
たった今、アップロードされました。
引用返信
/
返信
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1130]
●CBT試験風の答案入力フォーム
Name:怖いですね
2023/06/23(金) 08:27:38
毎年思うのですが、以前の記述式用紙で作成していた文字数と
入力フォームでは、文字数が余計にあまりますが、
どうしてなんだろうと思わたことは、ありますか。
多分、改行が関係しているのかなと思ってはいるのですが。
引用返信
/
返信
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1127]
合格率
Name:123 2023/06/22(木) 10:17:51
令和4年度の合格率はどのぐらいだったのでしょうか
引用返信
/
返信
[1128]
推定の2023年合格率
Name:おじいやん 2023/06/22(木) 14:46:13
あくまで、合格発表から推定したものです、参考程度に
全部問合計の合格率 34%
部門別
河川、砂防及び海岸・海洋 33.8%
道路 31.6%
鋼構造及びコンクリート 35.4%
受験者が多い部門は35%ぐらい、少ない部門は40〜60%とかも
あるみたいです
引用返信
/
返信
[1129]
Re: 推定の2023年合格率
Name:123 2023/06/22(木) 15:45:13
ありがとうございました
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1120]
問題1、問題3の改行について
Name:つー 2023/06/19(月) 16:00:27
問題1、問題3の記述問題で文字数制限についてはわかりますが、
改行についてはイマイチわからないので、わかる方教えて下さい。
1行が50文字だった場合に例えば30文字入れて改行した場合は、
50文字のカウントになるのでしょうか?
それとも改行関係なく文字数でカウントされるのでしょうか?
わかる方いましたら教えて下さい。
引用返信
/
返信
[1121]
Re: 問題1、問題3の改行について
Name:shark 2023/06/19(月) 16:39:51
仕様が変更される可能性もありますが・・・
昨年、一昨年の受験では、スペースおよび改行とも 1文字 としてカウントされていたと思います。
文頭で段落をつけるために1文字分のスペースを設けるとスペース部分で 1文字分 のカウントです。
文中で記載事項を強調するために前後にスペースを入れた場合(こういったことはあまりないと思いますが)にはスペース部分で 2文字分 のカウントです。
改行の場合にも 1文字分 がカウントされます。
ですので、
「1行が50文字だった場合に例えば30文字入れて改行した場合は、
50文字のカウントになるのでしょうか?」
との問合せにつきましては、段落がない場合には 31文字分 がカウントされることになります。
また、画面上の表示では 1行が50文字 となっていたと思いますが、入力上は1行の文字数の制限はなかったと思います。
1行の文字数が決まっていた場合、手書きなら行の最初に句読点が入らないように行末に句読点を併記していたと思いますが、CBT試験になりそのようなことは配慮できませんので画面上は行の最初に句読点が表示される場合があります。
参考になれば幸いです。
引用返信
/
返信
[1122]
Re: 問題1、問題3の改行について
Name:つー 2023/06/19(月) 18:11:46
sharkさん
わかりやすい説明までして頂き助かりました。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1078]
造園部門の過去問回答や解説について
Name:ハナ八 2023/05/31(水) 17:11:03
お世話になります。
今年初めて造園部門で受験を試みるんですが、造園部門の過去問回答や解説の情報が少なく困っています。情報頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
引用返信
/
返信
[1116]
Re: 造園部門の過去問回答や解説について
Name:ひ 2023/06/16(金) 11:51:35
あまり詳しくないのですが、過去問はこちらのHPにあるので、ひたすらやるしかないと思います。RLAや造園施工管理技士のテキストが参考になるかもしれませんね。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1105]
鋼構造及びコンクリートの業務内容について
Name:こまここ 2023/06/12(月) 18:17:04
締切差し迫って今更の質問なのですが、
鋼構造で文例の多い橋梁の設計経験が、市町村レベルの災害で期間が2ヶ月の橋梁設計しかありません。
そのため、その2ヶ月の橋梁設計と道路設計業務内で行った擁壁型式比較で業務経歴書を準備しました。(道路取得済み、鋼構造受験は会社指示です)
上司にも確認をして出す直前、別の上司が私の内容を確認したいといわれ渡すと、件名が「道路設計業務」だと鋼構造案件とみなされないし、橋梁で2ヶ月とかRCCMで書いても無駄と言われてしまい不安になってしまいました。
その上司曰く鋼構造では「〇〇橋梁設計業務」や「〇〇線函渠設計業務」のように構造物単独で5ヶ月以上の業務でないと受けてもダメということなのです。
しかし、小さい会社なので構造物がある設計が道路設計か、災害(道路法面や河川護岸)ばかりで災害は期間が1〜2ヶ月しかありません。
そこで質問なのですが、
1、業務期間が短いもので論文を書かれた方
2、「道路設計業務」が件名でその中の構造物で論文を書かれた方
上記のような内容で合格された方はいらっしゃいますでしょうか?
どのみち他に受ける題材はないのですが、希望が少しでもある方が勉強にも身が入るので教えていただきたいです。
引用返信
/
返信
[1107]
Re: 鋼構造及びコンクリートの業務内容について
Name:権兵衛 2023/06/13(火) 12:22:04
水道施設の配水池の耐震診断や、農業用水施設(ポンプ場)の設計で合格してます。
規模には拠らないのではないかと思います。
建築寄りになるとアウトかもしてませんが。
引用返信
/
返信
[1108]
Re: Re: 鋼構造及びコンクリートの業務内容について
Name:エリック 2023/06/13(火) 12:45:23
下請けの仕事で、履行期間が期間が2カ月ぐらいの仕事でも
合格しています。
道路擁壁の構造や配筋の検討であれば合格できると思います。
もちろん、線形とかそういう道路の話であれば
難しいのでしょうが
引用返信
/
返信
[1109]
Re: 鋼構造及びコンクリートの業務内容について
Name:むら 2023/06/13(火) 14:31:27
「○○道路詳細設計」で書いたことがあります。
ですので、道路詳細設計のうち構造物設計に関わった期間のみ(1カ月の業務もあり)を記載しています。
当然のことながら業務経歴にもその旨は記載しました。(道路設計のうち○○の設計等)
論文の内容が構造物に関わるものであれば(標準設計図集から選定した等は×ですが)、試験についても何ら問題ありません。
引用返信
/
返信
[1111]
Re: Re: 鋼構造及びコンクリートの業務内容について
Name:こまここ 2023/06/13(火) 18:11:59
権兵衛様、エリック様、むら様
まとめてですいません。
返信ありがとうございます。
短期間や全体設計の一部で合格された方もいると思うとやる気もわいてきました。
本当はこんな質問をしなくて済むくらい、構造物設計をやったと胸を張れる人が受験をするのでしょうが・・・
構造計算や比較検討をしてますので、頑張って論文を書き上げます。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1113]
Re: Re: Re: 鋼構造及びコンクリートの業務内容について
Name:エリック 2023/06/13(火) 20:41:09
私も空港内での推進工事に伴うRC製の人孔の設計について書いて合格しています。
全体の大きな仕事の中の1業務です。
ただし、他の人の指摘にある通り、業務名は契約した名称そのままでなくて、「○○の道路設計の内、RC製擁壁の検討」とか採点者がイメージしやすいように書いた方が良いと思います、
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1091]
2度目の挑戦
Name:YOU 2023/06/07(水) 11:38:54
初チャレンジは問題Vが合格に至らず不合格でした。
今年再チャレンジしますが、どなたか教えて下さい〜
経験論文を前回の内容と変えないといけないのか?
そのまま使っていいなら、チョイスとして2年前の物件になりますが去年のじゃなくていいのでしょうか?
4年連続の経歴に対して、再挑戦して合格された方は1番古い経歴と去年のと入れ替えたり何か工夫されてますか??
引用返信
/
返信
[1092]
Re: 2度目の挑戦
Name:... 2023/06/07(水) 12:42:35
入れ替えなどの対策はしたことがないです。内容を見直して受験分野の課題解決となっているかで変えたことはあります。
経験論文でしたら業務実績で書ける範囲の期間内なら去年書いた内容、今からだと2年前の論文そのままでも大丈夫でしょう。
評価などは現時点から2年前のものとなるのでブラッシュアップしていてもいいかと思います。
例年通りならもうすぐで問3が発表されるので対策頑張ってください。
引用返信
/
返信
[1094]
Re: Re: 2度目の挑戦
Name:YOU 2023/06/07(水) 13:11:20
…さん!
ありがとうございます!
もう一度チャレンジするか悩んでるウチに、申込期限が迫ってしまい。。
焦っておりました。
去年分から遡って4年分を経歴に書いて、問題Tは2年前の業務を論文にします!
ブラッシュアップは自信ゼロですがーー!
問題Vの対策、頑張りまーす!!( ̄^ ̄)ゞ
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1085]
重複通知について
Name:困りました
2023/06/06(火) 02:04:22
Web申し込みをして、返信が遅かったので再度、同じ操作をした際に
表記のメールが届いていました。
これは、事務局に電話問い合わせをして解除してもらう事は可能でしょうか。
引用返信
/
返信
[1086]
Re: 重複通知について
Name:むら 2023/06/06(火) 09:05:07
解除というのは何かロックみたいなものが掛かったのでしょうか。
申し込みを2回(重複)したため、「申し込み済みですよ」のメールが来ただけではないでしょうか。
返信が遅いとありますが、本当に遅いのであればそのことを事務局に問い合わせすべきではないでしょうか。
的外れな回答であれば申し訳ないです。
引用返信
/
返信
[1087]
Re: Re: 重複通知について
Name:怖いですね
2023/06/06(火) 10:46:42
むら様
ありがとうございます。
事務局に電話問い合わせをして、問題が解決しました。
結果として、一度申込申請を取り消していただきました。
焦らず、事務局のメールを気長に待つ余裕を持ちたいと思いました。
もしかしたら、昨年も同じ現象があったのかもしれません。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1059]
申込みについて
Name:Oo。 2023/05/16(火) 09:29:21
RCCMの申込みをWEB入力している最中です。
受験料を支払わないと申込書のPDFが届かない仕様となっているようですが、支払わないと申込書のチェックが出来ない状態です。
昨年は、支払い前にPDFが届いていたような、、、
昨年がどうだったか覚えている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[1060]
Re: 申込みについて
Name:... 2023/05/16(火) 11:00:07
昨年のメールの流れを確認したところ、
1.受験申込申請案内(自動配信)
2.受験申込申請受付通知(自動配信)
3.受験申込内容入力フォームご案内通知
4.受験申込お支払方法通知
5.受験申込お支払通知
となっていました。
申込書のチェックは4.のメールにダウンロードURLが記載されていました。
変更・修正はここからできます。(昨年度はここで修正しました)
引用返信
/
返信
[1067]
Re: Re: 申込みについて
Name:Oo。 2023/05/17(水) 07:44:08
ありがとうございます。
やってみます。
引用返信
/
返信
[1079]
Re: Re: Re: 申込みについて
Name:やたたま
2023/06/02(金) 15:41:44
すみません。
便乗して質問させて頂きます。
支払い後の申込み書の変更・修正というのは、
職務経歴と業務実績証明書の両方が可能ということでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教授いただければ幸いです。
引用返信
/
返信
[1080]
Re: Re: Re: Re: 申込みについて
Name:受験生 2023/06/02(金) 17:27:30
申込みが完了した受験生です。
受験料の支払い後に「令和5年度受験申込お支払い完了通知」というメールが事務局から届いています。
このメールに「申込書の内容は、受験申込期間内であり、RCCM資格制度事務局が受理するまでの間は、何度でも変更が出来ます。下記URLからRCCMWeb申請システムにアクセスし、変更申請後に申込書が再送付されます。」とあります。
実際にURLにアクセスしてみると、自分の申込書の入力画面が開き、全て(受験申込書、職務経歴、業務実績証明書)変更できそうです。
引用返信
/
返信
[1081]
Re: Re: Re: Re: Re: 申込みについて
Name:やたたま 2023/06/02(金) 22:08:46
申込み書全てを修正できるのですね。
了解しました。
ご丁寧にありがとうございます。
引用返信
/
返信
[1082]
Re: 申込みについて
Name:教えてください
2023/06/05(月) 11:06:08
すみません。
私もWeb入力をしている最中ですが、1時保存というボタンって、
無かったでしょうか。
WEB申請番号を入力して、後日引き続き入力できるのかなと思ってました。
前回も確か、そのようなやり方で最終申込をした覚えがあります。
もしかして、間違っているかもしれませんが、教えてくだされば幸いです。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▲上のスレッド
[1074]
経歴と選択部門(土質及び基礎 or 地質)について
Name:2023年度RCCM受験予定
2023/05/24(水) 10:50:53
今年度RCCM試験に挑戦したいと考えているのですが、以下の経歴を主とした場合、「土質及び基礎」と「地質」のどちらの部門で受験するのが良いか迷っております。
・斜面安定解析
(対象地盤は崖錐堆積物や盛土、土砂状の強風化岩盤等)
・構造物基礎や斜面対策に関わるボーリング調査とその評価
(土砂と岩盤の両方)
岩盤を含めると地質のイメージもあるのですが、斜面安定解析と構造物基礎に着目すると「土質及び基礎」の方が適しているのでしょうか?
お忙しい所恐縮ですが、アドバイス頂けると助かります。
引用返信
/
返信
[1075]
Re: 経歴と選択部門(土質及び基礎 or 地質)について
Name:APEC 2023/05/24(水) 11:04:07
どちらでも大丈夫だと思いますが、経験論文を書くときは、せん断強度や地すべり安定解析など土質工学的アプローチを中心にすると土質基礎、崩壊性要因を持った地山とか地質構造、膨潤性粘土など地質的アプローチを中心にすると地質っぽくなると思います。
ただそれにしてもその部門でないと合格できないということはないと思います。
構造物基礎は土質基礎だと思います。
あくまで私の意見として。
引用返信
/
返信
[1076]
Re: Re: 経歴と選択部門(土質及び基礎 or 地質)について
Name:2023年度RCCM受験予定
2023/05/24(水) 13:31:14
APECさま
丁寧なご回答ありがとうございます。大変勉強になります。
土質工学的アプローチからの斜面安定解析や構造物基礎の内容を主体としつつも、地質構造等にも多少触れることで、総合的な知識をアピールする経験論文を作成し、今回は「土質及び基礎」に挑戦してみようかと思います。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
<前のスレッド30件
|
次のスレッド30件>
<<
0
|
1
|
2
|
3
>>
記事修正・削除
記事No
(半角数字)
削除キー
編集
削除
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-