[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
31件ー60件(全100件)
<<
0
|
1
|
2
|
3
>>
■記事リスト
/
▼下のスレッド
[1392]
プロメトリック の予約について
Name:おっちょこちょい 2024/07/05(金) 11:28:39
2部門目挑戦です。
予約は60日前からなのでしょうか?
ご教授お願いします。
引用返信
/
返信
[1393]
Re: プロメトリック の予約について
Name:APEC 2024/07/05(金) 14:36:04
はい。受験の手引きp.19に明記してあります。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1384]
気合を入れて
Name:3部門目合格に向け
2024/06/16(日) 23:38:12
昨年度、問題2で不合格となりました。
その反省も含め(自身のモチベーション維持も兼ねて)
3部門目合格を目指したいです。
もう少しで問題3もアップされる頃ですよね。
6題の中で1題は新規の(技術士建設一般を想定された)設問を
どう高得点を目指すかが自分には必要と思っています。
本年度も問題1を高得点で狙い、問題2、問題4−2は50点を確保し、
問題3でも出来れば60点以上を意識したいです。
問題4−2ですが50点ギリギリを目標にしてますが、結果70点、問題4−1は90点
問題2は60点取れればと思ってます。
技術士の専門と違う部門なので、大変ですが。
今年も最低1つは合格を目指していきたいと考えています。
引用返信
/
返信
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1283]
問題1が0.0%
Name:J.K 2024/03/05(火) 00:25:54
問題@が0.0%でした。工事の経歴も含まれる決まりですし、何が原因なのかわかりません。
引用返信
/
返信
[1286]
Re: 問題1が0.0%
Name:ひ 2024/03/05(火) 06:22:13
選択番号が間違えていた、あるいは記載してなかったのではないかと推測します。
引用返信
/
返信
[1297]
Re: 問題1が0.0%
Name:APEC 2024/03/05(火) 16:48:37
たとえば「登録の手引き」には「受験資格」として「(2) 建設会社や製造会社に勤務している方の実務経験について」という記載があります。
こういうところで引っかかっている可能性はあると思います。
過去にも部門の範疇外と判断されたことが原因と思われる0点や極めて低い点数はありました。
引用返信
/
返信
[1301]
Re: 問題1が0.0%
Name:j.k 2024/03/05(火) 21:47:11
返信ありがとうございます。
番号の間違いはたぶん大丈夫と思いますが、工事の経験が見てもらえなかっかもしれません。辛いですが、次に向けて頑張ります
引用返信
/
返信
[1310]
Re: Re: 問題1が0.0%
Name:エリック 2024/03/08(金) 22:47:57
私が聞いている限りですが・・・・
間接的に聞いている情報を含めてです。
経験論文で0点や、明らかに低い点数が付く場合は以下の通りです。
@施工管理の仕事の経験で、施工計画部門以外の部門を受験した場合
受験の手引きにも書いてありますよね。
A例えば道路部門を、橋梁やトンネルの経験で受験する等
明らかな部門違いの場合(これは私も経験があります)
B照査技術者の立場での経験論文
引用返信
/
返信
[1327]
Re: Re: Re: 問題1が0.0%
Name:アレックス 2024/03/26(火) 15:46:09
少し遅いレスですが失礼します。
私は河川で受験し、2年連続で0.0%でした。
1年目は明らかな番号違いがありましたので、納得できたのですが、2年目の今年は番号も万全で臨んだのですが、結果0.0%でした。
ちなみに他のU〜Wは合格点でした。
前の方が書いているように、手引きに引っかかる場合は、Tだけに該当してくるものでしょうか?どなたかご教示いただけますでしょうか。
引用返信
/
返信
[1332]
Re: Re: Re: Re: 問題1が0.0%
Name:エリック 2024/04/05(金) 08:46:30
私が経験論文で不合格になった年は、問題T以外は
合格点に達していたので、影響するのは問題Tだけだと思います。
引用返信
/
返信
[1349]
Re: Re: Re: Re: Re: 問題1が0.0%
Name:アレックス 2024/05/02(木) 15:54:36
ご返信ありがとうございます。今年の受験は申込書から丁寧に作成して臨もうと思います。
引用返信
/
返信
[1382]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題1が0.0%
Name:赤いりんご 2024/06/16(日) 07:58:54
あなたの役割の中で照査技術者や管理技術者とは書かないようにしましょう。
業務名もまったく架空の業務にしないこと、発注者と河川名や道路名ですぐにわかります。
問題1が0とはそんな所がチェックされると思います。
引用返信
/
返信
[1383]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題1が0.0%
Name:むら 2024/06/16(日) 12:22:04
照査技術者は×と思いますが、管理技術者は書いてもおかしくはないと思います。
例えば、道路設計業務の管理技術者の立場で、構造物設計(鋼コン)や仮設計画(施工計画)の経験内容をもとに各部門を受験できます。また、業務によっては他の資格や経験年数で管理技術者ができる場合もあります。
事実、私は取得している部門の過半数は、上記ように管理技術者の立場で記述しております。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1380]
地質部門の教材の情報、教えてください。
Name:おっとどっこい 2024/06/13(木) 12:02:22
いままで、他部門(道路、土質など)ダウンロード「100本ノック」で活用させていただき合格できました。
(↑これには、地質部門が無いようです。)
現在、地質部門の取得を目指しています。
このHPで、RCCMの掲載のある過去門から勉強しています。
(過去問が少々、前(古い)のになります)
他サイトにて地質調査技士の過去問で勉強しているのですが、ほかにご存じの方ございましたら教えてください。
引用返信
/
返信
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1374]
施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について
Name:かわしま
2024/05/31(金) 23:41:21
お世話になります。
仕事にもよるかと思いますが、感覚的に、直感的に施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎
はどちらが需要が高くいいでしょうか?大変悩んでおりまして
ちなみに会社は港湾系コンサルタントで施工検討も下請けでやってるのですが
転職とかも加味してご意見よろしくお願い申し上げます
引用返信
/
返信
[1375]
Re: 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について
Name:むら 2024/06/01(土) 11:38:51
単純に需要と供給でみると、土質及び基礎となります。
R5建設コンサルタント白書の部門別登録者では、土質及び基礎:2,736人、施工計画施工設備及び積算:1,217人となっています。
お書きのとおり転職を考える場合、企業の業務によってどちらの部門を欲しているかは変わりますが、一般的には元受け企業であれば土質及び基礎の方が需要は高いと思います。
なお、当県では施工計画施工設備及び積算を管理技術者要件としている業務は極端に少ないです。逆に土質・地質調査関連であれば土質及び基礎(若しくは地質)が要件として挙がってきますので、間違いなく後者の需要が高いです。
引用返信
/
返信
[1376]
Re: Re: 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について
Name:かわしま
2024/06/04(火) 11:48:04
色々教え頂きまして誠にありがとうございました。
そのほかにもございましたらよろしくお願いいたします。
引用返信
/
返信
[1377]
Re: 施工計画、施工設備及び積算 と 土質及び基礎について
Name:akb60 2024/06/04(火) 18:47:52
このスレを見て思ったのは、投稿者が今後どのような仕事をするかにより選択科目が変わってくるのではないか、ということです。
仮の話として、需要がある業務、又は会社に勤めたとして、投稿者の意にそぐわない業務に従事した、というのはよくある話です。
単に需要があるからこっちにする、ではなく、ご自身の得意分野、或いはやりたい資格を取得しご飯を食べる、そういうのもあって良いかな、と思いました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1360]
問題2が47.5%
Name:KM 2024/05/22(水) 08:42:39
2023年(R5年)の受験ですが、不合格理由に「問題2が47.5%で」とありましたが、問題2は20問なので均等割の配点だと1問あたり5%になります。
問題によって配点割合が違うってことなのでしょうか。
引用返信
/
返信
[1368]
Re: 問題2が47.5%
Name:むら 2024/05/29(水) 16:44:52
たしかに正答率は5%刻みになるはずですね。
(問2の配点に重みがあるなどとは聞いたことがありません。)
システムエラーが考えられなくはない事例と思いますので協会に問合せした方が良いと思います。
回答があれば内容を教えて頂けると嬉しいです。
※基本的に試験結果に関する問い合わせには応じないと思いますが、試験結果ではなく通知内容に関する質問なので回答がもらえると思います。
引用返信
/
返信
[1369]
Re: Re: 問題2が47.5%
Name:KM 2024/05/29(水) 18:42:25
合否に関する問い合わせには応じないとの返信でした。
今年も受験を考えており、受験対策を練るにあたり問題2が問題1や3だと
論文の練り直しなど自分の弱点を知るうえでも、もし誤記載であれば教えていただきたいと思ったのですが・・・
引用返信
/
返信
[1370]
Re: Re: Re: 問題2が47.5%
Name:むら 2024/05/30(木) 19:32:40
なるほど。誤記載はあり得ますね。
まぁ、それならそれでチェックしないんかい!!とは思います。
引用返信
/
返信
[1371]
Re: Re: Re: Re: 問題2が47.5%
Name:Oo。 2024/05/31(金) 07:50:13
問題Wで37.5%の人がいるのですが、問題Wはどうなのでしょうか?
引用返信
/
返信
[1372]
Re: Re: Re: Re: Re: 問題2が47.5%
Name:KM 2024/05/31(金) 08:40:45
問題Wでも5%刻みでないということは、やはり択一式の配点割合が問題によって違うということなのでしょうか。
正答率の解釈が違うってことなのでしょうか。
その程度の説明はあってもとは思いますよね。
引用返信
/
返信
[1373]
Re: Re: Re: Re: Re: 問題2が47.5%
Name:むら 2024/05/31(金) 09:43:42
APECさんの説明にあるように、W-1は0.5点×20問の10点満点、W-2は1点×10問の10点満点、計20点満点と推定されています。
例:W-1(正答5問×0.5=2.5)、W-2(正答5問×1=5.0)、計7.5点、正答率7.5/20=37.5%
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1366]
問題1(管理技術者経験無しの場合)
Name:tappe 2024/05/28(火) 13:17:03
積算・施工計画で受験するものです。
問題1についてお聞きしたいです。
直近4年間の業務経験は概ね以下の通りとなります。
・国交省現場技術の積算資料整理業務(担当者)
・コンサル持ち帰りの積算技術業務(担当者)
・積算つきの護岸改修設計業務(積算および施工計画の担当者)
上記いずれも担当者として携わっており、管理する立場にはありませんでした。
このような業務経験で、問題1に対応するのは困難に思えています。
自分の担当範囲内での問題対応や管理能力について記載することで、合格点を取ることはできるのでしょうか。また、どのように回答すべきでしょうか。
私と同じように、管理技術者等を担うことなく問題1を回答した方、その他皆様方の意見があればお待ちしています。
引用返信
/
返信
[1367]
Re: 問題1(管理技術者経験無しの場合)
Name:むら 2024/05/29(水) 09:39:38
例外はあるにせよ、一般的に管理技術者は当該部門のRCCM若しくは技術士を配置しないといけないので、受験部門の管理技術者経験のない受験者は、初受験であろうと複数部門目であろうと多くいます。
ですので、立場は担当者等が多いです。
また、試験で問われているのは、管理技術者でなければ記述できない内容ではありません。担当者であろうと、業務の進捗や技術的課題等を何も考えないで業務を行ってはいないはずです。
仮に、全ての作業を指示を受けて行っているだけ(技術員ではなく作業員的立場)であれば受験資格はないと考えます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1362]
橋梁点検業務でRCCM(鋼コン)を受験予定
Name:hide
2024/05/24(金) 10:28:48
主に橋梁点検を実施している地方コンサルのものです。
今年度、RCCM(鋼コン)を受験予定です。
問1の問題で「技術上の問題点とその対応」を記述する欄があります。
以下の内容が「技術上の問題点とその対応」に該当するのか、教えて頂きたいと思います。
@点検方法を足場設置で考えていたが、時間制約があるためロープアクセスに変更した
A健全性の診断でひび割れ原因を特定できなかったため、コア採取し塩分含有量試験を提案し実施した
上記内容は、何となく「業務の実施上の問題点とその対応」のようにも思います。
もし、「技術上の問題点とその対応」に該当しないのであれば、橋梁点検技術者の方で合格された方はどのような内容を記述し合格されたのですか?
もし、教えて頂けるのであれば、参考に少しだけでも教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[1363]
Re: 橋梁点検業務でRCCM(鋼コン)を受験予定
Name:らり 2024/05/24(金) 20:46:07
橋梁点検業務に従事し同部門で合格した者です。
@ですが、懸念されている通り「業務の実施上の問題点とその対応」に該当すると思います。
Aについては、「技術上の問題点とその対応」で問題ないと思います。
私の場合は、技術上の問題点として、伸縮装置に発生した損傷の原因と、その損傷に対して発注者への補修提案、補修業者への指示等の内容を書きました。
最後の評価にしっかり繋がるよう論文が書けるのならば、@、Aの内容でも合格可能かと思います。
頑張ってください。
引用返信
/
返信
[1364]
Re: 橋梁点検業務でRCCM(鋼コン)を受験予定
Name:むら 2024/05/27(月) 10:33:29
らりさんの御意見と重複する部分もありますが、
@は業務実施上の問題点と考えます。
Aについてですが、「分からなかったので試験した」の単純な流れですと実施上の問題点となりかねないです。
ひびわれですと、ASR等のコンクリート自体の劣化や部位によっては応力にるものも考えれますし、鉄筋腐食によるひびわれでも中性化なども考えられます。
その中で、仮に塩分含有量試験のみを実施したのであれば、他の要因を排除できると判断した診断過程が、「技術上」として記述する主体となるのかなと思います。
引用返信
/
返信
[1365]
Re: Re: 橋梁点検業務でRCCM(鋼コン)を受験予定
Name:hide
2024/05/27(月) 13:16:01
らりさん、むらさん
返信ありがとうございます。
ご意見を参考に論文を見直し、今年度必ず「合格」したいと思います。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[687]
(削除)
Name: 2022/06/03(金) 08:55:48
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[688]
Re: 公務員の受験について
Name:みかん 2022/06/03(金) 14:57:53
公務員が取ってどうするのですか?
引用返信
/
返信
[689]
Re: 公務員の受験について
Name:むら 2022/06/03(金) 15:50:50
焼き芋さんのお書きになっておられる内容で問題はありません。
しかしながら、公務員ですとRCCM受験が「必要に迫られて」ということはないと想像します。
そうであるならば、RCCMと併せて、技術士を目指されてはいかがかと思います。
RCCMは職務上の必要性により受験している方がほとんどで、自己研鑽等が目的であれば技術士受験が適していると思います。
また、RCCMは建設コンサルタント業務を遂行する能力を見ることが主眼となっていますので、発注者の業務においては技術士の勉強の方が生きると思います。
ご質問の文章も分かりやすくお書きになっておられるので、技術士にも向かわれるのをお勧めします。
引用返信
/
返信
[690]
Re: 公務員の受験について
Name:みかん 2022/06/04(土) 23:40:12
私もみかんさんと同じ意見ですが
みかんという名前は使わないでもらいたいです。
私がみかんです。
引用返信
/
返信
[700]
Re: 公務員の受験について
Name:APEC 2022/06/08(水) 07:41:24
発注者のお立場の場合、施工計画か、あるいは道路など経験が多い分野の上流側(計画など)での受験がいいのかなと思います。
なお、問題Tでは発注者ならではの視点・スタンスを意識されるといいと思います。
発注者は、当該事業の位置づけや他の事業との関係その他、当該事業を含む事業主体所管のインフラ整備全般という大きな枠の当該事業という俯瞰的視野で、当該事業の方向性を判断して受託者に指示するのが役割だと思います。
そしてその方向性に沿って専門技術力を発揮して最適なインフラを提案したり施工したりするのが受託者の役割だと思います。
公共事業の多くはこのように、方向付けを発注者、その実現を受注者という役割分担をしていることが多いと思うので、その中で「自分の役割をしっかり果たした」という視点で経験論文をまとめられればいいと思います。
RCCMでも技術士でも、発注者側の技術者は常に「コンサル成果をパクっているのではないか」と疑いの目で見られるということを肝に銘じてください。だからこそ「それはコンサルにはできない、発注者側ならではの提案だ」というようなものを書いていただきたいと思います。
がんばってください。
引用返信
/
返信
[705]
Re: 公務員の受験について
Name:フォレスト 2022/06/14(火) 20:17:03
> 仮設計画から竣工まで、発注者として元請けを監理、技術的指導(実際は勉強させて頂く事が大です)をおこなっているという方向性で論文を書きたいと考えております。
「施工計画、施工 設備及び積算」が適切と思います。
ご自身も述べておられるとおり、工事受注者側のさまざまな提案を技術的・経済的に比較検討し、事業目的を踏まえて最適解に導く立場であるとお察しします。
よって「指導」ではなく「判断」とされるほうが実態に沿っているのではかと、細かい話ですが。
引用返信
/
返信
[862]
Re: 公務員の受験について
Name:初受験 2022/10/22(土) 12:26:59
地方公務員です。あと数年で定年退職を迎えます。
技術士(建設部門)は、2科目(都市計画、道路)取得していますが、技術者としての幅を広げたくて、どうしても「河川」も取得したかったのですが、3回受験しましたが、力及ばす不合格でした。
技術士は諦めましたが、河川に関する何かの資格が欲しくて、昨年度に、河川点検士を取得しました。
今年になって、公務員でもRCCMが受験できると知り、河川部門を初受験しました。
某添削講座を受講しましたが、公務員であり管理職ともなれば、経験記述で注意が必要との指摘を受けました。具体的には、公務員が水理計算をすることは無いので、コンサルタントの成果品をパクリって、自分が行ったかのような内容にならないこと。技術士試験は、口頭試験があるので、経験記述の内容のフォローができるが、RCCMは記述内容だけで判断される。また、経歴表で、管理職とわかっているので、管理職が直接的にコンサルタントに指示することも通常は無いので、これらを踏まえて記述すべきとのことでした。
公務員が書く、経験記述の内容には、様々な制約条件があり、大変苦慮しました。
そもそも、RCCMは、コンサルタントのための資格なので、そこは仕方ないと覚悟しました。
昨日、試験を終えましたが、来年3月の結果で、経験記述が50%取れたかを確認したいと思います。
結果が良かったら、次の部門へと、継続研鑽をしたいです。
若い公務員の方は、業務でコンサルタントと協議することが多いので、技術力向上として、RCCM、できれば技術士の取得を目指して、欲しいです。
引用返信
/
返信
[973]
Re: 公務員の受験について
Name:初受験 2023/03/01(水) 21:14:24
「河川部門」に合格していました。
公務員でも、書き方を工夫すれば合格できることが、自分なりに確認でき、自信ができました。
因みに、今日は、一級造園施工管理技士の合格発表もあり、こちらも合格していました。
1年間に2つの異なった資格試験にチャレンジするのは大変でしたが、計画的に学習できたことが良かったと思っています。
来年度は、「鋼コン」部門と「公共工事品質確保技術者(T)」の2つの合格を目指します。
末尾ですが、この掲示板では、皆さんの貴重なご意見を拝見でき、自主学習の助けになりました。
引用返信
/
返信
[975]
Re: Re: 公務員の受験について
Name:公務員 2023/03/02(木) 10:07:40
良かったですね
私は 自信がありましたが
RCCM落選しました
1級造園及び土木及び管工事は10年以上前に取得済み
久しぶりに試験受けて 頭悪くなってますね
選択W択一問題◯
選択V ◯
Uも楽勝○
経験Tが不適切ですかね 書き方悪かったですかね
結果来たら 敗因分析します
引用返信
/
返信
[983]
Re: Re: 公務員の受験について
Name:公務員 2023/03/03(金) 20:42:01
↑結果 本日届き
問題1が50以下落選でした
経験 書き方悪いんでしょうね
掲示板のとおりに経験の書き方を上流の計画に振った書き方にすればよかったですね
受験料 もったいない (^_^;)
引用返信
/
返信
[984]
Re: Re: Re: 公務員の受験について
Name:初受験 2023/03/03(金) 23:27:01
公務員様 お気持ち、お察しいたします。
私は、某添削講座で、何度もダメ出しをされました。
発注者の立場で、どのような課題解決をしたのか、コンサルタントとの関係や、管理職としての部下の担当職員との業務上の指示関係、そして、業務管理にどのように関わったのか、などなど、3ヶ月の添削期間、毎日のように悩まされました。
最初から覚悟はしていましたが、公務員であるが故の、ある意味、技術士の経験論文とは、また違った、コンサルタント向けの資格の難しさを思い知りました。
恐らく、コンサルタントさんは、会社のバックアップもあるでしょうから、それに比べたら、私達、公務員受験者には、やはり、適切なアドバイスをくれる方が必要だと思います。
参考になれば、幸いです。
引用返信
/
返信
[985]
Re: Re: Re: Re: 公務員の受験について
Name:公務員 2023/03/04(土) 14:15:36
ありがとうございました
施工管理は
来年度は建築を受ける予定です
施工管理のコンプリート目標です
もちろん
RCCMも再受験します
落ちたままだと気持ち悪いので、職務に意味はないので
登録はしませんが 合格に向け経験Tを練り直しします
引用返信
/
返信
[1358]
Re: Re: Re: Re: Re: 公務員の受験について
Name:山本課長補佐心得 2024/05/20(月) 16:22:41
公務員です。
技術系で研鑽を積んでいる職員は技術士の建設(各専門分野)を直ぐにとって、転職します。
業務に熱心なもの程です。
私自身も揺れています。
引用返信
/
返信
[1361]
Re: Re: 公務員の受験について
Name:初 2024/05/22(水) 17:01:36
令和5年度は、「鋼コン」部門と「公共工事品質確保技術者(T)」に合格することができました。
RCCMの試験は、連続で受験すると受験対策上メリットがあると感じました。
令和6年度は、「土質及び基礎」部門の申し込みをしました。
来年3月で定年退職なので、有終の美が飾れるように頑張ります。
末尾ですが、この掲示板では、皆さんの貴重なご意見を拝見でき、自主学習の助けになっています。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1350]
トンネル部門の過去問回答について
Name:y 2024/05/08(水) 18:08:44
トンネル部門で受験を考えいるのですが、過去問の回答は有りませんでしょうか。
引用返信
/
返信
[1353]
Re: トンネル部門の過去問回答について
Name:むら 2024/05/15(水) 14:27:22
このHPの「択一問題を語る臨時掲示板過去ログ」に挙がっている年度だけでは足りない(全てほしい)ということですか?
引用返信
/
返信
[1356]
Re: Re: トンネル部門の過去問回答について
Name:y 2024/05/18(土) 19:41:08
大変失礼しました。
択一問題を語る臨時掲示板過去ログの存在を知りませんでした。
ただコメント頂いておりますとおり、H30、H24、H23、H21年度が無いため、回答ございましたら提供いただきたいです。
よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[1357]
Re: Re: Re: トンネル部門の過去問回答について
Name:むら 2024/05/20(月) 12:45:18
個人サイトで公開しているもの(存在するかは不明)や、セミナー等で配布しているものを手に入れるしかないのかなと思います。
ただ、セミナー等の配布物ですと著作権のからみもあるので入手が難しいかもしれません。
引用返信
/
返信
[1359]
Re: Re: Re: Re: トンネル部門の過去問回答について
Name:y 2024/05/21(火) 18:36:23
返信有り難うございます。
いろいろ調べてみます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1354]
道路部門受験予定ですが
Name:名無し 2024/05/16(木) 11:56:52
申込書の職務経歴に記載する所属部署で技術部測量課ではまずいでしょうか?
引用返信
/
返信
[1355]
Re: 道路部門受験予定ですが
Name:むら 2024/05/16(木) 18:28:08
協会が「ん?」と思えば、会社若しくは出願者本人に問合せがあると思います。
逆に聞きますが、「まずい」と指摘されたら”技術部設計課”とでも書かれるのですか?
職務が紛らわしいとは思いますが、測量部署の職員が設計をしてはいけないなどといった決まりはありませんので、職歴に嘘、偽りがないのであれば堂々と記載し、仮に問い合わせがあったとしても、ありのまま説明すればよいと考えます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1351]
無職身分での合否について
Name:名無し
2024/05/13(月) 14:50:19
・変な質問になりますが、例えば3末まで勤めていた会社を退職し、(直近の会社では押印しない)無職身分で本試験を受験した場合、例え総合60点以上を得点しても合格に影響を及ぼすものでしょうか。
・念のため、RCCM事務局にこれら事情の場合の証明押印は個人実印で構わないと返答もらってます。すでに2部門合格しているから、押印はこのような処置になるものでしょうか。
引用返信
/
返信
[1352]
Re: 無職身分での合否について
Name:むら 2024/05/15(水) 14:24:11
https://www.rccm-cpd.com/rccm/jukentebiki/jutebiki-pdf/shomei-in.pdf
上記(受験の手引きの23頁の右下赤枠「証明印についてはこちらをご覧ください」をクリック)のとおり、現在無職の方の受験も認めていますので合否に影響はありません(認めておきながら、それをもって不合格にするのは詐欺行為です)し、初受験であっても証明手続き(記名押印)は同じと考えられます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1335]
申込みと問題Tについて
Name:Oo。 2024/04/15(月) 10:34:23
申込み書に記載した業務を基に、問題Tの論文を書くことになりますが、
下請け業務(設計等)しか実績がありません。
下請け業務でも良いのでしょうか?
下請け業務で受験し、合格した方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、元請け業務を書く場合、発注者名が元請け業者名となることも気になります。
よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[1336]
Re: 申込みと問題Tについて
Name:k 2024/04/15(月) 15:20:22
私も似たような環境に居ますが、合格しました。
ただ、唯一の元請け業務を問題1の論文に当てたため、条件は異なりますが参考になりますでしょうか?
また、発注者名は元請け会社名を記載しました。
引用返信
/
返信
[1337]
Re: Re: 申込みと問題Tについて
Name:Oo。 2024/04/15(月) 18:37:45
コメントありがとうございます。
問題Tに下請けを書いてよいものかが気になります。。。
引用返信
/
返信
[1338]
Re: Re: Re: 申込みと問題Tについて
Name:受験生 2024/04/15(月) 21:06:12
ご懸念のとおり、公共事業では主たる部分の再委託が禁止されており、採点者によっては評価されない可能性があります。
したがって、私は下請けでの経験はありませんが、元請けとの関係で問題点の解決方法を提案した等、記述の仕方には十分留意・工夫する必要があると考えます。
引用返信
/
返信
[1339]
Re: Re: Re: Re: 申込みと問題Tについて
Name:Oo。 2024/04/17(水) 10:41:48
コメントありがとうございます。
申込書には「発注者名及び元請名」と書いてあるので
下請け業務でも良いもでは?と考えてもいます。
問題Tを下請け業務にして合格した方がいればよいのですが。。。
引用返信
/
返信
[1340]
Re: Re: Re: Re: Re: 申込みと問題Tについて
Name:k 2024/04/17(水) 15:12:02
去年受験し合格した者に確認したところ、問題1を下請け業務で記述しても問題無く合格したとのことでした。
引用返信
/
返信
[1341]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 申込みと問題Tについて
Name:Oo。 2024/04/18(木) 15:19:33
コメントありがとうございます。
安心しました。
引用返信
/
返信
[1342]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 申込みと問題Tについて
Name:gun 2024/04/21(日) 12:52:05
私は下請け会社勤務で申込書に記載した業務もすべて下請け業務ですが、河川砂防、道路、鋼構造及びコンクリートに合格しました。発注者名は当然ながら元請名です。(すべて)
引用返信
/
返信
[1343]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 申込みと問題Tについて
Name:Oo。 2024/04/22(月) 15:23:15
コメントありがとうございます。
ちょっと安心しました。
引用返信
/
返信
[1347]
Re: 申込みと問題Tについて
Name:いなば 2024/04/29(月) 13:26:11
私は、3業務すべて下請け業務を書きました。もちろん合格しましたよ。その際、発注者は元請会社で元発注者は自治体名になります。さらに、3業務すべてがほぼ似た業務(〇〇調査業務)でした。ただ、技術的な判断に至る内容を変えました。掲示板では、同じ業務はバリエーションがなく良くない等、見受けられたのですが合否を分けるのはそこではないと感じました。
引用返信
/
返信
[1348]
Re: Re: 申込みと問題Tについて
Name:Oo。 2024/04/30(火) 10:36:24
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1344]
CBT試験について
Name:CBT初受験 2024/04/26(金) 22:47:32
今年度RCCM試験を受けようと考えています。
以前手書きの頃の試験で1部門合格しています。
2部門目ということなるのですが、
CBT試験について2点質問があります。
@論文を書く際にコピー&ペーストの機能はあるのでしょうか?
A文字数は、自分で数えるしかないのでしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
引用返信
/
返信
[1345]
Re: CBT試験について
Name:APEC 2024/04/26(金) 23:33:00
CBTのシステムは毎年バージョンアップというか変化しているのですが、昨年度試験では、
@論文を書く際にコピー&ペーストの機能はあるのでしょうか?
→できます。ただしマウスの右ボタンなどではなくショートカットキー(Ctrl+○)によるコピペ等でした。
A文字数は、自分で数えるしかないのでしょうか?
→入力文字数が画面に出ます。2022年度は右下だったのが2023年度は左下になってました。
これまでの掲示版での記事にもそういった情報に関する書き込みがありますよ。
一度通読してみられることをお勧めします。
引用返信
/
返信
[1346]
Re: Re: CBT試験について
Name:C 2024/04/26(金) 23:43:36
すみません。
ご回答ありがとうございます。
よくよくネットでCBT試験を調べてみたら体験版も出てきました。
体験版ではコピペはできました。
入力文字数は画面にでてくるのですね、安心しました。
なるほど。。。ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1330]
2024(令和6)年度試験
Name:APEC 2024/04/01(月) 20:13:20
建コン協会の資格HPにて2024年度試験の内容が公表されました。
受験の手引き(PDF)は
こちら
プロメトリックのHPは
こちら
です。
CBT試験が続くかどうかと思っていましたが、継続です。
引用返信
/
返信
[1333]
Re: 2024(令和6)年度試験
Name:受験生 2024/04/06(土) 22:23:24
情報提供ありがとうございます。
昨年に続き、別部門に挑戦します
合格できるよう頑張ります。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1237]
合格おめでとうございます
Name:APEC 2024/03/01(金) 09:25:40
見事合格された皆さん、合格おめでとうございます。
これからは、管理技術者としてさらにやりがいのある、しかし責任も大きい仕事に取り組んでいかれることと思いますが、この合格の喜びをエネルギーにして、ともに充実した技術者ライフを送っていきましょう。
惜しくも涙をのまれた皆さん、お察しします。
しかし、また来年度があります。今年度いろいろと勉強されたことは、試験にはもちろん、お仕事にもきっとつながります。
またがんばりましょう。
引用返信
/
返信
[1239]
Re: 合格おめでとうございます
Name:明日パラガス 2024/03/01(金) 09:52:17
今年下水道で初受験しましたが、合格しました。
フリーダウンロードパスを購入して、大変参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1247]
Re: 合格おめでとうございます
Name:ONAKASUITA 2024/03/01(金) 11:00:14
合格してました。
勉強時間のほとんどを論文に費やしましたが100本ノックのおかげで効率的に択一問題の対策ができました。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1250]
Re: 合格おめでとうございます
Name:太郎
2024/03/01(金) 12:49:02
私は添削指導を受け、合格することができました。
大変お世話になり勉強になりました。ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1251]
Re: 合格おめでとうございます
Name:こてつ 2024/03/01(金) 12:52:16
こちらのサイトで勉強させて頂いたおかげで合格することができました!
本当にありがとうございました!
引用返信
/
返信
[1257]
Re: Re: 合格おめでとうございます
Name:まよもも 2024/03/01(金) 18:30:29
添削指導のおかげで、昨年に続き合格できました。
大変お世話になりありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1271]
Re: 合格おめでとうございます
Name:まさる 2024/03/02(土) 14:56:50
土質基礎、無事合格できました。CBTになってからは初受験でした。
いつもSUKIYAKI塾には助けられていますので、本当感謝です。
次は技術士同科目頑張ります!!
引用返信
/
返信
[1278]
Re: 合格おめでとうございます
Name:30歳受験 2024/03/03(日) 21:29:43
計画・設計・施工・運用は経験がなく調査ものが主のため、ダメ元で受けてみましたが、まさかの合格でした。
APEC様や、体験談を投稿してくださったみなさまのおかげです。本当にありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1279]
Re: 合格おめでとうございます
Name:くろすか 2024/03/04(月) 11:25:40
専門外高卒、中途採用で、11年の実務経験をクリアして、ようやく今年度受験することができました(37歳)
結果は、無事に道路部門合格できました。
諸先輩方に追いつけるように引き続き研鑽していきたいと思います。
このサイトのおかげで、モチベーションも保てましたし、合格への道が切り開けました。
ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1321]
Re: 合格おめでとうございます
Name:道路設計者 2024/03/16(土) 16:28:41
本日、合格証届きました。
フリーダウンロードパス2023 for RCCMを購入させていただいて、過去問題と100本ノックを繰り返し勉強させていただいた結果です。管理人様には、こころから感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1331]
Re: 合格おめでとうございます
Name:ハッチ
2024/04/04(木) 09:23:44
APEC様
今年初めて受験をし電気電子部門で一発合格をいたしました。
こちらのサイト及びフリーダウンロードパスは当部門に完全には当てはまっておりませんでしたが、自分なりに解釈し対策をさせていただきました。
一つ一つが璃々政善とまとめられており本当に参考になりました。
簡単ではございますがお礼の言葉と代えさせて頂きます。
これからも受験生の応援よろしくお願いします。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1083]
業務実績証明書の年数について
Name:まよもも
2023/06/05(月) 13:48:34
2部門目の受験を検討しています。
業務実績の年数について、「連続した4年間の実績を記入」とありますが、
4年間の業務実績が無い場合に、例えば2年間の業務実績でも、
申し込みが受理されるケースはあるのでしょうか?
今更の質問で恐縮ですが、どなたかご経験のある方がいましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
引用返信
/
返信
[1084]
Re: 業務実績証明書の年数について
Name:... 2023/06/05(月) 15:07:46
建コンのQ&A 「試験関係Q&A 2.実績」の8.と9.を見た限りでは連続してなくても3件以上の実績があれば申請はできそうです。
私は3年分のうち4件の実績で申請して受理されたことがあります。
とりあえず2年分で3件以上の実績を申請してみてはいかがでしょうか?
申請の期限も残り少なくなっているのでそれでダメなら今年の実績を積んで来年にチャレンジするのもいいのかもしれません。
無責任ですいませんが一度試してみてください。(結果を教えていただければ幸いです)
引用返信
/
返信
[1088]
Re: Re: 業務実績証明書の年数について
Name:まよもも
2023/06/06(火) 12:12:19
...様
情報ありがとうございます。
2年間で5件の実績で申請してみます。
ダメなら来年以降にチャレンジですね。
結果がわかりましたら報告します。
引用返信
/
返信
[1089]
Re: Re: Re: 業務実績証明書の年数について
Name:なっし〜 2023/06/06(火) 13:14:25
少し状況が異なりますが、3年間で5件で申請受理され昨年合格しました。
いろんな意見はあるかと思いますが、試験次第かなと私は思います。
引用返信
/
返信
[1119]
Re: 業務実績証明書の年数について
Name:まよもも
2023/06/19(月) 11:32:56
業務実績証明書の年数について質問した者ですが、
2年間で5件の実績で申請し、受理されました。
ひとまず安心しました。
...さん、なっし〜さん情報ありがとうございました。
引用返信
/
返信
[1328]
Re: 業務実績証明書の年数について
Name:まよもも 2024/03/27(水) 09:23:51
昨年このスレッド内で質問した者です。
業務実績証明書の年数について、
2年間で5件の実績で申請し、受理されたところまでは報告しましたが、
結果合格でした。
・・・もしかしたら合格判定の時に引っかかるかもしれないと若干心配していました。
同様のことで不安を覚えている方もいらっしゃると思いますので、
今後の参考にしていただければ幸いです。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1324]
トンネル部門で受験
Name:RCCM初挑戦 2024/03/19(火) 12:59:33
トンネル部門で受験しました。
問題1・問題3とも事前に準備した論文をほぼ完ぺきに書いたのですが、
結果はともに48%で不合格でした。(50%に届かず)
何が原因で落ちたのかわかりません。
なんか意図的に合格者を調整されているような・・・
引用返信
/
返信
[1325]
Re: トンネル部門で受験
Name:APEC 2024/03/19(火) 14:09:26
準備した論文や答案は、50%に届くはずの内容でしたか?
誰かに添削してもらいましたか?
引用返信
/
返信
[1326]
Re: Re: トンネル部門で受験
Name:RCCM初挑戦 2024/03/19(火) 18:45:19
論文添削はしてもらっていません。
文章力には自信があったので、私個人の独断で書きました。
やはりそれが不合格の原因なんでしょうね(反省)
次は誰かに添削を依頼します。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1317]
RCCMの登録について
Name:--- 2024/03/14(木) 19:44:13
今年度RCCMに合格しましたが、いつから登録できるのでしょうか。
引用返信
/
返信
[1318]
Re: RCCMの登録について
Name:APEC 2024/03/14(木) 22:02:14
合格通知は来ているのですよね。
もうできると思いますよ。
https://www.rccm-cpd.com/rccm/sg/sguide_1.html
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1304]
合否通知書について
Name:ポポ 2024/03/06(水) 11:10:16
基準を満たしていない項目が複数個ある際は合否通知書に全て記載されますでしょうか??
引用返信
/
返信
[1307]
Re: 合否通知書について
Name:... 2024/03/06(水) 17:39:10
全体的に60%満たない場合と各項目で50%に満たない場合が複数記載されていたと思います。自分の得点割合が何%かまで入っていたかはすいませんがわかりません。
引用返信
/
返信
[1308]
Re: Re: 合否通知書について
Name:ポポ 2024/03/06(水) 19:24:44
ご回答ありがとうございます!!
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1298]
(削除)
Name: 2024/03/05(火) 17:56:26
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
[1299]
Re: 部門選択について
Name:... 2024/03/05(火) 18:35:33
普段の業務が道路付属物の調査・点検がメインということですが、問4-2の過去問を一度見てどのような問題が出てくるかを確認して得意な方を受験するといいと思います。
ただ、調査・点検がメインではちょっと業務経歴や経験論文を書くのが難しくなりそうな気がします。調査・点検後に評価・対策があると書きやすいかと思います。
すいませんが、可能かどうかの判断はちょっとわかりません。
同様の経験で受験した方の書き込みを期待します。
引用返信
/
返信
[1300]
Re: 部門選択について
Name:むら 2024/03/05(火) 21:20:04
実際の受験可否については不明ですが、道路付属物が標識や照明等の純粋な付属物の点検(道路構造を構成するものや安全施設等の道路特有のもの以外)となると、「道路」と言えるか疑問です。
道路以外でも照明灯や標識(に類する看板を含む)が設置されることはあります。これを拡大解釈すると、ダム照明の点検で「河川砂防」、空港や港湾の標識点検で「港湾及び空港」などと、何でもありになってしまうかなと思います。
感覚的には、「鋼コン」かなと思いますが、あまり不確実なことも言えませんので、協会に確認されることをお勧めします。
引用返信
/
返信
[1302]
Re: 部門選択について
Name:受験生 2024/03/05(火) 21:56:57
このたび鋼コンで合格しました。
確かに、標識や照明灯は他の施設にもあります。
でも、道路の標識や照明灯は、通行の安全性・快適性・円滑性確保が目的ですので、その観点で記述されたら丈夫だと考えます。鋼コンは少し違う感じがします。
頑張ってください。
引用返信
/
返信
[1305]
Re: 部門選択について
Name:あんこ 2024/03/06(水) 11:20:11
返信ありがとうございました。
なかなか判断が難しい感じがするので協会に問い合わせをしてみたいと思います。
引用返信
/
返信
[1306]
部門選択について
Name:あんこ 2024/03/06(水) 11:29:33
誤って投稿を削除してしまったので、こちらに再投稿しておきます。
[1298] 部門選択について
普段、道路付属物の点検をメインに業務を実施しております。
業務経歴には、標識、照明点検をメインに記載したいと思っていますが、「道路」「鋼構造」のどちらの分野を選択することができるのでしょうか。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1295]
NO TITLE
Name:2024RCCM受験予定者 2024/03/05(火) 14:30:17
2024年度のRCCM試験はCBT方式が継続でしょうか、RCCM協会から公式の発表あるでしょうか
引用返信
/
返信
[1296]
Re:
Name:APEC 2024/03/05(火) 16:43:22
公式の発表はあるかどうかわかりませんが、電話で事務局に確認しました。
引き続きCBTの予定ですとのことでした。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1289]
2023(R5)年度道路部門合格率は・・・
Name:おじいやん 2024/03/05(火) 09:30:11
合格者数426人/最終合格者番号1542番
から推測すると27.6%ぐらいといったところでしょうか
引用返信
/
返信
[1291]
Re: 2023(R5)年度道路部門合格率は・・・
Name:むら 2024/03/05(火) 11:21:07
全体合格率が40.9%ですので、道路部門と言えどもそこまで低くはないと思います。
申し込みだけして受験していない方もおられますので、少なくとも30%は超えているのではないかと思われます。
単純比較はできませんが、技術士二次試験の建設部門ですと申込者のうち2割強の方は受験されません。
RCCMの場合は、これよりも受験割合は高いと思われますが、2回の試験のうち1回しか受験されなかった方を受験者数から除外するかなど詳細は不明です。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1284]
合否通知書について
Name:ペタグ 2024/03/05(火) 00:41:25
あなたは問題4(40%)が合格基準に達しなかったとありますが問題1〜3は採点されていて問題なかったという認識でよろしいのでしょうか??
そろそろ択一で落ちていたら論文は採点されないことがあったりするのでしょうか??
教えて頂けますと幸いです。
引用返信
/
返信
[1285]
Re: 合否通知書について
Name:ペタグ 2024/03/05(火) 00:43:04
上記の文がおかしくなっておりすみません。
問題1から3です。
引用返信
/
返信
[1287]
Re: Re: 合否通知書について
Name:ひ 2024/03/05(火) 06:22:43
1〜3は採点され、合格点に達しています。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1174]
業務実績証明書について・・・
Name:初受験技術者 2023/10/04(水) 20:41:10
業務実績証明書につきまして
令和元年から4年度までの業務内容を記載したのですが
左欄の「年度」が書類作成時の不手際で平成27〜30年度になっており
この状態で申し込みをしてしまいました。
完全に私のチェック漏れですので,言い訳のしようもありませんが
この場合「不備(受けても合格することはない)」という扱いになるでしょうか。
(業務の履行期限記載の際にどうしても矛盾が生じます…。)
どなたか同じ経験をされた方がおりましたら
教えていただきたいです。
引用返信
/
返信
[1178]
Re: 業務実績証明書について・・・
Name:ねこ 2023/10/05(木) 07:06:55
業務実績証明書について
恥ずかしながら私も同じ記載ミスを致しました。(2年前)
問い合わせも行いましたが、修正は不可能と言われました。
ダメ元で受験しましたが、見事合格でした。
技術者としては言い訳の出来ないミスでしたので、最後のチェックは怠らないよう気をつける事を再度心に強く思った出来事でした。
お恥ずかしい経験談でした。
引用返信
/
返信
[1179]
Re: 業務実績証明書について・・・
Name:河川 2023/10/05(木) 09:47:55
私も過去に同様のミスをした事があります。
(WEBでの登録時に何かの手順違いで登録年度がリセットされて
そのまま提出してしまった記憶があります)
確かに業務履行期間と矛盾はしますが、それでも採点はされており
不備という扱いにはなっていませんでした。
引用返信
/
返信
[1181]
Re: Re: 業務実績証明書について・・・
Name:初受験技術者 2023/10/05(木) 19:29:55
ねこ様・河川様
ご返信いただきありがとうございます。
私も諦めずに最後まで頑張ろうと思います。
その際の回答の仕方につきましては
素直な履行期限を記載されたと思うのですが・・・
その時は注意書き等を入れて訂正をされましたでしょうか。
たとえば,「業務名」記載欄が50文字以下なので,業務名の下部に
「※証明書記載年度については誤りである。」
のような追記を入れたりしましたか?
引用返信
/
返信
[1184]
Re: Re: Re: 業務実績証明書について・・・
Name:河川 2023/10/06(金) 11:46:59
>たとえば,「業務名」記載欄が50文字以下なので,業務名の下部に
>「※証明書記載年度については誤りである。」
>のような追記を入れたりしましたか?
特にしませんでした。
(もっとも、私はその時の試験は問題Vで記述できず
不合格だったので参考になりませんが…)
引用返信
/
返信
[1185]
Re: Re: Re: 業務実績証明書について・・・
Name:ねこ 2023/10/07(土) 11:01:04
特に記載はしませんでした。
逆に入れた方が違和感がある気がします。
(あくまで業務名を明記する欄なので・・・)
試験、頑張って下さい。
引用返信
/
返信
[1186]
Re: 業務実績証明書について・・・
Name:どうなるのか。
2023/10/08(日) 19:36:57
来週にA試験を受験します。
もしかしたら、自分も同じミスをしたかもしれません。
平成31年度ってありましたよね。
3月までは、4月以後は令和元年だったはず。
それを間違え、平成30年から令和元年と令和2年度として申請したかも
しれません。
ただ、問題1は
➀平成29年度業務
A令和2年度業務←これが令和元年度業務の間違いかもしれません
B平成29年度業務
事前に準備していたエクセルデータでは、2020年度を令和元年としています。
実際テクリス上もこの記録で間違いないです。
まだ決定的ではないですが、(押印した申請書を探し中)
仮に間違いなら業務実績を合わせて、
令和2年度として、回答すべきでしょうか。
それとも正直に令和元年とすべきでしょうか。
引用返信
/
返信
[1187]
Re: Re: 業務実績証明書について・・・
Name:ねこ 2023/10/11(水) 09:40:55
正直どちらが正解かは分かりかねます。
私の場合は、業務実績証明書の年度を間違えて記入し提出しました。
(業務名を令和○年○○業務と記入し、年度が平成○年と記載)
試験では実際の年度を記入しました。
(業務名を令和○年○○業務と記入し、年度も令和○年と記載)
一応合格はしましたが・・・(技術者としてはお恥ずかしい)
参考にはならなく申し訳ありません。
試験、頑張って下さい。
引用返信
/
返信
[1188]
Re: Re: Re: 業務実績証明書について・・・
Name:どうなるのか。
2023/10/11(水) 20:21:28
ねこ様
ありがとうございます。
私の場合は、業務名では年号は付けてませんが、本来令和元年からの業務ですが、
西暦で勘違いしたのか焦ったのか、令和2年の実績証明書を提出してしまったようです。
令和2年の年度明けに転職をしており、そこが微妙かなと思ってます。
実績証明と同じ年号に合わせた回答をしたいと思います。
その2の論文なので、それほど点数はない箇所なので、逆に助かったかもと前向きな気持ちに切り替えました。
お互いに合格を目指し頑張っていきましょう。
引用返信
/
返信
[1282]
Re: 業務実績証明書について・・・
Name:初受験技術者 2024/03/04(月) 18:24:35
今回,業務実績証明書の業務年度の記載ミスについて
書き込ませていただいた者です。
試験では,素直な年度を記載いたしまして
無事に合格しておりました。
おそらく,設問1は減点として扱われたものと考えられます。
こちらの掲示板で,まだ望みはあると確認できたからこそ
前向きに試験勉強に取り組めたと思います。
ありがとうございました。
(合格した嬉しさがある反面,ミスの内容が内容なだけに
非常に情けなくも思っております。
以降は見直しも含め十分な時間の確保を肝に銘じた次第です。)
今回の失敗については,来年度以降
不手際で私と同様なミスをされた方の参考になればと思います。
反省した後はふてくされることなく
最後まで諦めずに試験に取り組んでください。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1229]
合格発表の時間について
Name:Oo。 2024/02/26(月) 07:58:20
合格発表のおよその時間をご存じの方はいませんか?
引用返信
/
返信
[1230]
Re: 合格発表の時間について
Name:ゆたか 2024/02/26(月) 08:21:56
たしか朝の9時だったと思います。但し、凄く混むので最初はうまく見れない可能性があります。
引用返信
/
返信
[1231]
Re: 合格発表の時間について
Name:ねこむら 2024/02/26(月) 09:48:09
昨年は午前9時ピッタリに公開されました。
前の回答者のおっしゃる通りサーバが混むこともあります。
過去すでにRCCM登録済みなら、同時刻にCPDの方にも反映されるので、
そちらで合格の有無も確認できます。さすがにこっちが混まないかな。
合格発表ドキドキですね。
引用返信
/
返信
[1232]
Re: Re: 合格発表の時間について
Name:どうなるのか
2024/02/26(月) 10:33:35
同じくCPD情報で確認した方が早いかなと思いますが、
CPD情報もアクセスでいっぱいになるのでしょうか。
引用返信
/
返信
[1233]
Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:lupin3 2024/02/26(月) 14:42:33
昨年は、午前9時25分にCPD事務局からのCPD登録「資格収得」のメールがきました。
このメールで合格を知りました。
今までは、合格後にCPD登録「資格取得」の申請をしていましたが、昨年から自動登録になったようです。
すでにCPD登録をしている方であれば、合格者には9時30分頃にメールが届くと思います。
引用返信
/
返信
[1234]
Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:o 2024/02/29(木) 07:52:43
皆さん、ご回答ありがとうございました。
いよいよ明日ですね。
引用返信
/
返信
[1235]
Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:ひろ 2024/03/01(金) 09:14:24
朝9時頃合格発表がありました。合格率は40%強だそうです。
引用返信
/
返信
[1236]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:落ちた。。 2024/03/01(金) 09:18:06
発表ありましたね。
土基礎でしたが、落としました。。例年通り解けた気がしたんだけどな。
自分の受験番号下3桁がおよそ900番だけど、土基礎合格者の最後の番号が642。
えっ、200人以上連続で落ちてる?
引用返信
/
返信
[1238]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:おっちょこちょい 2024/03/01(金) 09:30:40
ありえませんね、ミスで追加合格の可能であり得ます。
引用返信
/
返信
[1240]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:落ちた 2024/03/01(金) 09:52:52
失礼しました。
自信の番号を見間違えていました。
普通に落ちたみたいです。残念。
引用返信
/
返信
[1241]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:R5 受験者 2024/03/01(金) 09:57:44
番号ありました 受かってました
来週、技術士2次試験の合格発表があるんですが技術士合格してたら
RCCMに登録する意味はありますか?
引用返信
/
返信
[1242]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:まよもも 2024/03/01(金) 09:59:59
都市及び地方計画で受かっていましたが、
CPDが中々更新されないので、本当に受かっているのか不安です。
昨年は9時半には、更新のメールが届いていたのですが。
引用返信
/
返信
[1243]
合格発表の時間について
Name:ひ 2024/03/01(金) 10:02:15
更新遅いですよね。。。
引用返信
/
返信
[1244]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:Vspec 2024/03/01(金) 10:17:14
合格してたので、登録申請したら
貴方は現在、登録要件を満たしていない、もしくは登録可能な部門が無いため申請は受付けできません。
だってさ
どういうこと?
引用返信
/
返信
[1245]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:ひ 2024/03/01(金) 10:24:45
まだ事務局の処理(合格者の登録)ができてないのだと思いますよ。建コンCPDの承認メールが来てから登録申請したほうがよさそうですね。
引用返信
/
返信
[1246]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:Vspec 2024/03/01(金) 10:26:37
システムメンテナンスのため停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください。
引用返信
/
返信
[1248]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:毛利 2024/03/01(金) 12:04:23
合格番号は見かけましたが、メールで通知が届いていません。
どっちなのか心配です。
引用返信
/
返信
[1249]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:台所のG 2024/03/01(金) 12:14:13
■
No1248
に返信(毛利さんの記事)
> 合格番号は見かけましたが、メールで通知が届いていません。
> どっちなのか心配です。
僕もメール通知来ていないです。受験番号で合格は確認していますが。
合格通知の発送も3/1なので手元に届くのは、明日以降ですかね
引用返信
/
返信
[1252]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:ぴの 2024/03/01(金) 13:06:29
■
No1236
に返信(落ちた。。さんの記事)
> 発表ありましたね。
> 土基礎でしたが、落としました。。例年通り解けた気がしたんだけどな。
> 自分の受験番号下3桁がおよそ900番だけど、土基礎合格者の最後の番号が642。
> えっ、200人以上連続で落ちてる?
>
私も施工計画でこのパターンなのですが受験申込書の申請受付番号と皆さんのお手元にあるハガキの受験番号って異なるのでしょうか??ハガキを紛失してしまって...。イコールならば私も300人以上連続で落ちてることになるのでにわかに信じがたいのですが......。
引用返信
/
返信
[1253]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:ねこむら 2024/03/01(金) 13:15:23
ハガキと申込書のは異なりますね。実際私のは異なっています。
とりあえず、ハガキが合格発表にでる受験番号です。
昨年は一緒だった気がしましたが・・・(非常にややこしい)
引用返信
/
返信
[1254]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:ぴの 2024/03/01(金) 13:59:23
ありがとうございます。2度殺されることになるかもしれませんがハガキの到着を待ちたいと思います
引用返信
/
返信
[1255]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:ひろ 2024/03/01(金) 16:55:23
技術士に合格していたら、会社がRCCMの登録を義務づけていない限り、登録する意味はありません。
RCCMは、4年ごとに更新がありますし、更新手数料もかかります。
これに対して、技術士はいまのところ更新制度がないので、更新手数料はかかりません。
自分の場合、会社からRCCMの登録をするように言われていましたので、技術士を持っていてもRCCMの登録を行っています(会社での資格保有者の数に影響があるようです)。
引用返信
/
返信
[1256]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:Vv 2024/03/01(金) 17:48:50
この度トンネル部門で無事に合格しました。1発で合格できてよかったです。
引用返信
/
返信
[1258]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:2023年度RCCM受験者 2024/03/01(金) 18:47:28
既にCPD登録されていて、H23年度のRCCM資格試験に合格した方にお聞きいたしのですが、CPDへの反映は確認できていますでしょうか?またはCPDの通知メール等きましたのでしょうか?
引用返信
/
返信
[1259]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:R5 受験者 2024/03/01(金) 19:44:06
ひろさんご返信ありがとうございます
会社は義務付けて無いです。また、全額自腹ですので
一応相談してから決めようと思います
ありがとうございます
引用返信
/
返信
[1260]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:ひ 2024/03/01(金) 19:55:46
きてないですね
引用返信
/
返信
[1261]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:2023年度RCCM受験者 2024/03/01(金) 20:05:06
ひ様
ご回答ありがとうございます。
昨年度と違って、今年は処理し切れていないようですね、、、
引用返信
/
返信
[1263]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:guma 2024/03/02(土) 08:04:36
62歳で河川一発合格しました。
定年まで、日々研鑽をモットーに駆け抜けていきます。
皆さんも,諦めず頑張って下さい。
引用返信
/
返信
[1266]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:やっち 2024/03/02(土) 11:08:23
登録する意味はあると思います。
国土交通省の入札では、技術者の複数の資格を加点評価する「組み合わせ加点」があります。
例えば、入札に参加するコンサルタント企業の技術者が、「技術士」と、国交省が認定した「登録資格」(RCCM、土木学会認定技術者を含む)を持っている場合、「技術士」と「登録資格」の配点を合算して加点されます。
会社がどの様な入札に参加しているかにもよりますが、
登録はせずともいつでも登録をできるようにCPDは記録しておくべきかと考えます。
私は、技術士持ちですが、今後の動向に対応すべく、上記を会社に説明し、会社負担でRCCMの更新をしてもらっています。
引用返信
/
返信
[1268]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:ひ 2024/03/02(土) 12:37:01
ようやくcpdのメールがきました
引用返信
/
返信
[1270]
CPD認定メール確認
Name:2023年度RCCM受験者 2024/03/02(土) 14:36:37
ひ様
私も12時過ぎにCPD認定のメール受信いたしました。
出社していないと週明けまで気付けなかったので、ある意味良かったです。
引用返信
/
返信
[1272]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:むら 2024/03/02(土) 15:13:41
私の認識では、「技術士と登録資格」の組み合わせは認められますが、技術士と組み合わせる場合は、登録資格のうち、RCCMと土木学会認定技術者”以外”となっていると思います。
※下記urlの34頁に記載されている表のとおりかと思います。
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000851624.pdf
私の認識に誤りがあればご指摘ください。
引用返信
/
返信
[1273]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:寿司ボンバー 2024/03/03(日) 07:08:03
技術士と同じ科目のRCCMも登録しています。
技術士合格後、RCCMは更新してませんでしたが、近年建設コンサルタントの管理技術者の要件で、技術士プラス他資格での加点される案件が出始めたので、会社の意向で昨年再登録しました。
けど、技術士もRCCMも単独で管理技術者になれるので、技術士プラスRCCMの組み合わせによる加点は出て来ないだろうと思ってます。私が知らないだけで、出てるかも知れませんが。
ま、技術士持ちでもRCCMを登録していても良いと思いますよ。
引用返信
/
返信
[1274]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表の時間について
Name:やっち 2024/03/03(日) 08:59:35
きちんと読み込めていませんでした。
技術士とRCCMの組み合わせは出来ないです。
間違った情報で申し訳ありませんでした。
引用返信
/
返信
[1275]
Re: CPD認定メール確認
Name:さら 2024/03/03(日) 16:47:32
3日16時の時点でCPDの確認メール来てない人いますかね。
私はまだ来てません。
ハガキの受験申込番号と結果発表の番号は一致してますが、一抹の不安が残ってます。
引用返信
/
返信
[1276]
Re: Re: CPD認定メール確認
Name:ぽん 2024/03/03(日) 17:16:48
私も同様の状況です。
不安になってましたので、同じ状況の方がいて安心しました!
引用返信
/
返信
[1277]
Re: Re: Re: CPD認定メール確認
Name:さら 2024/03/03(日) 17:27:19
ぽん様
ご返信ありがとうございます。
私も同様に同じ状況の方がいて安心しました。
もう少し待ってみようと思います。
引用返信
/
返信
[1280]
Re: Re: Re: Re: CPD認定メール確認
Name:くろすか 2024/03/04(月) 16:26:46
3月4日16時現在、CPDに反映されません。
しかし、自分の場合は3月1日の時点で登録の手続きに入っております(手数料支払い済み)
何故だか、反映が遅れているみたいです。
引用返信
/
返信
[1281]
Re: Re: Re: Re: Re: CPD認定メール確認
Name:さら 2024/03/04(月) 18:14:21
すろすか様
返信ありがとうございます。
先ほど(4日18時頃)に無事、CPDの認定のメールが来ました。
やはり遅れているようですね。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1264]
【2024合格発表結果】受験番号若い人が合格するんですか?
Name:不合格者 2024/03/02(土) 08:35:46
施工計画、積算の合格者を見てみると、下三桁300番台の方までしか合格していないように見えます。
例年の合格率3割程度として、施工計画、積算は、単純に約1000人受験しているはずで、合格の受験番号は、バラツキがでて下三桁700番や900番がいてもおかしくないかと思いますが、そうではないみたいです。
他の部門もそういう傾向かと思います。
これに関する情報ありましたら、教えていただきたいです。
また私のなにかの勘違いかもしれません、ご指摘いただければ削除致します。
引用返信
/
返信
[1265]
Re: 【2024合格発表結果】受験番号若い人が合格するんですか?
Name:Vspec 2024/03/02(土) 08:49:15
施工計画、積算の合格者が106名であるから合格率3割程度なら、受験者は350名となります。
また、受験申込書の申請受付番号とハガキの受験申込番号は同じではありません。
合格発表で表示される番号はハガキの受験申込番号です。再確認してみてはいかがでしょうか?
引用返信
/
返信
[1267]
Re: 【2024合格発表結果】受験番号若い人が合格するんですか?
Name:番号 2024/03/02(土) 12:22:27
ハガキできた番号と申込書に書かれた番号は違います。
ハガキの番号で確認してください。
引用返信
/
返信
[1269]
Re: Re: 【2024合格発表結果】受験番号若い人が合格するんですか?
Name:不合格者 2024/03/02(土) 12:59:02
お世話になります。
なるほど、私の勘違いでした。
しっかりハガキの受験番号を確認致します。
お騒がせしました。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[1228]
更新手続
Name:わかじい 2024/02/23(金) 18:28:06
書類が多過ぎて、極めつけが登記されていないことの証明。
技術者本人には全く必要ないので、法務局から直接建コン協会に出してくれんかな。
休みとって二酸化炭素出して金払って書類もらって送って、生産性が全くない。
いつの時代の名残なんだか、この仕組みが残ってる言い訳はいくらでもあるのだろうけど、いい加減に消滅してほしい。全部ネットで繋げてマイナンバーで紙を使わずに済ませられるようにしてほしい。アマゾンみたいにワンクリック、ツークリックで済ませるとかしないと。
講習では技術革新だのICTだのいいながら、事務局がこれ。技術士会も同じ。
資格とって無駄に苦労するんだから、若い人はとりたがらないよ。
引用返信
/
返信
■記事リスト
/
▼下のスレッド
/
▲上のスレッド
[977]
登記されていないことの証明書
Name:少年技術士 2023/03/02(木) 12:38:07
住民票みたいにマイナンバーカード使ってコンビニで印刷できんもんかね?
新規取得、更新のたびに東京法務局へ郵送で申請して、郵送されてくるなんてアナログすぎん?
引用返信
/
返信
[980]
Re: 登記されていないことの証明書
Name:ねこむら 2023/03/02(木) 16:25:50
それ同感です。
マイナンバーカード普及推進の際には「いろんな証明書が簡単に発行できます!」って謳ってたわりには、種類が少ない気がする。
(まぁここで悪態ついても何も変わらないですが)
うちは近所に地方法務局あるけど、それ以外はみんな東京への郵送が主でしょうね。
今日法務局行って発行待ちしてたら、同業者さんが2人来てました。合格したんでしょうね。
にしても、法務局とか、RCCM受かった時に初めて行ったけど、
コンビニで証明を出せるようになったら、誰もあの建物に入っていく人いなくなる(・・と思うくらい人がいない。)
地方だけかな?
引用返信
/
返信
[981]
Re: 登記されていないことの証明書
Name:シュガー 2023/03/02(木) 22:31:49
今回初めて存在を知った書類でした。
私は地方に住んでいるので、委任状を書いて都市部にある本社の事務員さんに郵送しお願いしました。
少し、面倒な書類ですね。
市役所で、住民票、身分証明書、写真等何かと時間が潰れました。
早く登録したいです。
引用返信
/
返信
[982]
Re: 登記されていないことの証明書
Name:初受検 2023/03/03(金) 20:07:38
初受検で合格しました。
登録手続きの書類をみると、びっくりでした。
「登記されていないことの証明書」は、15年ほど前に、「技術士」の登録をする際に、法務局まで行って発行してもらった証明書です。
正直言いまして、民間の試験なのに、さらには、国家試験の1級土木でさえ必要ないのに、何故、ここまで証明書類が多く必要なの理解できません。
管理技術者という点で考えれば、「技術士」>「国の認定技術者」>「RCCM」ではないでしょうか?
登録に際して、技術士レベルまで要求するのであれば、国家資格に準ずる、特別な資格として、国に認定して欲しいなあ、と思いました。
明日から、登録の準備をします、、、大変です。 笑
(役所に行くために休暇を取ならければなりません)
引用返信
/
返信
[1028]
Re: Re: 登記されていないことの証明書
Name:ねこむら 2023/03/31(金) 12:53:24
> 正直言いまして、民間の試験なのに、さらには、国家試験の1級土木でさえ必要ないのに、何故、ここまで証明書類が多く必要なの理解できません。
業務の契約事項に係ることなので、成年後見人など無いことを証明する必要があるのでしょうね。(登記されていないことの証明書)
技術士とRCCM以外でこの証明書を求められたことはありません。
引用返信
/
返信
[1032]
Re: Re: Re: 登記されていないことの証明書
Name:Bigraicefield 2023/04/04(火) 11:16:57
今年、技術士補に受かった人と話をしていて分かったのですが、
今は技術士(補)も登記されていないことの証明書は不要のようです。
https://www.engineer.or.jp/c_topics/006/006761.html
引用返信
/
返信
[1227]
Re: 登記されていないことの証明書
Name:わかじい 2024/02/23(金) 16:40:59
書類が多過ぎて、極めつけが登記されていないことの証明。
技術者本人には全く必要ないので、法務局から直接建コン協会に出してくれんかな。
休みとって二酸化炭素出して金払って書類もらって送って、生産性が全くない。
いつの時代の名残なんだか、この仕組みが残ってる言い訳はいくらでもあるのだろうけど、いい加減に消滅してほしい。全部ネットで繋げてマイナンバーで紙を使わずに済ませられるようにしてほしい。
講習では技術革新だのICTだのいいながら、事務局がこれ。技術士会も同じ。
資格とって無駄に苦労するんだから、若い人はとりたがらないよ。
引用返信
/
返信
[
返信
]
■記事リスト
/
▲上のスレッド
[986]
CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/07(火) 17:03:50
今回、ようやく合格したものですが、CBT試験による、ワープロ書き、受験日時の設定の自由度(2ヶ月間)にかなり助けられました、正直、手書きだったら不合格だったと思います
CBT試験は、コロナ禍対策で始まりましたが、初年度はパソコンのエラーなども生じていたようです
今後、CBT試験が廃止になる可能性はあるのでしょうか?
引用返信
/
返信
[987]
Re: CBT試験について
Name:APEC 2023/03/08(水) 00:05:18
情報によれば、2023年度試験が最後になる可能性が高いようです。
2年目の今年度も日本語入力できないとか、途中で入力した文章が消えるとか、いろいろトラブルがあったようです。
引用返信
/
返信
[988]
Re: Re: CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/08(水) 07:16:09
うわぁ〜、ギリギリ、滑り込みでした
どうも、仕事の癖か?文章作成はアウトラインを頭に描きつつも、書きやすいところ、例えば、序論、次に結論を書いて骨格とし、途中の理論構成や過程を肉付けしていくといった書きながら考えるタイプなので、CBTのワープロ作成は本当に強い味方でした
CBT試験になったR03年の合格率が、急激に上がったのも資格主催者側としてはあまり芳しいことではないのでしょうから、PCトラブルもきついですが、RCCMを取得したい方はR05年は一つの正念場かもしれませんね
引用返信
/
返信
[989]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:初受験 2023/03/08(水) 10:06:28
初受験で、今回、合格しました。
CBT試験になったので、A試験、B試験が別日程で受験できるようになったこと、記述の加筆・修正が容易になったことは、受験生にとってプラスに働いたことでしょう。
R3は合格率が高かったとのことですが、R4の合格者番号一覧から合格率を推定したところ、主要な部門の合格率は35%前後で、難化したのではと思っています。
恐らく、問題1、問題3において、前年度より、厳しく採点されたのではないかと思われます。
CBT試験のデメリットはあるものの、メリットがやはり大きいので、今後も続けていただきたいです。
引用返信
/
返信
[990]
Re: CBT試験について
Name:ナナシ 2023/03/08(水) 10:13:11
手書き時代に連続3回 合格 からの
CBT 1回 試験Bが近い会場取れずに不戦敗 ✕
CBT 2回目 パソコンエラーで経験Tが35点 不合格 ✕
終わり5分でエラー 5分延長では復元できず やっぱりね〜
経験で35 思わず笑いました 半分くらいしか復元できなかったから
当時は頭にきましたが 今は もったいない
金損したのみ気に残っています
今年は どうしようか検討中
引用返信
/
返信
[991]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/08(水) 11:17:25
PCエラーに当ってしまった方は本当に理不尽ですね
エラーが確認された場合、後日、再試験とか対応できないのでしょうかね!?
試験会場予約は、最初は戸惑うことばかりですね
私もR3年は、いい日時が取れず、結局、仕事の関係で不戦敗でした
R4年は、前回の経験を生かし、同日に試験A、試験Bを受けると決め、各試験の離隔は1時間とし、試験会場および受験日は、予めプロメトリックで月間予定をダウンロードし、第1候補、第2候補を決めて、予約可能な1ヵ月前の午前0時に第2候補で予約、後日、さらに1ヵ月先の第1候補に予約変更、これも午前0時、出張先ホテルからの予約変更でした
H31年頃は新潟勤務で、CBTではなかったため、最寄の試験会場は八王子、前日入りでないと無理で、結局、業務多忙で不戦敗でした
CBT試験、受験者にはメリットが多いと思うのですが、どうなることやら
引用返信
/
返信
[992]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:orange 2023/03/08(水) 12:05:27
私も合格率をと思って計算したんでけど、あれって、対受験者数となるとかなり合格率が上がるのではと思いますがどうなんでしょうか。
つまり、受験申込をしたけど受験をしていない、あるいは、試験Aで手ごたえがなかったから試験Bは受けに行かなかったとか、その逆とか。
しっかり対策もできて、問題の傾向も例年通りとなると合格率が10%も上下するのはおかしいと思うのですが...
引用返信
/
返信
[993]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:過疎地の技術者 2023/03/08(水) 20:00:45
試験会場が近くにない田舎者にはありがたい方式なので、続けてほしいですね。
引用返信
/
返信
[995]
Re: CBT試験について
Name:どうなるのか
2023/03/09(木) 12:08:13
私の場合ですが、CBT試験か筆記のどちらが良いかは判断できないです。
お恥ずかしい話ですが、左手に障害がありPC入力であるCBT試験は、試験終了ギリギリまで時間が必要でした。
記述でしたら、使う手は右手なので、早い時は1時間前に退室できました。
ただ、今後記述形式となった際の問題3は、大変かなと思ってます。
引用返信
/
返信
[996]
Re: Re: CBT試験について
Name:ひろ 2023/03/09(木) 17:28:51
CBT方式で問題Vが開示されて、すべての問題について解答を考えなけれえばならないので、CBT方式の方が難しいのではないのでしょうか?
引用返信
/
返信
[997]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:むら 2023/03/09(木) 18:16:21
CBT方式を取りやめて以前の出題方式(3問中1問を選択)に戻るなら、私もその方が回答しやすいです。(毎回出たとこ勝負しているため)
CBT方式はしっかり準備される方に有利となりますが、6問全て準備するのは辛すぎます。
引用返信
/
返信
[998]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/10(金) 07:31:09
私的には、事前公開が無いと広く全体的に勉強しなくてはならず、未だに技術士2次試験は不合格を積み重ねております
一方で、3問中1番回答し易い設問を選択できるメリットも大きいと考えております
少し気になるのは、問題Vが、以前の3問出題1問選択・全員共通と現在の6問事前公表1問出題・受験者ごとにランダムというのは、CBT試験、直筆試験とは直接的に関係無い気もします
もちろん、CBT試験採用時に変更された条件なので、元の試験方法に戻すのであれば、この条件も元に戻るのかの知れませんね
引用返信
/
返信
[999]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:ひろ 2023/03/10(金) 08:31:16
以前の問題Vの3問中1問選択の試験で、2部門を2年連続1回で合格したものです。
その時は、新問題は翌年に出題されるという傾向があり、予想が容易にできました。
CBT方式の試験の場合、問題Vを6問準備しないといけないので、これですと、少し踏ん張って技術士試験に挑戦する方がよいのではと考えます。CBT方式になってRCCM受験者が減って技術士試験に移行する方が増えると思っていましたが。
引用返信
/
返信
[1000]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:むら 2023/03/10(金) 15:07:25
>CBT試験、直筆試験とは直接的に関係無い気もします
私は大きく関係していると思っています。
現試験方法は、以下のようにCBT試験を利用する上での苦肉の策と思われるふしや、受験者にとって不公平感があります。
・論述式の課題を一字一句公表する試験は、経験記述以外で聞いたことがないが、同日試験ではないためやむを得ない。(調べればあるかもしれませんが)
・事前準備が可能なCBT試験で3問程度の出題では、以前の試験とレベルを合わせられないため、出題数を増やした?(協会の本音としては採点者の負担も増えるのでやりたくはなかった?)
・6問公表で当日指定の1問を解答させる方法は、一見公平なようで実際は問題ごとに回答しやすさ・覚えやすさが異なるため、受験者にとって当たり外れがある。
・現試験方法は、「知識・考察力・瞬発力・文章力」などではなく、「努力・まじめさ」を確認する試験になっている。(と私は感じます。)
以上の点から、CBT試験の出題方法は取りやめて、以前の3問出題1問選択の方法に戻るもの(戻ってほしい)と思っています。
引用返信
/
返信
[1001]
Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:おじいやん 2023/03/10(金) 15:38:54
> >CBT試験、直筆試験とは直接的に関係無い気もします
> 私は大きく関係していると思っています。
ちょっと思ったのはCBT試験でも事前公表せず、3問出題1問解答でも出来るのでは?
と思ったのですが、確かに受験期間が2ヵ月あるため、出題の3問自体をもっとたくさんの問題を用意し、出題自体、そこからランダムにしないと公平性も保たれませんね
そうなると採点にしても何にしても、支障だらけになりますね
唯一、評価できるとすると試験会場が全国的であることですかね
引用返信
/
返信
[1002]
Re: Re: Re: Re: Re: CBT試験について
Name:むら 2023/03/10(金) 19:23:28
ですね。
地方在住者にとって近場で受けられることは、時間的にも金銭的にも大きな負担軽減となります。
また、試験ABを別の日に受けられることも疲労が軽減されてよいですね。
いまさら受験地を増やしてくれるとは言いません(思ってはいます)が、私としては現行の出題方法をスライドするのはやめてほしいと強く願うしだいです。
引用返信
/
返信
[1065]
Re: Re: CBT試験について
Name:どうなるのか
2023/05/16(火) 17:14:55
APEC様
いつもお世話になっております。
この情報は、コンサルタンツ協会で可決された情報になるのでしょうか。
とても、知りたい情報なので、出典元が知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
引用返信
/
返信
[1066]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:APEC 2023/05/16(火) 21:54:17
そのように書いた根拠はありますが、公開の掲示板に書くような内容ではありません。
「そういうウワサがある」程度に思っておいてください。
そもそもまだ未定だと思いますよ。
引用返信
/
返信
[1135]
Re: CBT試験について
Name:2部門目 2023/06/28(水) 15:22:52
昨年度に続き、今年度も受験(他部門)する者です。
「技術士受験のページ」の掲示板を見ていたら、「司法試験がCBTに」というテーマに関して、「それなら技術士試験もか」等の話題がありました。
「司法試験がCBT」になるのであれば、RCCM試験レベルの文章量なら、いろいろ課題はあるものの、それを早く解決して、CBTを継続していただきたいと思います。
DX時代において、RCCM試験が、以前の紙ベースの試験に戻るといった、時代に逆行するようなことは回避していただきたいと思います。
引用返信
/
返信
[1220]
Re: Re: Re: CBT試験について
Name:Vspec 2023/11/08(水) 09:13:36
CBTになり学習時間が三分の一程度になり非常に助かっていたのですが、CBTが終了するのは大変残念ですね。
引用返信
/
返信
[1226]
Re: CBT試験について
Name: 2024/02/20(火) 11:53:33
地方のコンサルは試験会場に行くのに半日程度要し、負担になります。
この形態で今後も試験をして頂きたいです。
引用返信
/
返信
[
返信
]
<前のスレッド30件
|
次のスレッド30件>
<<
0
|
1
|
2
|
3
>>
記事修正・削除
記事No
(半角数字)
削除キー
編集
削除
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-