Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]

All No.6649 施工計画のR5の選択U-2   匿名  2024/06/19(水) 15:15:20
No.6651 Re: 施工計画のR5の選択U-2   とくちゃん  2024/06/19(水) 17:28:51
No.6656 (削除)     2024/06/21(金) 17:55:53
  ┗No.6657 Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2   受験生その2  2024/06/21(金) 18:18:44
    ┗No.6659 Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2   とくちゃん  2024/06/21(金) 22:31:13
      ┗No.6665 Re: Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2   受験生その2  2024/06/22(土) 13:04:56
        ┗No.6666 Re: Re: Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2   ノバレ  2024/06/22(土) 14:54:10


親記事 / ▼[ 6651 ] ▼[ 6656 ]
[6649] 

施工計画のR5の選択U-2

Name:匿名  2024/06/19(水) 15:15:20 
昨年R5の施工計画の選択U-2で
矢板施工の前面に護岸を設置する問題が出ましたが、
矢板とコンクリートブロックを併用する工事をみたことがないです。
どういった場合に設計され、どのような手順で施工するのでしょうか。

[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6649 ] / 返信無し
[6651] 

Re: 施工計画のR5の選択U-2

Name:とくちゃん  2024/06/19(水) 17:28:51 
出題では、コンクリートブロックではなく場所打もたれ式擁壁となっていますが?
ただ図からは、裏ころび直で、もたれ式にはなっていませんね。
少し不正確な表現です。

図からイメージすると矢板護岸をコンクリートで化粧したようなものですね。
まあ、既設護岸との取り合いのため設けたとか、粗度係数を併せるため設けたとか、景観的に設けたとか、色々と理由はあるのではないですか。

[ 親 6649 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6649 ] / ▼[ 6657 ]
[6656] 

(削除)

Name:  2024/06/21(金) 17:55:53 
この記事は(投稿者)削除されました

[ 親 6649 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6656 ] / ▼[ 6659 ]
[6657] 

Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2

Name:受験生その2  2024/06/21(金) 18:18:44 
民家への影響を抑えるための配慮かと思っていました。
締切用なんですね。勉強になりました。

[ 親 6649 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6657 ] / ▼[ 6665 ]
[6659] 

Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2

Name:とくちゃん  2024/06/21(金) 22:31:13 
おっしゃるとおり左岸側はかなり民家と近接しています。
いずれにせよ通常の護岸では民家が支障になりそうです。
7mでは大型ブロック等が必要になります。
またもたれ式では、表が5分勾配、裏が3分勾配等が一般的だと思います。
ただ、施工のための掘削が家屋に影響しそうです。

また、河川護岸でもたれ式はあまり見ないです。問題文のものは3分勾配で裏直ですので、矢板がなければ安定計算OUTな構造です。
矢板護岸単独の計画も有りですので、なぜもたれ式があるのかです。

なお3回目さん、私は矢板護岸と述べた筈です。、締め切りは、通常半川締切だと思います。





[ 親 6649 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6659 ] / ▼[ 6666 ]
[6665] 

Re: Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2

Name:受験生その2  2024/06/22(土) 13:04:56 
もたれ式を標準として、家屋がある区間のみ矢板を追加しているのかなと推察しました。
とくちゃんさんの意見はとても納得ができるもので、勉強にもなります。
ありがとうございました。

[ 親 6649 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6665 ] / 返信無し
[6666] 

Re: Re: Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2

Name:ノバレ  2024/06/22(土) 14:54:10 
とくちゃんさん、私もよく理解できました。
ありがとうございます。

3回目さんの解説は意味不明です。

>水害対策のため、流量を増やす必要があり、
>そのため、現在の河川を締切りドライな施行ヤードを確保。
>そのための鋼矢板です。
護岸付近にくっつけられた鋼矢板でドライな施工ヤードは確保できません。

>昨今激甚化する集中豪雨の対策工として、増えていく工事だと思います。
>時代のトレンドを押さえた問題です。
これまでも都会では多く採用されている構造だと思います。

3回目さんは、施工計画科目の技術士ですか?
施工計画の専門知識が無いのに間違った持論を述べないで下さい。

それと、ただの誤字でしょうけど、工事は「施行」とは言いませんよ。

[ 親 6649 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー



[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】