Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]

All No.6488 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   初心 Nomal  2024/05/18(土) 23:33:58
No.6489 Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   おっさん技術士  2024/05/19(日) 14:39:56
┃┣No.6490 Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   匿名  2024/05/19(日) 16:50:35
┃┗No.6491 Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   初心 Nomal  2024/05/19(日) 17:43:09
┃  ┣No.6492 Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   新米技術士  2024/05/19(日) 18:27:05
┃  ┗No.6493 Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   3回目で合格  2024/05/19(日) 19:29:18
┃    ┗No.6494 Re: Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   初心 Nomal  2024/05/19(日) 23:20:11
No.6496 Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   匿名  2024/05/20(月) 10:09:07
┃      ┗No.6495 Re: Re: Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   匿名希望  2024/05/20(月) 09:55:57
No.6498 Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか   R4  2024/05/20(月) 13:25:19


親記事 / ▼[ 6489 ] ▼[ 6496 ] ▼[ 6498 ]
[6488] 

課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:初心 Nomal  2024/05/18(土) 23:33:58 
必須問題の「課題」と「解決策」は、タイトルがかぶってもいいのでしょうか?

例えば昨年の必須試験T‐1、巨大地震を想定した防災対策の問題で、
以下のように課題抽出、解決策を選定したとします。

1.抽出課題
課題@耐震補強の迅速な対応(工程面の観点)
課題A社会資本の維持・管理・更新(老朽化の観点)
課題B多様な人材の活用(人材育成の観点)

2.最も重要な課題と考える課題は、@耐震補強の迅速な対応を選定し、解決策を選定
@新技術の活用
A単年度発注の見直し
B多様な人材の活用 →女性、外国人、高齢者等に働いてもらって課題@を遂行する内容で記載

<質問>
この解答は、課題Bと解決策Bが重複するのですが、「論文のねじれ」に該当するのでしょうか?
論文の流れや内容を見ないと判断が難しいかと思いますが、ご意見いただければ幸いです。



[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6488 ] / ▼[ 6490 ] ▼[ 6491 ]
[6489] 

Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:おっさん技術士  2024/05/19(日) 14:39:56 
あくまでも骨子だけ見た私見ですが、論文骨子として良くないと思います。
課題と解決策が同じなのはロジックとして矛盾しているのではないでしょうか?

また、この設問において「B多様な人材の活用」は課題ではないと思います。どちらかというと担い手確保のための解決策ですよね。
課題を書くとすれば「B建設業における担い手の確保」になるのではないでしょうか?

他に「@耐震補強の迅速な対応」を選択されていますが、その解決策としては以下のように変えた方が良いのかなと思います。

 「A単年度発注の見直し」は目的は「A事業の平準化」ですよね。
 「B多様な人材の活用」は選択した課題の直接的な解決策ではないので「BCM方式や事業促進PPPの導入」みたいなものに変えた方が理解しやすいかな。









[ 親 6488 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6489 ] / 返信無し
[6490] 

Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:匿名  2024/05/19(日) 16:50:35 
APEC先生のセミナーやロックオンで教えられたことは、まずは、骨子を作り、それを答案に落とすことです。
ロックオンでは骨子練習表が配られますが、sukiyaki塾にはフォーマットがないですかね?

[ 親 6488 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6489 ] / ▼[ 6492 ] ▼[ 6493 ]
[6491] 

Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:初心 Nomal  2024/05/19(日) 17:43:09 
おっさん技術士様

わかりやすく丁寧に説明していただきありがとうございます。
ロジックとして矛盾すること、解決策は課題の直接的なものが良いのですね。
骨子から再度、練り直します。ありがとうございました!


ちなみにこの骨子は、ある講座で配布されていて、A評価をもらっている解答でした。
私もこの骨子を拝見した時、疑問がでてきて質問させていただきました。
他人のA評価を鵜呑みにせず、自分なりに考えながら論文作成に邁進いたします。
ありがとうございました。

[ 親 6488 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6491 ] / 返信無し
[6492] 

Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:新米技術士  2024/05/19(日) 18:27:05 
あの骨子で、A評価なんですか
私も課題と解決策に矛盾を感じました。
良くてB+かなぁ と思っておりました。

講習で配布されたから「良し」として、それを参考にしながら勉強を進めるのと、
主様のように違和感を持ち、調べるのでは、
雲泥の差が出ると思います!

本番まであと2か月程ですが、頑張ってください!!

[ 親 6488 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6491 ] / ▼[ 6494 ]
[6493] 

Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:3回目で合格  2024/05/19(日) 19:29:18 
「ある講座で配布されていて、A評価をもらっている解答」ということは、通信講座を受けているのですね。その講座の先生に質問すればいいのでは?

[ 親 6488 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6493 ] / ▼[ 6495 ]
[6494] 

Re: Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:初心 Nomal  2024/05/19(日) 23:20:11 
3回目で合格さんのおっしゃるとおり、質問してみます。
通信講座は受けておらず、資料のみを購入して勉強しております。
皆さま、ご意見ありがとうございました!

[ 親 6488 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6488 ] / 返信無し
[6496] 

Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:匿名  2024/05/20(月) 10:09:07 
問1の人材活用に含まれる内容を、問2で答えているということですね。
指摘されているとおり、体系整理がおかしいと思います。

しかし、@で耐震補強の工程が上がっていますが、Aの維持管理・老朽化に包含される内容だと思います。
これも体系的に疑問です。

で、巨大地震の被災の大きさを考えると、
・直接被害が大きく人命に関わるのは、建築の耐震性能や密集市街など火災に関わる対策
・想定外の力を緩和するソフト対策 避難や予測警報の高度化
・緊急輸送を確保し集落の孤立を回避するリダンダンシー
など直接的で重要なテーマが欠落しているように思います。

論理的以前に、防災の問題にインフラメンテの出来の悪い答えを書いているCに近いB答案ですね。
対策講座なんていうのは、いい加減なのが多いです。
模範答案は、自分が添削するつもりで参考にしましょう。

[ 親 6488 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6494 ] / 返信無し
[6495] 

Re: Re: Re: Re: Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:匿名希望  2024/05/20(月) 09:55:57 
どこの資料を購入したのかわかりませんが、お金の無駄だと思います。
suiyaki塾の回答集を購入した方がいいのではないでしょうか。

[ 親 6488 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 6488 ] / 返信無し
[6498] 

Re: 課題と解決策はかぶってもいいのでしょうか

Name:R4  2024/05/20(月) 13:25:19 
A評価の解答でも、???なものは割と見かけます。
私自身、自分の復元論文を読み返し「だめだこりゃ」と思いましたがA評価でした。
多分ギリギリA評価だったのだと思いますが、開示請求したら80%超えていました。

「初心」さまの疑問は、仰る通りだと思います。
すでにこの時期、それに気付かなければ合格は難しいかと。

つまり、「初心」さまは既に合格レベルにほぼ近い(あるいは既に達している)と感じます。

ここから先、継続し合格をつかみ取って下さい。

[ 親 6488 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー



[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】