Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[6666] 

Re: Re: Re: Re: Re: 施工計画のR5の選択U-2

Name:ノバレ  2024/06/22(土) 14:54:10 
とくちゃんさん、私もよく理解できました。
ありがとうございます。

3回目さんの解説は意味不明です。

>水害対策のため、流量を増やす必要があり、
>そのため、現在の河川を締切りドライな施行ヤードを確保。
>そのための鋼矢板です。
護岸付近にくっつけられた鋼矢板でドライな施工ヤードは確保できません。

>昨今激甚化する集中豪雨の対策工として、増えていく工事だと思います。
>時代のトレンドを押さえた問題です。
これまでも都会では多く採用されている構造だと思います。

3回目さんは、施工計画科目の技術士ですか?
施工計画の専門知識が無いのに間違った持論を述べないで下さい。

それと、ただの誤字でしょうけど、工事は「施行」とは言いませんよ。

記事引用 削除キー
返信無し

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示

題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー(半角8文字以内)
文字色
ファイル

≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf

≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB] 残り:[6000KB]
 
プレビュー 

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】