RCCMを応援するページ掲示板過去ログ  
No.15 投稿期間:2010/10/29〜2011/2/20 
この過去ログのインデックスへ

No.3180 RCCM施工計画部門について 投稿者:yk 投稿日:2011/02/19(Sat) 08:48

当社は建築設計が主体の会社ですが、土木設計の仕事もほそぼそとやっています。現在の発注状況は有資格者が多数在籍する会社に集中しており、当社においてもRCCMできれば技術士の確保に必死になっている状況です。当社には1級・2級建築士の方は6名いらしゃるのですが、RCCMは私1人しかいません。そこで、建築士の方にRCCM施工計画部門に挑戦してもらおうかと思ってるんですが、問題Wをみてると「土木工事の施工計画」が対象になってるような気もします。「建築工事の施工計画」でもRCCM施工計画部門の受験が可能なのでしょうか?ご教授願えれば幸いです。


No.3181 RE:RCCM施工計画部門について 投稿者:太刀魚 投稿日:2011/02/19(Sat) 10:13

 なんとか受験とは思いますが、RCCMはマクロ的に土木を対象にした資格です。
 受験資格は、下請け業務も経験としてカウントできるので抜け道はあるようです。実際、受験者の中には下請だとして業務経験を捏造して合格している(かなり猛勉強しているはず?)技術者もおり、個人的に納得のいかない不条理です。
 ただ、建築設計経験が主となると施工計画では合格が厳しいのかな?需要価値もそんなにないのではと思います。それよりも、地質、土質及び基礎がよいかも。この部門の問W(2)を解いてみて下さい。建築構造物の基礎工事設計に共通する部分が多いと思います。



No.3182 RE:RCCM施工計画部門について 投稿者:無花果 投稿日:2011/02/19(Sat) 13:03

「建設コンサルタント」の資格であり、建設には建築
も含むため受験に問題はないと考えます。
この当りは、協会に確認する必要があります。
私は、「昔建設コンサルタントの経験があれば、どの
部門でも受験可能ですか?」との質問をして、
「可能です。極論すれば、必要年数分建設コンサルタントをやり、当該部門の経験が3件
あれば、受験可能」との回答を受けました。

ただ、建築工事の施工計画では、論文で落とされる可能性も高いですね。
可能であれば、ほぞぼそとやっている「土木設計」を選ぶことをお勧めします。



No.3184 RE:RCCM施工計画部門について 投稿者:yk 投稿日:2011/02/20(Sun) 07:59

貴重なご意見有難うございます。建築士の方がRCCMを受験したという話は聞いたことがありませんので、「協会」の
ほうに受験資格など聞いてみたいと思います。




No.3167 受験部門について 投稿者:taro 投稿日:2011/02/11(Fri) 17:09

公園の設計(街区、近隣、地区公園等)をしているのですが、専門技術部門は、造園、都市計画及び地方計画のどちらの部門の受験になるのですか教えて下さい。


No.3168 RE:受験部門について 投稿者:APEC 投稿日:2011/02/11(Fri) 17:21

お仕事の内容から、ご自分ではどのように思われますか?


No.3169 RE:受験部門について 投稿者:無花果 投稿日:2011/02/11(Fri) 21:26

どちらでも受験は可能だと思いますが、一番は取得後役にたつほうを受験することをお勧めします。
この2年間でやった仕事の特記仕様書をチェックして、どちらを取ったほうが良いか判断すべき。
どちらでも一緒なら、過去問題をチェックして受かりやすいほうを受験したらよいと思います。

個人的には、都市計画のほうが範囲が広いと考えます。



No.3170 RE:受験部門について 投稿者:太刀魚 投稿日:2011/02/11(Fri) 22:03

 他人からアドバイスを貰うのではなく、自分で考えるべき課題だと思います。 ^^


No.3171 RE:受験部門について 投稿者:引退間近技術者 投稿日:2011/02/11(Fri) 23:25

若手の育て方も色々あります。
私も昔気質で何かと厳しいことを言いたくなるのですが
アドバイスしてあげるのも一つです。
ズバり答えを言うよりヒントを与えるとか。
これはこの業界に限ったことではないですが。
厳しくしてるだけでは人は付いて来ないのが
世代間のコミュニケーションの難しいところだと感じています。



No.3172 RE:受験部門について 投稿者:太刀魚 投稿日:2011/02/12(Sat) 08:09

 ヒントをという投稿があったので
 各部門の問4−2を過去5年分くらい解答してみて最も自信のある部門が合格への早道だと思います。ただ、あまり業務に関係ない(業務発注の管理技術者、照査技術者、担当者の条件に当てはまらない)部門を受験しても意味がないのですがね。
 結局、Apecさんと同じアドバイスとなりますね ^^



No.3173 RE:受験部門について 投稿者:taro 投稿日:2011/02/13(Sun) 19:42

ご意見を下さった皆様どうもありがとうございます。
私の考えでは、公園の設計はいずれかの部門でしか受験できないものと思っておりました。
どちらでも受験可能ということみたいなので、これまで設計してきた業務の内容や、過去試験問題、これからの必要性等考慮して決定したいと思います。また分からない事がありましたら、こちらの掲示板の方へ参りますのでいろいろ教えてください。宜しくお願いします。
今年の合格をめざしてがんばります。。




No.3162 RCCMの複数登録 投稿者:太刀魚 投稿日:2011/02/05(Sat) 12:45

 昨年、初合格し今回は2部門目です。
 今回の部門は社内的に必要人数は満足しているので、もし万が一合格していたら昨年登録した部門の更新年にRCCM登録しようと思っています。
 やはり、この方が得策のような気がするのですが、皆さんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか。



No.3163 RE:RCCMの複数登録 投稿者:? 投稿日:2011/02/05(Sat) 14:13

 更新は、登録した年が基準ではなく、合格した年が基準になっていたと思いますが・・・


No.3164 RE:RCCMの複数登録 投稿者:APEC 投稿日:2011/02/05(Sat) 22:57

私も2部門重複更新が4年に2回の割合で来ますが、そのように調整して資格を取得するべきかどうかについては別にして、労力的にも費用的にも更新が断然楽なのは確かです。



No.3153 そろそろ合格発表! 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2011/01/29(Sat) 16:08

RCCM試験の合格発表は、3月1日で技術士試験の発表は、3月4日とか!技術士の掲示版でもぼちぼち合格発表の話題が掲載されています。
RCCMの場合、当日協会のHPに9時頃合格番号が掲載されますが、一番早いのは、当日朝の建設系新聞に合格番号がすでに掲載されていますのでこれが早いのかと思っています。9時まで待たなくてもわかりますよね!



No.3160 RE:そろそろ合格発表! 投稿者:太刀魚 投稿日:2011/02/02(Wed) 19:39

 合格発表も気になりますが、年度末納期の業務を複数抱えているのでそれどころじゃないです。
 とはいうもののやっぱ気になりますね。ただ、昨年、初合格できてかなり心の余裕はできました。それに4年更新ということも見越して登録は現部門の更新年なんてことも考えているので、不合格でもそんなに気落ちはしないと思います。


 というか、微妙な試験結果だったので諦めモードに突入しているっていうのが本音です。




No.3143 RCCM資格試験 4-2河川、砂防 問18について 投稿者:RCCM受験者 投稿日:2010/12/23(Thu) 10:08

「択一問題の正解議論掲示板」が過去ログに移転していましたので、ここで投稿せていただきました。

問18. 平成22年2月23日に一部改正された「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に関する記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。

 同法律は閣議決定が2月23日で、成立は11月17日、公布は11月25日(RCCMの資格試験日は11月14日)であり、この問は内容自体が誤ってしていることから、出題ミスと考えますが、みなさんはどうお考えますか。
http://www.mlit.go.jp/river/sabo/kaisei-dosyahou.html#seiritsu



No.3144 RE:RCCM資格試験 4-2河川、砂防 問18について 投稿者:重箱 投稿日:2010/12/25(Sat) 17:03

つまり「一部改正された」は「一部改正が閣議決定された」だから出題ミスだと?


No.3146 RE:RCCM資格試験 4-2河川、砂防 問18について 投稿者:無花果 投稿日:2010/12/29(Wed) 12:13

意見がないようなので・・・
たしかに若干違いますが、それで問題の文意が違っているとはおもわれません。
「平成22年2月23日に一部改正された」で悩んだ技術者が何人いるのでしょうか?

私は、内容と回答があきらかに違う場合を除き、出題ミスとは考えません。
常識的な線だと思っています。



No.3147 RE:RCCM資格試験 4-2河川、砂防 問18について 投稿者:ひろり 投稿日:2010/12/29(Wed) 19:11

私も無花果さんの意見に同感です。
でも、この掲示板は、誰でも自由に意見・質問できる場と思っていますので、この質問はOKではないでしょうか?
さて前から、無花果さんの掲示板での書き込みを見ていて、気になっているのですが、建コン協の関係者の方?



No.3148 RE:RCCM資格試験 4-2河川、砂防 問18について 投稿者:無花果 投稿日:2010/12/29(Wed) 20:06

まったく関係ありません。会社は建コンに登録していますが・・・
しいていえば、多部門をもっているコンサル技術者なため、ここ数年お世話になった
お返しができればと思い。ここにいます。




No.3140 クリスマス 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2010/12/21(Tue) 07:11

気難しい話しはひとまず中断して世間話を一つ、今年のクリスマス、皆さんのご予定は。私は24日は仕事、25日は午前中仕事にして、夜は会社の忘年会の予定です。忙しかった一年を振り返りながら、来年の頑張りを頭に少しずつ描きますが、ここ数年、体も頭も動きが鈍ってるのを実感します、もう歳かな。



No.3121 来年度の試験内容 投稿者:父ちゃんザムライ 投稿日:2010/12/08(Wed) 01:22

RCCM資格の独立化や受験経験年数の短縮に伴って、来年度の試験内容は大幅に変るのでしょうか?
講習会等でそのような情報発信はございましたか?

技術士試験も19年度の改定で暗記型から思考型に大きく変りましたので、RCCMも業務管理について思考型の問題や面接試験もありうるのではと思います。



No.3122 RE:来年度の試験内容 投稿者:yken 投稿日:2010/12/08(Wed) 21:31

講習会ではそのような話はありませんでした。

まぁ、それでも試験制度の改定となるので、
多少の変化はあるんではと思います。
それでも、技術士二次試験ほどの難易度には
ならないのでは?との個人的観測です。



No.3123 RE:来年度の試験内容 投稿者:父ちゃんザムライ 投稿日:2010/12/08(Wed) 22:25

RCCMの権限が今後、どうなるかで資格の難易度が変わってくるんでしょうね。
受験に要する経験年数が10年になったので、来年は受験者数は増加するんでしょうね。



No.3124 RE:来年度の試験内容 投稿者:無花果 投稿日:2010/12/12(Sun) 14:55

試験は、@自己の専門技術分野の業務経験、A業務関連法制度、
技術者倫理等、B管理技術力、C土木関連の基礎的共通技術知識と受
験する専門技術部門の専門技術知識から成る筆記試験によって行わ
れます。

上記からすると、変える必要はないと思います。年数削減や個人資格への移行
に伴い、受験者数の増加を目指すのであれば、変えないほうが良いです。

本当は、合格率を下げるのが、一番良いのですが・・・ただ、13年が
10年になるのですから、通常であれば合格率が下がらないとおかしいとの
理論も成り立ちます。



No.3125 RE:来年度の試験内容 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/12/13(Mon) 22:19

 無花果さんのいうとおり、むやみやたらに合格者数を増やしてRCCM有資格者数を増やすのは問題と思いまが、団塊の世代といわれる技術者が一気に減少することを見越した対策なのかなとも思いました。この件は、あくまでバックデータもないあやふやな疑問なので、今後の課題として調査してみます。
 また、上記とは別に、今年の難易度を評価すると、昨年よりも引っ掛け問題が増加し、専門技術問題も難易度がUPしているように感じました。今後も難易度は上げるぞという協会の姿勢も感じとれました。
 これはRCCMの社会的地位を向上させるには仕方のないことなのかな。難易度はそのままで、指導技術は不要というのも問題があります。もし、年度初頭に技術士不要の制度改革があったなら、今年の問題はもっと難易度がUPしたのではないでしょうか。

 あと、個人的な偏見ですみませんが、臨時掲示板を拝見すると完璧な試験問題だっとは言い切れない面もあるようなので、協会もその資質をUPする必要があるではと疑心を抱いてます。



No.3127 RE:来年度の試験内容 投稿者:無花果 投稿日:2010/12/14(Tue) 12:26

個人的には欲しい部門は全部とり終わったので・・・
合格率20%でも良いのですが。

考え方としては下記ぐらいが妥当かと。
10-12年の受験者 N1
13年以上の受験者 N2

合格率α=(N1×13%+N2×40%)/(N1+N2)

経験が無い分若年層の合格率を1/3として、ぞれより上はいままで通り。



No.3128 RE:来年度の試験内容 投稿者:きまぐれ 投稿日:2010/12/14(Tue) 12:35

現行の試験問題を見ますと、
必ずしも若い方が不利とは、必ずしも思えません。
むしろ、暗記問題が多い分、若い方が有利では無いでしょうか。
少々のイレギュラー問題が出た場合でも、
暗記量でカバーできるような気がします。
いかがでしょう?



No.3129 RE:来年度の試験内容 投稿者:無花果 投稿日:2010/12/14(Tue) 21:24

現実は、若い人のほうが合格率は高いと思います。ただ、来年から合格率を上げると、
  若い人が入り合格率上がる=経験が適切に評価できない試験
上記となります。試験の実施の監督者からみたら、これはおかしいと思います。

若い人が増えたら合格率が上がるなら、いままで受けてきた人は、能力(試験に関する)
が落ちるか、経験が評価できないシステムのどちらかです。
来年もし下がらないと、試験自体の信頼性が落ちると思いますが・・・

試験の合格率下がって、若い人の合格率>経験豊富な人の合格率、になると予想します。

いかがでしょうか?



No.3131 RE:来年度の試験内容 投稿者:父ちゃんザムライ 投稿日:2010/12/16(Thu) 23:59

RCCMは管理・照査技術者要件となる資格ですので、現行の問題Vを事例問題にして管理技術力を試すような試験内容とすれば資格が意義あるものとなり、経験が多い者に有利なるのかなぁと思います。


No.3132 RE:来年度の試験内容 投稿者:利根川 投稿日:2010/12/18(Sat) 12:42

RCCMは経験年数が長くても我々のような技術士になれない技術者を救済するためにできた資格ですよ。難易度を上げたり合格率を下げたりしたら困る人が続出するのではないですか。


No.3133 RE:来年度の試験内容 投稿者:ファーストサムライ 投稿日:2010/12/18(Sat) 14:31

>>利根川様

あえて突っ込ませてもらうと

>技術士になれない技術者
技術士も取らないような人は技術者と呼べません。

選択科目にこだわらなければ建設部門なら
建設環境みたいに取れるのもありますし。



No.3134 RE:来年度の試験内容 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/12/18(Sat) 15:04

ファーストサムライ様
 技術者として未熟な書き込みを悲観されるお気持ちは察しますが、この掲示板はApecさんが立ち上げられた応援ページです。相手を応援されるような書き込みを期待します。

 利根川様も技術士になれないというような悲観的表現ではなく、技術士を目指して日々挑戦中(私も同じ境遇です)と表現された方がよいと思います。
 些細な書き込みでも悲観的な表現を使用していると、いつしか暗示になってしまいチャレンジ精神を維持できなくなると思います。

 以上、日々、初心者と思い精進し続けている技術者からのお願いでした。

 父ちゃんザムライ様
 レスとは関連がないですが、私の思いを告げたく書き込みさせて頂いたことを陳謝いたします。何卒、ご了承願います。



No.3135 RE:来年度の試験内容 投稿者:ファーストサムライ 投稿日:2010/12/18(Sat) 22:50

太刀魚様

アドバイスありがとうございます。少々キツい言い方だったと反省してます。

最初から「技術士になれない」とか言うのはどうかな、と思ってます。
誰だって、努力して成ってるわけです。

よく、「俺は頭悪いから技術士なんて・・・」とか言って
土俵に上がろう(試験を受けよう)ともしない人がいますが
本当はその人は最初からやる気が無いだけ、と感じます。
勉強するのは大変です。それが嫌なわけです。
出来ないと言って逃げてれば楽ですから。
こっちが勉強してる間、彼らは遊んでるわけですから。
楽したいというのが見え見えというか・・・・。

天才なんてほんの一握りだし、結局、努力が大事だし
楽をしたいとか思ってるのは図々し過ぎると思うのです。
少なくともコンサルタント業界においては楽したいなんて
思ってるならさっさと転職を勧めたいくらいです。

だから、太刀魚さんのおっしゃる通り、「日々挑戦中」とか前向きな書き込みだったら
こんな書き込みしないで済むのですが。



No.3136 RE:来年度の試験内容 投稿者:無花果 投稿日:2010/12/19(Sun) 00:11

文意が違います。

「我々のような技術士」で切るのが正解です。

No.2713 RE:多部門受験 投稿者:利根川 投稿日:2010/06/06(Sun) 12:17
RCCM8部門とはすごいですね。まさにコンサル技術者の鏡ですね
私は技術士は複数取っていますがRCCMは取っていないので、今度受験を検討してみますかな。


こういう恥ずかしい人間ですので、相手をする必要はありません。
毎年、この話題がでます。できれば、やめるべきではないでしょうか?



No.3137 RE:来年度の試験内容 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2010/12/19(Sun) 15:24

また屁のような話しですか。自分で会社を開きたい人は技術士が必須でしょうが、会社勤めなら資格の一つでは。会社の指名要件からいけば、コンクリート診断士、地質調査技士の方が重要と思います、この二つ有ると無いのでは土俵にすら上がれません。
役所の人も資格より仕事ができるかどうかで対応が違います、資格は名刺のアクセサリーの一つにしか評価してません、会社がプロポに参加する時は資格の点数では開きがありますが。技術士持ってても技術が伴わなければ周囲から評価されません、判断基準は技術力であって資格ではないと思います。



No.3138 RE:来年度の試験内容 投稿者:秘密です 投稿日:2010/12/19(Sun) 17:20

最後は本人の実力というのは間違いないです。私は総監技術士ですが、正直言って実務ではコンクリート診断士の資格の方がはるかに役にたっています。でも、技術士を持っていない人が技術士などの資格をアクセサリーと言うのは失礼だと思います。世の中には技術士を取得するために努力をしている人がたくさんいるのですから。あなたの発言は、はっきり言って技術士に対するねたみ・ひがみにしか聞こえません。
話は横路にそれますが、制度改定に合わせてRCCMの試験開催都市を増やしてほしいです。



No.3139 RE:来年度の試験内容 投稿者:父ちゃんザムライ 投稿日:2010/12/20(Mon) 23:10

皆さん、様々なご意見有難うございました。建コン協会でRCCMの倫理規定を策定中とのことですので、試験改訂後のRCCMの位置付けがそこである程度明確になるのでは?と思っています。



No.3119 問T解答用紙 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/27(Sat) 07:55

どなたか問Tの解答の行数を覚えている方おられないでしょうか。
過去に合格した論文の社内模範解答例を作成することになったのですが、お恥ずかしい話、当日は解答に夢中で行数を覚えていませんでした。
この掲示板で見かけたような気もするのですが、探せなかったので投稿します。
宜しくお願いいたします。



No.3120 RE:問T解答用紙 投稿者:モグラ 投稿日:2010/11/27(Sat) 11:47

確か

業務の名称 2行
発注者 1行
履行期間 1行
業務の目的 4行
業務の内容 5行
果たした役割 3行

だったと思います




No.3080 合格ラインとは?! 投稿者:Sat 投稿日:2010/11/17(Wed) 11:05

配点への質問です。

自分はギリギリです。
問題U:27問正解×0.5=13.5点
問題W-1:11問正解×0.5=5.5点
問題W-2:6問正解×1.0=6.0点
択一合計25点です。

ちなみに問題Vは総合評価が当たり出来、
すべて50%の条件は満たしたと思います。
ただ総合計の60%に届いたか心配です。

問題TとVの配点はどのくらいなのでしょうか?
過去に合格なされた方の意見等を教えていただければ幸いです。



No.3081 RE:合格ラインとは?! 投稿者:m 投稿日:2010/11/17(Wed) 11:51

問1.30% 問2.20% 問3.30% 問4 各10%と解釈しています。論文評価に掛かってます。私も同様です。(汗)


No.3092 RE:合格ラインとは?! 投稿者:まめっち 投稿日:2010/11/17(Wed) 20:33

問題U:22問正解×0.5=11.0点
問題W-1:10問正解×0.5=5.0点
問題W-2:6問正解×1.0=6.0点
択一合計22点です。

辛うじて、択一クリアしましたが
ここまで足を引っ張るとは・・・
論文で7割の点数が必要となりました

APECさんの本には
問1 30〜40%、問2 20%、問3 20〜30%、問4 20%
とありましたなので
若干問1の方が重視されてるのかな、と思います



No.3095 RE:合格ラインとは?! 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/17(Wed) 21:43

過去の例からすると、下記の可能性が高いようです。
問1 35%
問2 20%
問3 25%
問4 20%
あくまでも個人的な意見ですが。



No.3099 RE:合格ラインとは?! 投稿者:mccr 投稿日:2010/11/18(Thu) 10:59

昨年度4-1−15問正解、4-2−2問正解で合格でした。
4-1が0.5点、4-2が1点とすると、不合格となります。
15*0.5+2*1=9.5→45%
したがって、4-1、4-2とも1問0.5点のような気がします。
個人的な推定配点は、こんな感じかなと思います。
問1 40% 10*3+10
問2 20% 40*0.5
問3 25% 25
問4 15% 30*0.5



No.3100 RE:合格ラインとは?! 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/18(Thu) 12:00

mccr様
 昨年の4−1は救済問題はないようですが、4−2については問題不備による救済があったかもしれません。4−2に何か文面的にへんだぞという出題はなかったでしょうか?
 昨年度は、建設情報部門で何やら大問題があったようです。建コン協に昨年受けた部門の4−2に救済問題があったかどうか確認してみては如何でしょうか。



No.3103 RE:合格ラインとは?! 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/19(Fri) 12:38

もしmccrさんの採点が正しければ、新しい情報ですね。ただ、過去の例と
異なるため、判断は微妙です。
まあ、自己採点にも間違いはありますので、非常に悩ましいですね。



No.3113 配点は 投稿者:ライダー 投稿日:2010/11/23(Tue) 11:47

以前、講習会で聞いたところでは
問題T:35%、問題U:20%
問題V:25%、問題W:20%
のようです。



No.3118 問T、問Vの配点基準 投稿者:mm 投稿日:2010/11/26(Fri) 05:50

問Uの結果が芳しくありませんでした。
問T、問Vの論文で65点〜70点とらないと全体の6割が厳しいです。
論文の採点で上記得点を得るレベルとはどのような感じなのでしょうか?




No.3107 合否通知について 投稿者:都市夫 投稿日:2010/11/21(Sun) 14:40

今年初めて経験年数が達したので、RCCMの都市計画を受験してきました。
(来年から経験年数が下がるようですが…)

RCCMの合否の通知についてですが、問題毎の点数も公表されるのでしょうか?
それとも、「合格・不合格」だけの通知でしょうか?

来年以降の勉強のために、どこがダメだったかが知りたいのですが、ご存じの方がいましたら、ご教授お願います。



No.3109 RE:合否通知について 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/22(Mon) 08:00

 最近は、不合格者には、各問題が合格ラインだったかどうかが記入されています。
 一昨年は、
  各設問:50点以上
  総合:60点未満
というような内容で、惜しかったというような内容です(既に、一昨年の合否通知は破棄したので詳細はわかりません)。
昨年はただ単に、合格だけで何点とかはありませんでした。



No.3111 RE:合否通知について 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/22(Mon) 08:27

受かった場合は「合格」のみ。落ちた場合は、理由を明記してあります。


No.3114 RE:合否通知について 投稿者:都市夫 投稿日:2010/11/23(Tue) 16:46

太刀魚さん、無果汁さん
ありがとうございます。
個別の点数は判らないのですねぇ…。
問題用紙は取り上げられて、大まかな得点しか判らないので、次年度以降の勉強に苦労しそうです…。
受験資格が変わったと同時に、通知も変わればよいのですが…。



No.3117 RE:合否通知について 投稿者:コンセンサス  投稿日:2010/11/25(Thu) 08:25

以前にも記述されましたが、不合格通知は
(1)問題○が合格点に達しませんでした。
(2)総合点が合格点に達しませんでした。
(3)問題○と総合点が合格点に達しませんでした。
の3つだと思います。
(1)は問題○が50点未満で、総合点で60点以上
(2)は総合点が60点未満
(3)は問題○が50点未満で、総合点で60点未満
   ということです。
もし不合格の場合、
択一問題の2と4の答えを受験票に書き留めてきて、
正解を語るホームページで自己採点をしなければ、
対応が難しいと思います。
ただし、問題3が合格点に達しませんでした。の場合は
問題3のみが50点未満ということなので、その対策は
可能ですが、ただし、50点未満であり、何点であったかはわかりません。
この場合でも、問題1の点数が不明であり、問題1と問題3の合計点が○点以上ということがわかるだけです。




No.3115 紙の質 投稿者:まめっち 投稿日:2010/11/24(Wed) 20:40

問1と問3の解答用紙の紙の質って違いますよね
問1は時間もなく焦って書くから余計引っかかり
2〜3箇所穴が開きました
問3は、時間に余裕もあり質も良いからスムーズに書けました

なぜ紙の質違うんでしょう?
問1は真剣に見ないから、多少汚くなってもOKと言うことでしょうか(そんなこと無いですねw)
筆圧の強いおいらには、問1の回答用紙は鬼門ですw



No.3116 RE:紙の質 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/25(Thu) 08:14

紙質は同じ気がしました。
というか細かくチェックする余裕がなかったが本音です。
それよりも裏に表にと書き込むので、2Bの0.7mmシャーペンを使用している私は、裏写りが多少発生したし、ついつい前の席の方の背中に答案用紙があたったりという問題がありました。
後、ミシン目も過去にビリって破ったこともあるので何とかしてもらいたいっす




No.3108 出題ミスについて 投稿者:ozy 投稿日:2010/11/21(Sun) 20:42

みなさん試験お疲れ様でした
今年、私は受験者数の少ないトンネル部門で受験しました

専門問題4−2の問14の選択肢bで 
「証明」→「照明」の誤字がありました
毎年出題ミスがあると思いますがどのような取り扱いになるのでしょうか?
(選択者全員正解とか?)

建設コンサルタント協会へメールで、上記内容を問い合わせしましたが、返事がありません・・・。



No.3110 RE:出題ミスについて 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/22(Mon) 08:03

問い合わせが殺到しているのでしょうね。
私も問W-Tで質問中ですが、返事はありません。
今後の対応を見守りましょう。

(返事が来たら是非ともUPをお願いします)



No.3112 RE:出題ミスについて 投稿者:カレーライス 投稿日:2010/11/23(Tue) 07:36

「試験問題持ち帰りNG」「択一正答公表なし」を貫いてきてる建コン協会としては、今後も無言を貫くような・・・。
技術士1次試験なんかでも、「これは出題ミスでは?」と相当議論があるような問題でも、結局答えは1つ。計算問題で答えが2つ以上出るような場合を除いて。

ただ、質問・抗議はどんどんすべきでしょう。数が多ければ建コン協会もなんかしら検討する可能性はあるだろうし。




No.3060 問題3の職業倫理について 投稿者:いっし 投稿日:2010/11/16(Tue) 19:28

問題3について、(3)の建設コンサルタントにおける職業倫理について論述しました。
@では、遵守すべき倫理として3つ取り上げる必要があったため、以下の3点を挙げ論述していきました。
 ・品質管理
 ・説明責任
 ・費用対効果によるコスト管理
正直、倫理という概念とは違うかなと思いながらなんとか1600文字論じました。
試験後、インターネットで、「建設コンサルタント」「職業倫理」というキーワードで調べてみると、案外、近かからずとも遠からずという思いを思っています。
勿論、内容がすべてですが、論述の切り口として、上記の3項目で論述していること自体、ぜんぜん、的外れなのでしょうか?
宜しければ、ご経験豊富な皆様のご見解をご教示頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。



No.3062 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:zinga 投稿日:2010/11/16(Tue) 20:03

建コンHP(http://www.jcca.or.jp/work/ethics/engineer/ethics.html)に記載されている、
9つの「倫理遵守の基本原則」の中から3つを答える必要があったのかなと思います。

恥ずかしながら、私は記述量と内容に自信がもてません。



No.3063 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:でん  投稿日:2010/11/16(Tue) 20:04

品質管理・・・ミス防止・品質確保
説明責任・・・アカウンタビリティ
費用対効果によるコスト管理・・・コスト縮減
倫理・・・偽装、盗用、真実などではないでしょうか?。
キーワードさえ入っていればそれなりの評価はもらえるのでは。



No.3065 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/16(Tue) 20:17

うーーん。
技術士の3つの義務と2つの責務から、1)守秘義務、
2)公益確保、3)信用失墜行為の禁止と
してしまいました。建コンの倫理規定はみてことがありませんでした。

まいりました。



No.3066 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:キ−坊 投稿日:2010/11/16(Tue) 20:47

・専門とするサ−ビスの提供
・事実にもとづく表明
・依頼者の適正な利益の保護
が代表的な3つになります。

問題Uの後ろにもそれらしい文章ありましたよね。
私は選んでないのですが、それらしい表現であれば
十分合格は可能ですよ。

大事なのは自分の表現力で書くことです。



No.3069 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:Aszu 投稿日:2010/11/16(Tue) 21:11

建設コンサルタントにおける職業倫理が題目ですので、
「建設コンサルタント技術者」の倫理の項目である
9つの倫理遵守の基本原則よりも、
「(社)建設コンサルタンツ倫理綱領」の5項目のうち
の3つを選択して述べるのが正解ではないでしょうか。
http://www.jcca.or.jp/work/ethics/code/index.html

私は5項目が浮かばなかったので、問2にそれっぽい
キーワードがないか探しつつ、結局、無花果さんと
ほぼ同様の回答になってしまいました。



No.3070 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:kz 投稿日:2010/11/16(Tue) 21:13

次のような構成になるのかと思います。

1.背景
マスメディアなどを例にした倫理上の社会問題。
姉歯さん、談合、隠蔽工作

2.遵守すべき倫理
建コンHP 建設コンサルタント技術者の倫理の III.行動規範 から、3つを記述
 専門とするサービスの提供
 信念の保持
 自己の研鑽
 など
3.具体の課題と私の考え
 守秘義務
 再委託(事前協力)
 低価格入札
 技術力の低下
 ..
 私は会社でこんなことやってる。
 RCCMとして私はこんなことをやっていく。

こんなことなのではないでしょうか。
#私の自己整理を含めて書き込みしました。

キ−坊さんが仰っているように、
問題で求めているキーワードを「自分の表現力で書く」ことなのだと思います。

 



No.3072 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:ume 投稿日:2010/11/16(Tue) 21:30

確か、H21版の突破マニュアルに倫理の参考論文載ってましたね。


No.3077 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:いっし 投稿日:2010/11/17(Wed) 09:34

皆様ご見解賜り有難うございます。
キー坊様のお言葉に勇気を頂きました
有難うございます。

私見ですが、ここで述べる職業倫理の考え方は
「建設コンサルタント協会が掲げる職業倫理」
に固執してマニュアルどおりにかけるかどうか
ではなく、「建設コンサルタントとしての技術者
としての職業倫理」について、その責務のもと
自己の考えをどうのように展開するかではなく
かと考えました。
実際に、以下では、土木学会の平成16年度の
全国大会ではありますが、技術者倫理について、
「品質管理」「説明責任」について、いくつか
の学識者からも倫理観としてその重要性が
述べられておりました。
http://www.jsce.or.jp/opcet/99cpd/H16zenkoku.pdf

建設コンサルタント協会の掲げる職業倫理に固執し
たマニュアル的な添削がされないことを信じ、
そして論文の内容が合格水準に達することを
信じたいと思います。



No.3078 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:キ−坊 投稿日:2010/11/17(Wed) 10:29

いっし様
ありがとうございます。

私も複数取得しておりますが丸写しで挑んだこともございません。
「職業倫理」というお題に対して「キ−ワ−ド」
と「私はあきらめない」という意思を活字にかえるだけなんです。
一字一句同じ回答を見てどう思いますか。いいかえれば一字一句同じ報告書でどうするんですか。

個人差もありますが受験者それぞれの色を解答用紙に表現し、「建設コンサルタントとしての技術者としての職業倫理」を記述すればいいのです。

大丈夫です。きっと合格してますよ。



No.3079 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:いっし 投稿日:2010/11/17(Wed) 10:45

キー坊様
ご丁寧にわざわざご返信賜り誠に
有難うございます。

温かいお言葉を有り難く頂戴致します。
本当に有難うございます!



No.3082 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:zinga 投稿日:2010/11/17(Wed) 12:44

>建設コンサルタント協会の掲げる職業倫理に固執し
>たマニュアル的な添削がされないことを信じ、
>そして論文の内容が合格水準に達することを
>信じたいと思います。

確かにそのとおりですね。

ですが、問Uの問題をみると「固執したマニュアル的問題」が多い気がするのでこの問Vも・・・、と考えてしまいます。

RCCM試験の問題を作成する方や採点をする方には、いっし様が言われるような、「自己の考えをどうのように展開するか」という視点をもっと考慮してほしいと思います。



No.3090 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:gaku 投稿日:2010/11/17(Wed) 19:44

RCCMは建コンの試験。
したがって、建コンの倫理要綱の記述は外せません。
過去問にも倫理の問題は頻出しているのでそれほど難しくないはずです。

問@の問題文には「・・3つ取り上げ、概要を述べなさい」とあります。
純粋に知識が問われていますので、マニュアルの言葉を簡潔に並べればOKです。

問Aの問題文には「・・あなたの意見を述べなさい」とあります。
こちらでオリジナリティを発揮すべきと考えます。

問題のバランスとしては問題ない良問ではないでしょうか。



No.3091 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:sigeyann 投稿日:2010/11/17(Wed) 20:03

今回の守秘義務についての回答の雑感です。
過年度に同一問題があったと思いますがこのときは
1.尊守すべき倫理
 a中立性・独立性の堅持
 b秘密の保持
 c専門技術の権威保持

2.業務上での課題等について
 上記項目について持論を展開する。

以上の回答で「合格」判定をいただけました。
したがって、建コンの倫理規定に固守する必要もあまり感じません。
要は、「受験者として業務管理能力があるか否かの観点で判定をされているのでは?」と感じます。
如何でしょうか。



No.3093 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:Aszu 投稿日:2010/11/17(Wed) 20:55

sigeyannさんの回答は、
「(社)建設コンサルタンツ倫理綱領」の5項目が
1.品位の保持
2.専門技術の権威保持
3.中立・独立性の堅持
4.秘密の保持
5.公正かつ自由な競争の維持

ですから、題意に沿った模範的回答だと思います。



No.3094 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:ykk 投稿日:2010/11/17(Wed) 20:59

守秘義務ではなくて、職業倫理ですよね。
固執する必要はないかもしれませんが、固執したほうが得点は高いと思いますよ。

私は倫理要綱と同じ文言を敢えて書いて、採点者に「こいつは知ってるな」と感じさせることを狙いました。

知識を問う設問ではこれが王道の答え方だと思います。



No.3098 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/18(Thu) 00:37

依頼者の適正な利益の保護
業務を通じて知り得た依頼者の秘密を、第三者に漏らしたり、別の業務に盗用することをしない

私は、この倫理だけは未だ納得できません。
『依頼者の秘密』という言い回し、特に『秘密』はどちらかというと不正行為的なニュアンスに感じるのです。

何か他によい表現方法はないものですかね。



No.3101 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:外房のキョン 投稿日:2010/11/18(Thu) 13:17

お世話様です。
私の見解ですが
ここでいう、お客様の秘密というのは、
今後の事業計画とか、予算とか、工事発注予定、工事予定金額、・・・・業者の評判だとか、ある業者のだれだれはいい仕事するけど、あいつはだめだとか・・・・とにかく、お客様から頂いた秘密(情報)を(業務をすすめていく中で知り得たものを含めて)やたらと、第三者に知らせるなということじゃないですか。(他にもいろいろ考えられますがここでは省略します。)
ただ、実際はその当たりの情報が営業マンには重要だったりしますよね。
我が社の場合、営業、技術を問わず、年輩方ほど、その辺りがまるで、ザルです。

長文失礼しました。



No.3102 RE:問題3の職業倫理について 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/18(Thu) 20:39

改めて投稿を見直したら、かなり個人的な偏見で表現していました。すみません。

私は、『秘密』という言葉は、良いことも悪いことも全てを他人に漏らさないと受け取ってしまうのです。
子供の頃、お客さん用に準備したショートケーキが1個だけ余ってしまい、お兄ちゃんには秘密ねっ!ということがなかったでしょうか?
男と男の約束は熱いものを感じるのですが、男と男の秘密となると後ろめたい隠し事と感じるのです。

ですから『秘密』ではなく、もっと素晴らしい言い回しがないかなと思ったのです。個人的には『守秘情報』とかっていう言い回しがいいのではと思いましたが、やはり『秘』っていう文字が気になります。

依頼者の守るべき情報は絶対に漏らしてはならない、これはとても重要な倫理です。後は表現方法の問題だと思います。




No.3007 難しかった 投稿者:ニューゲード 投稿日:2010/11/14(Sun) 20:04

今年、久しぶりに試験を受けてきました。
問題Uが大幅に変わっているように感じました。

専門論文の行数も若干ですが、変わっていました。

問題Vの一般論文の山がはずれてしまい、何とかその場で考えましたが、まるっきり違うことを書いたような気がします。

事業評価かミス防止がでると思ったのですが。
最低3つは用意してないといけませんネ。
敵も侮れません。



No.3010 RE:難しかった 投稿者:かもなべ 投稿日:2010/11/14(Sun) 21:07

確かに問題Uは今までの傾向と違って、ある程度常識感覚で判別できる内容とは違いましたね。午後回答後のチェック時間を利用して、合否可能性判別を試したけど、結構問Uが鬼門の方いるんじゃないかな。


No.3011 RE:難しかった 投稿者:piko 投稿日:2010/11/14(Sun) 21:36

問題Vは、どんどん新しい設問も増えてきて、本当に難しくなってきていると思います。

今回もPFIが新顔で登場し、来年以降はは、3つくらい用意しただけでは足らないかもしれないですね・・・



No.3012 RE:難しかった 投稿者:越後の龍 投稿日:2010/11/14(Sun) 21:47

今年の問2は特に難しかったですね。
問1の履行期間と問4ー1は、ちょっとだけ焦りました。



No.3017 RE:難しかった 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/15(Mon) 01:56

 既に投稿したのですが、よくよく考えるとプロポと総合評価を極めた受験生にとって、問Vはここ最近は楽勝問題のはずですよね。私は、今年も総合評価に助けられました。毎年、こんなことが続くと、プロポと総合評価は、ほぼ下書きなしでも回答できるレベルになるんじゃないか、実際、問Vにヒントがあれば連想ゲームのように解答が思い浮かぶようになりました。


No.3038 RE:難しかった 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/16(Tue) 07:48

問題2:某掲示板だと、例年30問以上確実だったのに、7割の攻防戦になっています。
やはり難しかったのでしょうね。

ちょっと焦ります。



No.3054 RE:難しかった 投稿者:まめっち 投稿日:2010/11/16(Tue) 15:26

問い2は、6割切っちゃいました
まいったな〜ここで点数稼ぐ予定だったのに



No.3055 RE:難しかった 投稿者:たくく 投稿日:2010/11/16(Tue) 16:23

私も5〜6割くらいだと思います。
ここで稼ぐつもりが足引っ張ってしまった・・・
問題4-1も予定より思わしくない。4-2にかかっています。



No.3064 RE:難しかった 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/16(Tue) 20:06

うーん。
問題2 :27問(過去最低30点の記録更新)
問題4-1:17問(過去最低タイ)
過去の最低点を取ってしまった。4-1では、1と10を間違えたのは、結構恥ずかしい。
昨年は31+18、一昨年は32+19ですので、今年は問題2は難化、4-1はほぼ例年通りでしょうか?
返す返すも4-1の1をaとしたのは、恥ずかしい。まあ、10はいまだに「圧密」が信じられないのですが。



No.3074 RE:難しかった 投稿者:越後の龍 投稿日:2010/11/16(Tue) 22:01

択一重視とか言ってた私が、(問2)31問正解(問4ー1)13問正解でした。特に4-1の5問目と15問目は、問題をササッと読んで勘違いしていました。やっぱりナメたらあかんですな。


No.3088 RE:難しかった 投稿者:越前の虎 投稿日:2010/11/17(Wed) 17:58

択一問題で稼ぐ予定が、ダメだった

白書問題!多すぎ!!



No.3097 RE:難しかった 投稿者:外房のume 投稿日:2010/11/17(Wed) 22:49

問2と4が、50%・・・

3/1まで眠れない・・・・

というか

無理か・・自己採点だし

ここ数年楽勝だったので、甘く見過ぎたか。

来年から制度も変わるし、ここにきて落としにきてるか?

来年は少しは勉強して、楽勝の書き込みしたいです。




No.3005 問題Tの解答の誤字について 投稿者:コンサルBOY 投稿日:2010/11/14(Sun) 18:36

問題Tは用紙マス目が若干変わりましたね〜

ところで、誤字って、減点割合はどんな感じなんでしょうか?

用紙はほぼ埋め尽くしましたが、そのうち2文字分が誤字。トホホ。。。



No.3006 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:SSS 投稿日:2010/11/14(Sun) 18:59

誤字より中身じゃないの。
ところで、履行期間の記載があったけど、受験申込みと年度や期間が異なっているとだめかも。
だれか教えて。



No.3008 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:コンサルBOY 投稿日:2010/11/14(Sun) 20:16

中身が大事か、、合格までお楽しみってことで。

といいますか、中身が良ければ、2文字程度の誤字は大した問題じゃないということで宜しいですか??

従事期間については、、焦りましたね。
解答では具体的な期間を書いたけど、願書では単に従事した月数ですからね。

願書:従事期間、解答用紙:履行期間

さて、どうなることやら。。



No.3009 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/14(Sun) 20:48

誤字程度・・・事務所名を間違えた私よりまし。あと、実績が10年も前のもの。
まいりました。



No.3013 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:oji 投稿日:2010/11/14(Sun) 22:31

あたくしは、部門を書き忘れました。
失格かな・・



No.3014 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/14(Sun) 22:34

今年の感想:
問題2が若干難化したが、4-1が易化。問題1がちょっとひねりがあったが、問題はなし。問題3の倫理と
総合評価は想定ない。
結論:例年程度かな。



No.3015 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:作業着 投稿日:2010/11/14(Sun) 23:15

問1の件名は、毎回、履行期間と業務箇所、発注者を書いていたので問題なし。
問2って白書から、あんなに問題出てましたっけ?
問3は倫理と総合評価は想定内
問4−1は易しかったような気が



No.3018 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:Luz 投稿日:2010/11/15(Mon) 07:58

履行期間と事務所名間違えた。採点してもらえますかねぇ?採点さえしてもらえればいけると思うんですけど・・・。


No.3019 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:カレーライス 投稿日:2010/11/15(Mon) 08:10

4-1も相変わらず奇問あり難問あり、はたまた中学入試?と感じるような問題まで多彩ですよね。
1の工期記入にはちょっと参りましたが、こんなのに迷ってる時間は無いので適当?に記入いたしました。

2の白書問題も少し多すぎですよね。

あと、福岡会場では試験室への案内がちゃんと表示されておらず、おそらく建コンへ苦情がいってるのでは?



No.3020 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:いとひ 投稿日:2010/11/15(Mon) 08:26

福岡会場は迷いましたね
やはり履行期間の未記入はまずかったですかね
他の内容は問題ないと自信はあるのですが・・・・



No.3084 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:うっかりばかり 投稿日:2010/11/17(Wed) 14:07

みなさんに勇気づけられました。
こちらは、Vの問題選択番号を書いた記憶がありません。
次回から気をつけます。



No.3089 RE:問題Tの解答の誤字について 投稿者:いっし 投稿日:2010/11/17(Wed) 18:19

問題1については、申込み時に書いた実績案件
とは別の案件について、3つ書き、そのうち
の一つについて具体に論じました。

他の受験された方のなかには、申込み時に
書いた実績案件でなければならないという
方もおられたのですが、実際のところ
どうなのでしょうか?




No.3039 上水道及び工業用水 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/16(Tue) 08:51

APEC様
臨時掲示板の立ち上げ感謝いたします。
お手数ですが、上水道及び工業用水の臨時掲示の立ち上げをお願いできないでしょうか。
ご検討、宜しくお願いいたします。



No.3040 RE:上水道及び工業用水 投稿者:ガンバリングベイ 投稿日:2010/11/16(Tue) 09:25

臨時掲示板の立ち上げ依頼について、ここにぶら下げさせていただきます。

河川、砂防および海岸・海洋部門もお願いいたします。



No.3041 RE:上水道及び工業用水 投稿者:Luz 投稿日:2010/11/16(Tue) 10:07

では私もぶら下がり。
建設環境もよろしくお願いします。
掲示板立ち上げに何かお手伝いできることはありますか。



No.3043 RE:上水道及び工業用水 投稿者:玉ちゃん 投稿日:2010/11/16(Tue) 12:16

私もぶらさがりで。
森林土木をお願いします。



No.3045 RE:上水道及び工業用水 投稿者:キ−坊 投稿日:2010/11/16(Tue) 12:41

さらにぶらさがりで。
鋼構造をお願いします。



No.3046 RE:上水道及び工業用水 投稿者:なべ 投稿日:2010/11/16(Tue) 12:47

お手数おかけしますが下水道部門の立ち上げをよろしくお願いします。


No.3047 RE:上水道及び工業用水 投稿者:APEC  投稿日:2010/11/16(Tue) 13:11

了解しました。順次立ち上げていきます。

昨夜は問題4-1のテキストデータが拾えなくて結局OCRにかけたりして大変な手間をくってしまいました。
問題4-2は読めるようですので、あまり手間はかからないと思います。



No.3048 RE:上水道及び工業用水 投稿者:Sat 投稿日:2010/11/16(Tue) 13:35

道路部門もお願いします。
お手数をおかけします。
宜しくお願いします。



No.3050 RE:上水道及び工業用水 投稿者:きまぐれ 投稿日:2010/11/16(Tue) 14:09

RCCMは、問題の持ち帰りは出来ないのですか?
受けたことないので分かりませんが、
APECさんもかなりのご多忙でしょうから、
受験生の皆さんで手分けしてTEXTデータに
出来ないものでしょうか。
横やり入れてすみません。



No.3052 問題用紙の持ち帰りはできませんが、 投稿者:けんけん 投稿日:2010/11/16(Tue) 14:43

建コンが問題のpdfファイルを試験後に公表しています。
建コンHP 
http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/past_tests/index.html



No.3056 願わくば 投稿者:小山 投稿日:2010/11/16(Tue) 17:30

建設情報部門もぜひ・・・


No.3057 RE:上水道及び工業用水 投稿者:J.P 投稿日:2010/11/16(Tue) 18:18

お手数をおかけしますが、施工計画,施工設備及び積算部門もお願いします。宜しくお願いいたします。


No.3058 RE:上水道及び工業用水 投稿者:鯉 投稿日:2010/11/16(Tue) 18:48

お手数おかけしますが土質及び基礎の立ち上げをよろしくお願いします。


No.3059 RE:上水道及び工業用水 投稿者:なっとうごはん 投稿日:2010/11/16(Tue) 19:13

APEC様
地質もお願いできないでしょうか。



No.3061 RE:上水道及び工業用水 投稿者:匿名 投稿日:2010/11/16(Tue) 19:52

可能であれば「港湾・空港」もお願いできればと思います。


No.3073 RE:上水道及び工業用水 投稿者:ume 投稿日:2010/11/16(Tue) 21:32

大変お世話になっております。
鋼構造!
プリーズです。

忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。



No.3075 農業土木お願いします。 投稿者:CSK 投稿日:2010/11/17(Wed) 08:55

お手数ですが・・・
農業土木もお願いします。



No.3076 RE:上水道及び工業用水 投稿者:APEC 投稿日:2010/11/17(Wed) 09:30

ご希望をいただいたうち、現時点で上水道、河川砂防、建設環境、森林土木、鋼構造コンクリート、下水道、道路の臨時掲示板を開設いたしました。
今後、建設情報、施工計画、地質、港湾空港の順で開設していきます。
土質基礎につきましては、なぜか公表されている問題文PDFからテキスト抽出ができないため、後回しになってしまいそうです。ご了承ください。



No.3083 RE:上水道及び工業用水 投稿者:Luz 投稿日:2010/11/17(Wed) 13:04

お忙しいところ、ありがとうございます。多謝。


No.3085 RE:上水道及び工業用水 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/17(Wed) 15:10

APEC様
 気が付けば、晩秋となりスタッドレスタイヤに交換しようかどうしようか悩む時期、と同時に年度末に向けて業務が立て込む時期になりました。
 このようなご多忙な時期に、数々の掲示板の立ち上げに感謝いたします。
 依頼の上水道及び工業用水に早速投稿しました。私は管路設計に関しては管理技術者として数多くの業務に参画した経歴はありますが、それ以外は机上勉強だけで自信がありませんでした。掲示板のおかげで不得意分野の解答を確認でき助かった反面、多少落ち込むような結果となっていますが、幸いにも不合格ではないようです。
 以上、長文となりましたが、一言、お礼を申し上げます。有難うございました。



No.3086 RE:上水道及び工業用水 投稿者:ゆめたく 投稿日:2010/11/17(Wed) 15:21

APEC様
臨時掲示板の開設、ありがとうございました。
忙しいうえにトラブルがあったということで・・・本当にお疲れ様ですとしかいいようがありませんが、泡盛と島らっきょうと沖縄そばで癒されて下さい。
ちなみに私は土質基礎で受験してませんので(笑)



No.3087 RE:上水道及び工業用水 投稿者:みっち 投稿日:2010/11/17(Wed) 17:18

都市計画、地方計画部門アップありがとうございます。
最近この部門から離れて別部門の方を担当しておりまして、忘れていることばかり・・・恥ずかしい。

勉強しなおします。また当部門の受験者のみなさんも掲示板においでください。




No.3067 問題2について 投稿者:マグレ 投稿日:2010/11/16(Tue) 20:51

今年の問題2は難しかったと思いますが、
21問正解では、足きりになりますか?
50%以上正解(20問)以上なら全体で60%以上で合格の可能性はありますか?



No.3068 RE:問題2について 投稿者:ニューゲード 投稿日:2010/11/16(Tue) 20:57

マグレさん
完璧に合格の可能性はありますよ。
後は、論文ですね。

私もギリギリですが、たぶん一般論文でアウトだと思います。

添削しないで、文字が埋まっていたら、70点の採点だといいのですが。すごく自分勝手に考えてます。



No.3071 RE:問題2について 投稿者:マグレ 投稿日:2010/11/16(Tue) 21:24

ニューゲードさん
返信、ありがとうございます。
問題4−1、−2は好感触でしたので可能性にかけてみます。




No.3042 受験者同士で回答予想する掲示板はないのでしょうか 投稿者:いっし 投稿日:2010/11/16(Tue) 12:15

技術士補受験のときは、試験日以降に受験生で
回答予想しあう掲示板がありましたが、RCCMは
そのようなページはないのでしょうか?



No.3044 RE:受験者同士で回答予想する掲示板 投稿者:れす 投稿日:2010/11/16(Tue) 12:20

HOMEの一番上をクリックください。


No.3049 RE:受験者同士で。。 投稿者:いっし 投稿日:2010/11/16(Tue) 13:41

ご教示賜り誠に有難うございました!


No.3051 4-2(道路) 投稿者:山猫 投稿日:2010/11/16(Tue) 14:33

構造令など引っ張り出して採点しました。
3点でした。ここ数年、道路はすごい勢いで難しくなっているように思いますが、いかがですか?

4-1は13点だと思います。単純に足せば16点になるのですが…
4-1は0.5点という話しもあり、それが事実なら、9.5点となり、不合格になります。
単純な足し算で評価してくれないと、道路はかなり合格率が下がるのではないかと思いました…



No.3053 配点 投稿者:まめっち 投稿日:2010/11/16(Tue) 15:19

APECさんの本では
4-1 10点
4-2 10点
と書かれています
なので、4-1は20問あるので1問0.5点
4-2は10問(選択)なので1問1点
の計算かと思います

スッレドが「問題4の配点は?」を参照・・




No.2995 問題Tについて 投稿者:カズゥ 投稿日:2010/11/13(Sat) 16:21

いよいよ明日ですね。ちょっと休憩中です。

問題Tですが、
覚えるには覚えたんですが、
なかなかスラスラとは書けないです。

時間がなくなり途中までしか書けなかった場合でも、
50%のボーダーをクリアできると思いますか?
それとも、書ききれなかった時点で採点して貰えないでしょうか?

どなたか経験あるかたいませんか?



No.2996 RE:問題Tについて 投稿者:はりがね 投稿日:2010/11/13(Sat) 20:58

自分が経験した業務ですから、
どのように、業務を実施したかを思い出せば、
暗記が飛んでしまっても、十分対応可能だと思います。
また、時間もたくさんあります。

だから、ネガティブに考えずに、落ち着いて、試験に臨みましょう。

きっと、大丈夫ですよ。

試験は長丁場です。

上着やPETお茶、おやつ(糖分補給、リラックスガムなど)など、備えの確認を。



No.3024 RE:問題Tについて 投稿者:まめっち 投稿日:2010/11/15(Mon) 13:52

カズゥさん旨く書けましたか?
おいらも、問1は時間との勝負で今年も書き終えたのが、終了5分前!!
殴り書きでとても読みづらいですw
しかも今年は、字数オーバー1マス足りなかった・・
時間があれば書き直そうと思ったのですが
5分では、厳しいので放置しました・・・
どれくらい減点になるのやらw



No.3037 RE:問題Tについて 投稿者:カズゥ 投稿日:2010/11/15(Mon) 23:37

>>はりがねさん
おかげさまで、落ち着いて試験に臨めました。

>>まめっちさん
自分はがむしゃらにかいて、それでも終了10分前までかかりました。
履行期間と業務目的の字数減少で、見たとき一瞬真っ白になりかけました。




No.3022 改訂RCCM合格法 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/15(Mon) 13:05

 昨日、試験会場で多くの方が改訂版のRCCM合格法を手にしていました。改めてAPECさんのご尽力に感服いたしました。
 ただ、合格法の論文を丸暗記している受験者もちらほら、問題にも参考資料の丸暗記について注意事項が記載されているし、職業倫理という出題に回答している丸暗記組みの方々は微妙な試験となったのではないでしょうか。



No.3023 RE:改訂RCCM合格法 投稿者:まめっち 投稿日:2010/11/15(Mon) 13:43

私も合格法の論文を丸暗記で受験に望みましたw
的を総合落札に絞ってたので今年はもしかして・・!
ただ例文そのままじゃさすがにマズイんで、試験会場で少しアレンジはしたけど、内容&構成は、ほとんど変えられず・・
これで、合格点もらえるか微妙ですw
職業倫理は無いと思ってましたし、PFIの出題は全然頭に無かったですね〜
ま〜何にせよあと3ヶ月半の間は、落ち着けないですねw



No.3025 RE:改訂RCCM合格法 投稿者:ガンバリングベイ 投稿日:2010/11/15(Mon) 13:54

問3に丸暗記についての注意ってありましたっけ?
問1の経験論文に関しては記憶がありますが…。
個人的には、丸暗記であろうとちゃんと内容を知っていることが証明できれば問題ないように思えるんですけど、どうでしょうね。



No.3026 RE:改訂RCCM合格法 投稿者:しゃむに 投稿日:2010/11/15(Mon) 13:59

ガンバリングベイさんに同じです。
問3は正しい知識を問うていると思います。経験は虚偽が倫理に反するため、記載されていると思います。
問3は丸暗記であろうとアレンジしようと関係ないと思いますよ。



No.3027 RE:改訂RCCM合格法 投稿者:2部門目受験者 投稿日:2010/11/15(Mon) 14:02

試験の注意事項に丸写し等の技術倫理に反する解答は失格という文章がありました。
RCCM合格法の論文をそのまま、書いたのであれば、丸写しと見なされる可能性もあり、その場合は失格(?)となる可能性があります。
模範解答を参考にしたとして、自分のなりに工夫しないと、技術倫理にも反するのでは・・?



No.3028 RE:改訂RCCM合格法 投稿者:ガンバリングベイ 投稿日:2010/11/15(Mon) 14:58

しゃむに さん
自分も問3は知識問題だと思うので、特に自己流のアレンジは必須ではないように考えています。
思ってもいない・理解していないことを丸暗記で書き写したのであれば、技術者倫理に反するでしょうが、それは心の問題であり、解答からは判断できないですしね。

2部門目受験者さん
自分も丸写しについての注意事項は記憶にありますが、それって経験論文の問1の用紙に書いてありませんでしたか?
経験論文に対する注意だと思いましたが。そして、経験論文であれば、自分の経験でなければならないので、当然の注意ですよね。
他人の経験を自分のことのように丸写しして書けば、失格で当然と思います。

ちなみに誤解なきように書いておきますが、自分は丸暗記での書き写しはせず、模範解答をベースに自己流に書き換え、キーワードを追加しました。



No.3033 RE:改訂RCCM合格法 投稿者:まめっち 投稿日:2010/11/15(Mon) 20:36

>ガンバリングベイさん
いや〜単純に採点するのも人なので、他人の丸写しと解ると、採点がカライかなと思いまして
しかも、APECさんの本は会場でもかなりの人が参考にしてました。
みんな、似たような文章だとやっぱし、点数低いかと思いまして



No.3034 RE:改訂RCCM合格法 投稿者:でん 投稿日:2010/11/15(Mon) 20:57

まあRCCMの参考書、対策本(講習会で配られるテキストは別として)てAPECさんの本のみですからね。はじめて受験する方とか特にこの本を参考にするしかないですからね。


No.3036 RE:改訂RCCM合格法 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/15(Mon) 21:11

貴重な情報になります。
ぜひ結果をご報告いただければと思います。




No.2978 問題3について 投稿者:受験生 投稿日:2010/11/11(Thu) 20:20

私は事業仕分けよりコスト縮減と事業評価があやしいと思っております。コスト縮減1つに絞りました。神様おねがい・・・


No.2979 RE:問題3について 投稿者:困った 投稿日:2010/11/11(Thu) 22:15

私は「倫理」に賭けました。「総合評価」とどちらにしようかと迷ったのですが・・・。
「コスト縮減」と「倫理」、是非出題して!!、って私も神頼みです。
私の自己評価は、論文を暗記できたとして、問1=65点,問2=80,問3=55,問4=50で、ギリギリ合格ラインに達するかと考えています。っていうか自分を励ましています。
残された2日間頑張りましょう。



No.2980 RE:問題3について 投稿者:じょういちろう 投稿日:2010/11/12(Fri) 07:09

わたしは、最近出題されていなかった「公共事業評価」と通年出題されている入札関連の「総合評価落札方式」の2点で勝負です!
残りあと2日です。お互いに頑張りましょう。



No.2981 RE:問題3について 投稿者:初受験 投稿日:2010/11/12(Fri) 11:58

私は講習会資料から『ミス防止』と最近出ていない『コスト縮減』に絞りました。書き方は見やすいようにフローチャート形式で作成しようと思ってます。


No.2982 RE:問題3について 投稿者:accj 投稿日:2010/11/12(Fri) 12:47

倫理はないです。


No.2983 RE:問題3について 投稿者:困った 投稿日:2010/11/12(Fri) 14:03

『倫理はないです。』
って断言されるとぉ。。とほほ、、しかなくなってしまいますね。
今、ホットな海保でも倫理に絡めることができると思うし、、、このような社会情勢を踏まえて、、。。

多少フォローしてくださると嬉しいです。



No.2984 RE:問題3について 投稿者:accj 投稿日:2010/11/12(Fri) 15:51

じゃあ、「出題されます」と断言します。


No.2985 RE:問題3について 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2010/11/12(Fri) 16:47

何はともあれ『人事を尽くして天命を待つ』の心境で試験に臨みましょう、幾つかの『キーワード』を覚えておいて『キーワード』中心に論文を構成すれば有る程度の質問には対応可能です。あまり設問をガチガチに絞り込まずに懐広く構えた方が良いのでは。


No.2986 RE:問題3について 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/12(Fri) 17:35

あくまでもコンサルタントの試験として考えると、いま発注者側から求められているものは
なにかと考えています。
 1)品質の確保(ミス防止、品確法、現場乖離設計の防止)
 2)事業評価 (説明責任、事業仕分け)
 3)総合評価 (随意契約から価格競争へ、簡易公募案件の増加)
私は、上記3つを予想します。確かに、コスト縮減も重要ですが、最近あまり議論にならない
ような気もしています。逆にて低入の方向ではないでしょうか?

違ったら、ごめんなさい。



No.2987 RE:問題3について 投稿者:やまかん太郎 投稿日:2010/11/12(Fri) 17:58

アカウンタビリティはないの?
だって、説明ベタじゃ、レンホーの壁は、、、



No.2990 RE:問題3について 投稿者:じょういちろう 投稿日:2010/11/12(Fri) 19:19

予想とは言え、無花果さんのお陰で問題Vについては勇気が沸いてきました。当日を楽しみにします!
皆さん、明日はおもいっきり勉学に勤しみましょう!



No.2991 RE:問題3について 投稿者:越後の龍 投稿日:2010/11/12(Fri) 20:50

私は去年初受験で、倫理1本に絞り会場で大慌てした者です。苦渋の末、アカウンタビリティを選びましたが、何とか合格できました。合格した理由は、問4-1が90%と4-2が満点だったからと思います。よって、Fuck-you2さんのおっしゃる通り、問3についてはキーワードを覚えておいて、幅広く対応したいと考えています。どちらかと言えば、問2と問4の択一を重要視しています。


No.2992 RE:問題3について 投稿者:BBR 投稿日:2010/11/12(Fri) 21:21

同じく去年は、倫理1本に絞り他は殆ど頭に入れずに望み、類似のアカビリ選択したけど、これが試験場でなかなかキーワードが浮かんでこなく真っ白になっとったのを覚えとります(大変だった)。今年はまずアカウンタビリティを頭にいれた。でない可能性大かな。
予想1:事業評価
予想2:入札契約方式(総合かプロポ)
予想3:品質確保
※予想3にコスト縮減の可能性あり(おそらく低い)
分析こんなとこかな。倫理と現場適合設計、政策評価何か新テーマがでたらどうしようかシュミレーション中。



No.2993 RE:問題3について 投稿者:ガンバリングベイ 投稿日:2010/11/12(Fri) 21:24

自分は総合評価方式とアカウンタビリティを中心にすえました。
事業評価と技術者倫理はキーワードだけ仕込んで・・・。
今年も合格しますように!!
みなさんがんばりましょう!



No.2994 RE:問題3について 投稿者:やまかん次郎 投稿日:2010/11/12(Fri) 21:29

確かにレンホーのかべあるかもしんない。
よしやるかっと。



No.3004 RE:問題3について 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/14(Sun) 17:26

・PFI
・総合評価
・技術者倫理

でしたね。総合評価以外は外れました。



No.3021 今年職業倫理だすかー 投稿者:しじま 投稿日:2010/11/15(Mon) 12:23

去年はAPECさんの回答例を
丸暗記していってはずされたので
今年はスルーしていたら
出題されました(泣)

困ったさんはうまく行きましたか?



No.3030 RE:問題3について 投稿者:困った 投稿日:2010/11/15(Mon) 18:10

「倫理」1本に絞ってチャレンジしたはしたのですが・・・。
なんと、経験論文も覚えきることができず、問題3は「倫理」のキーワードのみで挑まざるを得ませんでした。
文字数だけは、2枚目の最後まで埋めたのですが、ダラダラ文章で採点がとっても心配です。
ただ、最低限の問題要求をそれなりに書いたので50点は貰える、と思い込んでいます。
試験が終わった段階での私の自己評価は、問1=55点,問2=80,問3=50,問4-1=90,問4-2=30〜60点で、ボーダーライン上かと考えています。

このスレッドで皆様からご助言・フォローをいただきありがとうございます。
お礼申し上げます。



No.3031 RE:問題3について 投稿者:ふむむ 投稿日:2010/11/15(Mon) 20:01

「発注者と履行期間書かせて、明らかに怪しいヤツは役所に問い合わせるんでしょうか?」
と、会社で話しをしていたら上司が
「建コン協がそんなこと問い合わせても、役所が相手にするわけないよ」
と言ってました。

「講習会資料の問題Vの想定問題、かすりもしませんでしたよ」
って話をしてたら、
「自分とこで作った想定問題なんか試験でかすらす訳ないだろ、
金取りだよ、みんな人が良いな。」
ですって。

いやいや、おっしゃるとおり。
自分がお人良しだと言うことがわかりました。



No.3035 RE:問題3について 投稿者:nube 投稿日:2010/11/15(Mon) 21:07

個人的な意見ですが、何年か前から気になってましたが、(想像でしかありませんが)問題制作者側も、APEC様の本とか、このサイトをかなり研究しているような気がします。

(勝手な想像ですが。)

また、この試験もすこしづつですが、落とす試験になってきましたね。
(勝手な想像ですが。)




No.3029 昨日の問題が発表されました。 投稿者:けんけん 投稿日:2010/11/15(Mon) 17:27

建コンHPより

http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/past_tests/index.html



No.3032 RE:昨日の問題が発表されました。 投稿者:まめっち 投稿日:2010/11/15(Mon) 20:29

問題見直しても解らない物は、やっぱり解らないw
あとは、臨時掲示板立ち上がるのを待つばかり・・




No.3016 問Vを振り返って 投稿者:太刀魚 投稿日:2010/11/15(Mon) 01:47

 公共事業評価、アカウンタビリティ、総合評価をからめた品質管理が私の予測でしたが、運よく総合評価がかすってくれました。
 帰宅後、冷静に振り返ると最近の問Vは総合評価落札方式、プロポーザルのどちらかが毎年出題されており、総合評価とプロポを極めた受験者には楽勝の問Vなのだろうなと思います。
 私は2年連続で総合評価がらみで合格点だったので、今回も総合評価で回答、問Vに多くのヒントも隠されていたので割りと楽に解答できました。
 試験勉強は3通りの論文作成と大変でしたが、過去の副産物に今年も助けられました。
 ほんとプロポと総合評価の二通りを極めるだけで楽勝の問Vに今までの苦労はなんだったのだろうと振り返ってしまいました。
 でもまた来年もプロポと総合評価に絞り込む勇気がなく、職業倫理、PFI(これはないだろうな)を勉強するのかなと、今年の受験勉強も振り返ってしまいました。
(臨時掲示板へ参加したく、投稿を再開させて頂きました。よろしくお願いします。)




No.2961 問題用紙の文字数について 投稿者:KN 投稿日:2010/11/02(Tue) 10:21

初歩的な質問ですいません。
問題.1の業務3例を記載する文字数が
800字程度(RCCM合格法)となっていますが,これは3例を一枚に収めるということ
なのでしょうか?
よろしければご回答お願いします。



No.2962 RE:問題用紙の文字数について 投稿者:はちきん 投稿日:2010/11/02(Tue) 11:44

本HPの左下に「解答用紙書式」がありますよ。
問題1は、決められた構成(行数)の中で回答することになります。

頑張って下さい。



No.2963 RE:問題用紙の文字数について 投稿者:KN 投稿日:2010/11/02(Tue) 13:21

はちきんさんご回答ありがとうございます。
ただ,参考のWORDファイルでは,
3例が2枚に渡って記載するように
なっているようでしたので・・・
その場合,1600文字となる気がしたので
質問させて頂きました。
自分の解釈が違うのでしょうか?



No.2966 RE:問題用紙の文字数について 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/03(Wed) 11:51

用紙が正解です。
概述=3例 25字×(2+4+6+4)=400字×3=1200字
詳述    25字×(2+16+16+14)=1200字
合計2400字です。(項目タイトルの横は記入しませんので注意してください。)

恐らく、概述2例400字、詳述1例:概述400字+詳述1200字=1600字の意味でしょうか?
または、昔はそうだったのかもしれませんが?

少なくとも、いまはこのHPの用紙をダウンロードして、タイトルの下の行のみ埋めればOKです。
但し、例外として、「1.」と「2.」の後ろは、なにかタイトルを入れたほうが良いと思います。



No.2968 RE:問題用紙の文字数について 投稿者:KN 投稿日:2010/11/04(Thu) 12:14

無花果さんどうもありがとうございました。
試験まで残り少ないですが頑張ってみます。



No.3002 RE:問題用紙の文字数について 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/14(Sun) 17:01

申し訳ありません。
今年から、ちょっと変わったようですね。

まあ、長いのを短くするのだから楽だと思いますが・・・



No.3003 RE:問題用紙の文字数について 投稿者:けんけん 投稿日:2010/11/14(Sun) 17:15

無花果さん、なんて早い情報!
まだ、試験時間中なのでは、、、、
問題Tの解答文字数が減ったんでしょうか?
これまでも、字数が少なくて、簡潔にまとめるのに
大変だったのに、ますます大変です。




No.2997 試験会場について 投稿者:Iimasa 投稿日:2010/11/13(Sat) 21:47

すみません。
受験票に明治学院大学とありますが、ネットで調べたらキャンパス2つあり、白金で良いのでしょうか?
受験の手引きがなく、どなたか教えてください。



No.2998 RE:試験会場について 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/13(Sat) 22:02

手元にはないですが、確か「受験の手引き」に会場案内がのっているはずです。


No.2999 RE:試験会場について 投稿者:SSS 投稿日:2010/11/13(Sat) 22:12

手引きに、明治学院大学「白金校舎」とあるよ。
では、がんばりましょう。



No.3000 RE:試験会場について 投稿者:たくく 投稿日:2010/11/13(Sat) 22:31

沖縄会場は沖縄尚学高校が会場となっています。
春の選抜で2回優勝した強豪高校なので、ちょっと嬉しいです。
なんて余裕はないのですが、明日の試験、皆さん頑張りましょう!



No.3001 RE:試験会場について 投稿者:Iimasa 投稿日:2010/11/13(Sat) 22:49

ありがとうございます。
こんな時間で、どうしたらよいか焦ってました。
皆さん、明日は頑張りましょう。




No.2975 問題4の配点は? 投稿者:困った 投稿日:2010/11/10(Wed) 21:36

経験の浅い部門を受験します。過去問を解いてみたら、問題4−2の正答率が非常に低くて不味い状況です。
このサイトを拝見させていただきましたら「4-1と4-2の両方で50%ボーダーと思われる」との記述を見つけましてちょっと安心しています。ただ、「極論すれば4−1で15問、4−2で0問という組み合わせでも合格ライン」は、推定配点で評価すると、15x0.5+0x1.0=7.5であり、37.5%の正答率となるかと思います。
ということは、4-1で15問なら4-2で3問以上でなければ50%ボーダを超えることはできなのではないでしょうか。
直前になって焦り気味で、揚げ足とり的な質問になっていますがよろしくお願いします。



No.2976 RE:問題4の配点は? 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/10(Wed) 22:35

過去の報告では、4-1と4-2をたして5割は間違いないようです。
4-1は0.5、4-2は1.0は確認されてはいません。ただ、そのようであるようです。(可能性が高い。)
確か、3-4年前にそのパターンでないと合格しない旨の報告があったように記憶しています。

したがって、一般で15問なら、専門で3問正解が必要と考えてください。あと、分野にもよりますが、
専門も一般常識で解ける問題が、4-5問ある例が多いです。落ち着いて、問題選択をしてください。



No.2977 RE:問題4の配点は? 投稿者:困った 投稿日:2010/11/11(Thu) 19:16

ご教授ありがとうございます。
4-1と4-2の合算したもので評価されるとのこと、4-2を無理に叩き込まずに別の得点し易い問題に時間を割いていきたいと思います。
精神的にずいぶんと楽になりました。重ねてお礼申し上げます。




No.2973 経験論文の概述3例 投稿者:無花果 投稿日:2010/11/10(Wed) 16:26

先週末に作成したのですが・・・
サブ分野のため、あまり経験業務がありません。具体的には、2系統
で6例しか保有していません。
詳述の1例は良い題材があったので、問題はないのですが、
概述3例が同じ系統になってしまいます。例を道路にたとえると、
道路の軟弱地盤対策3例になってしまいます。残りは、函渠設計
3例しか保有していません。函渠設計は、ちょっと手伝った程度
です。
概略を同じ、軟弱地盤対策3例としたほうが良いのか、函渠設計
も混ぜたほうが良いのか、悩んでいます。

いかが思いますか?ご意見をいただけないでしょうか?



No.2974 RE:経験論文の概述3例 投稿者:こした 投稿日:2010/11/10(Wed) 21:23

全然、同じのでも大丈夫ですよ。
少し、内容を変えれば良いと思います。

技術士の論文と違い、管理が重要視しますので、このへんを変えたらどうでしょうか?

私も受験するのですが、論文は作成しただけで、全く覚えておりません。今から勉強をと思うのですが、ついつい晩酌に・・・・・

明日から、勉強しようとおもっています。




No.2970 珈琲ブレイク? 投稿者:嵯峨野 投稿日:2010/11/06(Sat) 19:01

試験勉強、お疲れ様です。

もし時間があれば、珈琲ブレイクに覗いてみて下さい。

少しはお役に立てるかの知れません。

頑張って下さい。




No.2964 問題3について 投稿者:田仲 投稿日:2010/11/02(Tue) 17:03

35歳で初受験です。ちなみに技術士2次試験結果は惨敗でした。私は時間がないので山をはります。講習会資料に参考記載がありましたミス防止と最近出ていないコスト縮減
に絞りました。何か情報をお持ちの片、意見をお願いします。



No.2965 RE:問題3について 投稿者:こした 投稿日:2010/11/02(Tue) 20:21

田仲様
私も、時間がなく、山をはりました。ミス防止と事業評価です。
文章は出来ているのですが、覚えられるかどうかです。
おたがい、がんばりましょう。




No.2957 みなさん頑張ってください・・・ 投稿者:無花果 投稿日:2010/10/29(Fri) 18:53

この時期のRCCM受験者は結構つらいと思います。でも、心を切り替えて受験に望んでください。
合格率4割の試験です。準備さえすれば、必ず合格します。くさらず、あきらめず取り組むことを
お勧めします。

それと、2度落ちた経験のある方は、必ずだれかの指導を受けることをすすめます。



No.2959 RE:みなさん頑張ってください・・・ 投稿者:Luz 投稿日:2010/10/31(Sun) 10:33

今日は久々に何にもないので、がんばる!!