RCCMを応援するページ掲示板過去ログ  
No.11 投稿期間:2012/7/2〜2012/11/15 
この過去ログのインデックスへ

No.4110 臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/13(Tue) 10:55

問題2の臨時掲示板を開設しました。
http://rccm-q2.webspace.ne.jp/bbs/

次は問題4-1、さらに問題4-2にとりかかりますが、現在技術士口頭試験対策の模擬面接のため全国行脚中でして、なかなか時間が取れずにいます。
なかなかスピーディーなアップロードができないと思いますが、お許しください。



No.4111 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/13(Tue) 11:02

 フライング投稿があったにもかかわらず掲示板を立ち上げていただいたことに感謝申しあげます。
 また、ご多忙中にもかかわらずRCCM受験生のためにご尽力頂きましてありがとうございます。
 これからも宜しくお願いいたします。



No.4113 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:ポンポコ 投稿日:2012/11/13(Tue) 12:02

APEC様、ご多忙中にも関わらず、掲示板の開設ありがとうございます。
が、そのご多忙中のAPEC様に更なる負荷をかけるようなコメントは如何なものかと思います。
フライング投稿とはいえ、先のリンク先を見る限り、試験問題も適切に再現されており、正解を議論するには充分な掲示板ではないかと思います。
受験者の皆様は、「一刻も早く自分の回答と照らし合わしたい」というのが正直なところでしょうし、APEC様に依存するのではなく、現在オープンになっている掲示板で議論するのが建設的なのではないでしょうか?

W(1) http://2012rccm-41.webspace.ne.jp/bbs/
W(2)河川 http://2012rccm-42ks.webspace.ne.jp/bbs/
W(3)道路 http://2012rccm-42dr.webspace.ne.jp/bbs/
W(4)都計 http://2012rccm-42ts.webspace.ne.jp/bbs/

駄文、失礼致しましたm(_ _)m



No.4116 RE:ポンポコさま 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/13(Tue) 12:25

ご指摘のURLはまだ作業中のページです。
昨年、掲示板の開設をお手伝いしており、その際に出現する一時的なページです。
この応援ページからはジャンプできないようになっており、ページ開設に向けて有志さん達がお手伝いをしているページです。

多分、検索エンジンで『RCCM』とか『2012 RCCM』をキーに検索された結果です。それに対して回答を入れられている利用者さんもおられます。

このRCCMを応援するページにリンクされていないページにはアクセスしないようくれぐれもご注意願います。



No.4137 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 00:35

問題4-1の掲示板を開設しました。

http://rccm-q41.webspace.ne.jp/bbs/

時間が取れず、少しずつで申し訳ありません。

なお、No.4113でポンポコさんがご紹介いただいている掲示板は私ではありません。
しかしポンポコさんのおっしゃるとおり、そちらで議論していただいても私はいっこうにかまいません。

ただ、他人様の掲示板ですから、そのログをダウンロードしてサイトの倫理掲示板過去ログに掲載するなどということはできませんから、来年度以降の受験生が閲覧して参考にしていただくということはできなくなります。
その点は残念といえば残念ですが、それはまあ私の手が回らないことが原因ですから、仕方のないことだと思います。

なお、掲示板に正解を議論するスレッドが立ち上がったものについては臨時掲示板を開設しないというのは、せっかくの議論に水を差したくないし、議論の場を分散させても…という気持ちからです。
そういう意味では、すでに掲示板があることがポンポコさんより紹介いただいた河川・道路・都市計画は、私のほうでは少し様子見とさせていただけるなあとちょっと安心したりしています。^o^



No.4138 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 01:08

問題4-2港湾及び空港開設しました。

http://rccm-q42-kowan.webspace.ne.jp/bbs/



No.4140 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 08:32

上水道・工業用水道を開設しました。

http://rccm-q42-josui.webspace.ne.jp/bbs/

入力は「APEC応援団員」さんがしてくださいました。
本当に助かりました。
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。



No.4141 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 09:06

農業土木開設しました。

http://rccm-q42-nogyo.webspace.ne.jp/bbs/



No.4145 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 12:11

下水道部門を開設しました。
http://rccm-q42-gesui.webspace.ne.jp/bbs/



No.4146 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 12:51

地質部門を開設しました。

http://rccm-q42-rock.webspace.ne.jp/bbs/



No.4148 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 13:36

土質及び基礎を開設しました。

http://rccm-q42-soil.webspace.ne.jp/bbs/



No.4149 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 14:13

鋼構造コンクリートを開設しました。

http://rccm-q42-kozo.webspace.ne.jp/bbs/



No.4150 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 14:58

施工計画部門を開設しました。

http://rccm-q42-seko.webspace.ne.jp/bbs/



No.4151 お願いします。:臨時掲示板開設 投稿者:AU 投稿日:2012/11/14(Wed) 15:20

ぽんぽこさんが変な書込をしていますが
道路・河川砂防もお願いします。
毎年、この応援ページが役にたっています。
他のいろんな部門が勉強になります。
特に4-1は、広い視野で勉強しておく必要があるので!



No.4152 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 15:21

森林土木部門を開設しました。

http://rccm-q42-shin.webspace.ne.jp/bbs/



No.4153 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 15:22

AUさん、4-1はもう立ち上がっていますよ。


No.4162 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/15(Thu) 01:00

建設環境部門を開設しました。

http://rccm-q42-kan.webspace.ne.jp/bbs/

入力は「APEC応援団員」さんが受け持っていただけました。
再度、心から感謝を申し上げます。

こういう活動をしているときに、一番元気をもらえるのは、やはり「一緒に汗をかいてくれる人がいる」ということを知ることです。
本当にありがとうございました。ご恩を忘れずこれからもがんばります。



No.4163 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/15(Thu) 02:00

河川砂防部門を開設しました。

http://rccm-q42-kasen.webspace.ne.jp/bbs/



No.4169 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/15(Thu) 11:06

都市計画部門を開設しました。

http://rccm-q42-toshi.webspace.ne.jp/bbs/



No.4170 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/15(Thu) 11:33

道路部門開設しました。

http://rccm-q42-doro.webspace.ne.jp/bbs/

これで臨時掲示板の開設を全部終了したいと思います。
建設情報、トンネルはアップロード申し入れがないので、開設を見送らせていただきます。



No.4171 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/15(Thu) 12:35

 技術士試験の模擬面接のために日本全国を渡り歩き、その中でこの掲示板を立ち上げられたことに感謝いたします。多分、移動中の作業もあったと思います。乗り物酔いとか大丈夫でしたでしょうか?

 赤の他人のためにここまでするのかとお思いになられたのではないか心配ですが、私の会社および近隣他社の受験生全員がこの応援ページ、臨時掲示板、合格法を活用されており、APECさんがこれまで奔走された努力の恩恵を受け感謝しております。今後ともこのページおよび臨時掲示板の継続を宜しくお願いいたします。

 私は、今後の受験生のため、そして自己啓発のために可能な限り掲示板に補足解説を入れ鯛と思います。少し時間がかかると思いますが了承願います。

 以上、宜しくお願いいたします。



No.4172 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:通り魔 投稿日:2012/11/15(Thu) 14:40

魚だけに鯛ですか(笑


No.4173 RE:通り魔さんへ 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/15(Thu) 15:36

今週末は3ヶ月ぶりの船釣りです。
でっかい鯛を釣り鯛っす。
(#^.^#)



No.4174 RE:臨時掲示板開設しました 投稿者:ちーずおやき 投稿日:2012/11/15(Thu) 16:40

APEC様への感謝の言葉は、全て「太刀魚様」に代弁して頂きました。
私を含め、次年度以降の(道路)受験者に有意義な資料となります様、微力ではありますが加筆させていただきました。
ご多忙の中、誠にありがとうございました。




No.4033 臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:ちーずおやき 投稿日:2012/11/11(Sun) 19:11

APEC様 
いつも受験者への支援ありがとうございます。
まだ問題が公表されておりませんが、
(道路)択一問題の臨時掲示板の開設をお願いいたします。
テキストファイル化のお手伝い申請の件、
上手く出来るか自信ありませんが、あらためてメールさせて頂きます。



No.4060 河川砂防要望 投稿者:KASEN 投稿日:2012/11/12(Mon) 14:26

APEC様
河川砂防の開設をお願い致します。



No.4062 建設情報、農業土木の開設をお願いします 投稿者:moon 投稿日:2012/11/12(Mon) 14:36

APEC様
問題が発表されましたので
建設情報、農業土木の開設をお願い致します。



No.4063 土質及び基礎 投稿者:KK 投稿日:2012/11/12(Mon) 15:37

APEC様
土質及び基礎の開設をお願い致します。



No.4064 鋼構造及びコンクリート 投稿者:N 投稿日:2012/11/12(Mon) 15:54

APEC様
鋼構造及びコンクリートの開設をお願い致します。



No.4065 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:tynr 投稿日:2012/11/12(Mon) 15:56

上水道及び工業用水道の開設をお願いします。


No.4068 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:いの 投稿日:2012/11/12(Mon) 16:25

APEC様
問題Uの掲示板の開設をお願いします。



No.4069 都市計画及び地方計画 投稿者:コルベット 投稿日:2012/11/12(Mon) 16:28

APEC様
ご多忙中だと思いますが、「都市計画及び地方計画」の開設をお願い致します。



No.4070 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:ISO 投稿日:2012/11/12(Mon) 16:42

APEC様
下水道の開設をお願い致します。



No.4071 問題W−1の掲示板の開設をお願いします。 投稿者:すきやき 投稿日:2012/11/12(Mon) 16:50

APEC様
問題W−1の掲示板の開設をお願いします。



No.4074 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:土質好き 投稿日:2012/11/12(Mon) 17:13

APEC様
地質の開設をお願い致します。



No.4078 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:むら 投稿日:2012/11/12(Mon) 17:45

APEC様
建設環境の開設をお願い致します。



No.4082 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:にゃすにゃす 投稿日:2012/11/12(Mon) 18:43

道路部門の開設をお願いします。


No.4083 トンネルの開設をお願い致します。 投稿者:とんねる 投稿日:2012/11/12(Mon) 19:02

APEC様
トンネルの開設をお願い致します。



No.4085 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:JOY 投稿日:2012/11/12(Mon) 19:51

APEC様
「施工計画、施工設備及び積算」部門の開設をお願いいたします。



No.4087 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:はっぴーたーん 投稿日:2012/11/12(Mon) 22:08

港湾及び空港の開設をお願い致します。


No.4108 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:資本主義の豚 投稿日:2012/11/13(Tue) 10:01

No.4109 RE:資本主義の豚さんへ 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/13(Tue) 10:25

 APEC様を始め、RCCM受験者の勇姿が「択一問題正解を語る掲示板」の立上のために奔走している最中です。
 その中間作業ファイルをネット検索で発見されたと思われます。もうしばらく静観をお願いします。

11/15追加修正
「Webspace」を利用して「00」さんが独自に立ち上げられた掲示板のようで、私の勘違いでした。
すみませんでした。
ただ、なぜ数多くの無料掲示板サイトがあるにもかかわらず「Webspace」を利用されたのでしょうか。最近はもっと使い勝手がよく検索エンジンにもヒットしやすい掲示板が沢山あります。
わざと同じサイトを利用して混乱させようとしたのではという疑惑が残り、後味がよくない立上ですね。
><;



No.4112 RE:太刀魚さんへ 投稿者:かじろう 投稿日:2012/11/13(Tue) 11:43

●昨年同様、掲示板で正解議論の始まった部門についてはそのまま掲示板に議論を委ね、臨時掲示板は開設しません。
この文面からは、「フライング投稿してはいけない」などど読み取ることは初受験者に関しては不可能ではないでしょうか?以前からこの掲示板を見ていて暗黙のルールが分かっていれば別ですが。APEC様への感謝の気持ちはこの掲示板を除く者なら皆もってると思いますので、そんな熱くならずもう少し穏やかな対応をにお願いします。



No.4114 RE:かじろうさんへ 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/13(Tue) 12:14

確かにフライング投稿については初めての利用者さんにはご理解が困難かと存じます。そのため、こうして皆さんに注意を促しておりますので、ご了承願います。

また、かじろうさんも「フライング投稿」を発見されましたら、注意を促す投稿をしていただけないでしょうか。

以上、宜しくお願いいたします。



No.4117 RE:太刀魚さんへ 投稿者:かじろう 投稿日:2012/11/13(Tue) 12:34

フライング投稿を注意して頂けないでしょうか
とありますが、そもそもネットにおいてこのような掲示板(当掲示板は非常に優良な掲示板と思っています。)を立ち上げた場合、誰もが閲覧でき、規制が掛かってない限り、誰でも投稿できます。
フライング・・確かに「暗黙」のルールに反しますが、別に掲示板を荒らしているわけでもないので(倫理にも反しているとは思えません)いいのではないでしょうか?APEC様もそのような考えでおられると思いますが・・・



No.4118 RE:がじろうさんへ 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/13(Tue) 12:56

http://www.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=7618&mode=r&no=3653&mode2=tree
昨年は「フライング投稿」が原因で下水道部門が開設されませんでしたが、今年はどうなるでしょうかね。

全てはAPEC様のさじ加減です。
この掲示板をはじめ技術士を応援するページ、RCCMを応援するページも全てはAPEC様が立ち上げられた個人ページだということを理解して下さい。

APECさんが寛大に処理されるのであればそれに従います。
(早速、応援ページが変更されています。これもAPECさんの粋な計らいだと思いますよ^^)



No.4119 RE:太刀魚さんへ 投稿者:かじろう 投稿日:2012/11/13(Tue) 15:25

APECさんがご尽力されて作られた掲示板であることは重々承知しています。
しかし、ここに集まってくるものは皆同じ目標・志をもった、いわば同士であり、だからこそ、活発な意見や高度な専門知識技術がでるのではないでしょうか?
それをAPECさんのさじ加減一つという言い方は、やめられたがよいと思います。



No.4121 RE:かじろうさんへ 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/13(Tue) 15:37

 さじ加減という言い回しはまずかったです。反省します。すみませんでした。
 ただ、その他に関しましては、意見を曲げる気はありません。一瞬でもAPEC様の条件(何故、別掲示板で正解議論を行うのか)を無視した掲示板の利用は心外極まりないです。がじろうさんも含めて同じ技術者の同志とは思いません。

一部追加修正いたしました。



No.4123 RE:太刀魚さんへ 投稿者:かじろう 投稿日:2012/11/13(Tue) 16:11

そうですか。
そのように思われるなら仕方ないですね。
「一瞬でもAPEC様の条件を無視した掲示板の利用は心外極まりないです。がじろうさんも含めて同じ技術者の同志とは思いません。」
少し頭を冷やされたがよいかと思います。
では・・



No.4124 RE:太刀魚さんへ 投稿者:かじろう 投稿日:2012/11/13(Tue) 16:21

そもそもインターネット掲示板の意義、醍醐味はなんでしょう?新聞や報道では得られない、縛ることのできない意見交換にあると思います。
掲示板での心構えとして、
@不確かな情報を事実のように話したりしない。 話した情報が間違っていたら、すみやかに訂正する。
A差別用語や偏見にもとづく表現は使わない。
B他人の個人情報を公開しない。プライバシーや肖像権の侵害になります。
Cわいせつな画像や文章を公開しない。
D議論は冷静に。相手の人格を否定するような発言はしない。
E初心者はまわりのアドバイスを謙虚に聞く。
F経験者は初心者のミスには寛大に、広い心と思いやりを持ったアドバイスを。
太刀魚さん、最初にも申し上げましたが、フライングを行った人は何も悪気があってフライングしたのではないと思いますよ。
最後に、こんな言葉があります
「玄人は素人に謙虚であるべきである」



No.4125 太刀魚さまとがじろうさまへ 投稿者:おっとことい 投稿日:2012/11/13(Tue) 16:43

横やり失礼します。

私もがじろうさまのご意見に賛成です。
掲示板を利用させていただくものとして
ルールをよく理解してから利用するという心構えはもちろん必要です。
でも、利用者のミスを許容するというのも
技術者としては必要な考えではないでしょうか。

誤りがあれば、それをやんわりと指摘して
ルールを教えてあげればよいのであって
あまり感情的になりすぎると、新規の利用者(受験者)の方の書き込みを
阻害するのではないかと感じました。

また、APEC氏の「掲示板で議論されているものは…」というのは
ルールを守れない書き込みに対する処罰的なものではなく、
議論が白熱している会議室に入っていって
「議論はあっちでやって」と言うと、議論に水を差すから
そのまま存置するというご方針なのでは?と解釈しています。

どちらにしても、APEC氏を初めとする多くの方のご厚意で
このような議論の場を設けていただいているのですから
感情論ではなく、冷静かつ建設的な議論をしましょう。



No.4126 RE:おっとこといさんへ 投稿者:かじろう 投稿日:2012/11/13(Tue) 16:57

そうですね。
このような議論の場を設けていただことに感謝しつつ、
感情論ではなく、冷静かつ建設的な議論を心がけます。



No.4130 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/13(Tue) 19:09

 正解論議を一刻も早く行いたいお気持ちは十分にわかりますが、APEC様のご意向は臨時掲示板にまとめることによって今後の試験勉強に役立てることが最大の目的だと考えます。

 RCCM資格試験では過去問題の正解解答を解説付きで記載している書物がありません。唯一、このページで立ち上げられた臨時掲示板が参考になります。RCCM応援ページを活用された技術者さんであれば、過去の臨時掲示板で議論されている内容が、その問題の解説としてとても有効な内容だったはずです。
 それに、APEC様がRCCMの合格法を作成される上でも臨時掲示板で論議された内容は貴重な資料となるのです。今後、この掲示板には様々なレスが書き込まれてしまい過去問題の正解論議レスはどんどん後へと移動してしまうため、次の合格法を作成も手間取るはずです。
 技術者であれば、ここで正解論議を行うことは一時的な満足であることに気付いて頂きたいです。臨時掲示板の過去レスがどれだけ役に立っているかを考慮して下さい。
 APEC様は、このページでいち早く論議されることに対して否定はされていませんが、今後もRCCMを受験される技術者への貴重な参考資料とするのであれば臨時掲示板でまとめ上げた方が効率的かつ効果的だと考えます。

 くそ生意気な頑固者の投稿ですが、臨時掲示板の重要性を今一度、見つめ直してください。

 宜しくお願いいたします。



No.4131 下水道部門の開設要望 投稿者:一夜漬  投稿日:2012/11/13(Tue) 19:18

ぜひ来年のためによろしくお願いします。


No.4134 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:猫魚 投稿日:2012/11/13(Tue) 21:32

太刀魚とかいう奴、でしゃばりすぎだろ


No.4135 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:ふみお 投稿日:2012/11/13(Tue) 22:00

APEC様
森林土木の開設をお願い致します。



No.4147 道路部門の開設要望 投稿者:AU 投稿日:2012/11/14(Wed) 13:18

道路部門よろしくお願いします。


No.4154 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:APEC 投稿日:2012/11/14(Wed) 15:24

ご要望いただいていた部門の臨時掲示板ですが、ひととおり立ち上げました。
ご要望をいただいた部門でまだ立ち上げていない部門については、以下のとおり考えております。

●開設予定の部門
・建設環境部門については、「APEC応援団員」さんが受け持っていただいているので、ほどなく開設できるかなと思います。

●開設予定がない部門
・建設情報部門については、昨年、要望をいただき開設したにもかかわらずほとんど書き込みがなかったので、今年は解説を見送らせていただきます。
・トンネル部門についても同様のことが過年度にあったため、開設は見送らせていただきます。

すいませんが、ご理解ください。無駄な労力は使いたくないので…
もしどうしても開設を、という場合は、データをお渡しして開設方法をお教えしますので、お手伝い願えればと思います。

●開設予定について未定である部門
・河川砂防、道路、都市計画の各部門については、ポンポコさんご紹介の掲示板がありますし、道路部門についてはこの掲示板でも答え合わせのスレッドが立ち上がっているので、臨時掲示板は開設不要かな?と思っています。
・ただ、次年度受験生の参考となるような議論が期待できるかも…という思いもありますので、もしこの後なお要望があれば開設を考えたいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。
間もなくSUKIYAKI塾セミナーが始まりますので外出します。
次に掲示板を見るのは夜中になると思います。



No.4157 RE:臨時掲示板の開設要望(部門は本文にて) 投稿者:診断士見習い 投稿日:2012/11/14(Wed) 16:20

河川砂防、道路、都市計画の掲示板をポンポコさんが紹介されていますが、投稿が非常に少ない状態です。
これでは議論することが難しいと思われます。
当掲示板でもこれらの部門の掲示板を開設して頂けないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。




No.4155 建設環境の臨時掲示板について 投稿者:w_w  投稿日:2012/11/14(Wed) 15:57

建設環境の臨時掲示板についても開設をお願い致します。



No.4089 電卓の使用??? 投稿者:公平? 投稿日:2012/11/13(Tue) 00:10

試験では、電卓の使用が禁止されているが、『端数』の投稿にありましたが、一部の試験会場で電卓が使用できる状況が一時間ほどあったとか。
これって公平性が保たれてないですよね。
真実は?
情報を求む。
もし、事実なら協会に抗議するとともに、どのような対応(採点)をするのか聞いてみたい。
電卓が使えたから解けたとか、解けなかったではなく、使用が禁止されている電卓が、机の上に出ていたこと。
これって失格ですよね。

情報をお願いします。



No.4090 RE:電卓の使用??? 投稿者:初受験者 投稿日:2012/11/13(Tue) 00:51

まーまー、電卓の使用、不使用だとしても単純計算ですよ。
√3=1.732の記憶も問題の一つと捉えて気分転換しましょうよ!
たしかに電卓使用の書き込みが間違いないなら、公平が保てなかったと思います。
ルール違反ですし、協会側の落ち度もあると思います。
けど、筆算もこんな機会じゃなきゃなかなかないですよ。



No.4091 RE:電卓の使用??? 投稿者:匿名 投稿日:2012/11/13(Tue) 01:05

しょせんは民間資格試験ですから、そんなに目くじらたてなくてもいいのでは。


No.4096 RE:電卓の使用??? 投稿者:だぶんイケた! 投稿日:2012/11/13(Tue) 03:59

大阪会場でしたが、試験の前に
「えんぴつ(シャーペン)と消しゴム、定規、ペットボトル以外は筆箱も認めません!。」とはっきり言われてましたよ。机の下の棚にも駄目!みたいな事を言われて、「狭いのに置くとこないジャン!」って思いましたよw。

端数が出るのがおかしいのかと、1.732→1.73→1.7と計算してしまった私は、ちょっと時間をロスしましたが、十分時間に余裕はあったので、そんなに腹はたちませんよw。



No.4106 RE:電卓の使用??? 投稿者:受験者 投稿日:2012/11/13(Tue) 08:57

私の所では、「えんぴつ、シャーペンシル、消しゴム、定規、ペットボトル以外はしまうように」と。携帯電話は電源を切ってカバンにしまうように、あとその他電子機器の使用は一切認めませんと。だから計算機はアウトでしょう。そんなもの計算機がなくても計算は出来る。出来ない者がこの試験を受けようとすること自体間違ってるんだと思います。


No.4115 RE:電卓の使用??? 投稿者:P&M 投稿日:2012/11/13(Tue) 12:20

この問題の内容は決して難しくないがあくまでも
公平性について議論しているので出来ない人が
試験を受けても良いと私は思います。
それ以外に凄い能力があるかもしれませんしね。
また所詮民間資格のコメントですが管理や照査
技術者となれる資格なので所詮は余計な言葉かと
思います。
地方は重宝されているみたいですよ。

さて、協会側がこのような事実があったのか、
あった場合これをどう処理するのか、そして今後は
どうするのかが気になりますね。
知っている人がその協会支部に確認するのが一番で
しょうね。



No.4120 RE:電卓の使用??? 投稿者:所詮民間資格取得者 投稿日:2012/11/13(Tue) 15:32

『所詮民間資格』って馬鹿にする人ほど合格出来ない人が多いですね。言い方は気を付けましょう。


No.4122 RE:電卓の使用??? 投稿者:tww 投稿日:2012/11/13(Tue) 15:52

申し訳有りませんが
私には
P&Mさんが何を言っているのか理解できかねます。
ごめんなさい。



No.4127 RE:電卓の使用??? 投稿者:P&M 投稿日:2012/11/13(Tue) 17:10

tww様
すみません全体の投稿された内容の流れで
理解してもらっていると思い簡略化して
文章を作成しました。
簡単には
@問題内容(√3)は、難しくない
 しかし、誰もがそうでは無い。
A電卓使用者にペナルティーが有るのか?
B協会は今後どのように対処するのか
それだけです。
もう少し丁寧に分かりやすく表現した方が
良かったですね。
私の文章で分かる方もいますが分からない方もいる。
でも√3が分からなくて電卓を使った人がいるかも
しれません。
余計 分かりにくいか(すみません)



No.4129 RE:電卓の使用??? 投稿者:tww 投稿日:2012/11/13(Tue) 19:03

P&Mさん

わざわざレスありがとうございます。
(日本語ってむずかしいよね)


公平?さん

話の骨を折ってしまいごめんなさい。

それではさようなら。



No.4142 RE:電卓の使用??? 投稿者:おっとことい 投稿日:2012/11/14(Wed) 09:41

√3の計算ができるかどうかが問題ではなく
電卓が使用できる状況にあったことが問題だと思います。

厳格に対応するなら失格でしょう。

ただ、試験官が電卓を使用可と勘違いしていて注意もない状況であれば、
受験者だけの責ではないので、失格は厳しすぎると感じます。

以前、技術士一次試験を受験したときも関数電卓を持ってきた方がいたのですが
試験が始まってすぐ注意をされ、使用を止めたので
失格にはならなかったようです。

試験元としては、電卓が使用できる時間が相当に長く
それによって他の受験者に比べ、明らかに有利に働いたという状況があれば
該当する問題を全員正解とするなどの処置は必要だと思います。

個人的には、√3は手計算で対応可能だと思いますが
電卓があった方が計算も検算も楽だよなぁと思いましたし、
そもそも電卓の使用を認めて、もうちょっと計算問題を難しくしてもいいのでは…とも感じます。



No.4144 RE:電卓の使用??? 投稿者:田宅 投稿日:2012/11/14(Wed) 11:02

No.4142おっとこといさんが言われるとおり、√3の計算ができるかどうかではないと私も思います。
中には、√3ぐらい1.73205・・・・が常識という方もおられますが、極端な話になりますが、仮に√23のような場合だったらどうでしょうか?
√23=4.7958・・・と計算するまで時間が掛かるのではないでしょうか。

√3の議論ではなく、電卓の使用が禁止されているにも関わらず、電卓を使用できる状況があったことについての議論にしませんか?




No.4101 んんんn様 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/13(Tue) 08:08

昨年は、下水道部門でフライングがあり問題となっています。

===========
●択一問題正解を語る掲示板は、問題が公表されたら、開設要望のあった部門から順次開設します。開設要望は掲示板にて受け付けます。
●昨年同様、掲示板で正解議論の始まった部門についてはそのまま掲示板に議論を委ね、臨時掲示板は開設しません。
===========

職業倫理に反するとも受け取れる技術者としてはあるまじき行動は謹むべきです。
早急に謝罪を入れて頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。




No.4094 問題W−2 道路 投稿者:んんんn 投稿日:2012/11/13(Tue) 02:33

1d 2a 5c 12c 13a 14c 15d? 16c 17b 19b
15は5%を超えるだけど問題は5%以上と記載されているから、問題のミス?



No.4100 RE:問題W−2 道路 投稿者:お願いマン 投稿日:2012/11/13(Tue) 07:45

んんんnさんへ
当HP・TOP画面の上段に下記内容の注意書きもありますので、もう少しまちましょう!

「昨年同様、掲示板で正解議論の始まった部門についてはそのまま掲示板に議論を委ね、臨時掲示板は開設しません。」




No.4092 問題U 投稿者:んんんn 投稿日:2012/11/13(Tue) 01:25

1d 2c 3b 4d 5b 6c 7a 8a 9b 10b 11b 12a 13c 14a 15b 16a 17c 18c 19b 20b


No.4099 RE:問題U 投稿者:JJ 投稿日:2012/11/13(Tue) 07:34

1d,2c,3b,4a,5b,6c,7a,8a,9b,10b,11c,12a,13c,14a,15b,16a,17c,18c,19b,20b



No.4093 問題W−1 投稿者:んんんn 投稿日:2012/11/13(Tue) 02:32

1c 2b 3b? 4c 5d 6a 7d 8c 9c 10d 11a 12a 13b 14d 15d 16c 17d 18b 19a 20c


No.4098 RE:問題W−1 投稿者:JJ 投稿日:2012/11/13(Tue) 07:27

3-C かな。あとはOKかも。



No.4028 終了 投稿者:味噌汁 投稿日:2012/11/11(Sun) 15:35

終了しました。

皆さんどうでしたか?



No.4029 RE:終了 投稿者:裕次郎 投稿日:2012/11/11(Sun) 16:45

初受験でしたが、テンパってしまい、経験業務を三業務記述する内、一業務の内容と役割が時間不足で書ききれませんでした…。
コレって望みないですよね?



No.4030 RE:終了 投稿者:かっつん 投稿日:2012/11/11(Sun) 17:13

私もことし初めて受験しました。
今年は一級土木技術者と二級土木施工(実地のみ)を受験していたので論文対策は全くしていませんでしたが一応すべて埋めれました。択一も技術士一次対策でそれなりにできた気がします。
でも施工計画で受験したのに設計に関する事ばかり書いてしまったので的外れだったかも...
来年に備えて時間配分が掴めたので来年頑張ります。



No.4031 RE:終了 投稿者:rccm 投稿日:2012/11/11(Sun) 18:35

今年も(?)品質確保。。。
ボロアドリブで埋めました。。。
同じ品質確保でも問いが直球的に、自分の意見を求めるのは、戸惑い。。。



No.4032 RE:終了 投稿者:むら 投稿日:2012/11/11(Sun) 18:45

品質確保ではなく品質向上についてでは?


No.4034 RE:終了 投稿者:あいうえお 投稿日:2012/11/11(Sun) 19:53

今年の問題Vはどういう問題でしたか?


No.4035 RE:終了 投稿者:はちまき 投稿日:2012/11/11(Sun) 20:10

ざっくり言って
職業倫理とコンプライアンス
品質向上
PFI
ですね



No.4036 RE:終了 投稿者:ねこ 投稿日:2012/11/11(Sun) 21:00

PFIが再びくるとは驚きました。
品質向上について書いた方がほとんどでしょうか?



No.4037 RE:終了 投稿者:えとす 投稿日:2012/11/11(Sun) 21:45

私も品質確保?ならぬ、品質向上しかかけませんでした。


No.4040 RE:終了 投稿者:ゲッツ 投稿日:2012/11/11(Sun) 22:44

(品質向上の)自分の意見を述べよってのはある意味楽だからね
大筋でずれてなきゃ50点はとれるんじゃないか



No.4041 RE:終了 投稿者:みく 投稿日:2012/11/11(Sun) 23:39

私も品質向上について(それしか選択肢がなかった)アドリブしました。会社組織としての取り組み、ミス防止・・・入札制度のこととか書いたたな・・・大筋ずれてないかな?


No.4042 RE:終了 投稿者:Pちゃん 投稿日:2012/11/12(Mon) 00:14

皆様、本日は終日ご苦労様でした。
今年の出題は、@職業倫理とコンプライアンス、A品質向上、BPFIですか?
後輩に出ると言っていた2題が含まれていたことでホッとしました。あとは後輩が書けたかです。
合格してほしいものです。



No.4043 RE:終了 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/11/12(Mon) 00:38

自分の意見を述べよ!!
ある意味、サービス問題だと思います。
少し品質の重要性について記述し、以下が私の考えですとして、後は箇条書きでそれまで覚えたことをアレンジして書いていけばいいのです。

CMについては発注までの補助を行うことで、設計思想を反映した工事発注ができるため設計と施工の乖離から発生するミスを軽減できるのですから、それを書けばいいのです。

職業倫理についても、誘惑に負けない強い意志を持つよう技術者としての自覚を持つことが・・・・、とアレンジできますし、これが不正解とというわけではありません。

事実、過去にこのようなアレンジで問Vは切り抜けてきましたが、それだけ他の問題、特に選択問題で惨敗したという自慢にもならない些細なテクです。
今後の参考にしていただければ幸いです。

余談
秋も深まり、海では魚の脂も乗って厄介な餌取りも少なくなりました。
来週末は、3カ月間我慢した釣りを思いっきり満喫し鯛と思います。



No.4044 RE:終了 投稿者:タナカ 投稿日:2012/11/12(Mon) 06:25

私はミス防止を書きました、個人での向上は3段階のチェックに当てはまると思います! 企業としてはチェック.原因究明.再発防止だと思いました! 最後に〖まとめ〗を加えて終わりにしました. 駄目デスカネ!


No.4045 RE:終了 投稿者:無名 投稿日:2012/11/12(Mon) 08:03

みなさん試験お疲れ様でした。
福岡会場では午前中にカンニングがあったようです。
大きい消しゴムに経験論文を記してたとか



No.4046 RE:終了 投稿者:DDT 投稿日:2012/11/12(Mon) 09:16

経験論文を消しゴムにですか?w
ご苦労なことですな。



No.4047 RE:終了 投稿者:KINTA 投稿日:2012/11/12(Mon) 09:26

皆さん試験お疲れさまでした。
社内で受ける方に
@品質向上
A職業倫理
BPFI
と言ってたので少々“ホッ”としております。
今回は、『自分の意見を述べよ』というのは、
どなたかのレスにもありましたが、サービスだと
思いますよ!

毎年毎年、問題の傾向が変わりますが、キーワード
さえ押さえれば書けると思います。

問Uも変わったと聞きます。
噂も飛び交ってましたし、技術士補も変わってました
ので、やっぱりという感じでしたが、このことについ
ては、教えてなかったので、少々後悔ですが、兎にも
角にも合格してほしいです。

受験者の皆さま、本当にお疲れさまでした。



No.4058 RE:終了 投稿者:カル 投稿日:2012/11/12(Mon) 13:18

今年、初受験でした。
問題Uをなめてました。。
他は良く出来た感じですが、
ここで落ちるかも。。。

JACICの講習会を受けてたのですが、
そこで配布された問題Tの記述用紙の行数が
試験用紙と違って焦りました。
・内容:誤6行⇒正5行
・役割:誤4行⇒正3行

講習会では「コピーして使ってください」
なんて言われて真に受けて、
完全に作りこんでいったので、困りました。

「応援するページ」の用紙は正しいので
落ちてたら今度はそっち使いますね。
はぁ、国土交通白書を良く覚えよう。。。



No.4059 RE:終了 投稿者:むら 投稿日:2012/11/12(Mon) 13:31

私は最低限の要求(ミスの無い)を満たした成果品であることを前提に、そこから「質を向上」させるにはどういった取り組みがあるかを記述しました。
そのため、個人の取り組みは資質の向上をメインにしました。
ミス防止を書かなかったので苦労しました。



No.4061 RE:終了 投稿者:peko 投稿日:2012/11/12(Mon) 14:28

協会のHPで問題が公表されましたね…


No.4067 RE:終了 投稿者:レアなめこ 投稿日:2012/11/12(Mon) 16:12

8787 様

間違いに気づかれてしまった場合は、
厳しいのではないでしょうか。



No.4095 RE:終了 投稿者:だぶんイケた! 投稿日:2012/11/13(Tue) 03:19

予想が2つズバリでした。
PFIは昨年法改正があったし、職業倫理が順番的に・・・。
品質確保もちゃんと準備はしてませんでしたが、どちらかと言うと「当たり前の事」を思いっきり書けば良いのでw。自分の意見ってところで「サービス問題か?」とは思いましたが、サラッと流す程度の勉強と、正式には「品質向上」でしたので・・・。
最初5分程、3問どれが書きやすいか悩みましたが、最終的にPFIをチョイスしましたw。漢字が2つ程まちがえてしまったみたいですが、60点くらいならクリアできてるでしょう!・・・きっとw。

最初問題を見た時、「こりゃ今年は本命が出すぎて、来年の予想が大変だなぁ」と思ってしまいましたが、どうでしょうかねぇ?www。
もちろん合格してたら関係ないですがw。




No.4077 福岡会場 投稿者:無名 投稿日:2012/11/12(Mon) 17:31

W(1)の解答
私のですが・・
1c 2b 3b 4c 5d 6b 7d 8c 9c 10d
11a 12a 13b 14d 15a 16c 17d 18b 19b 20c




No.4015 問V予測 投稿者:困った 投稿日:2012/10/20(Sat) 15:43

1. PFI・PPP
2. 倫理
3. 品質向上
最近は、新しい問題がでていますが、今年の新問題は、
・CM
又は
・コンプライアンス(CSR)
なんじゃないかぁと思ってます。



No.4017 RE:問V予測 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/10/22(Mon) 17:53

 昨年の3題から1題は出題される傾向も見逃せないため、もしまだ手付かずであれば主要なキーワードを暗記した方がよいかもしれません。
 私は、昨年3題についてそれぞれ主要なキーワードを列記して桝目は埋められるまで対応し、これまでのストックに目を通しているところです。
 ストックがあることは自慢できる結果じゃなかったということですが、毎年勉強していると直前に少しだけ目を通すと思い出すので助かります。
 できれば一発合格が良かったのですがね・・・・・



No.4018 RE:問V予測 投稿者:とし 投稿日:2012/10/24(Wed) 10:50

私も問題Vが気になります。どんな問題が出題されても対応できるように準備したいのですが、数に限りがあるので、結局3問位準備しているとこです。


No.4039 RE:問V予測 投稿者:MM 投稿日:2012/11/11(Sun) 22:26

予測あたりましたね。
なぜ当たったのですか?



No.4053 RE:問V予測 投稿者:メンドーサ 投稿日:2012/11/12(Mon) 11:08

予測だから全部当たる事もあれば外れる事もあります。たまたま三つ当たったに過ぎないのではないですか?ニュアンスも微妙に違いますし。


No.4054 RE:問V予測 投稿者:えとす 投稿日:2012/11/12(Mon) 11:13

すごい!
困ったさん、ドンピシャ当たりですね。
来年も予想してください。
お願いします。




No.4003 受験票 投稿者:とし 投稿日:2012/10/04(Thu) 09:50

まだですかね・・・?心配


No.4004 RE:受験票 投稿者:ヒデ 投稿日:2012/10/04(Thu) 18:55

受験票は10月15日に送付されるはずですよ。


No.4005 RE:受験票 投稿者:とし 投稿日:2012/10/05(Fri) 07:56

受験地の変更はないとは思うのですが、第2希望になったらどうしよう等の心配がありました。


No.4013 RE:受験票 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/10/19(Fri) 13:09

 つい先日届きました。もう少し早く送付してもらい鯛です。遅すぎます。申込書に不備はないと自身があっても、もしかしたらという不安は払拭できません。
 申込書送付から何日以内に何も連絡がなければ受験資格は満たしたなど、もう少し早めに受験の可否だけでもわかる対応をしてもらい鯛です。



No.4038 RE:受験票 投稿者:えとす 投稿日:2012/11/11(Sun) 21:49

申込書に不備があった場合は、すぐに返信されてきますので、わかりますよ。
一度、社印を押さずに提出したら、すぐに会社に返信されてきましたので。
かなり、融通効かなそうなお役所対応ですけど、ここだけは早かったです。




No.4027 いよいよ試験が近づきました! 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2012/11/06(Tue) 12:11

準備の方はいかがなもんでしょうか?
業務の方も忙しくなってきました。
早く試験が終ってほしいものです。
今年で3部門目の挑戦ですが、
やはり少し緊張感がありますね!
とにかく、当日は頑張りましょう・・・!




No.4022 問題1・3の時間について 投稿者:ごう 投稿日:2012/11/03(Sat) 07:11

おはようございます。
今年初めて受験するのですが、論文形式の
問題1と問題3について、実際のところ解答時間に
余裕はあるのでしょうか?それともギリギリ書き
終わる位なのでしょうか?

問題1については、丸暗記しておけば時間的には
十分だと思いますが、問題3は丸暗記をアレンジ
する必要があったり、キーワードから膨らます必要
があると考えられるため、時間が気になります。

経験者の方、どなたかご回答お願いします。



No.4023 RE:問題1・3の時間について 投稿者:zinga 投稿日:2012/11/03(Sat) 10:27

問題Tは暗記していれば十分時間があると思います。
早く退出して午後に備える人もいます。

私の場合、ほぼ毎年ぎりぎりまで時間いっぱい使っています。
問題U・Wの時間配分が必要ですので、先に択一(見直しも含めて)を済ませて問題Vは○○時には始めるというのが私のやり方です。

参考までに、

問U(20問)13:10〜14:00
問W-T(20問)14:00〜14:50
問W-U(10問)14:50〜15:15
問V 15:15〜16:25
問U,V,W通して見直し 16:25〜16:45

結局、去年は問Tも12:00まで、問Vも終了時間まで書き続けていましたが…
何とか合格していましたので粘りも大事ですかね。



No.4024 RE:問題1・3の時間について 投稿者:四十肩 投稿日:2012/11/03(Sat) 18:40

人それぞれでしょうが、今まで時間が足りなくて苦労した方の話はほとんど聞かないですね。

午前中の問題1は、会場で考える所はほぼなく、十分余裕があると思います。

午後は問題2〜4までコミコミですが、こちらも時間が足りないってことはまずないと思います。私の場合、昨年の午後は、問題3の山が当たったこともありますが2時間近く余り、3時には会場を出ました。

技術士と異なり終了までいても問題用紙を貰えないので、途中で切り上げる人は多いと思います。

解答時間はたっぷりあるので、解答用紙の必要事項の記入を先にきちんと済ませたほうがよろしいと思います。例年、問題番号の書き忘れた方のがっかり書き込みがあります。こんなところで落ちるのはもったいないですからね。



No.4025 RE:問題1・3の時間について 投稿者:カレーライス 投稿日:2012/11/04(Sun) 05:46

問.1、問.3の論文に対し、ちゃんと対策を取ってるか取っていないかで個人差が出ます。

午前(問.1)
準備したものを書くだけなら30〜40分程度は余る。書き方がゆっくり、途中でアレンジとかしていたらギリギリかも。

午後(問.2〜4)
問.3の設問内容次第。想定通りであれば問.2〜問.4それぞれ1時間かかったとして16:00頃には終わるでしょう。問.3が想定外であれば、アレンジ力で個人差があるので、ギリギリの人もいれば30分程度は残せる人も。

自分の受けた会場のみの話ですけど、だいたい16:00頃には1/3〜1/2ぐらいは会場を去ってます。自分も今までほとんど16:00には出てます。 



No.4026 RE:問題1・3の時間について 投稿者:ごう 投稿日:2012/11/05(Mon) 10:33

皆さん、回答ありがとうございます。
考えたり、アレンジの必要が無ければ、
時間の余裕は十分ありそうですね。
あとは、解く順序を考えてみます。
ありがとうございました。




No.4019 試験当日まであと2週間 投稿者:じょういちろう 投稿日:2012/10/26(Fri) 12:15

試験日まであと2週間に迫りました。
作文系については覚え込みの段階でしょうか。
とにもかくにも体調には十分注意して当日、頑張って下さい。

それと・・・・・・・
白書問題は必ずチェックしましょう!



No.4020 RE:試験当日まであと2週間 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2012/11/02(Fri) 16:50

残り10日、皆さんのご健闘をお祈りいたします、私はシコシコ論文書きをしてます。



No.4006 願書 投稿者:MASA 投稿日:2012/10/12(Fri) 14:34

願書のコピーが紛失してしましました。どの業務を記載したかまったく覚えてません。願書に書いた業務以外は経験記述に書いてはだめなんでしょうか?


No.4007 RE:願書 投稿者:監督員その1 投稿日:2012/10/13(Sat) 22:38

それを聞いてどうなるのでしょうか?
ダメと言われたらどうするつもりでしょうか?
思い出せないなら、自信のある業務で書くしかないと思いますが。
如何でしょうか。
試験まであと少しです。
良い論文を書いて準備しておけば、きっと合格出来ますよ。
頑張ってください。



No.4012 RE:願書 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/10/19(Fri) 12:01

 私の昨年までの実績では影響ありませんでしたが、ここ数年間でRCCMの格上げという動向が着目を浴びているため致命的になるかもしれません。
 運を天に任せて顔晴るしかないです。

 そうそう、影響なかったとは言え業務期間の回答が必要になってからはテクリスに登録した内容を忠実に回答しています。発注機関、業務名、業務数量、着手日と終了日(業務期間)は捏造してません。捏造も可能だと思いますが、技術者としての倫理厳守を自ら放棄したくないですからね。
(#^.^#)



No.4014 RE:願書 投稿者:秘密です 投稿日:2012/10/19(Fri) 13:47

RCCMの今以上の格上げなんて話が本当にあるのですか?
格上げした結果、登録に指導技術士がいらなくなったと先輩から聞いたことならあるのですが。



No.4016 RE:願書 投稿者:四十肩 投稿日:2012/10/21(Sun) 16:55

自分は昨年は3件中1件は最近の業務以外の業務を書きましたが、無事合格しましたので問題はなかったようです。

余談ですが、今出てきている話は、現RCCM資格の格上げというより、上級資格の創設のように思います。

 平成23年度建コン年次報告書に、RCCM登録講習会参加者へのアンケートで「RCCM資格の上級資格創設等、RCCM資格の地位向上に関する意見が多く得られた」
と書いてあります。

 正直自分には、講習会参加者が現在保有しているRCCM資格の上級資格を作ってほしいなどと言う意見を多く寄せたなどとは信じられません。

 技術士資格で、上級資格的な総監部門が新設された当時、既技術士からは反対意見が多数あったという話、また、建築士で構造設計・設備設計ができた時も、不満の声が多くあったと聞きます。人情としてはこれが普通と思います。

 アンケート結果の中身を見てみたいものですが、「上級資格を望む声」を委員会で前面に押し出しているところを見ると、少なくともRCCM資格制度委員会としては、そうした方向に持っていきたいように思えます。




No.4009 学会誌購読によるCPD登録の証明方法 投稿者:ほるもん 投稿日:2012/10/15(Mon) 08:50

いつも大変参考にさせていただいております。
日経コンストラクションの購読をはじめました。
そこでCPD登録できるのはわかるのですが購読の証明方法としてどうすればよいかわかりません。
お分かりの方がいらっしゃればおしえていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。



No.4010 RE:学会誌購読によるCPD登録の証明方法 投稿者:kenken 投稿日:2012/10/15(Mon) 22:27

証明は不要です。


No.4011 RE:学会誌購読によるCPD登録の証明方法 投稿者:ほるもん 投稿日:2012/10/16(Tue) 08:31

kenkenさま
ありがとうございました。




No.4008 ぬかりないように・・・ 投稿者:nato 投稿日:2012/10/14(Sun) 10:55

もう試験まで一月切りましたね。
お仕事忙しい中各自淡々と準備していることと思います。
今年の選択記述のテーマが何になるのかが一番気になります。

昨年、私は試験で失敗がありまして、同じ過ちはしないようにと思い、以下に記させて頂きます。
・論文では回答用紙が上辺で繋がっています。ちゃんと問題を読んで経験論文等ではページを間違えませんように。(最終ページで残り時間40分時に気づきました・・・)
・選択記述問題では選択問題の番号を記す欄が地味にあります。忘れない様に。(書いた覚えはある様な無い様な・・・)

注意していれば問題無いのですが、試験中は必死だったのでこんな初歩的なミスをしてしまいました。

頭の片隅にでも入れておいて頂ければと思います。




No.3994 問題Vについて 投稿者:のり 投稿日:2012/09/20(Thu) 17:24

事前に解答文を準備しようと思っている所ですが、品質向上への取組で、ミス防止について記述しようと思うのですが、おかしいでしょうか?


No.3995 RE:問題Vについて 投稿者:ちくわ 投稿日:2012/09/21(Fri) 00:24

全然おかしくないですよ!
品質向上は顧客に対してより良いものを納品すると言った観点からミス防止の発想は良いと思います。
そのことを論理的に自分の言葉で述べられれば合格です。
がんばってくださいね!



No.3997 RE:問題Vについて 投稿者:のり 投稿日:2012/09/21(Fri) 08:01

ちくわさん、ありがとうございました。もやもやしたものがとれました、が、自分の言葉でというのがまた難しい、結局は色々みて、いいとこ取りでまとめるような、感じでしょうか・・がんばります


No.3998 RE:問題Vについて 投稿者:ちくわ 投稿日:2012/09/22(Sat) 01:06

のり様
自分の言葉って言うのは難しいことではないですよ!日頃業務でやっていることの誇張せず書くだけです。
たとえば、自分が設計したものを他のものが照査をする。と言った当たり前のことでいいのですよ!
がんばってくださいね。




No.3992 そろそろ自分に喝を・・・ 投稿者:ちーずおやき 投稿日:2012/09/18(Tue) 10:03

試験本番まで2ヶ月を切りましたが、みなさん試験勉強頑張ってますでしょうか?
昨年の敗北をバネに今年度の絶対合格を誓ったはずなのですが、追い込まれないと勉強しないタイプの自分は、今年の残暑のようにダラダラと気持ちが定まっておりません。
そこで、自分に喝を入れる意味で投稿させていただきました。
今の自分に「カアーッツ!」

※皆さんの「頑張ってるぞ」レスお待ちしてます。



No.3993 RE:そろそろ自分に喝を・・・ 投稿者:たれ蔵 投稿日:2012/09/18(Tue) 10:44

がんばりましょ!!
九州の田舎コンサル勤務です。
二個目のRCCM取得に向け日々勉強に励んでおります。
平日は思うように時間が取れず焦る毎日ですが、残り二ヶ月は毎日コツコツと勉強、休日はじっくりがんばりましょ。返信くださる方 全員が合格しますように!!



No.3996 RE:そろそろ自分に喝を・・・ 投稿者:ちーずおやき 投稿日:2012/09/21(Fri) 07:51

たれ蔵様

つぶやきに近いスレへの返信ありがとうございました。
やはりコツコツ頑張ることが合格への道ですよね。
私も2個目のチャレンジなのですが、既取得時より難易度が上がっている印象で苦戦しております。
こうして頑張っている方々がいて、そういう方々が合格するいう事を肝に銘じて気合を入れなおしてみます。




No.1841 農業土木技術管理技士 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2009/05/09(Sat) 07:53

今年、農業土木技術管理技士を受けようと考えてますが、RCCMに『農業土木部門』が有り重複する気がします。とどのつまりは、国土交通省と農林水産省の縄張り争いですか。すでにお持ちの方とか皆さんはどのようにお考えですか。


No.1842 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:みんな頑張れ 投稿日:2009/05/09(Sat) 10:24

私は取得していませんが懐疑的です。
コンサルタントでなくても、登録ができるらしいですが、扱いが全国的で無いところが少し・・。
認めている自治体と認めていない自治体がある。
経済的負担が大きいです。
受験料や登録費用が高く、更新研修もすくないため遠距離移動など経費である。
受験年齢が低い以外は、RCCMより扱いは劣るような気がします。
どちらでもいいようなので、所属する会社や個人の事情で決めるべきでしょう。



No.1844 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:baku 投稿日:2009/05/10(Sun) 00:03

国交省発注の業務において管理技術者の要件としてRCCM(農業土木)が入っているもはあるのでしょうか。
入っていないのであれば農業土木技術管理士とRCCM(農業土木)は同じだと思います。
つまり,農業土木技術管理士もしくはRCCM(農業土木)を,
(管理技術者を業務受注後に決定できる)指名や一般競争などの農水省発注業務で技術者資格要件として用いるのであれば,
どちらでもいいのではないかと思います。

ただ,農業土木技術管理士は農水省が独自に設立した資格ですので,
発注者に対してはRCCM(農業土木)より印象が良くなるかも知れません。

といいますのも,
私は農業土木8年,一般土木6年経験してきているのですが,
今年初めてRCCM(農業土木)を受験する際に,
『上記経歴でも農業土木を受験することは可能ですか』
と,事務局に問い合わせたところ,
『コンサルタント業務を13年以上経験していれば問題ありません』
という回答をもらいました。
(それで受験しおかげさまで合格できました)
一方,農業土木技術管理士に関しては同様の質問に対し,
『農業土木の業務経験が13年以上ないと受験資格はありません』
という回答でした。
(そのため受験を断念しました。)

このような受験資格についての認識の違いから,
農業土木技術管理士は農業土木業務(要は農水省発注の業務)に特化しているんだなぁと
改めて感じました。

ですので,農水省は国交省と一線を画すようなところが多少ありますし,
農水省発注の業務に携わるのであれば,取得してもいいのではないかと個人的には思います。
(その代わり,みんな頑張れさんがおっしゃっているように受験料や更新費用は結構かかりますが…)

ちなみに私は,農業土木技術管理士の受験資格獲得まであと5年必要ですので,
技術士(農業土木)に全力投球しております。



No.1845 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:新庄イチロー 投稿日:2009/05/10(Sun) 17:26

私は両方を取得しておりますが、(かなり前に受験したため)その受験時の感想は、農業土木技術管理技士の方が難しいと感じました。
当県においては、RCCM(農業土木)は、コンサル業務において管理と照査に対する配置技術者として従事することが出来ますが、農業土木技術管理技士は照査技術者のみに限定されております。
このため、当社の場合はRCCMの受験を推奨しております。
最初は対象とする発注機関における配置技術者の必要条件を見て、会社的に有効な方で受験することが良いのではないかと思います。



No.1846 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:シゲヤン 投稿日:2009/05/12(Tue) 09:15

今年、RCCM(農業土木)または農業土木技術管理技士を受けようと考えてますが、範囲が広すぎて専門分野(専門選択問題)が全く歯が立ちません。既にRCCMをお持ちの皆さんはどのように対策をお立てになられたのでしょうか?
 小生は専門分野では農道,パイプラインの設計の経験があるだけです。
専門分野の攻略方法をアドバイスいただけたらありがたいのですが・・・。



No.1847 シゲヤンさま 投稿者:みんな頑張れ 投稿日:2009/05/12(Tue) 18:30

RCCMなら過去問にトライして、分からないところを調べる。
これが一番簡単でしょう。
20問中10問選択で6割としても、全体の3割正解でクリアになると思いますが。
農業土木技術管理士は、噂レベルですが協会の中でテキストみたいな物が出回っているようです。
しかし、過去問が基本だと思います。



No.1848 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:シゲヤン 投稿日:2009/05/13(Wed) 08:31

「みんな頑張れ」さんありがとうございます。
これからがんばって計画的に学習を始めます。



No.1850 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:baku 投稿日:2009/05/15(Fri) 01:17

農業水利施設機能総合診断士(以下,総合診断士)なる資格があります。
http://www.jagree.or.jp/06_sindanshi/course.html

昨年度までは,総合診断士試験の受験資格は18年以上の実務経験者か,技術士(農業土木)取得者のみでしたが,
今年から,上記に加え農業土木技術管理士取得者も受験可能となりました。
(RCCM(農業土木)は受験資格なし。)

ということで,農業土木業務においてはRCCM(農業土木)より農業土木技術管理士の方が利用価値があるようです。



No.1854 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ヤンバン 投稿日:2009/05/16(Sat) 10:53

どちらの資格も農業土木の技術士があれば不要と考えます。あえて言うなら、農水省の評価では農業土木技術管理技士が上でしょう。


No.1855 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:MS 投稿日:2009/05/16(Sat) 12:21

農業土木技術管理士試験のテキスト&過去問をお持ちの方はいないでしょうか?
参考書が無く困っております。



No.1856 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:DC10 投稿日:2009/05/16(Sat) 15:34

MSさまへ
手元に資料が見当たらないので、記憶だけで言いますと、過去のRCCMの出題方法と同じだと思います。
@経験論文は、1業務について詳述する。
ARCCMの問題Vに相当する問題は、5問出て1問選んで記述します。
しかし、これらは昨年までの出題方法です。昨年までは、試験会場が仙台・東京・岡山・熊本の4会場でしたが、今年は全国12会場となっていますので、今年から出題方法も変わる可能性があります。
なお、受験の申込をすると講習会の案内が来ると思います。ただ、東京でしか開催されていないと思いますので、遠い人は参加するのは難しいですね。
また、過去問は、主催者に手に入れたいと問い合わせたら、コピーを貰ったのか買ったのかは忘れましたが、手に入ったと思います。
試験頑張って下さい。



No.1857 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:中年技術者 投稿日:2009/05/17(Sun) 08:20

農業土木技術管理士受験の皆様へ
 農業土木技術管理士試験の過去問題は、土測協通信(第75号):(社)土地改良測量設計技術協会に平成20年度分が掲載されています。又、各支部講習会も開催されていると思いますので確認されたら良いと思います。
 農業土木技術分野は、こてまで閉鎖的になっていましたが、最近情報かなり出ています。



No.1858 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:DC10 投稿日:2009/05/23(Sat) 17:17



平成16年問題1
農業土木事業に関する調査、計画、設計業務の中からあなたが経験した業務に関する技術的課題について、次の項目にしたがって2,400字以内で記述しなさい。
(1)業務の概要とあなたの果たした役割
(2)技術的課題の検討と解決策
(3)解決策について現時点での評価
平成17年問題1
農業土木事業に関する調査、計画、設計業務の中からあなたが経験した業務に関する技術的課題について、次の項目にしたがって2,400字以内で記述しなさい。
(1)業務の内容とあなたの果たした役割
(2)技術的な検討内容と解決策
(3)解決策について現時点での評価

農業土木技術管理士(問題集)の本が添付ファイルのところから出版されているようです。

 つづく



No.1859 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:DC10 投稿日:2009/05/23(Sat) 17:50

平成16年度 問題3
農業土木事業に関する調査、計画、設計業務を遂行するために必要な管理技術について、次の(A)〜(E)の中から1つを選び、あなたが経験した事例に基づき、1,600字以内で記述しなさい。
(A)組織的に業務を遂行するための管理体制について
(B)業務実施のための工程計画の作成とその管理について
(C)業務成果のチェックのための照査方法及び体制について
(D)発注者と受注者の協力による円滑な業務遂行のための体制について
(E)業務担当者と組織の技術力を高めるための方策について

平成17年度 問題3
農業土木事業に関する調査、計画、設計業務を遂行するために必要な管理技術について、次の(A)〜(E)の中から1つを選び、あなたが経験した事例に基づき、1,600字以内で記述しなさい。
(A)組織的に業務を遂行するための管理体制について
(B)業務実施のための工程計画の作成とその管理について
(C)業務成果の照査方法及び体制について
(D)円滑な業務遂行を目指した発注者と受注者の協力体制について
(E)業務担当者と組織の技術力を高めるための方策について

(C)と(D)の問題が変わって(?)います。

択一は問題2になると思われます。(コピーしかないのでハッキリとは分かりません)
平成18年度は、45問
平成17年度は、45問
平成16年度は、30問 のようです。



No.1873 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:新庄イチロー 投稿日:2009/06/07(Sun) 09:39

農業土木技術管理士の受験案内を見たら、業務経験が13年以上から10年以上に変更となっておりました。このように、受験資格も状況により変化することもあります。
受験資格の年齢に近づいた人は、まだまだ先の事と思わず事前勉強をしておくことをお勧めいたします。
RCCMも変更の可能性があると噂されております。事前勉強はやるだけ身につくと思います。



No.1876 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2009/06/15(Mon) 15:41

今日からHPで申し込みが始まりました、昨年までに比べて試験会場が増えており、地方在住者には少しばかり旅費・交通費が軽減される場合有り。皆さん頑張りましょう。


No.1877 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ヤンバン 投稿日:2009/06/19(Fri) 18:28

小物狙いとは言え頑張れよ


No.1878 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:新庄イチロー 投稿日:2009/06/20(Sat) 12:24

農業土木技術管理技士 受験予定者の皆さんへ
先日、土地改良測量設計技術協会に受験に関するテキストの有無を問合せたところ、「農業土木技術管理士試験〔問題集・解答事例〕平成21年度版」という受験者必携テキストが発刊されておりました。一部3000円です。
頑張ってください。



No.1883 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:新庄イチロー 投稿日:2009/06/24(Wed) 01:55

はい、指導技術士がいなくても登録が可能です。個人に帰属する資格で、RCCMのような会社帰属資格ではありません。
いずれ、RCCM自体も個人帰属資格になるといわれております。



No.1928 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:MS 投稿日:2009/07/21(Tue) 23:18

新庄イチロー様
「農業土木技術管理士試験〔問題集・解答事例〕平成21年度版」の購入方法はわかりますか?



No.1929 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:新庄イチロー 投稿日:2009/07/22(Wed) 07:49

MSさんへ
土地改良測量設計技術協会に問合せした結果、申込書用紙をFAXしていただきました。電話で確認してください。



No.2001 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2009/09/14(Mon) 08:28

12日に試験がありました、択一の60問が厳しかったです。経験論文と課題論文はRCCMと同じでほぼ問題はないと思うのですが、択一の農業土木独特の表現になかなか慣れません。


No.2002 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:モリゾー 投稿日:2009/09/14(Mon) 11:32

 受験された皆様お疲れ様でした。

 自分も受験しましたが択一は自己採点で50問以上は正解できていると思います。自分は農業土木専門に業務をこなしていますので慣れた表現でした。

 RCCMよりも経験論文が1業務のみの記述で長い上に技術的内容が求められていますので論文の方が少し心配ですが。



No.2003 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ちびライオン 投稿日:2009/09/14(Mon) 19:15

皆様、試験お疲れ様でした。
私は、高卒で実務経験10年で受験しました。
RCCMすら受験したことがないので、どちらが大変かよくわかりませんが、論文については技術士並の文章が必要なのでしょうか?
また、択一は60%以上、50%以上?問題1〜3の配点や合格ラインがわかりましたら、教えてください!



No.2015 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:モリゾー 投稿日:2009/09/24(Thu) 09:47

>>ちびライオン様

論文の内容は技術士の試験に求められる論文の質までは求められていないと思いますよ。
合格率がそれを物語っていると思います。

合格の基準や配点はは残念ながら公表されていないため分かりませんが概ねRCCM等と同じと考えれば
全体で6割くらいの点数が必要では無いでしょうか。

試験前にきちんと推敲、添削した論文を用意し、4択問題を6割程度できていれば合格できると思います。



No.2019 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ヤンバン 投稿日:2009/09/27(Sun) 17:46

この試験の論文作成に技術士試験レベルの能力がいるなら、全員技術士を優先して受けるはずです。ありえないことの心配はやめましょう。


No.2342 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:モリゾー 投稿日:2009/11/13(Fri) 16:29

本日合格発表がありました。
自分も名前を確認してホッとしています。

合格された皆さんおめでとうございます。



No.2343 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ちびライオン 投稿日:2009/11/13(Fri) 16:59

モリゾーさんへ

私もドキドキしながら見ました!!

名前5文字でしたのですぐ見つかりました。

努力されたみなさん、お疲れ様でした。



No.2344 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2009/11/14(Sat) 07:33

試験は合格でした、論文は字数がRCCMより長い(2400字)けど、詳述1問のため負担は少し軽減されます。RCCMと同様に四択がカギになると考えます。結果は別として、日頃の業務以外に目標を持つことは決して無駄にはならないと考え、来年も何某かの資格試験に挑戦します。


No.2813 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:AKIRA 投稿日:2010/09/04(Sat) 17:59

今日受験してきた人いますか?


No.2815 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ちょびひげ 投稿日:2010/09/06(Mon) 06:59

なるほど。だから県職の人も受験してたわけですか。
去年の問題と比べると問2の択一問題が瞬時に回答できるような単純な問題がほとんど無くなって
ちょっと難しかった気がします。



No.2834 RE:農業土木技術管理技士/H22受験 投稿者:satan 投稿日:2010/09/18(Sat) 16:32

今年、受験してきました。
大卒実務13年と思っていたら10年だったんでびっくり!
過去問(講習会でくれた物)を読んだら、6〜7割は何とかなる!って思ったので論文だけ記憶して挑みました。途中、記憶が飛んで…その場で取り繕ったのですが…結果、どうでしょう><;
話がそれましたが、私も択一の質が上がった気がします。31/60(自己採点)でした><;
で、テキストを見たら合格7割ってあるじゃないですか!この場合、論文79.5点×2が必要になるわけで…3年出遅れ、また、来年受験のパターンかなぁ〜
ちなみに択一自己採点(解答例)は、
1〜10=1,4,不,4,1,3,4,2,1,1
11〜20=4,3,2,1,2,2,3,3,1,4
21〜30=3,1,不,2,4,4,3,3,1,4
31〜40=3,1,2,1,4,2,3,1,不,4
41〜50=3,3,3,2,4,4,3,1,4,2
51〜60=2,不,2,1,1,3,1,2,4,2
需要の少ないことにスペースを使い申し訳ございません。



No.2836 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:オンリーワン 投稿日:2010/09/19(Sun) 21:32

私も今年、受験してきました。
問2はsatanさんの解答例で26問合致でした。
全然歯が立ちませんでした、絶望的ですね。
講習会の案内メールも災害関係の仕事が入ってしまったために
メールも、ろくに読む時間もなくて返信できなくてそのままでしたし、
いったいどんな問題が出るのか全く分からず受験しましたが
全くの準備不足過ぎて、やはりダメだったと思います。
言い訳ですけどね。忙し過ぎるから今年はダメなんだと自分に言い聞かせてます。
問1と問3の論文もその場で考えてダラダラ長い文章は書きましたが
内容は今回の災害をネタにして書いたものの長いだけで
内容は意行き当たりバッタリの思いつきで書いたので自信はありません。
以上、愚痴でどうもすいませんでした。



No.2854 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ちょびひげ 投稿日:2010/09/22(Wed) 23:50

今年は問2がどうも・・。
たとえば問42の数学の問題。
毎年、値を代入して確かめれば良いだけの2次曲線とかの問題だったみたいなのに
今年は円錐の表面積と体積とか。見事に間違いました。
satanさん+1234さんの回答で答え合わせしてみましたが悪い予感が的中して
仮にボーダーを1234さんのおっしゃる大甘の5割としても4〜5点足りてないみたいです。
勝負は下駄を履くまで分かりませんが、さすがにこれではダメっぽいです。



No.2857 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:Fuck−You2 投稿日:2010/09/23(Thu) 09:43

会社で今年受験した者の話しでは、四択がかなり難しかった……難易度が上がって合格率が低下するのは営業上無いと考えると、総合的な合否判定等のそれなりの対応が取られるのでは。
また、ヤンバンが上から目線話をするのでこのへんで止めます……いつも思うけど、いやなヤツてどこにでもいるのだなと、一緒に仕事している人がいたら非常に可哀想。



No.2859 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ちょびひげ 投稿日:2010/09/23(Thu) 10:55

端から見てるとヤンバンさんもFuck−You2さんもどっちもどっちと思いますが。
すいません、余計な話で。

論文はそこそこ書けたと思うのですが、救済措置があったとしても
問2の択一が壊滅的だった小生は落ちてると思います。
こんな点数の者まで救済してしまったらこの資格自体の信頼が薄れるでしょうから。



No.2868 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:1234 投稿日:2010/09/25(Sat) 17:33

安易にパスワードを設定したせいもあってか,発言が誰かに消されましたねー

それはともかく,資格試験にある程度の基準はやはり必要だと思いますよ。
個人的には合格率は10〜35%程度が調度良いと考えています。
農業土木の範囲が広すぎるので,問題が実務とはかけ離れるのは仕方ないのかもしれませんね。
RCCMは別の科目を受験予定で,この資格が取れれば,RCCMの農業土木は取る分野がなくなった最後の最後にでもいいかなと思っています。(一応RCCMに触れておきます)



No.2923 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ちょびひげ 投稿日:2010/10/07(Thu) 23:37

農業土木技術者としてこれから何が出来るか?
難しいことは農業工学研究所に任せるとして
入札だなんだで本当に割が合わないません。
生活もあるから農業に対して純粋に理想論ばかりでは
接することが出来ないことに矛盾を感じます。
労務単価も低すぎますよね。普通作業員と大してかわらない(^^;)



No.2988 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ちょびひげ 投稿日:2010/11/12(Fri) 18:55

今日、合格発表がありました。
今年は番号のみの発表でした。

半分以上覚悟はしてましたが
やはり私の番号はありませんでした(T_T)
・・・落ちるとは分かっていましたがそれでも悔しいです。
まだまだ実力がないので仕方ありません。

来年は農業土木技術管技士とRCCMと技術士二次試験を
トリプル受験でトリプル合格出来るように頑張ります!

しかし、この業界15年もいてホント情けないっす。



No.2989 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:satan 投稿日:2010/11/12(Fri) 19:08

択一自己採点31/60でも論文が評価されたようです。
合格してました^ ^b

明日、農業土木の経験論文をRCCM用にアレンジして日曜日勝負です。
言い訳ですが、本当に時間が無くてRCCM未着手です><;



No.3409 RE:農業土木技術管理技士 ☆H23☆ 投稿者:屯チン 投稿日:2011/09/10(Sat) 21:17

本日、H23年度の試験を受けてきました。

@経験論文(2400字ー6枚)
A管理技術論文(1200字ー3枚)
B4肢択一(80問)

4肢択一、結構苦戦しました。
5割の足切りがとおっていればなぁ・・・。

受験された方、いますか?
皆さんどうでしたか?



No.3413 RE:農業土木技術管理技士−23年度 投稿者:屯ちん 投稿日:2011/09/12(Mon) 14:17

合格発表は、11/11ですが、
それまで、待っていられないので、
自己採点をしてみました。

解答を農業土木ハンドブックから探して・・・。
80問中、62問で正解が解りました。
自分は、62問中、47問とれていました。
意外にとれていたので、安心しました。
今年は、意外と簡単だったのかなぁ???

次は、RCCMです!!
頑張ります。



No.3414 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:たんとん 投稿日:2011/09/12(Mon) 15:42

私も23年度試験を受けてきました。
択一問題が予想以上に難しく、5割できているか不安です。
屯ちんさんにお願いです。
回答例を上げてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。



No.3427 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:太郎次郎 投稿日:2011/09/17(Sat) 11:25

去年落ちて今年リベンジを果たそうとしましたが
択一が難しすぎましたね。
年々難しくなっているような気がします。
合格発表まで首を長くして待ちます。



No.3429 農業土木技術管理士-H23解答例 投稿者:屯ちん 投稿日:2011/09/20(Tue) 17:21

農業土木ハンドブックを元に
調べてみました。
こんな感じでどうでしょうか?

意見のある方は、ぜひお願いします。
反応が薄いようでしたら、
削除します。
よろしくお願いします。

H23年度 択一 解答(案)
●1〜10●
3、?、4、4、3、?、?、2、?、?
●11〜20●
3、1、4、?、3、1、4、?、1、3
●21〜30●
2、4、?、3、1、4、2、?、?、2
●31〜40●
3、?、2、3、2、2、4、1、?、1
●41〜50●
4、1、2、3、?、2、1、3、1、4
●51〜60●
4、?、4、1、2、2、3、3、?、1
●61〜70●
4、2、3、?、?、2、3、1、?、3
●71〜80●
?、1、?、4、1、3、4、?、4、3



No.3430 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:凹美ちゃん 投稿日:2011/09/20(Tue) 19:38

屯ちんさんの解答例を補完してみました。
個人で調べたものなので、間違っていたら申し訳ございません。

1〜10=3,1,1or2,4,3,4,1or2,2,3,2
11〜20=3,1,4,2,3,1,4,2,1,3
21〜30=2,4,1,3,1,4,2,1,4,2
31〜40=3,4,2,3,2,2,4,1,3,1
41〜50=4,1,2,3,4,2,1,3,1,4
51〜60=4,3,4,1,2,2,3,3,4,1
61〜70=4,2,3,2,1or4,2,3,1,4,3
71〜60=3,1,4,4,1,3,2,1,4,3

問3の正答は1或いは2かと思われます。選択肢3,4は、それらしき記載が「食料・農業・農村基本計画」にありました。
問7の正答は1或いは2かと思われます。選択肢3,4が不適当である根拠は、ハンドブック改訂7版(p.286)の表6.1に記載されています。
問65の正答は、1或いは4かと思われます。選択肢4は業務請負契約書に記載自体がなく、選択肢1については、「〜設計図書を変更することができる」となっていますが、業務請負契約書には「〜設計図書の変更を提案することができる」と記載されており、設計図書を変更するのは発注者の役割とも読み取れるためです。
問77については、選択肢2が正答かと思われます。

貴重なスペースを大幅に消費してしまい、誠に申し訳ございません。



No.3432 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:屯ちん 投稿日:2011/09/20(Tue) 19:59

凹美ちゃん、補完ありがとうございます。

こちらの解答(案)を元に
再度採点したら、
80問中、62問とれていました。

今年は、意外に簡単だったのでしょうか?
試験後は、不安で50%も微妙かと思いましたが
意外にとれていました。
皆さんも、意外にとれてるかもしれませんよ。



No.3434 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:太郎次郎 投稿日:2011/09/23(Fri) 11:56

屯ちんさん、凹美ちゃん
回答例ありがとうございました。

わたしにとってはかなり難しく35問しか取れませんでした。

わたしの感想ですが、去年よりもまた難しくなっているなぁー
と、つくづく思いました。
難しすぎて来年また受けても合格する自信無いです。



No.3468 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:☆きらり☆ 投稿日:2011/11/07(Mon) 17:54

いよいよ、今週末が合格発表ですね。
11/11(金)15:00発表です!!
皆さんに良い知らせが届きますように☆



No.3475 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:syu_888 投稿日:2011/11/11(Fri) 16:32

合格致しました。
鹿児島県は合格率38%!
やはり択一80問がネックでしたね。



No.3480 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:ゆめたく 投稿日:2011/11/11(Fri) 20:43

今日発表ということを思い出しましたが、私も合格してました(^_^)v


No.3519 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:屯ちん 投稿日:2011/11/14(Mon) 14:48

合格してました。
うちの会社は、2名受けて
2名とも合格でした。
ひと安心です。
次は何を受けようか?
考え中です。



No.3991 RE:農業土木技術管理技士 投稿者:太郎次郎 投稿日:2012/09/15(Sat) 07:28

今年は試験が10月になり厳しいです。
技術士1次試験、1級土木施工管理技士と同じ月になりました。
3つとも受験なのですが、どれも中途半端なままここまで来てしまい、
どれも自信がありません。
1級土木施工管理技士は今年落ちるとまた学科からだし、
でも農業土木技術管理技士の論文も仕上げて覚えないと
いけません。
みなさんは順調に勉強進んでいますか?




No.3988 土木学会認定試験 投稿者:夏祭り 投稿日:2012/08/25(Sat) 21:27

本日、筆記試験が実施されましたが、試験の難易度はどの程度でしょうか?
土木学会HPでは、一級≒技術士、上級≧総監のように受け取れます。
受験された方のご感想をお聞かせください。



No.3989 RE:土木学会認定試験 投稿者:秘密です 投稿日:2012/08/28(Tue) 20:19

今年度の試験問題が土木学会のホームページに掲載されたので、中身を見て難易度をご自分で判断してはいかがですか?


No.3990 RE:土木学会認定試験 投稿者:夏祭り 投稿日:2012/08/30(Thu) 01:10

秘密です様、情報有難うございました。
確認してみます。




No.3984 JACIC講習会(テキスト) 投稿者:ハチロー 投稿日:2012/08/14(Tue) 17:03

今年受験予定の者です。
ご存知の方、教えてください。
JACICの講習会には参加していないのですが、この講習会で使用されるテキストから、今年度の試験問題が出題される可能性が高いのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。



No.3985 RE:JACIC講習会(テキスト) 投稿者:はりがね 投稿日:2012/08/14(Tue) 22:32

出たり、出なかったりとのことです。
最近は白書から出題されるようになったそうです。

講習会のテキストから、まんま出題されるのは
問題がありそうな気がしますけど。

講習会を受講しなくても、過去問+アルファーで十分対策できるとおもいます。



No.3986 RE:JACIC講習会(テキスト) 投稿者:APEC 投稿日:2012/08/14(Tue) 22:48

「テキストから出題される」というよりも、出題されそうな重要分野の内容をコンパクトにまとめたのがテキストなので、テキスト記載事項と出題内容が一致することは確かに多くなっています。
サイトで説明しているとおり問題2は一般管理問題とインフラ整備問題が7:3程度の割合でありますが、一般管理問題については8割以上はテキストに書いてあることが出てきると思います。
またインフラ整備問題も少なからずテキストに書いてあることが出ているようです。ただし繰り返しますが出典はテキストではなく国土交通白書等各々の文献です。
ですから問題2に関しては、もっとも効率のいい勉強はテキストを使うことでしょうね。練習問題もありますし。

以上、「テキストから出題される」ことはないですが、必要な知識を身に着けるのにはテキストが効率がいいと思います。
JACICはテキストのみの販売もしていますから、講習会を受講しなかった人は購入さえるといいと思います。でも講習会が10,000円でテキスト単体販売が7,000円ということは、テキスト代が受講料の主たる内訳ってことなんですね。



No.3987 RE:JACIC講習会(テキスト) 投稿者:ハチロー 投稿日:2012/08/15(Wed) 12:57

はりがねさん、APECさん。
ご指導頂き、ありがとうございました。




No.3919 問W-2専門問題 投稿者:なんとか 投稿日:2012/04/21(Sat) 23:51

いつも思うのですがRCCM試験問題の問W-1共通と問W-2専門については両方の合計で50%の点を取れれば問Wはクリアとされているみたいなんですが、
問W-2専門の得点ウェイトって少ないと思いませんか?
本資格は管理や照査技術者としての資格を得るための試験であり、専門問題こそ満足に答えられない様では到底管理や照査なんて出来ない様な気がします。
せめてウェイトはともかく共通、基礎で各50%の方が妥当性があると思いませんか?



No.3922 RE:問W-2専門問題 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/04/23(Mon) 12:32

 専門の得点ウェイトはかなり大きいです。ここの過去レスをくまなく読んでみてください。問Wの配点について論議しているレスがありますよ。

 それと現在の配分方式については、専門知識が豊富な技術者が合格しやすい方式となっているため、個人的な好みに合致した配分方式です。

 なお、この試験は記述式の論文にある程度のウェートを置いています。私が受験した過去問題を分析すると、択一問題はどうしてもわからない問題を全てある番号で回答すると合格基準に達するという唖然とする結果がでました。このような択一問題にウェートを置いていない現行の得点配分も妥当と思います。



No.3923 RE:問W-2専門問題 投稿者:ゆめたく 投稿日:2012/04/23(Mon) 23:02

う〜ん、私は今回の専門択一で落としてしまいました・・・


No.3924 RE:問W-2専門問題 投稿者:なんとか 投稿日:2012/04/24(Tue) 01:04

太刀魚様 

私が強調したいことは、管理・照査を行う上では最低限の専門知識は必須です。それ無くして何を照査するのでしょうか?に尽きます。

それは問W-1共通と問W-2専門の総合評価に対しての疑問です。

仮に共通問題満点で専門0点でトータル50%で本試験をパスしたとして、それが照査技術者として相応しいでしょうか。
専門問題は20問中10問選べるのにもかかわらずです。

専門とする分野で専門とする知識を持たずして管理・照査という責任あるポジションを任せられますか?

共通に対して専門は1問の重みが違うのだと思いますが、点数配分はともかくとして、共通問題の救済のある現状としては専門問題は軽んじられているとやはり感じます。

管理・照査は担当者以上に重要な役割であり、技術力とは別にリスクマネジメントも重要になります。
当然、広く浅くの知識は必要です。しかし、専門分野は浅くでは、客先も不安だと思います。

そもそも専門分野で専門知識を有する人が有利と言うのは当たり前だと思います。

と、言うよりも出来て当たり前だと思います。

管理や照査はそれほど責任が重いです。
ミスの内容によっては、自社だけに限らず、客先に対しても大損害をもたらす可能性があります。

試験制度にどうこう言っても仕方無いですけど。



No.3925 RE:問W-2専門問題 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/04/24(Tue) 12:48

 問Wの例え方いま一つだと思います。
 W-1が全問不正解でW-2が全問正解=問W合計30問中10問しか正解してなくてもよいこととなります。逆の場合は30問中20問も正解する必要があるため厳しいはずです。
 このように専門分野のウェートを大きくした問Wの配点配分は専門知識豊富な技術者にとって有利な問題となっています。
 ただし、ご指摘のように最悪どちらかが0点でも合格してしまうという不条理な現象も発生してしまいます。かといってそれぞれを独立させて、問W-1を10点、問W-2を10点としてそれぞれに50%以上の正解率制限を設定すると、現行の専門分野にウェートを置いた配分効果がスポイルされてしまいます。ですから私は現行の配分方式が大好きです。
 ちなみに私は主分野に合格しており、現在は限られた業務経験のサブ分野に挑戦しているため、広範囲に専門知識を問う問W-2が鬼門となっています。現在、より広範囲な専門知識を習得するためにCPD単位取得の一環として専門書を勉強してるところです。



No.3926 RE:問W-2専門問題 投稿者:なんとか 投稿日:2012/04/24(Tue) 18:04

『W-1が全問不正解でW-2が全問正解=問W合計30問中10問しか正解してなくてもよいこととなります。』

コレ、当然不合格ですね。


『逆の場合は30問中20問も正解する必要があるため厳しいはずです。』

厳しかろうがW-2が0点でも問Wは合計でパスしてしまいますね。

厳しいかどうかはそもそも関係ありません。
問W-1と問W-2は別次元の問題です。



No.3927 RE:問W-2専門問題 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/04/25(Wed) 15:18

http://www.pejp.net/rccm/semi/all.htm#1
http://www.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=7618&mode=pr&parent_id=2246
 問Wは複合で50%未満(=1,2の合計で10点未満)で不合格ということです。

 問W−1で4問正解=2点
 問W−2で8問正解=8点
 合計10点

 この場合は、合計30問中12問正解で正解問題数は50%をきるのですが、合計20点に対して50%以上の正解のため不合格にはならないとのことです。

 問Wについては幾度となく論議されており有意義な過去レスが沢山ありますので、最初の返信で過去レスを読んで欲しいとお願いしたのです。『合格 基準』とかをキーにこの掲示板の記事を検索してもらいたかったです。



No.3928 RE:問W-2専門問題 投稿者:なんとか 投稿日:2012/04/25(Wed) 17:39

私が最初に『せめてウェイトはともかく共通、基礎で各50%の方が妥当性があると思いませんか?』と問うているのは、

問W-1と問W-2に相当偏りのある得点でもトータル50%を確保出来れば良いわけですよね?

私は、少なくとも専門分野内でも50%の確保は必要では無いですか?と問いたいのです。

本資格をかかげて管理・照査技術者を行うならば、それぐらいは最低限必要だと思いますよ。



No.3929 RE:問W-2専門問題 投稿者:ねこ 投稿日:2012/04/25(Wed) 18:14

なんとかさんのおっしゃることはごもっともです。
部門別にしているわりには専門知識に乏しくても合格出来ると思います。
今の配点では1部門合格出来る人は、他部門も合格出来るでしょう。
ですので、問W−2も独立して問X20問全問回答で合格基準50%以上に
すれば良いと思います。



No.3930 RE:問W-2専門問題 投稿者:太刀魚 投稿日:2012/04/25(Wed) 20:21

 私は、得点ウェートが低いという勘違いを棚に上げていることに苛立ちを感じていたようです。

 私は返信文面に『不条理な現象も発生してしまいます。』という文章をわざと織り交ぜました。大好きだけど問題があるため改善しなければならないと最終的にまとめたかったのです。

 問Wは専門知識のウェイトが共通知識よりも高く、専門知識が豊富な技術者が合格しやすい配点方式です。逆に、共通知識が乏しい技術者が合格するということなのです。
 このような技術者が管理・照査として業務に参画することに問題があるという指摘に始まって、ウェートとか関係なく問Wは共通、専門を独立させるべきというまとめ方になるべきだと怒りを感じた訳です。

 自分のミスを棚に上げて熱く語られていたので、ついつい反論したくなってしまいました。

 熱くなり過ぎ、意固地になっていたようですね。



No.3935 RE:問W-2専門問題 投稿者:kz 投稿日:2012/05/02(Wed) 17:20

私も問4-2の得点ウェイトが低いんじゃないかと思ってますね。
試験制度としては、問1の経験論文があることから専門分野のウェートが約半分であり、妥当としているのだと思いますが、予め準備可能な経験論文で専門性を問うことができるのか、ちょっと微妙ですよね。
なんとかさんが仰るように、問4-1と問4-2のそれぞれで50%以上とすることが適切かと思えます。
ただ、いくら選択した上でも、たった10問での解答では、運・不運が付き纏うことになります。
そこでぇ、問2の問題を減らしたのだから、問4-2を増やして対応することも可能かと考えたりします。

ここから、RCCM資格の評価を高めることに繋がると、私は考えます

でも、ひとりの受験者としては、「とんでもない。現状のままの方が良い」があります。
立場が違うと、視点が異なり、自分の都合の良い意見へ向かうことも、ままありますね。

GWの中日、私は明日から4連休です。



No.3964 RE:問W-2専門問題 投稿者:田舎者 投稿日:2012/07/16(Mon) 09:26

私もなんとかさん、kzさんなどとまったく同様に
問W-2専門の比重が低いと感じておる者です。
 昨年初受験でしたが、配点の比重が低いということと、"専門分野"はできてあたり前のレベルの設問でやや物足りなさを感じました。
 といいますのも、他部門の受験が容易に取り組みやすいと思います。現にそういう方も多数おられますよね

 専門性の比重・難易度を上げていくことが、RCCM全体の底上げや資格の評価の向上につながるのでは、と思ってます。



No.3983 RE:問W-2専門問題 投稿者:どっちでも 投稿日:2012/08/13(Mon) 22:35

どっちでもいいんじゃない?
試験に受かっても無能は無能だし。
やったことない業務なら満足いく照査もできないし。
そもそも、照査も技術力レベルに依存するし。
資格あるなしは別として、みんながすげーというような技術者になればいいんじゃないの?
この業界だけだよ、資格主義は・・・。
あほくさ




No.3977 RCCM合格法 投稿者:ハチロー 投稿日:2012/08/06(Mon) 13:19

どなたかご存知の方、教えて下さい。
「RCCM合格法」は、平成22年版が最新でしょうか?



No.3978 RE:RCCM合格法 投稿者:APEC 投稿日:2012/08/07(Tue) 00:21

10月になりますが、2014年度発刊予定です。


No.3979 ↑RCCM合格法 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2012/08/08(Wed) 13:24

すいませんが10月に2014年度発刊とは
どういうことでしょうか?
今年度は2012年ですよね!
今年の11月の試験には間に合わないということですかね!



No.3980 RE:RCCM合格法 投稿者:KN 投稿日:2012/08/08(Wed) 14:39

単純に2012とH24がごちゃごちゃになっただけなのでは?こういうことって結構あると思います。
→平成○○年は西暦で何年になるんだっけ?といった感じです。



No.3981 RE:RCCM合格法 投稿者:ハチロー 投稿日:2012/08/08(Wed) 17:18

10月発刊了解しました。
自分の場合、少しでも早く対策を開始したいと思っています。
なので、既発刊の最新版を購入しようとも考えています。
APECさんに確認させていただきたいのですが、今ある最新版と10月発刊版では内容的に大きく変わるでしょうか?
予定で構いませんので、可能であれば教えていただけないでしょうか?



No.3982 RE:RCCM合格法 投稿者:APEC 投稿日:2012/08/08(Wed) 20:56

ああ、本当だ。平成24年度版(2012年度版)の間違いでした。ごめんなさい。「!」つきで激しく突っ込まれるとは思っていませんでした。^^;

2010年度版からの変更は、単純に年度が変わったことによる年月や文言の変更、あるいは過去問題内容の変更以外には以下のものがあります。

問題1:ほぼ変えていない
問題2:制度改定に伴い問題数が40問→20問になったことに伴い原稿内容をそれなりに改変
問題3:基本的に変えていない(ただし答案例は増やした)
問題4-1:基本的に変えていない(ただし過去問題と正解解説は増やした)
問題4-2:構成を見直し、出題傾向を簡略化した一方、23年度問題と正解解説を掲載

その他、練習問題の掲載をやめ、CPD解説を追加しました。




No.3973 経験論文について 投稿者:参ります 投稿日:2012/07/26(Thu) 17:00

専門は鋼コンで受験する者です。
ご意見お願いいたします。

経験論文で受験する専門部門以外の記述をしても良いのでしょうか。
例として震災の河川堤防の調査業務も書きたいと思っております。



No.3974 RE:経験論文について 投稿者:luffy 投稿日:2012/07/27(Fri) 08:41

好ましくないと思います。
自分が採点者なら専門分野を間違って受験していると判断するでしょう。
河川堤防の中でも、コンクリートに関する護岸や構造
物について記述するのはありでしょうが。

再考することをお勧めします。



No.3976 RE:経験論文について 投稿者:参ります 投稿日:2012/07/30(Mon) 09:09

luffy様のおっしゃる通りです。
私は正直申しますとRCCM資格の位置付けは業務遂行能力であれば記載しても良いのではないかと感じたからです。講習会テキストにも道路部門で受験されてた経験文に橋梁の長寿命化の題材が出ていたので,もしかしてという考えでした。
考えてみれば道路の中には橋もあるトンネルもある,だからこういう経験文を書いたのだなと思っております。
ご丁寧な注意点,ありがとうございます。




No.3968 受験願書・・・ 投稿者:恥男 投稿日:2012/07/23(Mon) 08:42

受験願書の販売期間である6月中旬〜先週末まで
仕事が多忙すぎて(という言い訳かもですが)
受験願書の取り寄せをし忘れて20日までなのに
今日は23日・・・。販売終了になってました。
今から受験願書を手に入れられる方法ってない
ですよね。。。^^;
もし何か手に入れる方法を知っている方がいれば
教えてもらえませんでしょうか?
例えば重複して願書を所持していて余っている方
などいればぜひ買い取りさせてほしいです。
よろしくお願いします。



No.3969 RE:受験願書・・・ 投稿者:たれ蔵 投稿日:2012/07/24(Tue) 08:28

厳しいようですが、受ける資格ないのでは?
願書さえ手に入れられないのでは、受験勉強もできないでしょう。人に頼るのではなく 1年待って心を入れ替えて受験されてはいかがですか?



No.3970 RE:受験願書・・・ 投稿者:恥男 投稿日:2012/07/24(Tue) 08:47

おっしゃる通りですよね。
今年は諦めて心を入れ替えて来年挑戦します。
ご意見ありがとうございました。



No.3971 RE:受験願書・・・ 投稿者:KN 投稿日:2012/07/24(Tue) 09:43

あまりお勧めはできませんが,付き合いのある会社に問い合わせるのも一つの方法かと思います。会社で受験資格のある人数分を取り寄せているところもあるので・・・。


No.3975 RE:受験願書・・・ 投稿者:はりがね 投稿日:2012/07/29(Sun) 00:52

毎年のことですね。
願書、入手できたのでしょうか。
試験、がんばりましょう。




No.3965 平成23年度の択一式問題の解答は?? 投稿者:123 投稿日:2012/07/18(Wed) 09:38

22年度までの解答例はありますが、
23年度の解答例はどこかにあるのでしょうか??



No.3966 RE:平成23年度の択一式問題の解答は?? 投稿者:APEC 投稿日:2012/07/18(Wed) 20:56

まだ掲載しておりません。
8月5日の技術士第二次試験が終わると少し手が空くので、それから順次アップしていきたいと思っています。



No.3967 RE:平成23年度の択一式問題の解答は?? 投稿者:123 投稿日:2012/07/19(Thu) 11:52

よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。




No.3954 今年(H24)の受験申込書について 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2012/07/02(Mon) 09:39

今年の願書を書いていましたら、受験希望地の蘭が昨年までと変わって、番号で選んで第2希望まで書くようになっていましたが、実際そこまで必要なのか疑問を感じました。
また、受験案内もB5版からA4版に変わっていましたけど中味は、今までと同じ(広島は追加)と思いますが、気のついたことがありましたら教えてください。
いつも思いますが、経歴書の手書きはパソコン打ち込みや問題用紙のB4版両面書きはA4版片面で技術士試験のようにならないものか・・・・そう思うのは私だけでしょうか?



No.3961 RE:今年(H24)の受験申込書について 投稿者:O 投稿日:2012/07/13(Fri) 01:07

去年から変わったところは、卒業証明書が必要だったのが、今年から前年の受験票があればOKになりましたよね。
技術士の試験と同様になった訳ですが、面倒な作業が減って良かった。



No.3962 RE:今年(H24)の受験申込書について 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2012/07/13(Fri) 11:29

↑今年からじゃなくて前からそうでしたよ。
前年度のみと言うのが気になりますが・・・!



No.3963 RE:今年(H24)の受験申込書について 投稿者:カレーライス 投稿日:2012/07/14(Sat) 05:48

この卒業証明書って、既に1部門取得者は不要にすればいいのにと思いますね。「RCCM登録証」なんていう顔写真付きのりっぱなもの作ってるし、これのコピーで十分だと思うけど。登録番号を照合すれば「学歴」「経歴」ぐらいすぐ判るようにしておけばいいだけだし。
 毎年連続で受ければ、上記コメントのように「昨年の受験票」でOKだから可能なはずだけどね。
 建コン協会も少し考えてくれって感じです。
高い受験料、更新料、更新講習代金払ってるんだからね。 




No.3956 業務実績証明書の記載について 投稿者:きゃな 投稿日:2012/07/04(Wed) 16:01

今年、河川、砂防及び海岸・海洋で受験する予定であります。
過去4年間の中で業務発注機関が官公庁ではなく民間の場合、発注機関名をその民間名で記載しても問題は無いのでしょうか。
昨年は民間業務ばかりを担当しておりまして、官公庁発注の業務実績がないもので。
どなたか御教授願います。



No.3957 RE:業務実績証明書の記載について 投稿者:ささ 投稿日:2012/07/04(Wed) 17:38

私は「土質及び基礎」で去年受験しましたが民間工事を経歴に書いても大丈夫でしたよ。


No.3958 RE:業務実績証明書の記載について 投稿者:じょういちう 投稿日:2012/07/04(Wed) 17:52

昨年、河川で受験しましたが民間企業名を入れました。というかほとんどが民間発注なんで・・・・。
結果、合格できましたので問題ないかと思います。



No.3960 RE:業務実績証明書の記載について 投稿者:越後の龍 投稿日:2012/07/05(Thu) 00:01

都市計画及び地方計画を受験する際に、民間開発事業について建コン協会へメール確認しました。建設コンサルタント業務と判断できるものであれば問題ないとの回答でした。全然問題ありませんでしたよ。道路を受験した際も元請けの会社名を書きましたが、問題ありませんでいた。