No.4254 H24合格率 投稿者:JJ 投稿日:2013/03/01(Fri) 09:54]
|
RCCM & CPD information(3月号)の抜粋です。
◎平成24年度RCCM資格試験合格発表
平成24年度のRCCM資格試験は、平成24年11月11日(日)に、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇にて実施しました。
本年度の受験者数は6,491人、合格者は1,014人、合格率は15.6%でした。
なお、本年度は、いずれの問題についても配点の50%以上を得点し(受験者数としては、問題1:約79%、問題2:約66%、問題3:約30%、問題4:約80%が該当)、かつ総合点で60%以上を得点した受験者を合格者としました。
合格率半分になっちゃいまいた。
ちなみに、私は残念賞でした。
|
No.4255 RE:H24合格率 投稿者:kz 投稿日:2013/03/01(Fri) 10:17
なるほど、問題3が鬼門になっているんですね。
得点割合を公開したのは初めてだと思うのですが、問題3が非常に低いですね。
問題3で7割の方が合格圏域から外れ、合格圏域に残った3割の内、約半数の方が問題2の得点が低いことにより合格できなかった、と概査的には読めますね。
|
|
No.4262 RE:H24合格率 投稿者:c-con 投稿日:2013/03/01(Fri) 21:28
過去スレのレスより。
年度 受験者 合格者 合格率
H08 5,617 2,420 43.1%
H09 6,118 2,781 45.5%
H10 7,156 3,277 45.8%
H11 7,404 2,650 35.8%
H12 6,826 2,968 43.5%
H13 6,136 2,261 36.8%
H14 5,631 2,108 37.4%
H15 5,829 2,605 44.7%
H16 4,511 2,236 49.6%
H17 4,185 2,092 50.0%
H18 4,031 1,505 37.3%
H19 4,281 1,888 44.4%
H20 4,663 1,624 34.8%
H21 5,426 2,192 40.4%
H22 5,497 1,572 28.6%
H23 6,742 2,160 32.0%
H24 6,491 1,014 15.6%
受験者数は去年並。
合格率が半分以下というのは、kzさんの推察どおりかと思いますが、
平成8年からの統計上、初の20%割れ。
採点基準がどうかなったんですかね?
それとも単純に、受験者の回答率が悪かっただけなのか。
|
|
No.4267 RE:H24合格率 投稿者:じてっつ 投稿日:2013/03/02(Sat) 06:31
本来RCCMって、技術士取得が難しい地方コンサルでも公共工事の受注ができるようにするため設立された資格だったのでは・・・・・こんなに合格率が低いと・・・・ケンコンの目的は、RCCMを技術士と同格にするため?それとも技術士のレベルがさらに上がるってこと????
ちなみに、去年は道路を合格。今年は土質及び基礎を受験し、去年と同じ手応えはあったが不合格でした。どうやら、去年は足きりギリギリだったみたい・・・・。
|
|
No.4268 RE:H24合格率 投稿者:四十肩 投稿日:2013/03/02(Sat) 08:19
データを公開するようになったんですね。
問題3で得点率50%を超えたのがわずか3割ということは、足切りを免れた3割も、得点率60%以下が多いだろうと思います。総合でカバーしきれなかった人も結構いるのかもしれませんね。
合格率が技術士の建設部門とほとんど同じというのは過去例を見ない低さです。
技術士と受験層はほぼ被っているでしょうから、ずいぶんと厳しい結果だと思います。難易度を上げるといった話は特に出ていなかったから、主催者側が意図せざる結果(問題3が書きにくかったことによる単年度の現象)かなとも思うのですが。
|
|
No.4275 RE:H24合格率 投稿者:ROOM士 投稿日:2013/03/02(Sat) 20:28
うちの会社は20%の合格率でした。
今年度は管理技術者の力の無いものが暗記だけで合格するというのが激減したのではないでしょうか?
来年の受験者の方々には管理技術論文でプロポーザルと総合評価だけを模範解答暗記よりもしっかり理解することを望みます。
|
|
No.4277 RE:H24合格率 投稿者:技術者A 投稿日:2013/03/03(Sun) 01:08
故意に合格率を落としたんでしょう。
30%にしようとしたら、調整で可能だったでしょうから。
来年以降は、技術士と同様に上位15%に入ることが求めれると思います。
そうすることで、合格者の質が上がれば、資格の価値も上がっていくのでしょう。
技術士だけでなく、土木学会資格も急上昇していますししねぇ。
|
|
No.4278 RE:H24合格率 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2013/03/03(Sun) 08:59
ちなみに試験会場、受験部門別等の合格率は発表されるのですか。
|
|
No.4279 RE:H24合格率 投稿者:田舎もの 投稿日:2013/03/03(Sun) 09:50
問2、問4の難化をさせないと、試験が難しくなったという感じにはならないように思います。
問3のみを鬼門にしないほうがいいと思います
管理技術者ですから、バランス・総合力が必要かと。
|
|
No.4280 RE:H24合格率 投稿者:珍蔵 投稿日:2013/03/03(Sun) 12:44
道路部門で合格していました。
合格まで3年かかりました。
問題Vは間違いなくクリアしたと思っており,
択一の問題で落ちたと思っていました。
正直,受かると思っていなかったのでビックリです。
記述の評価にウェイトを置いたのか,受験資格緩和で
受験者のレベルが低下したのか分かりませんが,
今後,論理的な記述が求められる傾向なのでしょうね。
|
|
No.4281 RE:H24合格率 投稿者:とんび 投稿日:2013/03/03(Sun) 13:03
この%では、もう受ける気がなくなりました。
RCCM・・・さようなら〜
|
|
No.4282 RE:H24合格率 投稿者:はりがね 投稿日:2013/03/03(Sun) 15:02
合格率がさがったとはいえ、1級施工土木よりも高いので、準備さえしっかりすれば、受かりやすい試験であることは違いないのでは。
試験の傾向を把握することが大事です。
|
|
No.4283 試験地別、部門別の合格率 投稿者:きっと 投稿日:2013/03/04(Mon) 12:01
|
No.4287 RE:H24合格率 投稿者:APEC 投稿日:2013/03/05(Tue) 01:36
合格率低下が意図的なものなのかそうでないかはわかりませんが、確かなのは諦めたら終わりだということ、諦めることは逃げることだということです。
泥臭いですが、結局やっぱり努力だと思います。
がんばってください。
|
|
No.4290 RE:H24合格率 投稿者:百転百一起 投稿日:2013/03/05(Tue) 19:53
本当に、この合格率はどうなっているのでしょうか?
こんなに難しくしたら、みんな技術士に逃げてしまうので
はないでしょうか。将来的に国土交通省単独の国家資格へ
の布石ですか
(設立当初はいずれ国家資格になると言う噂がありました)
愚痴はこの辺にして、本題に入りたいと思います。
私も久しぶりにRCCMを受験しましたが、見事”不合格”でした。
出来ればもう1分野取得しておいた方が良いと言う安易気持ちで
あまり勉強もせずに受験したのが甘かったと考えています(言い訳ですが)
当然の結果ですが、結果を見ると問題Uが規程以下でOUTとの事でしたが、
これはその他の問題が規程以上の点数だったと考えて良いのでしょうか?
その他の問題も非常に出来が悪かったと考えていましたが、問題UでOUTで
問題Vとかは足切りで採点されなかったと言う事はないですか?
勝手な質問ですが、来年度の受験に際して参考にしたいのでご教授願います。
|
|
No.4291 RE:H24合格率 投稿者:むら 投稿日:2013/03/05(Tue) 23:30
百転百一起様
問Uで足切り点(50%)を下回ったとしても全て採点されているようです。
問○で足切りされた場合でも、合否通知には「問○が合格に達しない」と「問○と総合点が合格に達しない」の二通り(文言はうろ覚えです)あることから、全て採点されているはずです。
あと、合格率については今年だけではないかと思っております。
明確な理由は不明ですが、たとえば問Vで「品質向上」を選択(結構多いと思います)した人で、「品質向上」ではなく「品質確保」について記述した場合、いくらすばらしい論文であろうとも設問に沿っていなければ合格点は難しいと思われます。
例年、合格率に大きな変動が無いため、ある程度の合格者数の調整は行われていたと思われますが、上記ののように調整しようがない回答(論文のできにかかわらず設問に沿っていないので×)が多かった場合には合格率を下げざるを得ないのではないでしょうか。
|
|
No.4294 RE:H24合格率 投稿者:北斗 投稿日:2013/03/06(Wed) 08:20
百転百一起様
>こんなに難しくしたら、みんな技術士に逃げてしまうのではないでしょうか。将来的に国土交通省単独の国家資格への布石ですか
技術士に逃げる?百転百一起様は技術士試験を知っていますか?
技術士試験はそんな優しいものではありません。
また、RCCMは国家資格にはなりません。
|
|
No.4295 そりゃ違うでしょw 投稿者:富雄 投稿日:2013/03/06(Wed) 12:27
百転百一起様
わかって言っているとおもいますが、技術士に逃げるのでは無く、技術士になかなか受からない人が仕方が無く滑り止めとしてRCCMを取得しているのです。
年齢的に、技術士の方が早く受験できますからね。
|
|
No.4297 RE:H24合格率 投稿者:匿名 投稿日:2013/03/06(Wed) 20:59
百転百一起さん
技術士に逃げるなどといったら技術士の方がRCCMより格下に聞こえて失礼ですよ。
そういう言い方をするからには当然技術士を取得しているんですよね。
|
|
No.4298 RE:H24合格率 投稿者:異口同音 投稿日:2013/03/06(Wed) 21:27
他の掲示板でも「合格率が低いと技術士に逃げる」
みたいなことを言われている方がいましたが、
RCCMと技術士では求められていることが違います。
そこに気づかない限り、技術士に合格することはないと思いますよ。
私は、既技術士で今年、RCCMに合格しましたが、
合格率の低下については、むらさんと同じことを考えていました。
丸暗記の文章が多すぎるから、問題文をよく読んで解答しているか
確かめたのではないでしょうか。
合格したから言うのではなく、試験の時、問題Vを読んだ時点で
そのことに気づきましたから、建コン協会さんに問題はないと思います。
|
|
No.4299 RE:H24合格率 投稿者:横槍 投稿日:2013/03/06(Wed) 22:24
逃げる
の捉え方が違うのではないでしょうか。
逃げるイコール格下ではないと思います。
仮にもコンサルタンツに所属する身ですから。
それくらい、わかりますよね?
おまけに既技術士だったら、なおさらです。
あなたの文言には、非常にトゲがありますよ。
逃げるの意味をもう一度考えられてみてはどうですか。
|
|
No.4300 RE:H24合格率 投稿者:横槍 投稿日:2013/03/06(Wed) 22:28
とりあえずRCCMを取得しておこう
が、
そんな簡単には取得できない。
であれば、
本腰を入れて
技術士取得へ向けて、頑張ろう
的なことではないでしょうか?
あまり、このようなことで、
横槍を入れない方がよいと思いますよ。
|
|
No.4301 RE:H24合格率 投稿者:百転百一起 投稿日:2013/03/06(Wed) 23:55
むら様、親切に御回答頂きありがとうございました。
「問題○○と総合○○達しない」と言う場合もあるのですか
非常に参考になりました。
と言う事は総合ではクリアー出来ていたと言う事でしょうか
来年度の受験の対策が明確になりました。
さて、私の文面が悪かったのか思わぬ反響で驚いています。
確かに、”逃げる”と言う表現は捉え方が微妙で適切でなかった
かもしれませんが・・・・
私の考えは単純です。
確率論的に言えば合格率がほぼ同じであれば、RCCMより価値
が上となっている技術士(コンサルタント業界)
を受けた方が受かった時のメリットが大きい。
苦労して受かってもRCCMでは評価が低く、あまり難度が変わ
らない技術士を受かると評価が高くなるのであれば、個人と
しての選択は明らかです。何かRCCMに特典でもない限り衰退
するのではと考えました。
説明が長くなってしまうのですが、上記の文で「あまり難度
が変わらない」に注釈が必要と思うので説明を加えておきます。
この合格率が続くのであれば、私は、今までのRCCM試験のイ
メージを捨てるべきではないかと考えています。
RCCMも技術士と大差ない難易度に達したと考えるべきではないかと。
技術士合格者の45%が建設部門です。また、建設コンサルタント
に勤めている人の技術士占有率は40%程度です。
つまり、技術士建設部門はほとんど建設コンサルタント業界
関係者が受験しており、RCCMと母集団がほぼ同じで、その
合格率は12%程度となっています。16%と12%では約3割技術士
の方が難度が上ですが、いままでのRCCMと比べればこの差は
大きく改善しています。この違いであれば、RCCMは不合格で
技術士が合格すると言う人が出てきても不思議でないと思いますが、
|
|
No.4302 RE:H24合格率 投稿者:kh 投稿日:2013/03/07(Thu) 11:49
百転百一起 様
安易に合格率で技術士とRCCMを比較してはいけません。
私はRCCMを2部門(今年1部面合格)、技術士補(二次は今年不合格でした)を取得しています。
受験資格でいえばRCCMの方が経験年数を長く必要としますが、極端にいえばこれをクリアしたら誰でも受験できるということです。
もちろん、優秀な技術者の方も受験されています。
しかし、技術士二次試験は少なくとも一次試験の難関を突破した方かJABEEに認定された方が技術士補助などの業務経験を積んで受験資格を得て試験に臨んでいるのです。
すなわち、受験者のレベルもそれなりに違う訳です。
おっしゃる通り、RCCM不合格で技術士二次試験合格の方もいらっしゃるかも知れません。
私が受験して感じた限りでは、RCCMより技術士試験の問題の方がレベルがかなり高いです。
当然、求められていることや試験問題の性質の違いもあるので簡単に比較はできませんが、過去問題を見れば、どれだけ技術士の難易度が高いか感じられると思います。
合格率だけで難度を決めてはいけません。
|
|
No.4303 RE:H24合格率 投稿者:まれな人 投稿日:2013/03/07(Thu) 13:02
私は、RCCM不合格技術士合格の者です。ちなみにRCCMは1つ保有しています。
掲示板でよくRCCMより技術士が上といった議論が起こりますが、そもそも目的が違う資格なので、比較する意味がありません。技術士もRCCMも一つの資格です。(これを言えば国家資格と民間資格を同じに扱うなという方がおられると思いますが・・)資格にはそれぞれの目的がありその目的に合致する方を合格とするものなので、比較してはいけまんせんといったことをおっしゃる方々はそもそも、試験制度自体を理解していないのではないでしょうか?
|
|
No.4306 RE:H24合格率 投稿者:むら 投稿日:2013/03/07(Thu) 14:10
技術士とRCCMでどちらが格上かは置いときますが、試験内容だけを見れば明らかに技術士試験の難易度が高いです。
確かに受験者層は被りますが、RCCM受験者の中には技術士取得を諦めて受験しない方がいます。
それだけ技術士試験は敷居が高いとも言えます。
ただ、設問は違いますので技術士であればRCCMに受かるとは必ずしも言えませんし、逆にRCCMが受からないなら技術士は受からないとも言えません。
|
|
No.4308 RE:H24合格率 投稿者:mjpapa 投稿日:2013/03/07(Thu) 14:50
私も 単純に合格率だけで、資格等の難易度を論じるのは無意味では無いかと思います。
それぞれ、基準、条件等々が違うわけですし・・
医師免許は合格率が80%超ですけど、だから、簡単な試験であるとは思いませんよね。
受験資格に条件があるのですから・・・
ですから、あまり合格率にとらわれず、資格試験のために、準備し、努力し続けることが大事なのかなと思います。
|
|
No.4310 RE:H24合格率 投稿者:tynr 投稿日:2013/03/07(Thu) 15:36
私もどちらが格上かというものはないと思いますが、
試験の難易度でいえば、RCCMの方が明らかに簡単です。合格率の比較は意味がありません。
私は、H22技術士合格、H23,H24RCCM合格です。
RCCMは、3回以上業務担当して、経験論文のネタがある部門については、あと4〜5部門合格できると思いますが、技術士については、自身のキャリアの半分程度を費やした部門でも、2部門目の合格を勝ち得るには、相当の覚悟と努力を要するという感覚です。
とはいえ、目的が違う資格ですし、向上心をもって真剣に挑戦している方々には、たくさん合格してほしいと思っています。
|
|
No.4311 RE:H24合格率 投稿者:yokohari 投稿日:2013/03/07(Thu) 19:41
格付け、難易度、になんでこんなに反応するんだろ。
建コン業が大半の技術士、ほぼ建コンのみのRCCM。
そもそも建コンの主たるお仕事となっている詳細設計って、
高度な技術力を必要としないですよね。
発注者が求めているものは、誤りのない確実な成果品を
作り上げる能力です。
一定の技術力を有して、多様な課題を解決する能力が求められているんですね。
一定の技術力を資格で示すと、技術士なのかRCCMなのか、
個々技術者で判断すればよいことかと思えます。
技術士又はRCCMを持っていないとお仕事ができないことが現実ですので、
要件を満たすために資格は必須です。
この資格に対して、こっちの方が上だよ、
的に反応していることにちょっと違和感を感じますね。
あっ、私も反応してしまった。
ちょっと情けないですね。
|
|
No.4312 RE:H24合格率 投稿者:ピエヒ 投稿日:2013/03/09(Sat) 01:40
今回はハードル上げ過ぎだと思います。
わたしは、死ぬほど勉強して技術士3つ、
経験論文だけ用意してRCCM6つ取得してます。
しかし今回は問題Vで不合格でした。
意図的に合格率を下げていると感じました。
今回のハードルの高さでは、意図に反して?、
「RCCM離れ」が加速されると思います。
RCCMのプロポーザル持ち点は、技術士の半分ですが、
エントリー可能な、十分戦える「免許」としては、
きわめて「お買い得」な資格でしたが、
いまや「割高」になってしまった感あります。
しかし、わたしにとって、資格は、だいじな
「商売道具」なので、合格率に関係なく、
少ないおこづかいの中から受験料を捻出し、
合格に向けて、必死に継続努力するだけです。
以上
|
|
No.4315 RE:H24合格率 投稿者:弱小地方コンサル 投稿日:2013/03/09(Sat) 12:35
私はH23技術士合格、H24技術士不合格。RCCMは今年8個目合格でした。
私にとっては、RCCMも簡単に取れる資格だとは思っていません。
しかし、自分の能力程度では、試験の準備が、技術士はRCCMの100倍以上必要だと感じています。
どっちの資格も大事なので、来年以降も両方の試験を受け続けます。
|
|
No.4317 RE:H24合格率 投稿者:珍蔵 投稿日:2013/03/09(Sat) 23:37
弱小地方コンサル様
RCCMの取得が8個目でおられますが,
業務経験的にそこまで取得が可能なのでしょうか?
差し支えなければ御教授いただけませんか?
|
|
No.4318 RE:H24合格率 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2013/03/10(Sun) 07:35
珍藏さま:田舎のコンサルなら仕事のジャンルは何でもこなさないと喰っていけないから、複数部門の取得は特に難しくは無いと思います。一流ホテルの三つ星シェフから田舎の定食屋のオヤジまで、色々有り、資格もですが仕事が出来るかも重要では。
|
|
No.4319 RE:H24合格率 投稿者:弱小地方コンサル 投稿日:2013/03/10(Sun) 07:39
珍蔵様
地方弱小コンサルは、1人で様々な仕事をこなします。
道路なら、構造物設計や、河川協議、都市計画等が関連する事もあります。
下水なら、上水道も移設等でよく関わってきます。
災害復旧で、農地災害、森林災害等も行います。
また、すべての設計で、施工計画や建設環境にも配慮しなければなりません。
電子納品で、情報処理の知識も必要です。
このように、複数の業務が関連しますので複数取得は可能だと考えます。
|
|
No.4320 RE:H24合格率 投稿者:しろ 投稿日:2013/03/10(Sun) 08:57
技術者単価で言うと、
RCCMは、技師Bクラス以上
らしいですぞ。
技術士は知らないけど。
|
|
No.4321 RE:H24合格率 投稿者:珍蔵 投稿日:2013/03/10(Sun) 09:22
弱小地方コンサル 様
Fuck-You2 様
御丁寧に解説いただきありがとうございました。
私も地方中小コンサルタントでマルチホルダーを目指したかったのですが,経歴書に書く業務経験が少なくて受験を躊躇していたところでした。
弱小地方コンサル様のように業務の幅を広げていけるよう日々研鑽に努めたいと思います。
このたびはありがとうございました。
|
|
No.4322 RE:H24合格率 投稿者:秘密です 投稿日:2013/03/10(Sun) 09:23
極端に広い分野の仕事をしていると本来の専門分野に対する技術の深化ができなくなり、器用貧乏になる心配はないのですか?
|
|
No.4323 RE:H24合格率 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2013/03/10(Sun) 09:39
秘密です様:器用貧乏は自分でも感じてますが、数部門に特化した技術者では会社が厳しいです。田舎で指名部門を増やすためには技術士を綺羅星のごとく並べる大手コンサルの真似は出来ません。RCCMでソコソコ稼ぐのが現実です。
|
|
No.4324 RE:H24合格率 投稿者:秘密です 投稿日:2013/03/10(Sun) 10:42
片っ端から下請けに仕事を出して下請け管理主体で勤務しているとしても広い範囲の仕事をカバーするなんてかなりすごいですね。そうではなく、もし広い範囲の仕事を直営で実施しているならある意味ですごすぎます。
|
|
No.4330 RE:H24合格率 投稿者:無花果 投稿日:2013/03/19(Tue) 08:20
共同溝の計画設計;
道路、鋼コン、土質、施工、環境、都市
排水機場の計画設計;
河川、環境、施工、土質、機械、鋼コン
ダムの計画設計;
河川、建設環境、道路、地質、土質、トンネル
鋼コン
同一系統の仕事でも、4-5つくらい知らないと具体的
に業務はできない。
しかし、難しくなったものですね。今年はやりすぎ。
まあ、25-30%程度が手ごろだと思います。
|
|
No.4339 RE:H24合格率 投稿者:通りすがり 投稿日:2013/03/27(Wed) 08:43
とても興味深いトピックだと思い、
自分のなかで感じた経験を少しご紹介したいと思ったのでレスさせて頂きます。
@RCCMと技術士の優越
資格の性格が異なるので比べることは無理だと思っています。試験の難易度?については、技術士>RCCMという意見が多いですが、私は逆です。
A試験の難易度
私は、RCCMの方が「準備時間」が長いです。技術士の試験のうち、筆記試験は「試験のための勉強」は一切行わず、運よく初受験で取得できました。一方、RCCMは自らの業務経験の棚卸しをはじめ、用語的なものを包括するような感じの「準備」で年齢制限が下がった昨年、初受験で取得できました。実はこのやり方、同じく技術士とRCCMを取得している会社の同僚と同じ取り組み方でした。
Bまとめ
・何れの試験も別の方のレスにもありましたが、性格が違うものであり比べる行為そのものが誤りだと思います。
・何れの試験も「試験のための勉強」をやるのではなく、「"試験を意識した"日常業務や日常管理」が重要だと思います。少なくとも、自分はRCCMも技術士もそれを証明できました。無論、会社の同僚も同じです。
・RCCMも技術士もその時点では合格でもそれ以降は、本人次第です。それは、公務員バッシングに見られる風潮と同じだと思っています。
・試験内容や資格制度も様変わりしているようですが、「"試験を意識した"日常業務や日常管理」を心がけることで、多少なりとも何かに役立つはずです。
|
|
|
|