RCCMを応援するページ掲示板過去ログ  
No.06 投稿期間:2015/7/25〜2015/11/10 
この過去ログのインデックスへ

No.5251 問題3予想外 投稿者:終了 投稿日:2015/11/08(Sun) 15:49

予想外でしたな
勉強してなかったけど(3)は経験知識で埋められた
品確法関係は出ると思ったんだけどな
合格してくればなんでも良しですな



No.5252 RE:問題3予想外 投稿者:パニック 投稿日:2015/11/08(Sun) 16:09

ほんと予想外でした。
でも、(3)が従来の設問で準備出来てたので
助かりました。

はぁ。。。お疲れ様でした。



No.5254 RE:問題3予想外 投稿者:明日は休み 投稿日:2015/11/08(Sun) 17:12

今年の問3は何が出題されていましたか?


No.5255 RE:問題3予想外 投稿者:シン 投稿日:2015/11/08(Sun) 17:28

完全に予想外でした。
(3)は業務から得た知識で
何とか対応しましたが
不安です。
(1)と(2)って何が出たのか
覚えている方がいたら教えてください。



No.5259 RE:問題3予想外 投稿者:m 投稿日:2015/11/08(Sun) 18:11

(1)は担い手確保・人材育成でした。

ではまた来年。。。



No.5261 RE:問題3予想外 投稿者:終了 投稿日:2015/11/08(Sun) 18:43

(3)は、社会インフラについてでした
社会インフラの課題
複数の立場から見たインフラ
「長寿命化」「地方公共団体」「予防的措置」「PFI」他忘れた



No.5263 RE:問題3予想外 投稿者:マックス 投稿日:2015/11/08(Sun) 19:04

@日本の社会インフラにおける現状と課題
A複数の支店から見た日本の社会インフラのあり方
「老朽化」、「「長寿命化」、「予防的措置」、「技術力向上」、「地方公共団体」「PFI」だったやうな



No.5264 RE:問題3予想外 投稿者:マックス 投稿日:2015/11/08(Sun) 19:07

「支店」は「視点」の間違いです


No.5268 RE:問題3予想外 投稿者:STONE 投稿日:2015/11/08(Sun) 19:27

問3は傾向をわざわざ変えて、問2もちょっと難易度をあげたみたいですね。
これで合格率が極端に下がったら、来年がチャンスかも。。



No.5273 RE:問題3予想外 投稿者:仙台受験者 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:10

社会インフラは道路ストックとか橋梁長寿命計画なんかやってたので、かなり楽でしたが、傾向変わってましたね。


No.5274 RE:問題3予想外 投稿者:ふくおか会場 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:11

あえての(2)安全安心の国土を選択しました。

(3)昨年度出題の長寿命化でしたが、色々な視点を思いつかず、(2)の安全安心の国土にしました。

「一極集中」「サプライチェーン」「タイムライン」「巨大災害」「気候変動」のキーワードだったんで、BCPと人的被害の軽減を記載しました。

これからの防災減災にあたり・・・

情報通信屋なんで、IoTやビックデータの利活用をメインに記載しましたが、吉とでるか凶とでるか・・・??



No.5275 RE:問題3予想外 投稿者:Яyo- 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:19

3は、維持管理について、という題がついていました。その割に『社会インフラについて多面的視点から述べよ』なので、維持管理を中心にインフラ全体について述べるのか?と言う感じでした。でも、キーワードに『コンパクトとネットワーク』とかは無かったので、やはり維持管理を中心にして述べればいいのでしょうか?どう書かせたいのかイマイチ掴みにくかったです。


No.5277 RE:問題3予想外 投稿者:おっさん 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:34

あえて(1)の担い手の確保を選びました。
合格してて欲しいなぁ



No.5278 RE:問題3予想外 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:52

私も(1)を回答しました
人材確保の課題は、若手技術者と熟練技術者の減少を筆頭に技術伝承の・・・・とない頭を絞ってなんとか回答用紙の半面を埋めました。
育成については、CPDの継続的学習関連、品質確保における技術力のアップなどなど、箇条書き方式で思い出せる範囲で色々と書き込みなんとか半面も埋めることができました。

なお、今回も指定キーワードから引き出しのどこかに仕舞い忘れていた題材を思い出すことができたので少し助かりました。



No.5280 RE:問題3予想外 投稿者:エリック 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:55

 品質とか総合評価、プロポーザルなど以前、頻出されていた問題が出なくなりましたね。

 昔の技術士の建設一般みたいになりましたね。



No.5284 RE:問題3予想外 投稿者:ふくおか会場 投稿日:2015/11/08(Sun) 21:07

これまでの建設コンサルタントとしての職業倫理や
CPD、成果物の品質向上の取組といった傾向から
社会インフラの長寿命化、安全安心国土の構築と
建設コンサルタント以外の受験者が書きやすい内容
に変化しているような気がします。


問題傾向が技術士の試験問題に近い様な気がしますね。



No.5291 RE:問題3予想外 投稿者:たつ 投稿日:2015/11/08(Sun) 22:22

問3は基礎中の基礎の
プロポーザル、総合評価、品質確保、維持管理のみ
山はってました。
見事に維持管理が出たのですが、人材の確保と育成のほうが書きやすかったので、そっちにしました。
ただ若者人口の減少、団塊世代の引退での技術継承の問題は知りませんでした。ちょいと視点がずれていますが
必死で答案埋めました。
ここさえ50%とれれば、合格は見えてくる



No.5302 RE:問題3予想外 投稿者:風来坊 投稿日:2015/11/09(Mon) 08:29

(1)を選択しました。
品確法改正を勉強していてそこに担い手確保などがあったので、品確法改正の内容をもとにアドリブで書きまくりました。就労者減少傾向から技術継承の厳しさを書いたり、技術継承にはOJTがいいなどといろいろと書きました。

過去問を元に基本的なことの勉強をしていましたが、じっくり掘り下げて勉強しないと難しくなりましたね。

他の問題も。御嶽山がでましたから来年度は鬼怒川でしょうか?



No.5348 RE:問題3予想外 投稿者:何浪目? 投稿日:2015/11/10(Tue) 14:37

完全に合格率を絞りにきましたね。
年々、合格するのが難しくなります。
ことしは合格率20%くらい?
技術士並です。



No.5350 RE:問題3予想外 投稿者:たんぼ 投稿日:2015/11/10(Tue) 20:59

皆さんお疲れ様です。
今年も予想を完全に外しましたが、仕方がないので書けそうな(3)「社会インフラの維持管理」でまとめました。
それなりに書けたと思うのですが、どう評価されるか、と言ったところです。
最低ラインの50%で評価していただければ、何とかいけそうですが、試験は水物なのでわかりません。
あとは、年度末の発表まで、ゆっくり待とうと思います。

昨年度、本年度とRCCM試験は確実に変化しています。
単純な暗記では合格させない方向になってきているようです。
そう考えると、先延ばしにすればするほど、とりにくい資格になるのではないか?と思います。



No.5351 RE:問題3予想外 投稿者:甘すぎ太郎 投稿日:2015/11/10(Tue) 21:16

問題3は難しかったけど、日頃から社会情勢に
諸問題等に興味もってれば書けない内容では
ないと思ってます。良問です。
4-2の選択はかなり簡単でした。知識がなくても
常識で対応可能なレベル。簡単になることは
喜ばしいことだけど質を下げる気がして納得で
きません。



No.5354 RE:問題3予想外 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/11/10(Tue) 21:57

品確方がH26に改正されたので品確がらみがでると予測できました。
過去に遡り問題を整理すると出題傾向も方程式になっている気がします。
キーワードも昨年度に引き続き出ると予測できます。




No.5304 広島大学受講の皆様 投稿者:satoyannn 投稿日:2015/11/09(Mon) 09:33

RCCM試験お疲れ様でした。
広島大学での受験者の方は、
大学側の不手際で学園祭とRCCM試験とが
同時に行われていたみたいですが、
当日どのような状況だったのでしょうか。
当方は、大阪工業大学での受験でしたが
2級建築施工管理技士の資格と同時に
資格試験の開催がありました。
今後、このような事例があるかもしれませんので
ご参考にお聞かせください。



No.5310 RE:広島大学受講の皆様 投稿者:ウォル 投稿日:2015/11/09(Mon) 10:24

大阪会場の事でスレチですが、大阪会場(正門に近い建物6F)の一部部門(地質他)で当日8時半頃試験室変更もありました。
教室の座席が足りなかったようです。



No.5315 RE:広島大学受講の皆様 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/11/09(Mon) 11:17

福岡会場は西南学院大学でした。
当時は英検と重なっていて建物で分けられていました。
座席は日当たりを考慮したのか、科目によっては
5人掛けの机に3人と狭く座席配置されてました。
また、英検に学生が多く受験していた関係か
小さい子供連れのご家族も多く、試験途中に中庭で
騒がしい声がしたりと、人によっては集中力が途切れた方も
居たのではと思われます。



No.5317 RE:広島大学受講の皆様 投稿者:satoyannn 投稿日:2015/11/09(Mon) 11:27

最近、資格試験の日程及び試験場所の併用する例が
多く見受けられますね。
私も昼食時には先に別試験を終えられた方達が独占しておられたのでゆっくり昼食を取れませんでした。
まぁ、雨が降っていた影響もあるんでしょうね。



No.5339 RE:広島大学受講の皆様 投稿者:まさピョン 投稿日:2015/11/10(Tue) 02:39

広島大学で受験しました。
当日は学園祭という条件で受験しましたが、特別室外の声が聞こえて気が散るような状況にはなかったとおもいます。
個人差もあるかと思いますが。

昨年までは工学部でしたが、学園祭との同時開催であったための処置で今年は法学部でありましたが、問題は座席が異常に窮屈だったことでしょうか。
去年の状況を確実に覚えているわけではありませんが。
それよりは、回りにいたおじさん臭の方が気になりました。(笑)

ご参考までに。



No.5341 RE:広島大学受講の皆様 投稿者:風来坊 投稿日:2015/11/10(Tue) 09:34

福岡会場ですが、
福岡マラソンと重なりました。

当初、高速バスで行く予定にしてましたが、到着時間帯が交通規制及びマラソンの出発時間と重なったので、JR+地下鉄で行くことにしました。




No.5303 臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/09(Mon) 09:10

APEC様へ

先ほど協会HPに平成27年度の試験問題がアップされました。
お手数ですが、土質及び基礎の掲示板を立ち上げて頂けないでしょうか。

なお、掲示板の立上げに協力したいと思うので、別途メールさせて頂きます。

以上、宜しくお願い致します。



No.5305 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:大阪受験 投稿日:2015/11/09(Mon) 09:55

トンネル部門立ち上げよろしくお願いいたします。


No.5306 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/11/09(Mon) 10:06

施工計画部門の立ち上げをよろしくお願いいたします。


No.5307 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:satoyannn 投稿日:2015/11/09(Mon) 10:13

上水道及び工業用水道部門のスレッド、
お願いいたします。



No.5308 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:ss 投稿日:2015/11/09(Mon) 10:18

道路
問題2
問題4-1
お願いします。



No.5311 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:k-man 投稿日:2015/11/09(Mon) 10:35

港湾及び空港もよろしくお願いします。


No.5312 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:keny 投稿日:2015/11/09(Mon) 10:36

下水道部門の掲示板立ち上げ宜しくお願いします。


No.5313 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:nao 投稿日:2015/11/09(Mon) 10:45

鋼構造及びコンクリート部門、よろしくお願い致します。


No.5316 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:Pー 投稿日:2015/11/09(Mon) 11:20

建設環境部門の掲示板立ち上げ宜しくお願いします。


No.5320 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:からあげくん 投稿日:2015/11/09(Mon) 12:23

河川、砂防及び海洋・海岸もお願いします。


No.5321 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:いぬ 投稿日:2015/11/09(Mon) 12:29

地質の立ち上げもお願いします


No.5322 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:本日受験者 投稿日:2015/11/09(Mon) 12:32

電気電子もよろしくお願いいたします。


No.5326 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:123 投稿日:2015/11/09(Mon) 14:01

農業土木
森林土木
お願いいたします。



No.5330 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:マズロー 投稿日:2015/11/09(Mon) 16:35

お疲れ様でございます。
港湾及び空港の立ち上げもよろしくお願い致します。



No.5332 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:カレーうどん 投稿日:2015/11/09(Mon) 18:29

盛り上がってますね
今回は受験者が多かったのかな
掲示板でるのが待ち遠しいです



No.5333 RE:臨時掲示板立ち上げ依頼 投稿者:も 投稿日:2015/11/09(Mon) 22:18

都市計画及び地方計画部門の立ち上げお願いします。



No.5240 業務経験の記載欄の番号 投稿者:さかな君 投稿日:2015/11/08(Sun) 11:51

番号までは覚えていませんでした。
番号を間違えた場合は、失格でしょうか?



No.5241 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:イノセンス 投稿日:2015/11/08(Sun) 11:54

同じく、金縛りに合いました。
不安です。



No.5242 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:だめお 投稿日:2015/11/08(Sun) 12:08

あの様式はいつからですか?


No.5243 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:汗 投稿日:2015/11/08(Sun) 12:19

最近の4年間業務の番号で1〜4で良かったのかな

様式の変更の方が痛かった
おかげでアドリブ解答することになったよ
経験業務1で問題点と対応書く予定だったのに・・



No.5244 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:アジング 投稿日:2015/11/08(Sun) 12:19

福岡会場ですが
番号は分かる方は書いてください
減点にはなりません
と、開始前に説明がありました。
採点時に確認しやすいようにするためなんでしょうね。



No.5245 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:だめお 投稿日:2015/11/08(Sun) 12:23

東京ではそんな説明なかったし開始が遅れました


No.5246 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:くまお 投稿日:2015/11/08(Sun) 12:28

名古屋もなかったですね。


No.5247 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:仙台寒い 投稿日:2015/11/08(Sun) 12:30

仙台では何も触れられませんでした。
事前準備講習会では話あったそうです。
有料の講習会で事前に通知するなんてありでしょうか?
受けてなかったので、一瞬頭が真っ白になりました。



No.5248 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:暑い 投稿日:2015/11/08(Sun) 12:33

いや、受験の手引きに書いてあったでしょ


No.5249 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:仙台寒い 投稿日:2015/11/08(Sun) 12:42

〉暑いさん
こりゃ恥ずかしい、失礼しました



No.5250 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:大阪も寒い 投稿日:2015/11/08(Sun) 12:53

ええっ!手引きにそんなことが書いてたなんて!( ゜д゜)。。私の上司は、あれが書けなかったので午後は棄権して帰ると言ってました。


No.5253 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:福岡 投稿日:2015/11/08(Sun) 16:37

福岡会場では覚えてる人は書いて下さいって試験監督が各教室回って通達してましたから減点も失格もないと思います。


No.5262 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:Ben 投稿日:2015/11/08(Sun) 18:46

札幌も何も説明が無かったな〜
みんな面食らった感じでした



No.5265 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:久しぶりの受験 投稿日:2015/11/08(Sun) 19:25

東京:道路で受験しました。
解答用紙が配られ、記載欄があり、呆然としました。
何とか、うろ覚えでも思い出し番号を書きましたが(結果としては合っていましたが)不安はあり落ち着きませんでした。30分くらいして、試験官から他の部屋で質問があったということで、分かる範囲で書いて下さいということでした。「他の方がうろ覚えの場合はその旨を書くのでしょうか?」と質問したところ、不要ということで、失格は無いと判断でき、落ち着きを取り戻しました。しかしながら、最初に動揺したため、記述に時間一杯掛かってしまい、見直しが全く出来ませんでした。



No.5266 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:私も福岡会場 投稿日:2015/11/08(Sun) 19:25

福岡会場でした。
私の教室では開始後、そういう説明がありましたので
うろ覚えで書いていた番号を消しました。
ただ最初は頭が真っ白になりかなり動揺していましたので
しばらくそれを引きずっていました。



No.5267 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:まさピョン 投稿日:2015/11/08(Sun) 19:25

申込書の下には番号を控えて…とありました。
こちらは受験者の見落とし。

が広島も部屋によっては福岡と同じ説明があったところもあるようです。
これは、協会?試験官?の不備ですね。
一年に一度しか受けられない試験なのでちゃんと横並びの条件を伝えるべきですね。



No.5269 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:STONE 投稿日:2015/11/08(Sun) 19:32

東京会場土質基礎でも何の説明もなし。
これでは、番号を一生懸命思い出そうとして不安なまま書いた人と安心して書いた人で出来に差が出てもおかしくない。
統一した説明をしていない時点で
明らかに協会の不備でしょう。



No.5271 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:いわき 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:02

大阪会場でも説明はありませんでした。
帰ってから経歴を確認すると、1〜8まであったんですね(^_^; 全く覚えていません。。。

私はダメもとで空白です。この掲示板を見る限り、これで減点対象にはならないでしょうね。



No.5272 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:仙台受験者 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:08

経歴書コピー忘れて送付してしまい、まぁ特に対策は考えてませんでしたが、答案見て固まりました。
 会場は仙台でしたが、自分もわからなくて試験官に聞きました。解答は何も指示されてないので、そのまま書いた物を入れてください、としか言われませんでした。
 記載自体は少し覚え違いもあるかもしれませんが、記載はしっかりしたつもりではいたので、不安で棚ミスター居ませんでしたが、先に九州会場の説明あれば安心できたというものを・・・。



No.5276 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:20

数会場でフライング的な対応をとったのかどうか定かではありませんが、減点にはなりませんと言いきっているため、減点対象とはならない可能性が大きいと思います。

個人的にはRCCMを技術士レベルに少しでも近づけようとしている協会の思惑と、受験申込書に番号を控えるように注意書きがあったことこを考慮すると、番号未記入は減点対象、もしくは失格対象にしたかったのだと思います。

なお、私は番号も記載できました。各年度の記載順番を調整したら運よく2×6=12というゴロ合わせができたのでラッキーだったかもしれません。



No.5289 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:たつ 投稿日:2015/11/08(Sun) 22:16

東京会場です。
自分も記載欄の番号を見て、固まりました。
こんなの聞いてないよって
これ間違えたら、失格になるか、減点を覚悟しました。
実務経験は4年分で、H23から3つづつ書いて
業務経験はすべてH26を採用したので
10、11、12と書き入れました。



No.5290 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:ぶんか 投稿日:2015/11/08(Sun) 22:22

東京会場ですが明治学園大学の方です
試験官の説明で、わかってる場合は記入をするようにと指示がありましたが、番号が間違っていた場合や
未記入の場合も減点はないと明言していました。



No.5297 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:頑張って! 投稿日:2015/11/09(Mon) 00:56

試験監督をしていた者です。

試験会場では判断がつかず、本部への問い合わせで、記入不要との通達がきました。

よって、減点等はないと思われます。

しかし、一番最初の最初ですのでうろたえたり影響を受けた方が多かったのでないかと思います。

個人的には、いくら手引書にかいてあっても、番号を書かせるのは愚問ではないかと思っております。



No.5299 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:ちょい投げ親父 投稿日:2015/11/09(Mon) 05:48

名古屋で鋼構造で受験しましたが、説明はありませんでした。
勘で番号を記入しましたが、帰って確認したところ3つとも違ってました。
次からは気を付けねば…。



No.5309 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:Deamon 投稿日:2015/11/09(Mon) 10:18

大坂会場でも説明はありませんでした。

手引きと、願書に番号を控える旨の内容がありましたので年度始めか、年度末の業務について書くようにしました。

諦めてお帰りなった方もいるので、気の毒に思います



No.5314 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:福岡あつし 投稿日:2015/11/09(Mon) 11:00

申し込み書の実績証明書の注)覧に、記載されており、怪しかったので、覚えましたが点数関係ないみたいなので・・・。次年度からは、気を付けた方がよいかもね。


No.5318 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:ゲッツ 投稿日:2015/11/09(Mon) 12:08

あの番号を暗記しておけというのはおかしいと思います。
もしその必要があるというなら問題Tは例年と同じ問題が出ると告知するべきです



No.5323 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/11/09(Mon) 12:39

試験会場で連絡の有無が異なっているので
減点ではないと思います。
昨年も、同じように試験途中で追加連絡があり会場によっては連絡がなかったと記憶しています。

昨年度から、業務実績証明書に記載した業務を書くように変わりました。
私は、昨年度APEC氏の指導を受け完璧に復元記載できたのですが
業務実績証明書と合致していなかったため問題Tだけを
落とした苦い経験から、今年度は問題Tを想定した業務実績証明書の
作成を行い、その後問題Tを作りあげました。

昨年度、他の受験者の方に「手引きを良く確認した方が良い」との
ご指摘を受け、今年度はどの欄にどのような記載をしたか
しっかりと記憶をして望んだ受験だったので不意な変更にも
戸惑うことなくきっちりと記載できました。



No.5324 RE:業務経験の記載欄の番号 投稿者:はてな? 投稿日:2015/11/09(Mon) 13:19

今年は何年かぶりに部門の追加をするべく受験しました。
他の方同様 試験開始前に解答用紙に番号を記載する欄を見つけ、当然記憶していなかったため、うろ覚えで記載しました(試験会場では説明がありませんでしたので 名古屋会場です)

業務経歴を控えるとなると、今後例えば「業務経歴記載の〇〇番の業務について、役割、問題点を記述しなさい」ということも有りなのでしょうか?




No.5288 問題3の選択番号を記入した記憶がないのですが・・・ 投稿者:ゆ〜 投稿日:2015/11/08(Sun) 22:10

問題3の選択番号を記入した記憶がないのですが、皆さん確実に記入しましたか?


No.5292 RE: 投稿者:ポン酢 投稿日:2015/11/08(Sun) 23:22

去年書かなくて受かった人いましたよ
題名を書いていれば大丈夫では無いでしょうか



No.5296 RE: 投稿者:むら 投稿日:2015/11/09(Mon) 00:00

私は試験が始まった時点で最初に番号を記入しておいて、
問2、問4の択一を解答し、それから問3に着手しています。
例年どおり()内に記入することとなっていましたが、
「問1の経歴番号記入欄を四角で囲うぐらいなら、目立つように問3も同じにしろよ!!」
って突っ込みを入れたくなります。



No.5301 RE: 投稿者:ゆ〜 投稿日:2015/11/09(Mon) 07:32

返信ありがとうございます。

書かなくても受かった方もいるんですね(^_^)
ひとまず安心です(ーー;)

題名は、バッチリ書きましたので、もし、選択した番号を書いていなくても受かる可能性もありそうですね(^O^)




No.5236 CPD登録について 投稿者:ゆっき〜 投稿日:2015/11/06(Fri) 16:35

CPD登録システムの変更により自己学習の申請の仕方が難しくなりましたね。そこで教えて欲しいのですが、学協会誌とはどのような文献があるのでしょうか?申請が可能な文献でオススメがあれば教えて下さい。


No.5258 RE:CPD登録について 投稿者:エリック 投稿日:2015/11/08(Sun) 18:01

日経コンストラクションで申請して問題ないです。
雑誌港湾で申請しても問題ないです。

河川工学とか港湾工学といった専門書で申請しても通りました。



No.5300 RE:CPD登録について 投稿者:ゆっき〜 投稿日:2015/11/09(Mon) 06:56

教えて頂きありがとうございました。参考にさせてもらいます。



No.5282 名刺に記載の資格について 投稿者:技術士+RCCM 投稿日:2015/11/08(Sun) 21:06

名刺にRCCMを記載していたのですが、同じ部門の技術士の資格を取得した後、会社から、RCCMは削除され技術士だけ記載にかえられました。
私としては、両方記載にしてほしいのですが、同じ部門の場合、技術士だけと、言われました。
皆さんはどう思います?



No.5285 RE:名刺に記載の資格について 投稿者:久しぶりの受験 投稿日:2015/11/08(Sun) 21:13

同じ分野であれば、普通は記載しませんね。
通常は

技術士(建設部門)※科目を追記する場合も有り。
RCCM(道路)※但し、技術士と別科目の場合。

の様に記載します。
会社によりますが、技術士と重複する分野のRCCMについては更新費用等を負担しないという所も多いです。
(私も重複分野については、失効しております。)
それは、技術士と重複する分野でRCCMで業務を行うことが考えられないからだと思います。



No.5286 RE:名刺に記載の資格について 投稿者:むら 投稿日:2015/11/08(Sun) 21:32

私も重複する部門は書いていません。
以前は書いていましたがrccmの取得部門も増えてガチャガチャした名刺になってきましたので。
今は「技術士(部門+科目)」と、rccmは(◯○部門、外)として最も使用する部門以外は省略しています。




No.5239 この時期は厳しいな 投稿者:下痢気味 投稿日:2015/11/07(Sat) 11:25

この試験を受験するのは建設コンサルタントの人が多いと思うけど、今の時期結構忙しいですよね。
終電帰宅、休日出勤してると試験勉強どころかモチベーションが無くなってしまう。
同じような人いるんじゃないかな。
経験論文は添削済で6割程暗記したけど、問題3はターゲット絞った内容のキーワードをうっすら覚えただけでアドリブ対応、問1と問4は過去問を1回解いた程度。なんとかなりそうな気もするが、余裕と言える自信は正直無い。
技術士とrccm持っていない30代だと崖っ淵にいるようなもんで焦りとプレッシャーがハンパない。
長文でまとめなく申し訳ありません。




No.5235 かなり不安です 投稿者:田舎のだめ人間 投稿日:2015/11/06(Fri) 15:47

試験日が刻々と近づいてきています。
十分な準備が出来ていないので、今更一夜漬けで
やっても・・・と思っていますが、本番は
「あたって砕けろ」精神ででやってみようと
思っています。
ところで、みなさんに質問があります。
1.こんな状況で受験されたことはありますか?
2.問題3、準備していないものが出題されて
  その場でアドリブで書いて合格した。
3.問題4、仮に4-1が全問正解で4-2が全問不正解
  だったとしても、合格ラインに到達するのか。

以上のことをお聞かせください。皆様の意見を
聞いて、少しでも不安な気持ちを和らげたいです。
よろしくお願いします。



No.5237 RE:かなり不安です 投稿者:わたしも田舎の技術者です 投稿日:2015/11/06(Fri) 20:25

不安な気持ちは良く分かりますが、あと2日ですので頑張りましょう!
さて、ご質問の件ですが、下記のとおりです。

問3で準備していない設問に対応して合格したことは2度あります。

また、質問に、正しくは答えられませんが、4-1が70%で4-2が40%の時に、合格できました(H26年度試験)。なので、恐らく片方が0点でも片方が満点なら、他の問い(問1〜3)で挽回できれば合格できると思いますよ。



No.5238 RE:かなり不安です 投稿者:むら 投稿日:2015/11/06(Fri) 21:44

参考となるか分かりませんが回答します。

1.あきらめると良い結果に結びつかないため、たとえ一夜漬けとなったとしても最後までもがくべきです。
2.準備がどのようなレベルかは人それぞれですが、想定問題の論文を準備したことは無いものの、5部門合格しています。
アドリブでなんとかなると言うよりも、諦めずに「なんとかしている」といった感じです。
3.総合点が稼げませんが、問4はクリアするはずです。

個人的な意見では事前の勉強も大事ですが、試験当日に全力を出し切ることが重要と思っています。
全力を出し切った上でも不合格になったとしても、自分に足りないところ(知識・文章力)が明確になり、次回に繋がると思います。




No.5230 字が下手くそなのですが… 投稿者:まこと 投稿日:2015/11/05(Thu) 09:54

論文を実際に書きながら頑張って覚えているところなのですが、正直時間内に書ききれる自信がありません。
また、元々字が下手くそなのですが、時間がないと焦ってしまい、ますます字が下手くそになってしまいます。

けど、時間内に書ききれず途中で終わってしまうより、ある程度汚くても読める字で最後まで書ききった方が良いですよね?



No.5231 RE:字が下手くそなのですが… 投稿者:M9 投稿日:2015/11/05(Thu) 18:50

大丈夫です。私も字が汚いですが合格しています。
マス目いっぱいに大きめの字で書くことを心がけました。
汚くて小さいと読みづらいことこの上ないと思ったので、せめて大きめに書くことで最低限読んで頂けるようにと考えました。
箇条書きを多用すると、読みやすい文章になりますし、解答用紙も埋めやすくなりますよ。



No.5232 RE:字が下手くそなのですが… 投稿者:秘密です 投稿日:2015/11/05(Thu) 20:39

私も字が汚いけど、複数の技術士に合格しました。字が汚いと不利かもしれませんが、論文の内容がしっかりしていたら試験は合格できます。


No.5233 RE:字が下手くそなのですが… 投稿者:まこと 投稿日:2015/11/06(Fri) 07:37

ありがとうございます。
なんだか少し安心しました。



No.5234 RE:字が下手くそなのですが… 投稿者:ちゅんちゅけ 投稿日:2015/11/06(Fri) 08:25

朝、鼻歌を歌ってリラックスした状態で、就業時間までに書く練習をあきれるくらいすれば自信に繋がりますよ!



No.5219 焦ってます 投稿者:ペペロンチーノ 投稿日:2015/11/03(Tue) 00:03

みなさん試験まであともう少しとなりました
今の時期どんな勉強法が良いのでしょうかね〜
私はあちこち勉強のつまみ食いしてもう手に付かない状況です みなさんの状況聞かせてください
みなさんあと少し頑張りましょう



No.5220 RE:焦ってます 投稿者:yaburin 投稿日:2015/11/03(Tue) 10:40

私は、ひたすら過去問を繰り返しています。
余り古い問題は、情報が更新されたりしているので、平成23〜しかやっていません。
繰り返していると、かなり同じパターンの問題が出ていることがよくわかります。
白書は、重箱の隅をつつくような問題ばかりなので、それは捨てました。
今となっては、白書を読むより、過去問繰り返しの方が確実だと思います。
一昨年は、妊娠中に受験し、わずかのところで落ちたので、今年絶対合格したいです。



No.5221 RE:焦ってます 投稿者:ペペロンチーノ 投稿日:2015/11/03(Tue) 10:46

そうですね今から焦ってもしょうがないですね
リラックスしてあとひとふんばりしましょう



No.5226 RE:焦ってます 投稿者:新人 投稿日:2015/11/03(Tue) 20:49

過去問を繰り返して、「なぜそうなのか」
というところまで理解しようとすると、参考書を
開いて調べないとわからないので、時間がかかって
かなり焦りますが、みなさんどうされていますか?
裏技とかないですか?



No.5227 RE:焦ってます 投稿者:RCCCM 投稿日:2015/11/03(Tue) 21:11

今の時点でその状況だったら分からない問題はパス
とにかく分かる問題を解答していくしかない
ちなみにRCCMの問題は良問じゃないのも結構ある
気にしたら損損



No.5228 RE:焦ってます 投稿者:ちゅんちゅけ 投稿日:2015/11/04(Wed) 13:01

過去10年をあきれるくらい取り組むとおのずとある法則を発見できます!


No.5229 RE:焦ってます 投稿者:初受験 投稿日:2015/11/04(Wed) 14:13

過去10年分をひたすら繰り返す。
なるほど。
それは、掲示板の過去ログにある
問題と解答を見ていくのも効果が
ありますかね?




No.5203 本年度の問題3の予想 投稿者:奥州仮面 投稿日:2015/10/23(Fri) 11:43

全国の受験生の皆様
教えてください。今年度の問題3の予想を
参考までにお願い致します。
3度目挑戦の田舎の受験生です。
どうしても受かりたくて
勉強してますが、焦りだけが?



No.5204 RE:本年度の問題3の予想 投稿者:むら 投稿日:2015/10/23(Fri) 12:30

特に予想はないのですが一言。

昨年度は指定されたキーワードを使用させるなど、出題形式を変化させてきています。
今年も同様の出題形式かは分かりませんが、基本的には浅くても広い知識があり、それを文章にまとめることができれば対応可能と思っております。

予想することを否定するわけではありませんが、「どうしても受かりたい」のでしたら「どの問題でも答えられる」と言えるように勉強をすべきと思います。
三度目の挑戦とのことで焦る気持ちは分かりますが、「どうしても受かりたい」と真剣に思っておられるのであれば、予想問題を聞くのは「逃げ」かなと思います。



No.5205 RE:本年度の問題3の予想 投稿者:奥州仮面 投稿日:2015/10/23(Fri) 12:47

ありがとうございます。
とにかく勉強します。



No.5206 RE:本年度の問題3の予想 投稿者:らくごのら 投稿日:2015/10/23(Fri) 17:00

私は最初に合格するまで5回連続涙を呑みましたが、今では3部門取得しました。
経験上、「合格するまでは不安」は誰でも同じと思います。
過去問(特に前年付近)を中心に、これでもかと思うくらいにやっておくと、当日平常心を持てる余裕が生まれることもあろうかと思います。
焦らずに。

いざというときは、神頼みもありましょうが。

勉強したことや練習(稽古)は嘘をつきません。



No.5211 RE:本年度の問題3の予想 投稿者:田舎モノ 投稿日:2015/10/30(Fri) 14:16

今年の予想は、品質確保、向上とよんでますが
どうでしょうか?
2年連続で職業倫理、コンプライアンスも捨て
がたいような気もします。
(杭の偽装が問題となっているため)

みなさんどう思われますか?



No.5215 RE:本年度の問題3の予想 投稿者:ドラゴンナイト 投稿日:2015/10/31(Sat) 19:25

総合評価落札方式、プロポーザル方式かと予想しています


No.5216 RE:本年度の問題3の予想 投稿者:たんぼ 投稿日:2015/11/01(Sun) 20:13

やはり「品質確保・向上」が鉄板ではないでしょうか?
あとは順番的に「PFI」かと思っています。

しかし、品質確保を考えると、技術入札でプロポや総合評価、技術力向上でCPD、品質維持という面で長寿命化、施工との乖離では三者会議や設計VEなど、色々リンクしてきますよね。
下手すると倫理・コンプライアンスもからめて論文が作成できそうです。

結局、品質確保にすべてつながってきそうです。
でも、時間内に論文作成できるかどうかとは問題は別年ですが………。

なんだかんだで、来週は試験ですね。
皆さん、ともに、がんばりましょう!



No.5225 RE:本年度の問題3の予想 投稿者:通りすがり 投稿日:2015/11/03(Tue) 13:30

問題の予想よりは、文章の書き方やどのような視点で書くかが大切だと感じます。
昨年はキーワードを内容に盛り込んで書くようになっています。
いかにそれらのキーワードを使いながら管理技術者、土木技術者としての意見を述べることができるかが鍵になってくるのではないでしょうか。




No.5217 お伺いします 投稿者:新人 投稿日:2015/11/02(Mon) 13:04

問題Uについて

平成26年度国土交通白書をさらっと読んでおくのは
有効でしょうか?

それと、JCCAのホームページに掲載されている
建設コンサルタント白書からは出題されますで
しょうか?



No.5224 RE:お伺いします 投稿者:通りすがり 投稿日:2015/11/03(Tue) 13:19

国土交通白書、建設コンサルタント白書を読んでおいて損は無いと思います。
文章のまとめ方なども参考になると思いますよ。




No.5084 今年度の問3 投稿者:aiko 投稿日:2015/05/01(Fri) 16:44

今年度問3はどのような問題でしょうか?
私は(1)維持管理(2)職業倫理(3)品質管理の順で優先的に勉強しようかと思っていますが意見をお願いします。PPPやPFIも怪しいとは思いますが勉強しきらないと思います。



No.5085 RE:今年度の問3 投稿者:エリック 投稿日:2015/05/06(Wed) 09:56

品質が可能性が高いと思います。
品質で準備していけば他のお題でも
ある程度、書けます。

維持管理や職業倫理は2年続けて出ますかね?



No.5222 RE:今年度の問3 投稿者:RCCCM 投稿日:2015/11/03(Tue) 12:55

過去の出題傾向を考えると
情報管理の可能性が高いのでは



No.5223 RE:今年度の問3 投稿者:バンク 投稿日:2015/11/03(Tue) 13:06

私も情報管理は出題されると思います



No.5218 白書 投稿者:初受験  投稿日:2015/11/02(Mon) 17:11

国土交通白書は、平成25年度(2014)版の
第二章と第三章を熟読すればよろしいでしょうか?




No.5212 試験まであと一週間 投稿者:新人 投稿日:2015/10/30(Fri) 14:23

今年、鋼構造及びコンクリートで受験する者です。
そこで質問があります。
問題T、問題V等はある程度、準備ができますが
(機械的に書きまくる)問題W−2については
専門分野ではないので、普段の業務でまったく
関わっていません。
なんとなく過去問題をやってますが、いまいち
ピンときません。
あと一週間で、どのような対策をすればいいのか
御教授願います。



No.5213 RE:試験まであと一週間 投稿者:yken 投稿日:2015/10/30(Fri) 18:27

4-2は20問中10問を選択して解答すればよいので、問題全体をざっと見て解答できそうな問題から着手すればなんとかなると思います。

例えば、鋼構造が苦手なら鋼構造の問題は飛ばしてコンクリートの問題から解答するとか。



No.5214 RE:試験まであと一週間 投稿者:私も鋼コン 投稿日:2015/10/30(Fri) 23:36

オンライン練習問題と100本ノックをお勧めします。
特に100本ノックは隙間時間にいつもやっていると、知らず知らずのうちに高得点が取れるようになっています。




No.5207 試験がんばってください 投稿者:APEC 投稿日:2015/10/23(Fri) 22:32

いよいよ試験まで2週間余りとなりました。残された時間を効率的に使って、ぜひ突破してください。

●問題1●
事前にほぼ確実な準備ができる唯一の問題であり、配点が最も大きいと思いますので、ぜひここで得点を稼ぎましょう。
・3事例とも業務実績証明書記載業務から必ず選ぶこと。これをしないと不合格直結と思われない。
・技術上の問題点対応は、それほど高レベルを目指さなくてもいいが、問題点と対応策は必ず対応していること。問題点にも対応策にも根拠があること。
・業務実施上の問題点対応はできるだけ感覚的・経験則・我流の管理ではなく、体系的管理技術力が発揮されたものであること。

●問題2●
・白書関連問題はせいぜい6問。確実に点数が取れる登録・入札・契約あたりで点数を稼ごう。
・過去問題の繰り返しトレーニングの効果が高い。

●問題3●
・キーワードあるいはキーセンテンスを探すような採点形式だと思われるので、自分なりの解答ではなく、スタンダードな施策等の引用を中心に。
・品質確保を最重要に考えて。少なくとも品確法の改定のポイントは押えておこう。

●問題4●
・過去問題が有効。
・問題4-1と4-2の得意なほうで点数を稼ごう

がんばってください!



No.5208 RE:試験がんばってください 投稿者:かつ 投稿日:2015/10/25(Sun) 08:57

初めて受験するのですが、問題4は4-1と4-2で問題を選択できるのですか?私の認識では、それぞれで合格点に達しないとダメだと思っていました。変な質問でスミマセン教えて下さい。m(__)m


No.5209 RE:試験がんばってください 投稿者:APEC 投稿日:2015/10/25(Sun) 17:33

問題4-1は全問解答、4-2は20問中10問選択解答です。
その上で、両者の合計点で合否判定を行っているようです。(公表されていませんが、過去の情報からそう判断しています)



No.5210 RE:試験がんばってください 投稿者:かつ 投稿日:2015/10/25(Sun) 21:35

知りませんでした。APECさんありがとうございます。



No.5190 施工計画 経験記述について 投稿者:風来坊 投稿日:2015/10/14(Wed) 14:17

10年ほど、建設現場で工事監督を経験し、今年にコンサルタントに入社しました。

経験記述は施工計画となりますが、申込用紙の業務内容にも、「現場代理人として〜」「現場技術員として〜」と書いたのですが(会社からもこの記述でよいと言われました)、今となっては「担当技術者」とか「主任技術者」と書くべきかなと思ったのですが、

実際の試験の時には「現場代理人(担当技術者)」「現場技術員(担当技術者)」などと追記した方がいいですか?それとも、申し込みに記述したとおりの文言がよろしいでしょうか?



No.5201 RE:施工計画 経験記述について 投稿者:リセット 投稿日:2015/10/20(Tue) 09:45

記述内容が、コンサルタント業務であれば、
この名称でも問題無いかと思います。
ご心配であれば、併記でも可能かと思います。



No.5202 RE:施工計画 経験記述について 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/10/22(Thu) 20:35

平成27年度 RCCM資格試験実施案内
6.その他について
(1)受験資
注2
をよく読んでください。
風来坊様の申し込み方法は妥当であったと考えます。
それをいざ試験の回答で実務と違う担当を記載するとマイナスになるはずです。
建設工事であればその工事に即した現場代理人、現場技術員と記載するべきです。建設工事なのに管理技術者とか主任技術者ではつじつまが合いません。

とにかく受験資格に関する注意事項
まずはこれをしっかりと読みましょう。
もやもやが解決するはずですよ。




No.5197 願書の実績証明と問題Tとの整合 投稿者:新人 投稿日:2015/10/19(Mon) 15:25

平成27年度願書から実績証明書の記入例が大きく
変わりました。
これに伴い、願書の業務内容欄に記入した内容と
当日、経験論文中の「(3)業務の内容」に書く内容
は整合させないと減点になるのでしょうか?
特に問題は無いでしょうか?
御教授願います。



No.5198 RE:願書の実績証明と問題Tとの整合 投稿者:ssd 投稿日:2015/10/19(Mon) 16:09

素直に整合させて書くべきではないでしょうか。

不合格覚悟なら何を書いてもいいでしょうけど。



No.5199 RE:願書の実績証明と問題Tとの整合 投稿者:たんぼ 投稿日:2015/10/19(Mon) 19:51

去年、掲示板で記述がありましたが、業務実績と違う内容と書いて不合格だった方がいました。
それも、APECさんの添削を受けたとのことでしたので、やはり、経歴と整合させないとまずいのではないでしょうか。


以下、建設コンサルタント等業務実績証明書から抜粋

受験の際に経験業務として記述する業務は、建設コンサルタント等業務実績証明書に記載したものより選択するため、記載欄の番号、発注者名、履行期間等を控えてください。

以上

ここまで細かく書かれているので、私はすべて経歴票と整合性は持たせようと思っています。
念のため、記載欄の番号も覚えていこうと思っています。



No.5200 RE:願書の実績証明と問題Tとの整合 投稿者:APEC 投稿日:2015/10/19(Mon) 20:32

業務実績証明書記載業務の中から事例を選べという問題文指示があるにもかかわらず、これに従わないということは、
「この人は指示に従わず自分勝手に判断する人だ」
として管理技術者の資格であるRCCMにはふさわしくないと判断され、一発不合格になっても文句はいえないと思います。




No.5191 受験票はいつ 投稿者:ワン 投稿日:2015/10/16(Fri) 12:22

受験票はいつ頃に届くのでしょうか?
もう届いている方はおられるのでしょうか?



No.5192 RE:受験票はいつ 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2015/10/16(Fri) 15:12

協会のHPで16日に一斉郵送とか載ってた覚えあります、確認してみられたら。


No.5196 RE:受験票はいつ 投稿者:ワン 投稿日:2015/10/17(Sat) 22:54

本日、受験票が届きました。
ありがとうございます。




No.5193 申し込み願書 投稿者:ドラエモン 投稿日:2015/10/17(Sat) 14:12

今年2回目の受験となりますが願書の申し込みの業務経歴のところに管理技術者としてとか担当技術者としてなど業務のどのように従事したかを入れてませんでした。
受験票がはねられて届かないかもしれないと心配しております。
勉強にも身が入りません。



No.5194 RE:申し込み願書 投稿者:かつ 投稿日:2015/10/17(Sat) 19:04

明日届くと思います。
お互い頑張りましょう。m(__)m



No.5195 RE:申し込み願書 投稿者:どらえもん 投稿日:2015/10/17(Sat) 22:28

かつさんありがとうございます。
明日着くのを願って今日も勉強に励みたいと思います
問題3の論文についてですがもうあまり時間がないので課題範囲を絞って勉強しないと間に合わなそうなので焦ってます
みなさんは今どんな感じですか?またどの課題について絞っていけばいいのか参考をお願いします




No.5187 今年の問題3について  投稿者:かつ 投稿日:2015/10/11(Sun) 10:56

H27に初めて実験します。
過去の実績から今年は、品質管理と維持管理が出題され
どうですかね?現在、テキストやガイドラインを参考にしておりますが、どうしてもテキスト丸写しになってしまします(他人の論文ではないです)その様な感じで
大丈夫でしょうか?皆なんどうされていますか?
お手数ですが、よろしくお願いします。



No.5188 RE:今年の問題3について  投稿者:たんぼ 投稿日:2015/10/13(Tue) 19:33

テキスト等がベースになるとは思いますが、論文の構成を考えると、「丸々」は写せないと思います。
要約したり(長い文章を短くしたり)、追記したり(「と考える」を追加したり)して調整が必要になると思います。
私の場合、そのような内容でも過去に合格点をいただいているので、大丈夫かと思います。

ただ、昨年のようなキーワード指定型の出題形態では、想定論文を変化させないといけないため、かなりあせります。
準備した論文をベースにキーワードを盛り込む必要があるため、構成を変化させながら論文を当日完成させなければなりません。
実際、去年の問題ではかなりあせりました。
その場で骨子を考えて論文を構成する方法では、それに慣れていないと時間の浪費がかなり激しい(私の場合ですが)ので、想定論文を5つくらい作っておいて、これをうまい具合に変化させて論文を完成させる方法がいいかと思います。
実際、昨年度はその方法で乗り切りました。


それから、今年度の問題3の予想はどうでしょうか?
かつさんの言われている品質確保、維持管理もそうですが、PFI、情報管理あたりはどうでしょうか。
私はこの4つを仕込もうかと思っています。

試験まであと1ヶ月です。
みなさん一緒に頑張りましょう。



No.5189 RE:今年の問題3について  投稿者:H26合格者 投稿日:2015/10/13(Tue) 19:38

テキストやガイドラインも大切ですが、建設コンサルタンツ白書(協会HPで見られます)の関係する箇所は1回だけでも目を通しておいた方が良いと思います。
読んだ後、品質管理と維持管理の独自性のあるの考えを、文章にまとめて覚えておくと、出題予想が外れても対応できる可能性があり、私はそのおかげで、昨年、ギリギリ合格できました。
今年は別の部門で受験します。
試験まで1ヶ月を切りましたが、お互い頑張りましょう!




No.5132 今年の問題3について 投稿者:必死です。 投稿日:2015/06/26(Fri) 09:38

今年の問題3について、品質の問題が出題されると予想しているのですが、品質についてどのような形式で出題されるのか予想出来る方がおられましたら、教えて下さい。ちなみに私は昨年度初めて受験し、問題3で落ちました。


No.5133 RE:今年の問題3について 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2015/06/30(Tue) 09:22

必死ですさん。
昨年度は問題3に対してどのような準備をしていたのでしょうか?昨年度からは問題の中でキーワードを用いて記載するようになったので戸惑いましたかね〜
問題3については、この試験でもポイントなる問題でこの掲示板でも予想などよく出ています。過去問の傾向やこのご時世の課題など検討の上、それなりの準備をしておく必要があるかと思います。
頑張ってください。



No.5135 RE:今年の問題3について 投稿者:必死です。 投稿日:2015/06/30(Tue) 14:32

ゴロくんさん ありがとうございました!
昨年度は例年通りに準備していたので、パニックになり全く駄目でした。今年は状況に応じて対応出来る様に準備していきます。頑張ります!



No.5147 RE:今年の問題3について 投稿者:North-Wind 投稿日:2015/07/20(Mon) 13:11

H26は完全にヤマを外しましたが(アカウンタビリティを用意)、用意した課題が今ひとつだったのと、キーワード方式だったのでむしろラッキーに感じました(既に答えが書いてある)。
幸い設問の中に維持管理に関するものがあったので業務と絡めてマス目を埋められました。もし用意した設問が出ていたとしても維持管理を選んだと思います。
もとより、キーワードを覚えておいて全体の流れをイメージしておき、現場で考えて試験解答していましたので(今まで記述問題はほぼ、このパターン)。
また、維持管理の課題は今まで試験になかったので、いわゆる「お手本」がないことから多少下手な文章でもOKがもらえたんじゃないかと。

結論として設問形式の予想や模範解答の引き写しではなく、白紙から文章を構築していく練習をするのが良いと思います。

気を付ける点は
・要求されている内容に沿った解答を書く(当たり前ですが)。
・序論、本論、結論を明確にする(最初に三分割する)。
・命題に対する解決策などが対比されているように書く(午前の問題と同じですね)。
・結論は何としても(変な理屈になっても)書く(結論がない文章は途中が良くても0点と言えます)。

個人的に言えることとして
・経験として、本論で3つの項目を示す必要があったのに1項目を分からないため空白行にして解答したところ、論文を書いていた頃の技術士一次試験に合格しました(RCCMに適用できるかは分かりませんが)。
・常日頃、辞書を引く(新しい資格試験を受けるごとに買っていたりします)。
・やっぱり本(文章)を読む(一般の週刊誌でも日経コンストラクションのような業界誌でもいいので・・・ある程度キャッチーな言葉を選んで書くことも重要です)。



No.5150 RE:今年の問題3について 投稿者:必死です。 投稿日:2015/07/21(Tue) 10:40

North-Windさん、ご意見ありがとうございます。
いろいろな学会誌などを読んで、白紙からの論文構成が出来、いろんな設問に対応出来るように練習していきます。



No.5182 RE:今年の問題3について 投稿者:モモジロウ 投稿日:2015/08/21(Fri) 18:35

遅くなりましたが、品質確保向上、倫理なら、問題Uで例年2〜3問設問されてます、問題及び回答の中にヒントがあります、試験現場で参考にし対応されては(裏技)


No.5183 RE:今年の問題3について 投稿者:エリック 投稿日:2015/08/25(Tue) 06:07

去年出ていないから「品質」が出る可能性は高いと思われます。また、品質で準備していけば、他の問題でもある程度対応可能です。

 品質の問題は過去に何度も出題されているから、1枚だけでなく、3枚ぐらい準備されたらどうですか?

 過去問はこのHPに掲載されています。



No.5184 受験できない 返金可能でしょうか? 投稿者:辞退 投稿日:2015/09/21(Mon) 08:39

事情があり今年度申し込みしましたが 受験辞退したいと思っています、返金可能でしょうか? 


No.5185 ↑ デカいなーw 投稿者:ペイペイ 投稿日:2015/09/21(Mon) 20:44

釣り針がwwwww


No.5186 RE:今年の問題3について 投稿者:ワン 投稿日:2015/09/24(Thu) 21:50

辞退様へ
残念ながら、本人の都合による非受験は返金がありません。
当日、欠席扱いとなるみたいです。

因みに初受験の際に添付書類を忘れて、協会から受験できないと連絡があり、手数料を引かれて返金となったことがありました。




No.5047 CPD登録 投稿者:大松 投稿日:2015/04/01(Wed) 10:20

今日から建設コンサルタンツ協会のCPDシステムが新しくなりましたが、皆さんすでに登録されている単位はちゃんと継続されていますか?
システムの不具合なのか、移行し忘れなのか分かりませんが、私は自己学習、講習会出席、委員会出席の単位で継続されいない単位が多くありました。
現在協会に問合せ中ですが、皆さんも確認されることをお勧めします。



No.5048 RE:CPD登録 投稿者:農業から道路 投稿日:2015/04/01(Wed) 12:50

私も月末に登録した講習会単位が抜けていました。
問い合わせ中です。
控えがない人は記憶に頼らないといけないから大変でしょうから、こういうことを予測して自分で印刷や控えて記録を残しておいた方がいいかと思います。



No.5049 RE:CPD登録 投稿者:M9 投稿日:2015/04/01(Wed) 14:33

私も3月末に登録済みのCPDが引き継がれておらず、問い合わせ中です。自分だけかと思い焦りましたが、他にもいらっしゃるようですね。
私は登録通知のメールは全て保存しています。



No.5050 RE:CPD登録 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/04/01(Wed) 15:09

「申請中および未承認となった記録」というボタンが追加されているようです。

・申請中の記録の修正・削除が可能です。
・未承認となった記録の再申請・削除が可能です。 
 未承認となった理由は「CPD事務局より」 の欄をご確認ください。

という補足がボタンの横に記載されています。



No.5051 RE:CPD登録 投稿者:M9 投稿日:2015/04/01(Wed) 16:18

太刀魚様、「申請中および未承認となった記録」は確認済みです。そこには表示されておらず、且つ、既に登録通知のメールが来て、旧システムではCPD加算済みのポイントが新システムでは反映されていないのです。


No.5052 RE:CPD登録 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/04/01(Wed) 17:15

大変な状況を引き起こしているようですね。
幸いにも私は無傷でした。
ただ、ログインIDとパスワードの記憶ロジックがWindowsとマッチングしていないのか、ログイン画面でTOPボタンを押すとIDとパスワードが全部表示されます。
コピペされたら最悪な状況になりかねないですね。



No.5053 RE:CPD登録 投稿者:通りすがり 投稿日:2015/04/01(Wed) 23:27

それってただキャッシュが効いているだけなんじゃないですか?


No.5054 RE:CPD登録 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/04/02(Thu) 12:17

キャッシュの効き方がおかしいです
ログイン画面ではなくTOPを再選択すると出現します
HTMLのプログラミンがよろしくないようです



No.5055 RE:CPD登録 投稿者:農業から道路 投稿日:2015/04/03(Fri) 07:52

CPD内容が修正されていました。みなさんはどうですか?


No.5057 RE:CPD登録 投稿者:M9 投稿日:2015/04/03(Fri) 12:19

修正されましたね。安心しました。


No.5076 RE:CPD登録 投稿者:ととと 投稿日:2015/04/21(Tue) 13:09

過去の分は継続されており、平成26年度までのさかのぼり申請も承認はすぐきました。ですが、平成27年度分に登録申請した分はなかなか承認されません。


No.5077 RE:CPD登録 投稿者:フォレスト 投稿日:2015/04/21(Tue) 23:02

同感です。
新システムの習熟を兼ねて、試みに自己学習で申請したのですが。
かれこれ20日間、まったく音沙汰がありません。
厳格にし過ぎて、小論文の採点みたいになっているのでしょうか。



No.5078 RE:CPD登録 投稿者:マッハー 投稿日:2015/04/22(Wed) 08:40

私も同感。
試験に合格し、4月1日付で登録証が届きCPD申請を行いましたが、音沙汰無し。
フォレストさんは、20日間過ぎてもまだなので、私の申請登録の承認はいつになるのやら。
RCCM資格取得の場合、エビデンスの添付は必要く、それほど時間はかからないと思うのですが。
部署は違うでしょうけど、RCCMの登録手続きで忙しいの?



No.5079 RE:CPD登録 投稿者:フォレスト 投稿日:2015/04/23(Thu) 22:56

本日17:30過ぎ、単位登録の承認メールがありました。
あまりにも絶妙なタイミングだったので、「事務局の方も本掲示板を見ているのかな?」と一瞬思いましたが。
まぁ単なる偶然でしょう。
何はともあれ、これで自己学習申請の方向性が掴めました。



No.5080 RE:CPD登録 投稿者:オーサン 投稿日:2015/04/24(Fri) 14:56

電話で確認したところ新規登録やさかのぼりの申請件数が多くて処理できない状態だそうです。2014年度分が6月末までにしかできないので、2014年度申請が優先に審査されているそうです。
私の場合、2014年度の申請分は3日ほどで認証されました。2015年度の分の自己学習分は、1週間程度でしたが、エビデンスを添付した申請分は、2週間たっても返答なしの状態です。



No.5082 RE:CPD登録 投稿者:ととと 投稿日:2015/04/27(Mon) 16:33

自己学習は3日後、エビデンス添付分は23日後に承認通知がきました。


No.5086 RE:CPD登録 投稿者:エリック 投稿日:2015/05/06(Wed) 10:51

ちゃんとエビデンスをチェックしているようですね。
申請して2週間以上たつけど、いまだ承認されないです。



No.5096 RE:CPD登録 投稿者:ゴロゴロ! 投稿日:2015/05/12(Tue) 08:57

3週間前のがまだ何も来ません。連休があったんで遅くなっているんでしょうか!登録で送ったのがたまっていってます。まあ登録番号とパスワードはいちいち入力しなくても表示されるようになったので助かりますけどね・・・・!


No.5097 RE:CPD登録 投稿者:エリック 投稿日:2015/05/16(Sat) 20:07

 自己学習は2週間ほどで承認されました。

 時間がかかってますね。



No.5098 RE:CPD登録 投稿者:North-Wind 投稿日:2015/05/17(Sun) 10:43

5/12に申請したものが5/16に承認されてきました。

それ以前の申請はどうなったのだろう・・・
4/1から4件くらい出しているのに。

RCCM取得については受験番号を入れろとのことでさかのぼり申請で再申請してくれとのことでした。

以前と同じつもりで登録番号を入れてしまった(^^;



No.5099 RE:CPD登録 投稿者:ちょっとちょっと 投稿日:2015/05/18(Mon) 09:55

CPD登録は、15-A,1-Cを申請しました。、結果は、下記の通りです。

15-A・・・5月 7日申請・・・5月16日登録

1-C・・・4月21日申請・・・登録まだ

以上です。



No.5100 RE:CPD登録 投稿者:オーサン 投稿日:2015/05/18(Mon) 10:35

以前にCPDの係に電話したところ混んでいて遅れていますだけの返事でした。査読等の自己学習は3日ほどで認証されました。
エビデンスを添付する申請は、1ヶ月以上も音沙汰無しなので、本部に直接苦情の電話をしました。上司が丁寧に対応されて6月よりCPD判定係を増員するとのことでした。今、前年度の遅れの分と4月からの新規の分を合わせて1日平均1000件ぐらいの申請が出されていて対応できていないのが事実ですのとことでした。申請日の早い順にやっているのか?等はわからないとのことでした。また、苦情があればどんどん問い合わせて下さいとの丁寧な対応でした。



No.5101 RE:CPD登録 投稿者:オーサン 投稿日:2015/05/22(Fri) 14:49

4/13申請分が5/22にやっと認定登録の通知がきました。


No.5102 RE:CPD登録 投稿者:エリック 投稿日:2015/05/23(Sat) 16:56

4月と5月の企業内研究が同時に承認されました。

どういう順番でチェックしていっているのでしょうk?



No.5103 RE:CPD登録 投稿者:マッハー 投稿日:2015/05/24(Sun) 10:44

1か月前の申請が、まだ、承認されていません。


No.5105 RE:CPD登録 投稿者:エリック 投稿日:2015/05/28(Thu) 12:57

自己学習は申請してから4日で承認されました。


No.5117 RE:CPD登録 投稿者:エリック 投稿日:2015/05/31(Sun) 15:43

昨年度は、認定されていない講習会にも出て、いたのですが・・・もちろん重み係数は半分ですが・・・

今年度からこのような場合でも主催者に、証明書を発行していただかなければならなくなりました。今のところCPDの証明を発行してる講習会しか出ていませんが・・・・発行してくれない場合は、状況を説明して発行していただくしかないですね。



No.5129 RE:CPD登録 投稿者:建コンCPDFはおかしい 投稿日:2015/06/23(Tue) 18:30

建コンのCPDのうち、講習会等への参加について、
CPD改訂前は、建設系CPD協議会加盟団体で認定されているプログラムの場合、CPD単位1/時間でした。(認定されていない場合は0.5/時間です。)
しかし、改訂後は、「1−A JCCA(支部を含む)主催・共催及び認定プログラム」および「1−B JCCA以外の建設系CPD協議会構成団体(支部含む)主催プログラム」は、CPD単位は1/時間。
「1−C 上記1−A、1−B以外のプログラム」は、CPD単位は0.5/時間に変わりました。
建設系CPD協議会構成団体(支部含む)の認定でなく、主催プログラム参加でないと、CDP単位1/時間の取得が出来ないようになりました。

先日、建設系CPD協議会構成団体(支部含む)以外の主催で、土木学会が後援・認定しているプログラムに参加しました。
この場合、建コンCPD単位は、0.5/時間になります。ところが、この半分評価のプログラムの後援に「(一社)建設コンサルタンツ協会」の名前があり、あきれました。

なお、土木学会のCPDでは、「本会が主催又は共催、協賛、後援するもののほか、本会が認定したプログラムを対象とします。」とあり、CPD単位=1.0xH(hr) です。

建設系CPD協議会構成団体(支部含む)以外の主催参加の場合、土木学会では、後援の場合CPD単位は1.0です。しかし、建コンのCPD単位は0.5となります。
建設系CPD協議会構成団体内でCPD単位について倍も格差があり、建コンのCPD単位評価は不利です。



No.5141 RE:CPD登録 投稿者:エリック 投稿日:2015/07/15(Wed) 21:45

今日、メールが届きました。
以下転載

会員の皆様へ

これまで、JCCA以外の建設系CPD協議会構成団体の本部・支部主催のプログラムのみ
を「1-B」(単位1.0/時間)とし、傘下組織が主催のプログラム等は「1-C」(単位0.5/時間)
としておりましたが、
新システム導入後3ヶ月が経過し、その間の運用実態や課題等を踏まえ検討した結果、
エビデンスの添付によりプログラムの詳細等が確認できるものについては、
「JCCA以外の建設系CPD協議会構成団体の本部・支部・傘下組織が主催者であるプログラム」
及び、「JCCA以外の建設系CPD協議会構成団体が認定したプログラム」についても
形態内容「1-B」(単位1.0/時間)で登録可とすることにいたします。
皆様には混乱とご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、今後は上記運用にて
ご申請くださいますようお願い申し上げます。



No.5142 RE:CPD登録 投稿者:M9 投稿日:2015/07/16(Thu) 22:49

傘下組織が主催のプログラム等は「1-C」単位0.5/時間につい最近変更したばかりなのに、単位1.0/時間への再変更アナウンスを受け、憤りを感じています。もっとも、CPD蓄積のみの事を考えたら1.0の方が良いに決まっていますが、「新システム導入後3ヶ月が経過し、その間の運用実態や課題等を踏まえ検討した結果」との説明だけで有資格者が納得するかどうかが疑問です。もっと内容吟味した上でのシステムの変更および運営をお願いしたいと思います。


No.5145 RE:CPD登録 投稿者:North-Wind 投稿日:2015/07/18(Sat) 11:25

学会誌等の購読は割と早く承認が来ますね。
他はさっぱりですが。

懸念されるのは更新手続き時期で遅れること。



No.5146 RE:CPD登録 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2015/07/20(Mon) 07:25

別にJCCAの回し者では無いですが、事務局へ土日に質問をメールしたことありますが、その日に回答頂いたことあります、天下りのお偉いさんは土・日も仕事しないですが(平日もほとんど仕事してない)、一般職員の方は仕事してる時も有ると思います。新しい登録システムになってからは休み減ったと思います。


No.5148 RE:CPD登録 投稿者:North-Wind 投稿日:2015/07/20(Mon) 21:01

7/2申請の学会誌の購読が今日、承認メールが来ました。
休日出勤お疲れ様です。
って、私も休日出勤ですが。

その他(講習等)はやっぱり承認メールが来ませんねぇ・・・



No.5180 RE:CPD登録 投稿者:エリック 投稿日:2015/08/18(Tue) 06:29

自己学習の登録が承認されませんでした。

日経コンストラクションの購読
と書いて、簡単に概要を書いたものは
承認されるのに変ですね。

何が基準なのでしょうか



No.5181 RE:CPD登録 投稿者:yken 投稿日:2015/08/18(Tue) 08:46

自主学習の登録、小難しくなってますね。
私も先日書籍の購読の内容で登録申請しようとしたら、突き返されました。

「何からどのようなことを学んだかをご自分の言葉で」
とのことなので、表現変えて再登録するようにしましたが、まだ承認されてません。。。




No.5177 トンネルの過去問 投稿者:エリック 投稿日:2015/08/09(Sun) 11:42

皆様 お世話になっております。
トンネル標準示方書は3冊購入しました。
過去問を読んで、示方書で調べながら
勉強しています。

さすがに過去問の解説してくれている
サイト等は無いですよね。
有料でも構いません。知っていたら教えてください。



No.5178 RE:トンネルの過去問 投稿者:とらねこ  投稿日:2015/08/10(Mon) 09:12

エリック様

3年前にトンネル部門取得したものです。
書き込みにあったトンネル部門の解説をしているサイトは私も分かりません。
しかし過去問題を参考として、その中で特に重要と思われる箇所を抜き出し、それを繰り返し覚える、というような事を私の場合はしておりました。
また参考書としては、
道路トンネル技術基準(構造編、換気編)
道路トンネル維持管理便覧
道路トンネル非常用施設設置基準
等にも目を通すことをお勧めします。
他部門と比べ試験情報が少ないのですが、逆の見方をすれば、試験範囲と設問内容がある程度限定されている、とも取れるのではないでしょうか。
ご参考までに。



No.5179 RE:トンネルの過去問 投稿者:APEC 投稿日:2015/08/10(Mon) 22:31

平成22年までは臨時掲示板を開設していたのですが、書き込みが少ないのでやめた経緯があります。
平成22年以前であれば時時抜けているものの臨時掲示板を開設しているので、多少参考になるかもしれません。




No.5168 鋼構造及びコンクリート論文 投稿者:s 投稿日:2015/08/01(Sat) 21:34

はじめまして。
今年、鋼構造及びコンクリート部門の受験をします。問1論文は、以前、予備設計業務で行った比較案の内容でも問題ないでしょうか?比較内容は、道路を横断する既設ボックスカルバートに対し一式当たり
1.新設でRC橋梁設置
2.新設で場所打ちボックスカルバート
でした。比較検討結果、2.ボックスカルバートとなりましたが、負けた案を記述するのも有りでしょうか?橋梁論文の方が書きやすいので質問しました。ご教授よろしくお願いします。



No.5169 RE:鋼構造及びコンクリート論文 投稿者:yken 投稿日:2015/08/02(Sun) 09:58

技術的問題点としてはどのようなことを挙げることになりますか?
特別に条件がなければ、BOXーcが採用されると思うので、どのような問題を提起して解決したのか、内容によると思います。



No.5170 RE:鋼構造及びコンクリート論文 投稿者:APEC 投稿日:2015/08/02(Sun) 10:06

既設BOXを更新したということでしょうか。
・更新しなければならなかった理由
・単純にBOXを打ち替えるのではなくRC橋との比較検討をした理由
・比較検討の結果BOXが選定された理由
これらを合理的に説明できれば問題ないと思います。



No.5171 RE:鋼構造及びコンクリート論文 投稿者:s 投稿日:2015/08/02(Sun) 10:34

お二人様、返信ありがとう御座いました。
新規ボックス設置理由は、現状で低く設置された既設ボックス内の土砂堆積によるもので、比較内容は、新設橋梁だと河床の自由度が広がる。ボックスだと、道路の縦断勾配に制約がある等でしたが、経済性、今後の施工計画を考慮し縦断勾配を変更し、ボックスカルバート新設案で決定した内容でした。ありのまま、わかりやすくまとめようと思います。



No.5175 RE:鋼構造及びコンクリート論文 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/08/07(Fri) 08:18

補足させてください。
@構造物の用途について
道路を横断するボックスには通路や鉄道もあるため、水路(河川?)であることを明記した方がいいと考えます。
A問題点について
土砂が堆積しても通水断面が確保されていれば特に問題ないです。
多分、土砂堆積により通水断面が確保できていないことが問題ではないでしょうか?

以上、参考にしてください



No.5176 RE:鋼構造及びコンクリート論文 投稿者:s 投稿日:2015/08/08(Sat) 23:17

補足ありがとうございます。おっしゃる通り通水断面が問題でした。補足を参考させていただきます。



No.5172 問題Tの履行期間 投稿者:またるー 投稿日:2015/08/04(Tue) 13:38

いつもこのサイトでお世話になっております。有難うございます。
質問なんですが、問題Tの履行期間は、平成○年○月〜平成○年○月迄と詳細に書くのか、または、単に何ヶ月でよいのでしょうか教えて下さい。宜しくお願いいたします。



No.5173 RE:問題Tの履行期間 投稿者:APEC 投稿日:2015/08/04(Tue) 16:13

「期間」ですから平成○年○月〜平成○年○月ですね。実際そういう書き方にしている人ばかりです。「○ヶ月」だと「期間」ではなく期間長とか「長さ」になりますね。


No.5174 RE:問題Tの履行期間 投稿者:またるー 投稿日:2015/08/06(Thu) 16:40

APEC様、ご回答いただき有難うございます。これからも宜しくお願いいたします。



No.5163 問題U対策 投稿者:アバンテ 投稿日:2015/07/30(Thu) 16:00

ここ数年は国土交通白書からの出題傾向が高くなり
問題Uも容易ではなくなったと聞きました。

先月、平成26年度国土交通白書が公表されましたが
RCCMに出題されるものは、この平成26年度版からでしょうか?
または平成25年度版、もしくは25と26の両方でしょうか?

教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。



No.5164 RE:問題U対策 投稿者:MM 投稿日:2015/07/30(Thu) 17:42

平成26年白書を見るのも大切ですが国土交通省のホームページも確認してください。重要施策等書いてありますので非常に重要です。


No.5165 RE:問題U対策 投稿者:アバンテ 投稿日:2015/07/31(Fri) 07:53

MMさま

白書26年と国交省のHPですね。

ありがとうございました。



No.5166 RE:問題U対策 投稿者:またるー 投稿日:2015/07/31(Fri) 15:50

昨年(平成26年度)の問題では、国土交通白書2013における・・・とあるので、今年(平成27年度)の試験は国土交通白書2014ではないのでしょうか。


No.5167 RE:問題U対策 投稿者:アバンテ 投稿日:2015/08/01(Sat) 09:18

またるーさま

過去問を数年分見ました。

これまでと同じ傾向であれば、今年は平成25年度白書(2014)からですね。

ありがとうございました。




No.5159 経験および経験論文の詳細詳述について 投稿者:やっち 投稿日:2015/07/27(Mon) 14:12

どうか御教示願います。
本年度、河川、砂防及び海岸・海洋をで受験を考えています。

業務実績として、津波避難路の計画を経験し、避難施設の配置計画、形式、工法計画などの予備、実施設計をおこないました。

本案件で、問題1 経験論文の詳細業務として解答しようとしています。
ちなみに、構造物の詳述は、他部門扱いになりますか?

業務経歴および経験論文としての対象となると考えてますが、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか?



No.5160 RE:経験および経験論文の詳細詳述について 投稿者:APEC 投稿日:2015/07/27(Mon) 21:37

その施設が河川砂防部門として求められる機能を発揮するための工夫であればOKだと思います。
対して、そういった目的よりも先に進みすぎて、要求された性能を持たせるための構造力学的な考察になったりすると鋼コンぽくなったりします。

つまり、河川砂防技術者であれば、その構造物の目的や求められる機能から、「ということは、こういう構造にすればいい」とか「この程度の強度があればいい」などと考察ができますよね。そういう話であればいいと思います。



No.5161 RE:経験および経験論文の詳細詳述について 投稿者:通りすがり 投稿日:2015/07/29(Wed) 21:18

おいおい聞いておいてなしのつぶてかよ。
御教示願いますだのご意見をお聞かせいただけないでしょうかだのと殊勝なことをいう割に後の態度が悪いねえ



No.5162 RE:経験および経験論文の詳細詳述について 投稿者:やっち 投稿日:2015/07/29(Wed) 21:41

APEC様いつもお世話になり感謝しております。
構造物が絡むと選択部門外に該当するのではと、その境界について経験論文の内容を練りながら悩んでおりました。
ご教授頂いた内容で、業務経歴書と経験論文の作成を進めていきます。ありがとうございました。

追伸:通りすがり様
返信について1日空いていますが、HPで掲示板のレスを確認したのは先ほどでして、そこまで言われるような対応をした覚えはありません。正直不愉快です。私の何をわかっているのでしょうか・・・

投稿後の追記になりますが、ご意見を頂戴したのにも係わらず、即更新を確認しお返事を出すことができなかったことについては、大変申し訳ございませんでした。




No.5156 問題Tの2.-(3)について 投稿者:力学孝蔵 投稿日:2015/07/25(Sat) 21:40

初めて投稿する者です。
今年度が、RCCM初受験になります。
宜しくお願いします。

題名について
「業務の実施上の問題点とその対応」ということで、ここでは管理技術力について記述するということですが、おおむね安全管理・工程管理などが解答事例として目につきます。
私は、コスト縮減について記述しようと思っています。これが妥当か否か、ご教授ください。



No.5157 RE:問題Tの2.-(3)について 投稿者:APEC 投稿日:2015/07/25(Sat) 23:29

コスト縮減が、たとえばコストパフォーマンスの良いインフラを設計したということであれば、それは管理ではなく専門技術です。
管理における「コスト縮減」とは業務原価の低減になります。そういうことであれば確かに管理ですが、今度は公共事業の委託業務において委託者からの要求事項に業務原価の縮減はなく、要求事項はたいていの場合品質と工期だということが問題になってきます。つまり受託者として顧客要求事項よりも自組織の利益確保を優先したような印象を与えてしまわないかということですね。
これらを勘案の上でご検討ください。



No.5158 RE:問題Tの2.-(3)について 投稿者:力学孝蔵 投稿日:2015/07/25(Sat) 23:42

APEC様
疑問点が氷解しました。
また、自分の認識不足もよく分かりました。
関連資料を勉強した上で、再検討します。
懇切丁寧なご回答、有難うございました。