RCCMを応援するページ掲示板過去ログ  
No.05 投稿期間:2015/11/8〜2016/7/4 
この過去ログのインデックスへ

No.5611 登録更新講習会の申込みについて! 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2016/07/04(Mon) 13:23

建コン協会のHPみたら、登録更新講習会の申込みは、今年からWebでの申込みに変わったようです。
今まで今年は更新ですよ、という資料が協会から送られてきて気づいた人もいたかと思いますが、今回自分から申し込まないとならないので、更新を忘れている人もいるかと思います。これは経費等の節減になるのやら・・!
予断ですが、受験申込みの願書もWebでできるように
なればいいのですが・・・・?



No.5613 RE:登録更新講習会の申込みについて! 投稿者:APEC 投稿日:2016/07/04(Mon) 21:42

Webで会場の確保まで行って、そこで送られてくる申込書をプリントアウトし、受講料を振り込んだ証明書を貼り付けて郵送です。
つまり申込書を手書きする必要がなくなっただけで、申し込みそのものは紙を郵送するのでご注意ください。




No.5608 業務実績証明書の業務名称について 投稿者:モー 投稿日:2016/06/22(Wed) 06:14

業務名称が非常に長い場合でも、実際の業務名通りに記入しないといけないのでしょうか?

例えば、
「基幹水利施設ストックマネジメント事業○○○○地区(○○排水路)第○号測量設計業務委託」

という業務を書こうと思うのですが、記入欄に入りきりません。。。



No.5609 RE:業務実績証明書の業務名称について 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2016/06/22(Wed) 09:32

初受験ですか?
確かに業務実績証明書の業務名称記入欄枠は、狭いと感じています。受験の手引P8の記入例を参考に工夫する必要があります。
例えば「水利施設ストマネ事業〇〇排水路設計業務」など問題1の解答用紙(3例)にも記載する場合は、その整合を図る必要もあるかと思います。
もう試験は、始まっているという気構えで工夫し、記載するようにしてはどうですか?



No.5610 RE:業務実績証明書の業務名称について 投稿者:APEC 投稿日:2016/06/27(Mon) 18:01

必ずしも契約名称と同じでなければならないということではないですが、どんな仕事なのかは明確にわかったほうがいいですね。
第○号とか無機質な通し番号なんかは省略しても大丈夫のようです。
ただし問題1の答案は業務実績証明書の記載業務から選んで書かないといけませんので、そのときの業務名は完全に一致していたほうがいいと思います。




No.5605 初受験 投稿者:フリーマン 投稿日:2016/06/21(Tue) 15:00

農業土木技術管理士という資格を知りました。
この資格とRCCMの農業土木部門とでは、どちらが
利用価値がありますか?
両方取得するのにこしたことはないと思いますが
両者の優位性みたいなものがわかりません。
どちらかひとつにするならRCCMかなと思います。
皆様ご指導願います。



No.5606 RE:初受験 投稿者:z1-900 投稿日:2016/06/21(Tue) 16:37

No.5607 RE:初受験 投稿者:通りすがり 投稿日:2016/06/21(Tue) 21:45

フリーマンさん、前の書き込みに対するAPECさんのアドバイスに何の返礼もなしに、また「教えて」ですか?
掲示板を自分のためだけに利用しようとしていませんか?




No.5603 資格登録証について 投稿者:フリーマン 投稿日:2016/06/16(Thu) 18:05

ここでは関係ない話題かもしれませんが
ご意見願います。
現在、勤務していた会社を辞め、フリー
(自身、法人登録はしていないし、依頼
を受けている会社の正社員ではない)で
ある会社の専属として設計業務等を受け
ています。

この場合、登録してあるRCCM資格は
クライアントとなる会社で使用することは
できるのでしょうか?

先方さんは社内の有資格者としてカウント
したいみたいです。

どうかご教授願います。



No.5604 RE:資格登録証について 投稿者:APEC 投稿日:2016/06/16(Thu) 21:36

転退職の場合、いろいろと手続きが必要になってきます。

http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/training/kinmusakihenkou.pdf

まずは業務廃止届け出をして、新勤務先でRCCMを使うときは新規登録になるようです。
変更じゃない!ということのようですね。

詳細は建設コンサルタンツ協会に問い合わせされたほうがいいと思います。




No.5579 CPDについて 投稿者:たろ 投稿日:2016/04/21(Thu) 11:09

昨年度初めてRCCMに合格し、4/1付で登録した者です。
4年後の更新にむけ、CPDをためていかなければと思い、建コン(RCCM合格者無料)で開設しました。
CPDには資格取得も認められているので、ダメ元で今回のRCCM合格を申請したところ、承認されました。

ご存知な方もいるでしょうが、私みたいにしらなかった方は参考になればと思います。



No.5580 RE:CPDについて 投稿者:M9 投稿日:2016/04/21(Thu) 12:14

初めてRCCM取得して、それをCPD登録申請できるのは知りませんでした。
CPDの本来の意味合いからすれば資格取得後も研鑽につとめるために蓄積するものなので、最初の取得もCPDに該当するとなると、卵が先か鶏が先か的な議論になりそうな気がしないでもないです。



No.5581 RE:CPDについて 投稿者:ひろし 投稿日:2016/04/21(Thu) 12:37

私も同じく4/1付でRCCMの登録、建コン協でCPDの新規会員登録した者ですが、
昨年度の技術士補(平成27年12月合格)についてCPDを申請したところ、
年度をまたぐと駄目かとも思いましたが、承認されました。


今回のRCCMもOKとは、ちょっと驚きです。



No.5583 RE:CPDについて 投稿者:承認スルー 投稿日:2016/04/22(Fri) 11:44

コメントされていらっしゃる方が言われるように、本来は継続教育・自己研鑽なので、取得後が対象でしょうね。
よって、協会も数多い申請に対応しきれずチェック不足でOKだしているんではないでしょうか。

2部門目だったら、1部門目からの継続教育だからOKですが。

疑問が残りますが、承認されれば問題無いのでしょう。



No.5584 RE:CPDについて 投稿者:もりもり 投稿日:2016/04/22(Fri) 12:42

CPDとして承認されますが、おそらく前年度の3月の
記録となっていると思われます。
従って、4年後の更新には反映されないと思います。



No.5585 RE:CPDについて 投稿者:zzz 投稿日:2016/04/22(Fri) 12:45

3月以前のCPD登録は、6ヶ月以前までさかのぼって申請が可能みたいです。
しかし、2016年4月1日から4年の更新ならば、2015年度のCPD登録は4年後の更新にカウントされないのではないでしょうか?
資格取得も種類によって、CPD獲得数は異なるみたいですね。協会誌を読んで学習した時間や添削指導も可能みたいなので、CPD取得に向けて頑張る次第です。



No.5586 RE:CPDについて(もりもりさんへ) 投稿者:たろ 投稿日:2016/04/22(Fri) 14:36

ご助言ありがとうございます。気になって計算方法を調べたところ、申請する月の前月から逆算した4年間となっていました。
有効期間が2020/2/29ですので、20単位承認されたRCCM登録日は2016/3/1ですから更新100単位に含むことができそうです。

参考までにURL↓
http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/introduction/tanisyutokuqanda.pdf



No.5587 社会貢献活動について 投稿者:エリック 投稿日:2016/04/24(Sun) 01:36

RCCMの規定が変更になって
・形態内容「19社会貢献活動への参加」について、「清掃活動やアダプト活動など社会的感性を磨くための社会貢献活動は登録可」とすることにいたしました。

上限が10ポイントですが。清掃活動やアダプト活動も登録できるようです。ただし、エビデンスを発行していただける主催者でないとだめですが・・・これを利用することを考えている方はいらっしゃいますか?



No.5592 RE:CPDについて 投稿者:くろ 投稿日:2016/05/29(Sun) 20:26

会社での地域貢献活動として月2回道路清掃を行っています。部署長の証明をエビデンスとして申請してみようかな。


No.5593 RE:CPDについて 投稿者:エリック 投稿日:2016/05/31(Tue) 21:27

くろ様 お世話になっております。
一応、規定を読むと社会貢献活動は、会社の業務としてやるのは、CPDに認められたないそうですが・・・上司の証明では会社の業務ということになりませんか?

 会社以外の行政とかNPOが主催者にならないとむずかしいのではないですか?それか自分館で○○を清掃する会とか会を立ち上げるしかないとおもうのですが・・・



No.5594 RE:CPDについて 投稿者:エリック 投稿日:2016/06/01(Wed) 23:45

すみません。上の投稿誤字が多くて・・・
酔っぱらって回答して申し訳ない。



No.5595 RE:CPDについて 投稿者:けっさん 投稿日:2016/06/02(Thu) 12:28

自治会の河川清掃に参加し、社会貢献活動としてCPDの申請をしましたが、協会は単なる河川清掃や草刈り等では認められないと却下されました。

また、清掃活動やアダプト活動など社会的感性を磨くための社会貢献活動では、会社が主催であっても、単なる奉仕活動では厳しいようです。



No.5598 RE:CPDについて 投稿者:エリック 投稿日:2016/06/04(Sat) 16:12

清掃などの単純作業が認めらないとのことですが・・・

それはおかしいですね。CPDシステムのページに書いてあることと違います。

問い合わせてみたらどうですか?



No.5599 RE:CPDについて 投稿者:くろ 投稿日:2016/06/06(Mon) 12:48

先日の清掃活動の申請問題ありませんでした。


No.5600 RE:CPDについて 投稿者:kz 投稿日:2016/06/09(Thu) 13:21

なるほど、
社会貢献活動のCPD登録条件は、
「...社会への奉仕や、社会ルールの順守等の社会的感性を磨くための社会貢献活動....」
となっていますので、清掃活動も対象になると解釈できますね。

くろさん 
申請は次のような内容で受理されたということですよね。
よかったら教えてください。
------
プログラム名:地域貢献活動 道路清掃
主催者   :○○株式会社
プログラム内容:空き缶などのゴミ拾い及び草刈
参加時間  :0.5 hr
エビデンスは、「△△総務部長 印」
-------



No.5601 RE:CPDについて 投稿者:くろ 投稿日:2016/06/13(Mon) 12:37

建コンで公表している様式5を消して証明書の名称を変更しています。この様式+清掃活動の概要(目的、作業範囲や写真)を添付して申請しました。私の申請時間は8:00〜8:30(勤務時間外)です。これで特別なことをしなくとも年間10ポイント取得できる予定です。


No.5602 RE:CPDについて 投稿者:kz 投稿日:2016/06/15(Wed) 13:32

くろさん、ありがとうございます。
必要最低事項でなく、作業の範囲や写真も添付してエビデンスとして申し分のない形で申請されたんですね。
凄いです。




No.5596 願書申し込みについて 投稿者:新入り 投稿日:2016/06/03(Fri) 13:46

今月の13日から受験申込書の販売がはじまりますが
例えば、今月末で所属会社を退職し、申込受付期間の
最終期限の7月31日まで無職だった場合、実務経験
年数の証明は前所属の会社からもらう必要があります
か?証明印がないと受験することはできませんよね?

どうかご教授願います。



No.5597 RE:願書申し込みについて 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2016/06/04(Sat) 09:03

昨年の受験の手引きではP11(6)に無職の場合
以前の勤務先の証明を受けてくださいと記載がありますが、建設コンサル協会にTELして、現状を話して確認してみたほうが良いかとおもいます。
退職理由によっては前の会社に行くの抵抗があるかもしれませんが!




No.5570 RCCM複数部門の名刺表示 投稿者:新人 投稿日:2016/04/06(Wed) 15:16

みなさんのご意見をお聞かせください。
RCCM複数部門(3部門以上)登録者のかたは
名刺に全ての部門を表示する場合、取得順
なのか、それとも部門の番号順に(例えば河川なら1、なので最初に表示する)記されてますか?

素朴な疑問で申し訳ないですが、取得部門数が多いと
けっこう名刺が煩雑になりませんか?



No.5571 RE:RCCM複数部門の名刺表示 投稿者:ベテラン 投稿日:2016/04/06(Wed) 16:56

RCCMは、表示していません。
複数なら、なにが専門かわからないし、信頼性低し。



No.5572 RE:RCCM複数部門の名刺表示 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2016/04/06(Wed) 17:18

単純にRCCM(何部門)と表記してます。


No.5573 RE:RCCM複数部門の名刺表示 投稿者:4つ餅 投稿日:2016/04/06(Wed) 18:02

複数持ってますけど1つも表示していません。以前は1部門だけ表示してました。
私があえて複数表示にするなら、最も得意とする部門から順番とします。
どれも得意と思われるのなら順番にはこだわる必要はないのかと。



No.5591 RCCM複数部門の名刺表示 投稿者:らくごのら 投稿日:2016/05/17(Tue) 16:26

様々なご意見があるのかと思います。

私は、考え方が2段階にあるのかなと思います。

@名刺のスタンスとして、そもそも名刺に保有資格を表示するかどうか
ARCCMを対象とした場合の表示の有無の判断

私は、名刺を2通り(保有資格表示有と無)で作成しています。

資格表示有りにはRCCMも表示しています。
(たまたま複数もってます)

【例】
株式会社おうえんコンサルタント

○○部技術課長   応援 太郎
 
    測量士、コンクリート診断士、…
    RCCM(○○○、△△△△△△△、
         □□□□□□□□□□□□)



私は、部門の表示の順番は、レイアウトでの読みやすさを考慮して決めています。(長いのはそのままで一列、短いのは、組み合わせてなど)


私の今後のスタンスとして、もし技術士を取得したら、RCCMを含め他の保有資格は表示しないかもしれません。




No.5574 土質・基礎について 投稿者:2こ目の中堅 投稿日:2016/04/19(Tue) 11:33

道路を専門にしていて、道路部門を取得してます。
土質・基礎で受験を考えているのですが、問題1に「斜面の安定対策の検討(切土補強対策)」で回答することは可能でしょうか?やはり、構造物基礎の設計で回答する方がいいでしょうか?



No.5576 RE:土質・基礎について 投稿者:むら 投稿日:2016/04/20(Wed) 12:17

土質及び基礎で斜面安定検討を記述しても問題はありませんが、土質の特性を考慮した内容でなければならないと思います。
切土補強対策ですと当然土質定数等は考慮されておられると思いますのでよいのではないでしょうか。
私の場合は、詳述に斜面安定、略記には斜面安定のほかCBR試験と構造物基礎検討を記述しました。



No.5589 RE:土質・基礎について 投稿者:匿名 投稿日:2016/04/26(Tue) 14:47

斜面安定は土質及び基礎の範疇なので全く問題ないです。私はRCCMも技術士も斜面安定の経験論文を書きました。


No.5590 RE:土質・基礎について 投稿者:太刀魚 投稿日:2016/05/06(Fri) 08:59

「上水道及び工業用水道」とか「河川、砂防及び海岸・海洋」とか「及び」というのがミソです。

「上水道及び工業用水道」部門で「水道の配管検討」について回答することは可能か、工業用水道の設計で回答する方がいいか
と聞いているのと同じことです

深層混合改良対策、ボックスカルバートの耐震計算、軟弱地盤解析、補強土壁検討など道路設計において土質的技術を要する案件であれば大丈夫ですよ




No.5565 登録証届きました 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2016/04/05(Tue) 07:25

鹿児島です、昨日登録証届きました、例年より登録事務が早く処理されてると思いました。


No.5566 RE:登録証届きました 投稿者:Z1900 投稿日:2016/04/05(Tue) 07:31

宮崎も昨日届きました。私も例年より早く届いたと思います。


No.5567 RE:登録証届いてません。 投稿者:どさん子 投稿日:2016/04/05(Tue) 12:28

3月22日付け登録申請発送でした。まだ届きません。
書類準備が遅かったなぁ…



No.5568 RE:登録証届きました 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2016/04/05(Tue) 14:10

宮崎ですが、必要資料を3月16日に建コンへ送付し、4月3日に届きました。


No.5569 RE:登録証届きました 投稿者:環境屋 投稿日:2016/04/05(Tue) 22:50

3月25日に送付しました。
というわけで、まだ登録証がきていません。
今年初めての登録ですが、4月1日までに届いた分を
まとめて処理するものだと思っていました。
まあ登録が多い時期なので、到着しだい処理しているのでしょうか?



No.5588 RE:登録証届きました 投稿者:エリック 投稿日:2016/04/24(Sun) 19:39

今日届きました。申請するのが遅かったので例年より遅いです。



No.5575 複数部門の受験について 投稿者:複数部門合格を目指して 投稿日:2016/04/19(Tue) 17:53

昨年度施工計画部門に合格しました。
今年度道路部門を受験予定なのですが
受験に際し経験年数等の縛りがあるのでしょうか?

因みに私は施工業者歴18年でコンサル勤務が今年の12月で7年目になります。

詳しく分かる方ご教授願います。



No.5578 RE:複数部門の受験について 投稿者:shark 投稿日:2016/04/20(Wed) 15:35

複数部門合格を目指して 様

昨年度、施工計画部門に合格しました。

とのことですので、受験資格(実務経験年数)に関して縛りがあることはご理解なされているかと思います。
H28年度の受験案内が公表されていませんので何とも言えませんが、H27年度の受験に対しては最短の実務経験年数でも、大学院修了者での8年以上となっています。
また、建設会社や製造会社に勤務している方の実務経験については以下の条件が記載されています。
(受験案内書より抜粋)
1. 建設事業の計画、調査、立案、助言及び建設工事の設計に従事した期間について、建設コンサルタント等業務の実務経験とみなします。
2. 建設工事の監督業務に従事した期間については、「施工計画、施工設備及び積算」を専門とする部門として選択した場合のみ、建設コンサルタント等業務の実務経験とみなします。その他の部門を選択した場合は、建設コンサルタント等業務の実務経験とはみなしません。

したがいまして、施工業者に勤務していた時に建設事業の計画、調査、立案、助言及び建設工事の設計に携わっていたのか、いなかったのか によって実務経験年数が変わってきます。
コンサル勤務が12月で7年目ということなので、施工業者勤務時に建設コンサルタント等に従事していない、若しくは従事期間が短くコンサル勤務時の経験年数と合算しても必要な実務経験年数を満たしていなければ、残念ながら今年度の道路部門での受験はできない と判断することになるのではないでしょうか。



No.5582 RE:複数部門の受験について 投稿者:複数部門合格を目指して 投稿日:2016/04/21(Thu) 18:21

shark様

お忙しい中ご教授いただき感謝致します。
今年度は受験が無理のようですね。

受験可能になるまで業務に邁進致します。




No.5557 今後の部門取得 投稿者:あと一年で受験 投稿日:2016/03/16(Wed) 18:07

新人なもので、皆さんの意見をお聞かせください。
これからの建設業界を見据えてどの部門を取得する
のが有効と考えますか。

今後の業務に活かせる部門はなんでしょう?



No.5558 RE:今後の部門取得 投稿者:環境屋 投稿日:2016/03/16(Wed) 21:43

まず、今後の建設業界のトレンドの仕事に
あなたは従事できるのですか?
RCCMとるなら、今やっている仕事に関係する部門で取得してください。
トレンドなら、国土交通白書をじっくり読んでください。1つ言えることは、インフラを作る時代から
インフラを保守管理する時代となっていきます。
となれば、道路、河川、港湾空港、電力、上下水道
といったところでしょうか。
私のように、環境問題に直面する建設環境も面白いですよ。



No.5560 RE:今後の部門取得 投稿者:とくめい 投稿日:2016/03/17(Thu) 23:10

あと一年で受験様

御自身が専門としている部門でRCCMを受験することが大切ですが、
技術士取得を意識して、RCCMは取らないと言う考え方もあると思います。

ご質問に対する回答ですが、受験者数が多い部門は、現状でニーズがあるはずなので、
河川砂防や道路、綱コン、土質及び基礎あたりが該当すると思います。

作ることから維持管理の時代に変わったと言われるようになって、
ずいぶんと経ちます。
維持管理に役立ちそうな部門は、綱コンですかね〜?



No.5561 RE:今後の部門取得 投稿者:かっぱのへ 投稿日:2016/03/18(Fri) 13:35

共通仕様書等において主任技術者(管理技術者)の資格要件に具体的な部門が指定されている場合があります。主に担当される業務に適した部門を選ばれるのもいいかと思います。技術士でも同。
なお、国土交通省のH28年度地質・土質調査の共通仕様書(案)では、上記資格要件に具体的な部門が指定されることが改定点として挙げられています。



No.5562 RE:今後の部門取得 投稿者:田舎もの 投稿日:2016/03/18(Fri) 21:13

維持管理に役立ちそうな部門であれば
都市計画、施工管理、地質などは、あまり需要が
ないですかね?



No.5563 RE:今後の部門取得 投稿者:とくめい 投稿日:2016/03/19(Sat) 11:20

田舎もの様

都市計画、施工管理、地質が今後どうなるかは分かりませんが、計画・設計・施工段階で必要とされた資格の保有者は、維持管理の知識も持っていると思いますので、必要性は低下しないのではないかと思います。
施工管理は、具体的にどんな業務で活用されているか分かりませんが、維持管理するためにも工事が必要であって、工事を行う以上、施工管理部門は今後も十分なニーズがあると思います。
都市計画や地質は、守備範囲が広そうなので、そこそこ需要があると思います。



No.5564 RE:今後の部門取得 投稿者:Яyo- 投稿日:2016/03/28(Mon) 11:33

 こんにちは。私は道路設計をやっていますので、維持管理といえば≪道路≫≪鋼構造コンクリート≫がまず思いつきます。

 ですが、地質も道路法面で点検・診断をする場合に必要資格要件で挙げられていたことがありますので、地質も役に立つのではないでしょうか。




No.5547 合格証到着 投稿者:ウォル 投稿日:2016/03/13(Sun) 12:59

たった今合格証到着@神戸


No.5548 RE:合格証到着 投稿者:エリック 投稿日:2016/03/13(Sun) 14:32

神奈川県です。今日届きました。
去年までと書式がちょっと変わっていますね。



No.5549 RE:合格証到着 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2016/03/13(Sun) 21:55

宮崎県も本日届きました。


No.5550 RE:合格証到着 投稿者:どさん子 投稿日:2016/03/13(Sun) 22:52

本日、午前中に合格書類到着 in 北海道。4年後のH32更新時登録は申請時期に特に注意のようですね。


No.5552 RE:合格証到着 投稿者:くうちゃん 投稿日:2016/03/14(Mon) 00:15

@名古屋、日曜夕方に簡易書留で届きました。
登録申請の持ち込みで、東京本体の事務局の他に、
地方の事務局でも受け付けてくれると効率が良いけど、
受理側は大変だから叶わないですね。



No.5553 RE:合格証到着 投稿者:やつた 投稿日:2016/03/14(Mon) 09:17

長野だけど、昨日今日は確認してないわ
今日届いたとして、4月1日に間に合うようにしよっと



No.5555 RE:合格証到着 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2016/03/15(Tue) 07:23

鹿児島です、昨日届きました。


No.5559 RE:合格証到着 投稿者:環境屋 投稿日:2016/03/16(Wed) 21:52

昨日、近くの郵便局に取りに行きました。
初受験で合格しました。
登録の手続きを進めていますが、多くの方がおっしゃっているように、費用がかかりますね。
登録料や4年に1度の更新料なら仕方ないと思いますが
CPD取得のために受講する受講料や交通宿泊費など
会社負担とはいえ、考えたくないですね。
4年後には、CPDが現行の100から200になると書かれていました。それまでに技術士とりたいと思います。




No.5483 質問です 投稿者:7回目?? 投稿日:2016/03/01(Tue) 12:57

問Tで業務Noを間違いまたは空欄で合格された方いらっしゃいましたでしょうか?
参考までに教えてください。



No.5485 RE:質問です 投稿者:KYO 投稿日:2016/03/01(Tue) 13:00

私は、番号は空欄で
隣に「番号はおぼえていません」と書いて
合格しました。

当日の試験官の説明でも、番号の記入の有無で
合否判定はしないと明言していました。



No.5486 RE:質問です 投稿者:むら 投稿日:2016/03/01(Tue) 13:47

記憶をたよりに記載し、誤っていましたが合格でした。
来年は厳しくなるか、やめてしまうかでしょうね。



No.5492 RE:質問です 投稿者:123 投稿日:2016/03/01(Tue) 17:00

東京会場の土質基礎で、何のアナウンスもなく、適当な番号を書いて全て間違った番号でした。
それでも合格でしたが、これによって途中で帰ってしまったり、いつもの力を出せなかった人がいると思うとやりきれないですね。



No.5499 RE:質問です 投稿者:エリック 投稿日:2016/03/01(Tue) 20:06

 私は空欄にしておきましたが・・・

 来年度はどうするのか決めてほしいです。

番号を、記憶するのも大変ですよね。それで、間違えたらそれでアウトというのも大変な気がします。申込書の写しを持ち込み可にするなどしてほしいです。
 



No.5505 RE:質問です 投稿者:いわき 投稿日:2016/03/02(Wed) 01:26

私も空欄にして、欄外に「忘れました」と書いて合格しました。

結果的に書かなくても問題なかったのでしょうが、来年度以降はやめて欲しいですよね。



No.5507 RE:質問です 投稿者:KYO 投稿日:2016/03/02(Wed) 10:49

番号を書く趣旨としては、経験論文が他人の丸写しではなく
会社が証明した、申込書に記載されている業務とあっているかチェックしたいんだと思います。

なので、今年の試験からは番号の記入の有無が厳しくチェックされるような気がします。



No.5508 RE:質問です 投稿者:APEC 投稿日:2016/03/02(Wed) 11:38

HPの出願書類作成のページで「問題1答案作成にあたっては、上記事項(記載番号含む)を正確に書けるようにしておきましょう。」と注意喚起していたとおりになりましたね。
来年度からは必須になってくる可能性は否定できないと思います。

それよりも、上記ページでも強調していたことですが、実績証明書の記載内容が27年度に一気に詳細になりました(記載枠は変らないのですが、手引きの記入例が大きく変りました)。
これに伴い「単に受験資格があるかどうかを確認するだけの書類であれば、これほど詳細に記入する必要はないはずですから、経験論文内容と照合するなど、採点に際して業務実績を照合材料にしたりしている可能性があります。」と書いたのですが、これについてはどうだったでしょうか。
何らかの感触をお持ちの方は教えていただけるとありがたいです。

でも、こうなると出願時期に出願書類を練り上げるところから講座を始めないといけないかなと思ったりしています。^^;



No.5509 RE:質問です 投稿者:なづき 投稿日:2016/03/02(Wed) 13:23

願書はチェックされていると思います。
東京でしたが何も説明なかったです!
不明な番号は○〜○のいずれか。と書きました。

数少ないと思いますが問1で落ちたことあります。3年目の受験時に、経験年数の計算が違っていることに気づきました!何故落ちたのか不明だったのですが、詳細に採点されているのかもしれません。
毎年願書を書いていたので手引きはノーチェックでした。
来年から項目番号も必須になるかもしれませんね。
やっと合格しました!涙。



No.5511 RE:質問です 投稿者:むら 投稿日:2016/03/02(Wed) 14:41

APECさま
個人的にはあまり意味のあることじゃないな〜と思っております。
誉められたことではないのですが、昨年度試験では経歴に記載していない業務を問1に記述しましたが合格でした。
今年も番号まで記載することになるなどと微塵にも思っておらず、番号間違い、でも合格でした。
あれこれ注文を付けてくるわりに、結果はかなりアバウト。建コンは何をしたいのでしょう。
問1の設問に変化を持たせるのであればまだ理解できるのですが、毎年繰り返される、準備した文章を時間内に書きなぐるだけの試験。
技術士の口頭試験のように、願書記載の業務について質問されるなら、業務経歴は重要だと思うのです。
Apecさんの質問に答えてはおりませんが、試験制度について思ったことを書かせていただきました。
そもそもは、変更点を赤字で大きく願書に書くとか、今年度から◯◯についてチェックしますとか、採点に反映させますとか、明確にすれば済むことだと思います。



No.5514 RE:質問です 投稿者:ひろ 投稿日:2016/03/02(Wed) 17:37

人の論文を丸写ししようとする者がいるならば、抑止力になるかもしれませんね。


No.5518 RE:質問です 投稿者:MAT 投稿日:2016/03/03(Thu) 12:33

APEC様の質問に関してです。

私は約10年ぶりにRCCMを受験しました。
きちんと手引きを読まないままに
締切ぎりぎりで出願書類を作成しましたので、
実績証明書の記載内容が詳細になっていることも知らず
以前と同じように簡単な内容で記載しました。

当然、記載番号のことも知らず、
試験時は頭が真っ白になりかけましたが
最後まで試験を受けて無事に合格しました。

少なくとも今年に関しては
採点の際に業務実績を照合材料に
していないと思います。



No.5519 RE:質問です 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2016/03/03(Thu) 15:59

APEC様の質問関して私的な意見となりますが記載します。
昨年に続き今回2回目の受検で合格しました。
昨年度、1回目は問1を落としています。
自己分析ですが、願書に記載した内容(履行期間等)と整合が取れていなかったからだと判断します。
問1はAPEC様の添削を受け誤記なく書けたのですが、願書のコピーをとっていなかったので実績証明とズレがあったと思います。

2年前までであれば、整合が取れていなくても問題なかったと思います。

建コンとしても民間資格を技術士並にしたい意図も垣間見えるので
正確性を重要視しだしたのではないでしょうか?

APEC様がおっしゃるように技術士同様、願書作りからしっかりとした
作り込みが必要だと私は思います。



No.5531 RE:質問です 投稿者:もんだい いち 投稿日:2016/03/05(Sat) 13:30

はじめて書き込みさせていただきます。

個人的感情が入っているようで申し訳ございません。

業務Noは空白で問題1で落ちました。

今回不合格でしたが・・・納得いきません・・・問題1で落ちたからです(当然、実際携わった業務であり真実を記載いたしました) 問題1と3をのぞいた自己採点では平均65〜70ほどでした 業務No空白が減点されちるとしか思えません。

協会に問い合わせすることは可能なのでしょうか?

それとも多部門取得しているからのでしょうか?今回が5部門でした。



No.5532 RE:質問です 投稿者:エリック 投稿日:2016/03/05(Sat) 15:18

もんだい いち様
私も番号が分からないで空欄で提出してましたが合格していました。おそらくそれが原因ではないと思います。



No.5533 RE:質問です 投稿者:もんだい いち 投稿日:2016/03/05(Sat) 15:53

エリック様

まずは、合格おめでとうございます。

早々の書き込みありがとうございました。

私の知人も同様にして、問題1で今年度落ちたとのことでした 彼も多部門取得者ですが、去年は問題3で落ち論文の内容は同じ内容で落ちたとのことです

ここの評価手法が、変わったのかもしれません・・・

ためしに来年も同じ論文で、業務番号は記載し、受験したいと考えております。

ありがとうございました。



No.5534 問題1は、同じ書き方ですが合格しました。 投稿者:яyο- 投稿日:2016/03/05(Sat) 21:25

26年度、27年度と合格ですが、問題1については試験要項もまともに読まず、番号は適当にうろ覚えで書いて合格でした。ただ、来年からはここは厳しくなるかも、と思っています。今年は脅しってことですね。

問題1で落とした方は、内容に問題があるのかも知れませんので、誰かに見てもらった方がいいと思います。

あと、問題3は去年と今年では全く同じ設問内容とはなっていませんので、同じ解答を書いたら落ちてしまうと思います。私の周りでも、記憶だけで解答を書いた人は落ちています。RCCMも難しくなりました。



No.5535 RE:質問です 投稿者:4つ目合格しました 投稿日:2016/03/05(Sat) 22:24

問1は番号が空白もしくは間違ってた場合減点があるかもしれないね。
でも、初心者や完全独学で自分の道を行く人以外は準備すれば70〜80点取れるサービス問題。
減点されてもほとんど影響ないと思うけど



No.5536 RE:質問です 投稿者:APEC 投稿日:2016/03/06(Sun) 01:03

皆さん、参考になる情報、ありがとうございます。
即失格とか即不合格というわけではない一方で、減点された可能性は高いと思います。

まあ厳しく考えれば、手引きでの指示事項を守らない人は業務の仕様書や指示等も同様だろうから、管理技術者にふさわしくないという見方もできるわけですから、徐々に厳しくなっていくことは十分考えられますね。



No.5537 RE:質問です 投稿者:ひろし 投稿日:2016/03/06(Sun) 12:54

試験では、実績証明書と違う番号を書いてしまいましたが、合格しました。

3回目にして合格しましたが、1回目の問Tは50点以上採れていましたので
2回目も全く同じに書いたところ、2回目は×でした。
答えては頂けないと思いましたが、無理を承知で建コン協に直談判しに伺ったところ、
採点者の主観が入るため、そういうこともあり得ます。とのことでした。
3回目はどんな採点者でも合格と言わせてやる、と思い気合を入れて準備しました。

試験申込の時点で、問Tで回答するつもりの業務は決めておくのが良いと思います。



No.5538 RE:質問です 投稿者:エリック 投稿日:2016/03/06(Sun) 16:12

問1はよく練っておいたほうがよいです。

また、他人の添削を受けたほうが良いです。私は、会社の上司とAPECさんに見てもらいました。

ちゃんと準備していれば、それなりの評価をしてくれると思います。



No.5539 RE:質問です 投稿者:超久々受験おやじ 投稿日:2016/03/06(Sun) 16:19

私は、願書作成時に本HPの「出願書類の作成」の注意事項を読ませて頂き、実積証明書を記入しました。
試験では番号を記入し、択一は全て6割以上確保しての合格ですので、結果、特に感触のようなものはありません。

ちなみに今年度、RCCMの4部門目を受験した知人が、問題1の点数不足で不合格でした。
本人曰く、実積証明書は昨年度以前と同様の記述であり、工期が証明書と論文で正確に整合してない気がするとの話でした。

以上より、私の感触では以下の内容となっているのではと感じております。
@番号:今年度は、業務番号記入違いなどはOK、もしくは減点?扱いとした →来年度以降は不明?
A業務実積:業務実積証明書の、発注者・工期・業務内容などが、経験論文と整合しているかチェックされている



No.5542 ひろしさんのご意見は貴重 投稿者:Яyo- 投稿日:2016/03/07(Mon) 11:09

 ひろしさん、ご自身で建コン協会に直談判したとのこと、恐れ入ります。そして、2回目は同じ内容で×だった、ということで、採点者の主観として『今年は厳しく!』というのもあったかも知れませんね。

 そう考えると、来年は問題1の業務番号等、厳しく採点される可能性が高いということですか。。。



No.5556 RE:質問です 投稿者:田舎の新人 投稿日:2016/03/16(Wed) 18:02

問題T、あるいは問題V(過去と同じお題が出た場合)
の記述式問題は、毎年同じ内容を書いても採点者に
よっては合否がわかれるということでしょうか?

そうなると誰が読んでも合格をもらえるレベルのもの
を準備しないとだめですね。




No.5543 手続き始めてますか? 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2016/03/08(Tue) 11:33

今年度合格された方々おめでとうございます。

3月15日に付けで建コンより登録に必要な資料が送られてきますが
事前に準備しておく資料がありますが手続き始めてますか?

建コンHPに掲載されていますが、
http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/training/28_tebiki.pdf

法務局へ「登記されていないことの証明書」の申請が必要です。
窓口に直接行ける方は別ですが、郵送の方は処理に1週間程度時間を要します。
窓口も県庁所在地の法務局のみなので、出先機関は対象外となります。

郵送の方は近日中に手続きされれば、3月15日に建コンより資料が届いた後くらいに法務局より資料が手元に届くと思います。



No.5544 RE:相変わらずですね〜 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2016/03/08(Tue) 16:21

複数部門を取得している場合は、新規登録の場合など少し軽減して欲しいものです。2月に登録更新をしたばかりなのに、また登記されていないことの証明書や住民票、身分証明書(新規の場合)、写真や登録料の2万円とか!初めて合格した時は、うれしさのあまり、気になりませんでしたが、登録更新の講習会などを含め、あまりにも金額がかかりすぎる資格だと感じているのは私だけでしょうか?何とかなりませんかね〜


No.5545 RE:手続き始めてますか? 投稿者:とくめい 投稿日:2016/03/08(Tue) 21:14

ゴロくん!様

同感です。
技術士は、初回登録のときだけ「登記されていないことの証明書」が必要ですが、追加登録の時は必要ないみたいです。

こういうコメントをすると、いつもみたいに、「だったら技術士を取りなさい!」とか、「そういうことは、ここではなく建コンに言いなさい!」って投稿が出そうですね。



No.5546 RE:手続き始めてますか? 投稿者:力学孝蔵 投稿日:2016/03/11(Fri) 12:28

>今年はリベンジ 様

情報ありがとうございます。
ウッカリしていました。




No.5540 落ちた 投稿者:op 投稿日:2016/03/06(Sun) 22:57

落ちたよ
もう何度目だろう
活躍できないよ
もう嫌になったよ
こんな業界
技術士 技術士って、バカじゃねー



No.5541 RE:落ちた 投稿者:何だかなあ 投稿日:2016/03/07(Mon) 01:41

この掲示板は技術士じゃなくてRCCMですが



No.5525 合否はがき 投稿者:くうちゃん 投稿日:2016/03/03(Thu) 23:06

名古屋受験です
全国の皆様は届いていますでしょうか?
万が一にも届かずの場合は、事務局に問い合わせしようと思いますが、いつまで様子見をしようかと思っています



No.5527 RE:合否はがき 投稿者:Яyo- 投稿日:2016/03/04(Fri) 10:18

 こんにちは。四国ですが、昨日届きました。今日あたりくるのではないでしょうか??ハガキがきても合否判定を書いているだけで、登録はその後の資料がこないとできないのであともう少し待ってみられてはどうでしょうか。

 焦るお気持ちは良くわかるのですが、、、



No.5528 RE:合否はがき 投稿者:くうちゃん 投稿日:2016/03/04(Fri) 11:24

Яyo-様
ありがとうございます
周りに受けた人がいなくて、確認ができないのです

明日迄待ってみようと思います



No.5529 RE:合否はがき 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2016/03/04(Fri) 15:54

宮崎は昨日届きました。

届くまで時間がかかるので祈る思いでした。

早く届くと良いですね。



No.5530 RE:合否はがき 投稿者:くうちゃん 投稿日:2016/03/04(Fri) 21:33

本日、3月4日に(名古屋)届いていました。
皆様のお言葉で、ポストを見るまでの気持ちを、落ち着かせることができました。
ありがとうございます。




No.5526 合格ハガキで安心しました 投稿者:やぶ 投稿日:2016/03/04(Fri) 08:14

受験票をなくし、3/1から悶々としてましたが、昨日無事合格のハガキを受け取り、安心しました。
一昨年に臨月状態で受け、不合格だったので、リベンジした甲斐がありました。
APECさんの要点を押さえた解説のおかげです。
やはり、がむしゃらに勉強するよりも、ポイントで勉強するべきと実感しました。
ありがとうございました。




No.5467 合格しました 投稿者:zzz 投稿日:2016/03/01(Tue) 09:12

道路で合格しました。
次は、鋼コン取得を目指します。



No.5468 RE:合格しました 投稿者:STONE 投稿日:2016/03/01(Tue) 09:22

このサイトのおかげで無事合格しました。
土質基礎部門で、河川砂防に続いて2つめです。
オンライン過去問や100本ノックをタブレットでやって、知識を上乗せできたのが効きました。
ありがとうございました。



No.5469 RE:合格しました 投稿者:工事監督 投稿日:2016/03/01(Tue) 09:31

合格しました!
100本ノック、経験論文対策はとても役に立ちました!



No.5470 RE:合格しました 投稿者:heru 投稿日:2016/03/01(Tue) 09:32

このサイトのおかげで3部門目合格出来ました。
ありがとうございます。
ちなみに、問1の業務経験の番号を間違えて記入したものです。



No.5471 RE:合格しました 投稿者:KYO 投稿日:2016/03/01(Tue) 09:37

3度目の受験でやっと道路部門合格しました。
今後、試験問題が難しくなりそうなので
合格してよかったです。



No.5472 RE:合格しました 投稿者:ナラー 投稿日:2016/03/01(Tue) 09:38

3度目の正直で合格しました。
100本ノックが大変有益でした。
ありがとうございました。



No.5473 RE:合格しました 投稿者:たろ 投稿日:2016/03/01(Tue) 09:41

土基礎で合格しました。初合格です!
このサイトのおかげです。ありがとうございました。



No.5474 RE:合格しました 投稿者:RCC 投稿日:2016/03/01(Tue) 09:55

合格者の皆さん、おめでとうございます。
今年の合格率はどれくらいだったのでしょうか?



No.5475 RE:合格しました 投稿者:mmm 投稿日:2016/03/01(Tue) 10:03

概数ですが対申込者数で20%程度、対受験者数で29%程度でしょうか。申込者数は合格者番号の末番で見ています。
受験者数は昨年度の受験率で見ています。
いずれも名古屋会場のものです。



No.5476 RE:合格しました 投稿者:hiro 投稿日:2016/03/01(Tue) 10:13

道路部門合格しました。
2回目の受験です。
このサイトのおかげです。
本当にありがとうございました。



No.5477 RE:合格しました 投稿者:こじろう 投稿日:2016/03/01(Tue) 10:29

道路2回目で合格しました。
このサイトが無かったら無理だった。

分かったのは
問2 50%
問4 4-1 9/20(45%) 9/10(90%) 合算67.5%
なので、マークシートは (50+67.5)/2=58.75%

以上から問1と問3でフォロー出来たことになります。

今考えたら問3は出来が60%位だったと思うのですが、マス一杯埋めたのが良かったんだと思います。

書ききることが大切だと思いました。



No.5478 RE:合格しました 投稿者:RCC 投稿日:2016/03/01(Tue) 10:36

27年度は
全体で受験者6,569人、合格者は1,679人、
合格率は25.6%という結果でした。



No.5479 RE:合格しました 投稿者:sasa 投稿日:2016/03/01(Tue) 10:49

道路部門3回目でやっと、やっと、やっと合格しました。
この掲示板のおかげです。本当にありがとうございました。



No.5480 RE:合格しました 投稿者:kosa 投稿日:2016/03/01(Tue) 10:50

合格された皆様、おめでとうございます。
合格率は、昨年と同等と言ったところでしょうか。



No.5481 RE:合格しました 投稿者:まさピョン 投稿日:2016/03/01(Tue) 11:38

合格されたみなさん、おめでとうございます。
合格証が届いていない現状では確定ではないですが、河川・砂防(広島)部門合格できました。

この場を借りて、本サイトでは技術士受験も含め大変世話になっており、受験時には大変助かっておりますこと、お礼申し上げます。

一応弊社で必ず保有してほしいと言われる3種の神器(道路・鋼コン・河川、砂防)はここ3年で取得できましたので、あとは技術士を目指して頑張ります。



No.5482 RE:合格しました 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2016/03/01(Tue) 12:36

施工計画部門合格しました。
APEC様をはじめこのサイトにて
一緒に切磋琢磨できた皆様が
居たからと思います。
次は、道路部門取得を目指します。



No.5484 RE:合格しました 投稿者:たつや 投稿日:2016/03/01(Tue) 13:00

みなさま、おめでとうございます。
鬼門の問3が半分できていれば合格なのですけど
ネットで受験番号を確かめたくない。
合格証書は3月15日ころでしょうけど
その前に合否はがきはくるのでしょうか?
初めて受験したもので、すみません。



No.5487 RE:合格しました 投稿者:むら 投稿日:2016/03/01(Tue) 13:50

合否通知はたぶん今日発送だと思いますよ。


No.5488 RE:合格しました 投稿者:agas 投稿日:2016/03/01(Tue) 13:51

たつや様へ

合否通知は今週末までには届くと思いますよ。

ネットで番号を確かめたくないとのことですが、
合格にしろ不合格にしろ、早く事実を受け止めて
次に繋げる事が資質の向上に繋がると考えます。


>みなさま、おめでとうございます。
>鬼門の問3が半分できていれば合格なのですけど
>ネットで受験番号を確かめたくない。
>合格証書は3月15日ころでしょうけど
>その前に合否はがきはくるのでしょうか?
>初めて受験したもので、すみません。



No.5489 RE:合格しました 投稿者:KBOY 投稿日:2016/03/01(Tue) 14:33

綱構造物CO、合格しました。毎度ながら、当サイトのおかげです。ありがとうございます。

(自己採点等、コメント)

Q1:既合格の他科目との使い回し(共通ネタ)なので、暗記パンで乗り切りました。選択した番号(経歴書との整合)は、事前の注意書きにあったので、覚えやすいゴロ合わせで記入しました。(会場ではちょっとばたついてましたね。)

Q2:自己採点は18/20。案外できました。ここの高得点が、他を補ったのかもしれません。

Q3:”インフラ維持管理”(近年の類似)を、迷いもなく選び、キーワードをすべて網羅して、ほぼ満杯に記述。こちらも不合格はないだろう、というレベルの手応え。

Q4−1:9/20
Q4−2:6or7/20
実は、ここが一番の予想外。特にQ4−1がここまでできなかったことはなかったので、焦りました。
今まで、このサイトで言われていた、Q4−1×0.5点、Q4−2×1.0点の理論で行けば、カツカツ滑り込みかなぁ、とも考えましたが、選択肢が25問から30問に増えたので、どこまで従来の通説が残ってるか、非常に気がかりでした。

が、みなさん、安心してください!Q4の傾斜配分論は健在ですよ(笑)

来年度は、技術士取得へ。RCCM受験は卒業です。



No.5490 RE:合格しました 投稿者:KBOY 投稿日:2016/03/01(Tue) 14:36

上記、書き込みの訂正です。

Q4−2:6or7/10(選択肢30)でした。

提出前照査不足でした。すいません。



No.5491 RE:合格しました 投稿者:たろ 投稿日:2016/03/01(Tue) 14:54

公式の合格率は建コンより発表されています。
全体の合格率だけですが約25%のようです。

http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/results/kekka27.pdf



No.5493 RE:合格しました 投稿者:m-y 投稿日:2016/03/01(Tue) 17:28

『河川、砂防及び海岸・海洋』部門にて合格できました。
このサイトでは色々な情報を頂き、本当にありがとうございました。



No.5494 RE:合格しました 投稿者:ゆう 投稿日:2016/03/01(Tue) 17:49

道路部門で合格することができました。
こちらのサイトで多くの情報を得ることができたことが結果に繋がったと思っております。
また、RCCM試験の参考書などあまり販売されていないなか、突破マニュアルは大変参考になりました。
APECさま、大変ありがとうございました。



No.5495 RE:合格しました 投稿者:たんぼ 投稿日:2016/03/01(Tue) 17:51

鋼構造及びコンクリート部門でなんとか合格し手いるようです。

APECさん、みなさん、ありがとうございました。



No.5496 RE:合格しました 投稿者:力学孝蔵 投稿日:2016/03/01(Tue) 19:02

鋼コンで合格しました。
1回目の受験の上3ヶ月しか準備期間がなかったのですが、こちらのサイトおよびAPECさんの本のおかげで、最短距離で勝負をつけることができました。
これで、技術士2次に心置きなく挑戦できます。
有難うございます。



No.5497 RE:合格しました 投稿者:たつや 投稿日:2016/03/01(Tue) 19:05

agas様

厳しいお言葉、ありがとうございました。
定時で会社をあがって、家で番号を確認したところ
やはり番号がありませんでした。
来年もまたがんばります。
現在は、技術士の勉強をしています。



No.5498 RE:合格しました 投稿者:ウォル 投稿日:2016/03/01(Tue) 19:36

このサイトのおかげで初受験で地質合格しました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。



No.5500 RE:合格しました 投稿者:エリック 投稿日:2016/03/01(Tue) 20:08

3部門目トンネルで合格しました。

どうもありがとうございました。



No.5501 RE:合格しました 投稿者:hagi 投稿日:2016/03/01(Tue) 21:06

合格できました。
問題Vについて、私自身が女性技術者であることで、つたない内容なりに思いを論文を書かせていただきました。
今回は運が良かったと思い、それに慢心することなく次のステップに向けて努力したいと思います。



No.5502 RE:合格しました 投稿者:ぺーすけ 投稿日:2016/03/01(Tue) 21:12

道路合格です。
問題2 14/20、問題4-1 10/20、問題4-2 5/10

問題1の業務経験番号は適当な数字を書き、問題4-2は問14を選択しているという、ラッキーパンチでした。



No.5506 RE:合格しました 投稿者:ひろ 投稿日:2016/03/02(Wed) 09:03

土質及び基礎,合格しました!
何度目かのチャレンジだったので嬉しいです。
過去問,100本ノックの御蔭です。
有難うございました!!

次は技術士チャレンジです



No.5510 RE:合格しました 投稿者:平江 投稿日:2016/03/02(Wed) 13:24

受験された皆様、ハガキはもう届いていますか?
この一週間出先のため受験番号もわからず、確認ができません。
早く自分の結果を知りたいです。



No.5515 RE:合格しました 投稿者:エリック 投稿日:2016/03/02(Wed) 22:58

はがきが届きました。
やはり合格でした。
はがきを見ないと安心できませんね。



No.5516 RE:合格しました 投稿者:味噌汁 投稿日:2016/03/02(Wed) 23:49

各部門ごとの合格率ってわからないんですね。


No.5520 RE:合格しました 投稿者:ナラー 投稿日:2016/03/03(Thu) 17:20

東京在住ですが、ハガキが昨日届きました。
過年度の不合格のハガキと見比べましたが、
表に*が付いていると合格なんですかね?



No.5521 RE:合格しました 投稿者:Яyo- 投稿日:2016/03/03(Thu) 18:03

 水産土木・鋼コンに続いて、道路合格できました。APECさん、解答を語る掲示板に書き込んでくださった方々、みなさんありがとうございました。これからRCCMはもっと有益な資格になっていくと思いますので、この勢いで取れる部門はどんどん取っていこうと思います。


No.5522 RE:合格しました 投稿者:くうちゃん 投稿日:2016/03/03(Thu) 21:08

名古屋ですが今日現在、ハガキは届いていません。
みなさんは、届いたのでしょうか?



No.5523 RE:合格しました 投稿者:ウォル 投稿日:2016/03/03(Thu) 21:13

神戸ですが、本日ハガキ届きました


No.5524 RE:合格しました 投稿者:7回目 投稿日:2016/03/03(Thu) 21:38

とうとう受かりました! APEXさまと、採点して頂いた方に感謝です



No.5503 鋼コン一発合格 投稿者:コンクリートを極めたいと技術者  投稿日:2016/03/01(Tue) 23:05

正直、RCCM一発合格しないと、自分の中では、技術士を受けても、受かるはずがないと決めてました。
この合格で、自信は持てました。
RCCMで、終わりではなく、技術士を合格して、初めて価値があると思ってます。

今年は、技術士一本で、コンクリートを極めたいと思います。

診断士と主任技士とRCCMは獲得したので、残すは技術士のみです。
鳥居さん、有り難う御座います。



No.5504 RE:鋼コン一発合格 投稿者:IO 投稿日:2016/03/01(Tue) 23:28

ふるいに掛ける試験になりました。
営業職などには厳しい試験です。



No.5512 RE:鋼コン一発合格 投稿者:むら 投稿日:2016/03/02(Wed) 15:25

心意気は感心しますが内容は感心できません。
ご承知かとは思いますが、rccmにせよ、技術士にせよ取得すれば終わりではなく取得してからが重要です。
技術士をとってもその分野を極めたことにはなりません。
また、あなたの文章からは謙虚さが感じられません。
あなた自信は自分に謙虚だとお思いなのでしょうが、少なくとも他人への謙虚さがかんじられません。
他人にも謙虚であれば、「技術士を合格して初めて価値がある」などとこの掲示板に書き込むことは躊躇われると思います。
技術士掲示板でどうぞ。
お気に障るであろうとは思いますが技術士を目指しているなら理解していただけると思い、書き込みました。



No.5513 RE:鋼コン一発合格 投稿者:RCC 投稿日:2016/03/02(Wed) 15:49

いちいち目くじら立てて、板汚すことではないような。
技術士目指して、その志しでこれからも頑張ってもらいたいですね。




No.5434 合格発表までわずかになりました 投稿者:123 投稿日:2016/02/06(Sat) 08:26

あと一月になりました。
緊張してます。



No.5435 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:合格 投稿日:2016/02/06(Sat) 17:20

合格率はどのくらいでしょうか?


No.5436 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:zzz 投稿日:2016/02/07(Sun) 11:20

協会HPで3月1日に発表ですね


No.5437 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:123 投稿日:2016/02/08(Mon) 13:08

欲見て、
25%程度でしょうか??



No.5438 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:hagi 投稿日:2016/02/08(Mon) 16:58

受かっているといいのですが…。
初めて受験したので、論文の手ごたえがわかりません。



No.5439 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:KA 投稿日:2016/02/08(Mon) 17:18

自己採点で

問題U : 14/20 70%

問題W-1: 10/20 50%
問題W-2: 7/10 70%
(問題W : 17/30 56%)

自分もはじめての受験でどのような配転になるのか不安です



No.5440 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:hagi 投稿日:2016/02/09(Tue) 09:28

経験論文は落ち着いて取り組めたですが、選択記述論文について、用意していた論文では対応できない…となり、パニックになってしましました。
夢中で書きましたが、まだまだ応用力が足りないということを実感しました。



No.5441 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:STONE 投稿日:2016/02/10(Wed) 10:09

昨年度は受けていませんが、問題Uがちょっとだけ難しくなったのと、問題Vが変化球だったので、そこで足切りされる人が多くなるような気がします。

合格率は昨年よりも低下するのではないでしょうか?



No.5445 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:合格 投稿日:2016/02/12(Fri) 01:42

鋼構造の合格率はどのくらいでしょうか?例年より難しいかな?


No.5448 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:123 投稿日:2016/02/12(Fri) 14:04

ドキドキしてます。
不合格の場合は問題Vを来年も
解答することになります。
大変です・・・。



No.5451 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:abc 投稿日:2016/02/14(Sun) 02:26

あと二週間で発表ですね。皆さん、今の心境は?


No.5452 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:HG 投稿日:2016/02/14(Sun) 07:03

業務経験番号間違ってても本当に大丈夫なら・・・


No.5453 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:abc 投稿日:2016/02/14(Sun) 22:57

緊張ですね〜、みなさんどうですか?


No.5454 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:エリック 投稿日:2016/02/20(Sat) 11:45

合格しているとよいですね。


No.5455 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:123 投稿日:2016/02/23(Tue) 12:11

だんだん緊張感が増してきました!!


No.5456 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:123 投稿日:2016/02/23(Tue) 23:56

みなさんは何個めの挑戦ですか?


No.5457 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:yu 投稿日:2016/02/24(Wed) 09:59

初めて受験致しました。

択一の結果は…
問2:50%
問4(トータル):65%


問1・問3に過度な高得点を期待してはいけないと思ってはいるのですが…。
合格発表まで、6日ですね。



No.5458 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:top 投稿日:2016/02/24(Wed) 15:56

私は21年度に河川砂防を取りまして、今回が久しぶりの土質基礎の受験でした。

択一問題は7割程度解けたのですが、記述式の評価は読めませんし、問1の番号記入では全く見当違いの番号を入れましたので、全く安心できません・・・。



No.5459 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:けんけん 投稿日:2016/02/25(Thu) 10:51

久々の投稿です。
合格発表が目前です。会社を変わって、新しく多くの人の受験のお手伝いをしました。全員が合格をと思っていますが、合格率も以前に比べ,低下していますので、そうもいきません。合格発表の日程は3/1午前9時で間違いないでしょうか?建コンHPには、まだアナウンスがないようです。



No.5460 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:123 投稿日:2016/02/25(Thu) 19:47

発表は9時30分でしたっけ?


No.5461 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:けんけん 投稿日:2016/02/26(Fri) 09:40

自己レスです。
建コンに尋ねたら、以下の回答がありました。
”合格発表は、平成28年3月1日です
ホームページではAM9時より確認できます。”

受験生の皆さんの合格を祈念します。



No.5462 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:123 投稿日:2016/02/26(Fri) 12:52

9:00ですね。
わかりました。



No.5463 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:けんけん 投稿日:2016/02/26(Fri) 14:05

123さんへ
初受験ですか?であれば、結構、ドキドキ、ハラハラですよね。私も、初めての時は、そうでした。なにせ、解答用紙に決まったスペースが設定されいることを知らなくて、本番では文章量の調整に終始したこと覚えています。
 さて、建コンHPに公開された直後は、かなりネットが混みます。繋がらない場合もありました。建コン以外に、例年JACICでも発表されます。URLは以下の通りです。
http://www.jacic.or.jp/jacic-hp/exam_sche_result
よい結果報告を待っています。



No.5464 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:123 投稿日:2016/02/27(Sat) 23:39

明後日、発表ですね。合格率はどのくらいでしょうかね?


No.5465 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:工事監督 投稿日:2016/02/29(Mon) 18:47

最近の資格試験は全敗傾向(おまけに択一で)にあるので、気になります。

一応、択一問題はすべて50%クリアしています。論文がよかったかどうか。いまからドキドキしてます。



No.5466 RE:合格発表までわずかになりました 投稿者:ゆう 投稿日:2016/02/29(Mon) 20:57

いよいよ明日発表ですね。
合格してたら嬉しいな。




No.5427 取得済み部門について 投稿者:RCCM初心者 投稿日:2016/02/01(Mon) 16:23

RCCMを複数部門(3〜5)取得済みの方も
おられると思います。
その中で、農業土木、森林土木、都市計画、
建設環境を取得されている方はどのぐらい
おられますか?
上記の部門は実業務の中で、有効性が感じ
らたようなことはありましたでしょうか?

現在勤務している会社は、そのような業務
の実績は非常に少なく、仮に取得しても
使えないような気がします。
しかし、他の部門(道路や河川、鋼構造など)
は取得者が多いので、上記部門の取得を強く
勧められています。
この現状についてご意見お願い致します。



No.5428 RE:取得済み部門について 投稿者:むら 投稿日:2016/02/01(Mon) 18:57

ご質問の意図が不明で推測となりますが回答します。

各業務分野の受注量は各社まちまちです。
農林系に強い会社であれば当然農業土木などは必須となるでしょう。
RCCM初心者さんがこれらの部門が使えないと思われるのでしたら、御社ではそうなんでしょう。
ただ、強く勧められる(誰に?)のでしたら今後の業務展開等に必要なのかもしれません。

私の現状としては、「必要な部門は取得する」ですが、会社の規模・思惑や、各人のおかれている状況(特定部門専属か多部門を受け持つのか)はまちまちですので、1部門あれば良い、多部門必要、などは人それぞれです。



No.5429 RE:取得済み部門について 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2016/02/02(Tue) 09:37

RCCMに対する考え方で異なってくると思います。私は入札要件と考えてますので、指名等の条件(田舎の泡沫コンサルは技術士居ないです)で少しでも優位となれば価値があると思いますし、会社としての必要性も考えます。ただ、受験部門の実績が必要ですので実績の無い分野の受験は難しいです。県レベルの設計業務等は有資格者が移動してその資格を基に新しく指名に入り仕事を受注して実績が積み重なって初めて受験できますので、実績があり受験可能なら受験を勧めます。


No.5430 RE:取得済み部門について 投稿者:今年度受験者です 投稿日:2016/02/02(Tue) 12:07

3部門持っていますが、このうち、該当する部門は森林土木です。
治山関係の仕事を応札するときに、入札要件となっていることがあり、会社では一定の評価を受けています。
その他の部門は、農業土木、都市計画、建設環境は、今のところ私の会社では全く必要ないです。
むら様も仰っていますが、その部門が必要かどうかは、会社によると思います。



No.5431 RE:取得済み部門について 投稿者:初受験 投稿日:2016/02/02(Tue) 21:25

個人的に業務実績もなく、専門外の分野であっても
会社が必要としているのであれば受験しないと
いけないものなのでしょうか。
例えば、地質調査業務に従事しており、受験するなら
「土質及び基礎」か「地質」と考えていますが、会社
からは「都市計画及び地方計画」受験の要請があり
ました。
参考書に載っている論文を丸暗記して、奇跡的に
合格したとしても、それって、なんか違うんじゃ
ないかと思ってしまいます。



No.5432 RE:取得済み部門について 投稿者:ペンタ 投稿日:2016/02/03(Wed) 12:49

違うと思うあなたは正常です。


No.5433 RE:取得済み部門について 投稿者:5部門目検討中 投稿日:2016/02/04(Thu) 21:23

「仮に取得しても・・・」と書かれていらっしゃるので、これから取得するおつもりでしょうが、実績が無いのに申込書で業務経歴をどのように記入されるのでしょうか?
転職などにより前の会社の実績で取得をお考えですか?
としても、今の会社で使えないのであれば取得する意義は低いと思います。
当方は4部門を取得し5部門目を検討中です。すべて会社が業務の受注を有利あるいは可能にするためのものです。

私自身は活かせてこその資格だと考えています。



No.5442 RE:取得済み部門について 投稿者:123 投稿日:2016/02/10(Wed) 11:19

複数部門を取得されている方々は
合格のコツを会得されていると
思います。
更新登録の費用や交通費、講習会費
などを考えると出費が大変ですねーー。



No.5443 RE:取得済み部門について 投稿者:Fuck-You2 投稿日:2016/02/10(Wed) 13:41

農業土木以外は取得してます。
@森林土木……林道設計等の入札要件です、管理技術者、照査技術者に必要です。
A都市計画……公園設計等の入札要件です、管理技術者云々は一緒です、また開発行為の業務の必要条件です。
B建設環境……公園整備等の入札要件です、管理技術者云々は一緒です。



No.5444 RE:取得済み部門について 投稿者:新人 投稿日:2016/02/11(Thu) 20:35

都市計画と建設環境は同じようなくくりに
なるのでしょうか?
今の会社では公園設計や公園整備等の業務も
ほとんど無くなってきました。
ただ会社に都市計画の有資格者がいないので
会社としてはほしいみたいです。



No.5446 RE:取得済み部門について 投稿者:技術士3部門 投稿日:2016/02/12(Fri) 02:43

なんでそんな話になる?
都市計画には土地区画整理などもあるし、建設環境にはアセスもある。
自分が公園が専門だからといって、世の中みんな同じだと思ってはいけない。
同じように自分の会社が農業関連業務をやっていないからypの中みんな同じだと思っている人もいるようだ。
そのあたりの視野の狭さがRCCMのレベルの低さか。



No.5447 RE:取得済み部門について 投稿者:談合名人 投稿日:2016/02/12(Fri) 07:23

一言余計だね〜!
最近は、人としてRCCMよりレベルが低い技術士もいるんだね!



No.5449 RE:取得済み部門について 投稿者:今年度受験者 投稿日:2016/02/12(Fri) 18:07

談合名人様

ご意見に賛成です。
ただ、余計なのは一言だけではないと思いますよ。
技術士は特別な人間だとは思いませんが、謙虚な姿勢や品位を持って欲しいですね。



No.5450 RE:取得済み部門について 投稿者:zzz 投稿日:2016/02/13(Sat) 21:53

複数の資格取得は、望ましいと思います。
RCCMの資格を取得してからも、継続的な学習が必要です。
数年後には、4年でCPDが200単位の取得が更新要件となるため、資格を維持していく事も考えなければなりません。
会社の事情や個人の考え方に違いもありますが、得意な分野でまず先に取得し、その後、自己が維持していける関連部門の取得が良いと思います。
仮に、スーパー土木技術者になれたとしても、管理技術者は手持ち業務数に限りがあるわけだし、いかに資格を有効に活用するかが大事なことだと思いますよ。




No.5420 登録更新について 投稿者:ケンシロー 投稿日:2015/12/20(Sun) 15:28

これからRCCMを取ろうという掲示板において不適格かもしれませんが投稿させて頂きます。
RCCMの登録更新について4年毎に20,000円の更新料が必要となります。また、部門毎に必要となります。
近年は複数部門を持つ人も多いかと思いますが、このような状況の中で、更新手続きや更新手数料を見直す時期かと思いますが、皆さんはどのような考えか教えて下さい。
ちなみに、コンクリート技士の更新料は10,000円/4年でした。



No.5421 RE:登録更新について 投稿者:ゴロくん! 投稿日:2015/12/21(Mon) 09:06

ケンシロー様 同感です。
登録更新時講習会料金で\10,000も払っています。また地方からの宿泊・交通量、試験受験料\15,000も高い感じがします。さらには住民票、登記〜証明書、郵送料などとても個人ではやっていけませんね〜
この資格とらなきゃいいしょって言われそうですが、それにしても\がかかりすぎと感じているのは私だけでしょうか?他の部門があれば軽減されてもいいような気がします。それに受験願書も手書きではなく、パソコンで書けるようになって欲しいものです。



No.5422 RE:登録更新について 投稿者:地方コンサル勤務 投稿日:2015/12/22(Tue) 12:03

私も全く同じ考えです。
このため、昨年・今年の登録更新時に、「同じ年度での2部門以上を更新する場合は、更新費用軽減して欲しい」と、アンケートに書きました。
更新講習会は、更新を目的とした内容になっていないように思えますし、地方の受講者の負担が大きいので、止めて欲しいと思います。
ただ、講習会の内容は満足していますので、通常のCPD講習として行えば良いと思います(他では聞けない話が多く面白いですよね)。



No.5423 RE:登録更新について 投稿者:変な疑術士 投稿日:2016/01/18(Mon) 16:31

RCCM更新時の講習&登録にかかる費用、確かにもっと低額にしていただきたいところです。

特に、複数部門を取得している者にとってかなりマイナスを感じてしまいます。

技術者としての責務やCPD制度の必要性は十分理解できますが、複数部門取得していると毎年のように更新登録する際に金銭負担を強いられることとなります。

資格試験の受験費用が1.5万円とやや高めながら、この分はやむを得ないのかと思えなくもありませんが、更新登録の講習&登録費用の軽減をお願いしたいです。

このままでは、試験合格しても更新しないということになりかねませんよ。
他の資格(技術士、コンクリート診断士など)を取得する等にて間に合わせるものが続出してしまい、RCCM登録者が激減するのではないだろうか。

そうなってしまうと、この資格の本来の趣旨から遠ざかってしまうと思います。



No.5424 RE:登録更新について 投稿者:いなか 投稿日:2016/01/19(Tue) 06:01

協会のなぜ2万円必要なのかの説明がないから皆さんが疑問に思うのだと思います。更新講習会やHP等でJCCAは説明していただければと思います。この金額でなければ資格維持できないと説明していただければ皆さん納得すると思います。


No.5425 RE:登録更新について 投稿者:談合名人 投稿日:2016/01/19(Tue) 06:47

協会天下りの高額報酬に必要な金額!


No.5426 RE:登録更新について 投稿者:rccm更新しない人 投稿日:2016/01/20(Wed) 23:54

私も、更新費が高いと思い、更新費用がかからない、同じ部門の技術士を取得しました!
rccmは、更新しなくなりました!




No.5374 経歴(施工計画) 投稿者:工事監督 投稿日:2015/11/11(Wed) 22:42

26年度の経歴を2つ問題1に書きました。

1つは1〜6月
あと1つは7〜12月
と書きました。

申込書の経歴には1月〜6月の工事を
26年度業務として書いたのですが

工事始まりを基準にすれば25年度
工事終わりを基準にすれば26年度
になりますが、

25年度と経歴書に書くべきだったでしょうか?



No.5375 RE:経歴(施工計画) 投稿者:甘すぎ太郎 投稿日:2015/11/11(Wed) 22:45

問題なし


No.5376 RE:経歴(施工計画) 投稿者:TK 投稿日:2015/11/11(Wed) 23:17

おそらく問題ないと思います。
あえて平成25年度業務(1月〜6月)を平成26年度業務とした理由が何かあるのでしょうか?
例えば平成26年度の業務数が少なくて、経歴欄を埋めるために平成25年度の業務を記入したなど…。



No.5377 RE:経歴(施工計画) 投稿者:ブリ雄 投稿日:2015/11/11(Wed) 23:44

業務実績証明書との整合についての本質は
会社が証明した業務を実際に行っているかどうかと思います。
つまり、参考書を丸写ししたような経験論文を不合格にするのが目的だと思います。

私は、去年受験しましたがやはり経験論文で年度またぎの業務で「工事監督」さんと
同じような杞憂をしましたが、合格点をいただきました。
なので、年度の違いなどは問題ないと思います。ただし、業務実績証明書に記載のない
業務は不合格となる恐れがあるでしょう。



No.5391 RE:経歴(施工計画) 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/13(Fri) 00:58

工事始まりが25年度ということは発注者との契約上は25年度業務になります。また、1〜4月の4ケ月は25年度、5〜6月の2ケ月は26年度と25年度での割合の方が多いです。
経歴書に記載するのであれば25年度とするべきでしたね。

ただ、RCCMの合格、不合格の基準となるとほぼ問題ないです。
会社での完工決算が26年度であれば、26年度に売り上げを上げたのですから、26年度と経歴書に記載しても筋はとおるので問題はないです。

まあ、それでも25年度に記載しておいた方が後味の悪い思いはしなかったでしょうね。



No.5419 RE:経歴(施工計画) 投稿者:工事監督 投稿日:2015/12/04(Fri) 13:26

皆様。ありがとうございました。

申込時の実務経験を書くときにこの2つの年度については複数の業務(工事)と同様の業務が重なったので、ミスを招いてしまったようです。




No.5396 択一問題の複数正解確認方法 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/11/13(Fri) 14:14

問題2、問題4−1、問題4−2のおいて
皆様がそれぞれ正解と思われる回答をされていますが
その中で、2つ正解があると思われる場合の対策としては、
直接建コンに問い合わせをされるのでしょうか?
詳細をご存じの方がいらっしゃれば、ご教授願います。



No.5400 RE:択一問題の複数正解確認方法 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/13(Fri) 18:59

リベンジ様

aにしました
bにしました
という回答は無視

根拠付きの回答、なおかつ根拠的に複数の回答となる場合は明らかな出題ミスです
この場合は直接建設コンに確認しましょう

ちなみに私は昨年度の例の下水道の問題について確認しました
直接、返答はありませんでしたが合格発表時にミスを認めた発表がありました
多分、何人もの受験者から確認があったのでしょうね

今回も返答はないかもしれませんが出題ミスだと疑わしい問題は直接建コンに知らせた方がいいですよ

ちなみに私は問U、問W−1に関して二つ正解があると思われる問題はないと思います。



No.5401 RE:択一問題の複数正解確認方法 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/11/13(Fri) 22:01

太刀魚様

ご回答ありがとうございます。

私も、問Uと問W-1に関して複数正解はないと思います。

今回は施工計画部門の問W-2において、私が間違った回答をしカープ坊や様よりご教授いただいた後、確認をした際に正解が2つではないかと思いました。

建コンに問い合わせしてみます。

ご教授ありがとうございました。



No.5417 RE:択一問題の複数正解確認方法 投稿者:ペーすけ 投稿日:2015/12/03(Thu) 19:34

問題4-2【道路部門】の問15で解答が複数となりました。
複数の解答とも根拠があり、正答がわかりません。
なぜかこの問題を選択してしまいました。

建コンに問い合わせましたが、返答はありません。

このような問題は最終的に解答がわかるのでしょうか?
それとも、しつこく建コンに問い合わせしたほうがよいのでしょうか?
ご教授ください。

よろしくお願いします。



No.5418 RE:択一問題の複数正解確認方法 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/12/04(Fri) 10:32

ぺーすけ様

私も今回、解答が複数と思われる設問がありましたので
建コンにメールをしました。
しかし、ぺーすけ様同様、返答はきておりません。

太刀魚様もコメントされていますように、合格発表時に
ミスを認めた発表があるかと思います。

発表までモヤモヤ感が拭えませんが、待つしかないと
私は思っています。




No.5256 UとW(1)について 投稿者:本日受験者 投稿日:2015/11/08(Sun) 17:36

皆さま、お疲れさまでした。
UとW(1)について、何方か解答頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。



No.5257 RE:UとW(1)について 投稿者:大阪は寒い 投稿日:2015/11/08(Sun) 17:44

臨時掲示板を待ちましょう!(^_^)


No.5260 RE:UとW(1)について 投稿者:ビールが美味い 投稿日:2015/11/08(Sun) 18:33

回答目盛ってきたから書けるけど
主の言うこと聞かないとね
ここ以外に掲示板があれば書き込むんだけどね
マイナー資格だからないよね



No.5281 RE:UとW(1)について 投稿者:久しぶりの受験 投稿日:2015/11/08(Sun) 21:02

※まず、お断りしておきますが、APEC様の注意があるように、具体的な内容は記載しません。

かなり前に受験し、その後、運良く技術士も取得でき、サブ分野として今回、道路を受験しました。択一問題についての感想を少し述べさせて頂きます。

Uについては、かなり難しくなってますね。過去に受験した頃であれば、過去問の演習だけで8割超えも難しくなかったのですが、今回は自信のあるものだけでは6割いくか微妙です。無勉で臨んだら、確実に5割を切ると思いました。更に40問から20問に問題数が減ったことから、ケアレスミス等で1問落とすとかなり痛いですね。

Wについては、私はサブ分野ですので、W−1で稼ぐ作戦に出ました。しかしながら、今年からは30問中10問選択になりましたので、W−2だけでも何とかなるかも知れないと思いました。(半数以上が全く分からない問題ですが、30問中5問だけ正解すれば良いと考えると少し気が楽になりました。)

ここの主題から外れますが、Vの記述についても過去問と同内容の問題でもそのままでは無く、少し変えて出題されています。

最近の合格率が20%台なのも納得できます。



No.5287 RE:UとW(1)について 投稿者:ささやか 投稿日:2015/11/08(Sun) 22:08

強いて言えば問題2の解答にcがなかったな


No.5293 RE:UとW(1)について 投稿者:ぺー 投稿日:2015/11/08(Sun) 23:27

cはあります


No.5416 RE:UとW(1)について 投稿者:けっさん 投稿日:2015/12/02(Wed) 18:51

確かに、久しぶりの受験さんの言う通りですね。
私も、既技術士で、久しぶりに道路を受験しました。
数年前よりは、難易度がアップしたと思えます。
過去の受験では、W-2で落とされてきましたが、出題数が増えたので助かった感じでした。

試験時間が長く、昼からの試験は休憩もなくみっちり17時まで試験なので、精神的に厳しいですね。
16時30分に退出しましたが、
せめて、10分くらいでも間に休憩が欲しいものです。

各試験に関する私見ですが、
Tは、体験論文を丸暗記で準備し、試験会場で書き殴りなので、試験内容の見直しが必要と思います。
基本的には、自分で考えて暗記してますが、受験者の中には、他人が考えたものを暗記する方がいるし、出題に関する検討が必要な気がします。
Uは、私が初受験した時から難易度はさほど変わっていないと思えますが、気は抜けません。
Vは、論文に関して、試験会場で考える力と事前の情報収集があれば何とかなりますが、書くテクニックも必要です。書き慣れていないと難しいし、出題予想をし丸暗記で試験に望むのは無理です。
W-1は、過去問をしっかりこなし理解すれば問題ないかと思います。
W-2は、専門に関する出題範囲が広いので、コツコツと過去問をこなすことや設計指針等でしっかり確認することかと思います。
いずれにしてもW-1で高得点を目指すべきかと思いますが、そんなに甘くありません。

資格試験は、難化傾向にあるため、早めに取得すべきだと思います。
技術士の試験も難しくなってます。
RCCM道路の次は、鋼コン取得を目指します。

皆さん、頑張りましょう。




No.5279 問題4-2 投稿者:エリック 投稿日:2015/11/08(Sun) 20:53

今年は、トンネル部門で受験するので、半分あきらめていましたが・・・問題数が30問になっていてびっくりしました。この中から10問選択すればよいわけです。


No.5283 RE:問題4-2 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/08(Sun) 21:06

ですよねぇ
私は土質及び基礎でしたが、過去問に比べてわりと正解率が高い感触です。
わからない問題も多かったのですが、回答に絶対的な確証がもてる問題が3割程度はあると思います。

詳しくは、APECさんの臨時掲示板の開設を待ち鯛と思います。



No.5294 RE:問題4-2 投稿者:STONE 投稿日:2015/11/08(Sun) 23:30

土質基礎でしたが、30問にする必要があったのかと。
4-2だけはセレクトに時間はかかったものの、結構解けた気がする。



No.5295 RE:問題4-2 投稿者:Яyo- 投稿日:2015/11/08(Sun) 23:34

本当に。ここまで専門問題に優しいと、部門分けの意味があるのかなと思ってきます。


No.5298 RE:問題4-2 投稿者:甘すぎ太郎 投稿日:2015/11/09(Mon) 00:58

30問中、10問の選択はさすがに甘すぎるよ。
誇りある資格にするために来年度は元に戻した
ほうがいいと思います。



No.5319 RE:問題4-2 投稿者:グラスホッパー 投稿日:2015/11/09(Mon) 12:09

たしかに30問中10問は甘すぎる。
受験対策をしていなくても、これまでの経験則や感覚的判断だけで、
5問以上正解できちゃうかもしれない。
ラッキーと言うよりイージー。
なんか安っぽい資格になってしまうような。
言い過ぎでしょうか・・・。



No.5325 RE:問題4-2 投稿者:Яyo- 投稿日:2015/11/09(Mon) 13:46

やすっぽい資格、、うーん、言い得てるような。それでいて、変なところが難しくなっていく。でも、技術管理者でなく管理技術者のための試験なんだから、専門問題はあまり難しくてなくて良いのかも。では、一体何を設問にしたら良いのか??と考えると、やはり契約約款のことやらを細かに聞いた方がいいのか。。。


いや、管理技術者は業務の技術的な管理を任されてるのだから、やはり専門問題を難しくすべきなのでしょうか??

んー、わからん。( ゜д゜)



No.5327 RE:問題4-2 投稿者:名無し 投稿日:2015/11/09(Mon) 14:07

RCCMって技術士受かるまでの腰掛的な資格だからいいんじゃないの


No.5328 RE:問題4-2 投稿者:yabu 投稿日:2015/11/09(Mon) 14:25

たぶんですが、
国交省のインフラの維持管理の資格要件として、RCCMを入れてもらいたいが故だと思います。
JCCA主催の講習会ではなく、福島県測量設計業協会の講習会の講師の方がちらっと触れていました。
資格要件に入れていただくには、試験問題を提出する必要があり、こういう問題を出してます。ので、資格要件に入れて欲しいと要望するみたいです。
なので、専門の問題は変わるよ!と講師の方がおっしゃってました。
そういう背景があって、専門の問題が30問に増えたのだと思います。
専門の問題の専門性を追求したもんだいとして、合格率を下げるより、幅を広げたんじゃないかな〜と私は思ってます。



No.5329 RE:問題4-2 投稿者:おっさ 投稿日:2015/11/09(Mon) 14:39

問題数が多くなっても試験対策は同じ
過去問をしっかりやらないと合格できないと思います。
だから問題数は関係ないのではないでしょうか?

自らの経験などで得た知識で解答できる問題があるということは高度な業務を実施できているということではないでしょうか?素晴らしいことだと思います。

RCCMの位置づけは確かに腰掛け的なイメージがありますが(>_<)
技術士は部門ごとの専門性が強いのに対し
RCCMは建設コンサルに必要な知識が試されます。
私は両方必要だと思います。



No.5331 RE:問題4-2 投稿者:らくごのら 投稿日:2015/11/09(Mon) 16:54

今年、問題4-2が30問から10問選択となったことについて、私は個人的に良いことと思います。

専門分野の出題は、技術者として世間の様々なニーズに対応する人材が必要であることも視野に入れているのではないかと思います。
受験者の方それぞれに専門分野(詳細レベル)はさまざまと思います。例えば、建設コンサルタント技術者のための資格でもありますが、公共事業以外は関係ない訳でもないですよね。

技術士を合格するまでの段階的なものと捉える方もおられれば、それ以外の必要性がある方もおられることと思います。

難易度の高低については、試験問題が解けた方には優しく感じるのかもしれません。「勉強」もしくは「仕事」で身についたからでしょう。

出題形式等もニーズに合わせて改善・見直しが適宜必要であると思います。

このRCCM資格試験は合格取得してもらうための試験ですからね。
合格定員人数がありませんから全員合格してもかまわないはずです。(不合格者定員もないと思います。)



No.5334 RE:問題4-2 投稿者:たつ 投稿日:2015/11/09(Mon) 22:26

自分も30問に増えてて驚きました。
しかし、自分の得意分野だけ選んで
確実に正解する問だけ選んだので
もしかしたら全問正解かもしれません。

あと、過去問の解説でも愚問指摘がありましたが
今年も、青木元なんて知らない人が出てきて
迷わずパナマ運河を選びましたが
この中でダムは佐久間だけだったので
佐久間ダムに変更しました。

しかし、なんでこんな余計な知識の愚問が出るのでしょうね



No.5336 RE:問題4-2 投稿者:エリック 投稿日:2015/11/09(Mon) 23:58

受験者個人の専門にもよると思います。

例えば港湾及び空港では港湾と空港が半分づつ出題されます。(両方に詳しい人は少ないでしょう。)このような場合、20問であれば港湾と空港で10問づつ、つまり港湾なり空港なりで10問すべてを解かないとダメだったわけです。30問であればまだ余裕がありますね。



No.5343 RE:問題4-2 投稿者:むら 投稿日:2015/11/10(Tue) 12:34

4-2の問題数が増えたことから、採点方法を変えてくる可能性もあるのかと思っております。
現在は問4の合計で50%以上あればよいはずですので、極端には4-1が満点、4-2が0点でも合格となってしまいます。
本来は部門毎の試験ですので専門科目が重視されるべきなのにそうはなっておりません。
一方、エリックさんのおっしゃるように部門内で専門が分かれるもの(鋼コンや河川砂防等も入ると思います)ですと、なかなか点が取りにくくなってしまいます。
そのため、4-2の選択問題を増やし、4-1、4-2それぞれで50%以上を課すこともあり得るのかと思っております。
ただ単に選択問題を増やすだけではますます専門科目の意味が無くなってきますので、採点方法を変えるか、問題を難しくするのかと思っております。



No.5352 RE:問題4-2 投稿者:秘密です 投稿日:2015/11/10(Tue) 21:38

青山士なら技術士会のCPDセミナーで映画を見たことあるので知っているのですが、青木元なんて人は知らないですね。
ちなみに、偉大な土木技術者に関する知識を問う問題がどうして愚問になるのかな?
土木業界人なら広井勇、宮本武之輔、八田与一と並ぶ偉大な土木技術者くらい一般教養として知っていてもいいと思うのですが。



No.5360 RE:問題4-2 投稿者:STONE 投稿日:2015/11/11(Wed) 11:17

土質基礎の問題4-2、自己採点で6から7割ってところでした。
30問に増えて比較的解けたと思いましたが、思ったより出来ていないものです・・。
改めて見返してみると、過去問よりも全くわからない問題が増えたので、一概に難易度が下がったとは言えないのかも知れないですね。



No.5361 RE:No.5352 秘密です 様 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/11(Wed) 12:15

まさにおっしゃるとおり
品確法が改正されるわけですね
(#^.^#)



No.5368 RE:問題4-2 投稿者:むら 投稿日:2015/11/11(Wed) 20:14

太刀魚さん

愚問と思うか一般常識と思うかは人それぞれですので意見はありませんが、
著名な土木技術者を知っているかそうでないかは、志というか気概というか、そういったものだと思います。
知らなければ品質が落ちるといったレベルの話ではないと思いますので、
品確法とからめるのはいささか飛躍しすぎで、たつさんに失礼かと思いますが。



No.5369 RE:問題4-2 投稿者:秘密です 投稿日:2015/11/11(Wed) 20:19

私も著名な業界の先達を知っているかどうかは一般教養の範疇であり、成果品の品質とは全く関係ないと思います。


No.5370 RE:問題4-2 投稿者:たつ 投稿日:2015/11/11(Wed) 21:03

>秘密です様

まず、青山士の誤字はすみませんでした。
それから、私は技術士を持っていないので
(だからRCCMを受験してるのですが)
技術士会のCPDセミナーにも行ったことがありません。
部門は建設環境ですが、
広井勇、宮本武之輔、八田与一、3人とも初耳です。
それにここ過去問の解説を見ると
随所に「愚問」との評価が載っています。
その流れで、あえて「愚問」と書いたしだいです。



No.5371 RE:問題4-2 投稿者:秘密です 投稿日:2015/11/11(Wed) 21:15

たつ様
私も言い過ぎました。申し訳ありませんでした。
技術士会のCPDセミナーは一般人でも参加できていろんな知識を得られるので、ぜひ参加してみてください。ちなみに、私は自分の専門外の宇宙とか電気のセミナーの方がいろんなことを学べて好きかも。
私はRCCMも持ってますが、正直言って建コン協のセミナーは建設分野の内容に特化しすぎていてあまり面白くないような気がします。



No.5373 RE:問題4-2 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/11(Wed) 22:28

かなり厳しく突っ込み過ぎましたね
すみません
><;

「中長期的な人材の育成」への警鐘と受け取って下さい



No.5380 RE:問題4-2 投稿者:North-Wind 投稿日:2015/11/12(Thu) 12:57

有名土木技術者名問題・・・

愚問と言うべきか、サービス問題ととらえるべきか?

私は会田雄次の著作を通じて田辺朔郎(京都疎水)のエピソードくらいしか知りませんが、「そのくらいは覚えておけよ」という意味での出題だと思います。



No.5388 RE:問題4-2 投稿者:まゆ 投稿日:2015/11/12(Thu) 22:56

私はサービス問題と受け取りました。過去問で出てきた時に『誰だよ〜っ!青山士!?』とインパクトありましたから、すぐに調べました(笑)おかげでしっかりと頭にインプットされました。


No.5408 RE:問題4-2 投稿者:びくびく 投稿日:2015/11/16(Mon) 15:31

みなさんに質問です。
問題4-1 得点8点
問題4-2 得点7点
この得点で合格可能でしょうか?



No.5409 びくびく様 投稿者:今年の河川砂防受験者です 投稿日:2015/11/16(Mon) 17:43

合格の可能性はあると思いますよ。
問題4-1 得点8点→40%
問題4-2 得点7点→70%
以上より問題4は、トータルで55%の正答率だと思います。
一応、50%以上の点数を確保できているので、他でカバーできれば大丈夫のハズです。

※ 私は、昨年、問題4-2が40%でしたが合格できたので、問題4-1と問題4-2はどちらかが50%を切っていても、合計点で50%を越えていればOKです。



No.5410 RE:問題4-2 投稿者:むら 投稿日:2015/11/16(Mon) 19:03

びくびくさん
昨年度までの採点方法であればトータル50%を超えます。
ただ、あくまで昨年度まではとしか言えません。
今年4-2の問題数が20問から30問に増えたため、昨年度までと同様の採点方法か、はたまた4-1、4-2個々に50%なのかは分からないなと思っております。



No.5411 RE:問題4-2 投稿者:keny 投稿日:2015/11/17(Tue) 00:20

問Wの点数付けが、どのようにされるかで違ってくる可能性もありますね。
(1)と(2)の平均=(8/20+7/10)/2=55点
(1)と(2)の総合=(8+7)/(20+10)=50点
いずれにせよ例年どおりの合否基準であれば、50点以上ありますので問Wに関しては大丈夫かもしれませんね。



No.5412 RE:問題4-2 投稿者:123 投稿日:2015/11/17(Tue) 08:18

正解公表は別としても、
採点基準くらいは公にするのが
当たり前だと思いますけど・・。



No.5413 RE:問題4-2 投稿者:びくびく 投稿日:2015/11/17(Tue) 08:52

みなさん回答ありがとうございます。
ちょっとだけ安心しました。



No.5414 RE:問題4-2 投稿者:秘密です 投稿日:2015/11/17(Tue) 19:48

所詮は民間資格とはいえ、その年の択一解答と合格基準くらい公表しないと資格の信憑性を問われますよね。


No.5415 RE:問題4-2 投稿者:事務局代理 投稿日:2015/11/18(Wed) 00:24

合格基準は公表しているので、半分程度は信頼性を保ったってところですか。



No.5335 臨時掲示板を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/09(Mon) 22:39

問題2の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q2.webspace.ne.jp/bbs/

ちょっとバタバタしているので、ペースが遅くなっています。申し訳ありません。



No.5337 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/10(Tue) 00:28

ありがとうございます。


No.5338 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/10(Tue) 01:24

問題4-1の臨時掲示板開設しました。

http://rccm-q41.webspace.ne.jp/bbs/

今日は(もう次の日になってますか^^;)、ここでギブアップです。



No.5340 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:超久々受験おやじ 投稿日:2015/11/10(Tue) 06:45

APECさま、掲示板の立ち上げお疲れ様です。
ただただ、頭が下がるばかりです<(_ _)>



No.5342 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/11/10(Tue) 12:30

APEC様
多忙の中、臨時掲示板開設ありがとうございました。



No.5344 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:久しぶりの受検 投稿日:2015/11/10(Tue) 12:36

APEC様多忙の中、臨時掲示板開設、頭が下がる思いです。

でも、今後W−2は複数部門がありかつ各々30問もあります。これでは作業が大変です。

そこで、こうされてはいかがでしょうか。
「APEC様には問題番号のみを作成して頂き、最初の投稿者が問題文を記入する。」

こうすれば、APEC様の負担も減り、かつ早く、立ち上げることも可能です。

是非、他の皆様もこれについて意見等を出して頂いて、賛同を得た上で、決めて頂ければと思います。



No.5345 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/10(Tue) 12:57

太刀魚さん、Ryoさんが今年もお手伝いいただけるということなので、お言葉に甘えて順次立ち上げていこうと思っています。
臨時掲示板立ち上げにもちょっとした手順があるので、みんなで立ち上げ、とはなかなかいかない辛さがあります。

また今年の問題文はテキストが埋め込まれていない画像PDFなので、OCRにかけ、誤字脱字をできる範囲で修正してアップする必要があり、これが結構手間がかかっています。

なお、問題アップにご協力いただく以上に皆さんにお願いしたいことがあります。
問題4-1の臨時掲示板を見ると、「bにしました」「bです。」「bだと思います」といった書き込みばかりが目に付きます。つまり完全に「答え合わせ」なのですね。
まあそれが第一の目的ですからそれでいいのですが、それがなぜ正解だと思うかということを書き込んでいただければ、後に続く人たち、皆さんと同じように忙しい中がんばって資格取得を目指している来年度以降の受験生の参考になります。もしかするとあなた自身もそうなるかもしれません。
そのためにも、自分の答え合わせというだけでなく、他の受験生、将来の受験生のためにもお力を貸していただければと願っています。

問題4-2は、今後。河川砂防、上水道、下水道、森林土木、地質、土質基礎、鋼コン、トンネル、施工計画、建設環境を優先的に開設する予定でおります。理由は昨年度において単に「aです」というだけではなく正解根拠なども書き込んでいただいている例が多いためです。
昨年度開設したけれど答え合わせ以上の書き込みが少なかった道路と農業土木、そしてそれ以外の部門については、上記優先部門が終わった後、余力の範囲で対応させていただきたいと思います。ご理解ください。



No.5346 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:久しぶりの受検 投稿日:2015/11/10(Tue) 13:08

APEC様

早速のご返答ありがとうございます。
また、太刀魚さん、Ryoさん、作業の支援ありがとうございます。

確かに、各々勝手に記入すると、番号と問題文の不整合等の発生も懸念されますので、現状の方法でお任せしたいと思います。

また、単に回答記号だけを記入する様なことは控えて欲しいですね。回答をしているのあれば、何らか考えを持っているはずですので。(例え、それが見当違いであっても決して恥ずかしい事では無いと思います。)

いろいろとお騒がせして、申し訳ありませんでした。



No.5347 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/10(Tue) 14:01

APEC様

早々のアップお疲れ様でした。
私は恥ずかしながら口答試験まで辿り着けなかったので、手間的な余裕はあります。
(精神的にはちょっとつらいところがあるのですが・・・・)。

OCR後の文章はこちらで校正できます。誰かの助けになれたとう喜びでショックを和らげることにもなるので、遠慮なくご依頼ください。

以上、宜しくお願い致します。



No.5357 河川砂防部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/11(Wed) 08:30

問題4-2、河川砂防部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-kasen.webspace.ne.jp/bbs/

太刀魚さんにご協力いただきました。ありがとうございました。
この後は上水道、下水道、鋼コンの順で開設していきたいと思います。
少しずつですが進めていきたいと思いますので、もう少しお待ちください。



No.5359 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:hiro 投稿日:2015/11/11(Wed) 11:15

APEC様
お忙しい中、ありがとうございます。
道路部門も、宜しくお願い致します。



No.5362 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/11(Wed) 12:38

率直に申し上げて道路部門は今年気乗りがしていません。受験生が多いはずなのに書き込みが少なく、あっても「aです」書き込みばかりなので。


No.5363 上水道部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/11(Wed) 12:39

上水道部門開設しました。

http://rccm-q42-josui.webspace.ne.jp/bbs/

Ryoさんのご協力をいただきました。ありがとうございます。



No.5364 下水道部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/11(Wed) 12:40

下水道部門開設しました。

http://rccm-q42-gesui.webspace.ne.jp/bbs/

Ryoさんが入力にお力を貸してくださいました。
ありがとうございました。



No.5365 鋼構造コンクリート 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/11(Wed) 13:53

鋼コン開設しました。

http://rccm-q42-kozo.webspace.ne.jp/bbs/

入力は太刀魚さんにお手伝いいただきました。
ありがとうございました。



No.5366 森林土木部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/11(Wed) 17:30

森林土木開設しました。

http://rccm-q42-shin.webspace.ne.jp/bbs/

Ryoさんが入力してくださいました。
ありがとうございました。



No.5367 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:シャンプー 投稿日:2015/11/11(Wed) 20:04

APEC様

土質及び基礎も、宜しくお願い致します。



No.5378 トンネル部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/11(Wed) 23:59

トンネル部門開設しました。

http://rccm-q2-tonnul.webspace.ne.jp/bbs/

太刀魚さんに入力していただきました。
感謝感謝です。

なお、土質基礎部門は優先的に開設しますので、ご安心ください。



No.5379 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:大阪受験 投稿日:2015/11/12(Thu) 06:50

APEC様、太刀魚様、トンネル部門立ち上げありがとうございました。
時間ができ次第、書き込みいたします。



No.5381 施工管理部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/12(Thu) 19:04

施工管理部門を開設しました。

http://rccm-q42-seko.webspace.ne.jp/bbs/

太刀魚さんが入力してくださいました。
ありがとうございました。



No.5382 建設環境部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/12(Thu) 19:05

建設環境部門開設しました。

http://rccm-q42-kan.webspace.ne.jp/bbs/

Ryoさんが入力してくださいました。
ありがとうございました。



No.5383 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:ゆう 投稿日:2015/11/12(Thu) 19:22

APECさま
臨時掲示板開設お疲れ様です。
道路部門の件ですが、余力があれば開設するとのことですが、どうでしょうか?
道路部門は受験者数も多いでしょうから是非開設をお願いしたいです。
昨年は書き込みが少なかったとのことですが、昨年受験された方々のせいで今年掲示板が開設されないのはなんとなく納得できません。(私は昨年受験しておりません)
掲示板作成は大変な労力かと思いますが、できましたら道路部門につきましても掲示板の開設をよろしくお願いします。



No.5384 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:けっさん 投稿日:2015/11/12(Thu) 20:49

私もゆうさんに同感です。
今後、道路を受験するためにも臨時掲示板の開設をお願いしたいです。

臨時掲示板の開設は大変ですが、協力させていただきます。
答えのみの書込みは削除してもらい、入室を控えてもらいたいです。また、根拠のない解説は今後の受験生のためにもなりませし、今年購入した道路テキストにも誤った解説がありました。悪いのは、一部のいいかげんな道路受験者だと思います。
どうか臨時掲示板の開設をよろしくお願いします。



No.5385 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:むら 投稿日:2015/11/12(Thu) 21:18

立ち上げ予定の部門も揃ってない段階で要望するのはわがままになりませんか?


No.5386 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/11/12(Thu) 21:51

APEC様、太刀魚様
お忙しい中、施工計画部門立ち上げありがとうございました。
時間がある時に、コメントを含め回答させていただきます



No.5387 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:ゆう 投稿日:2015/11/12(Thu) 22:22

むらさんへ
立ち上げ予定の掲示板開設前に道路部門に関する意見を言ってしまって申し訳ありませんでした。



No.5389 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:むら 投稿日:2015/11/12(Thu) 23:06

ゆうさん
ちょっと気になったので書き込んだだけですので。
ただ、いくら正論と思うことでも、相手の立場や状況などを気遣うことは忘れてはいけないなと。



No.5390 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:今年の河川砂防受験者です 投稿日:2015/11/12(Thu) 23:58

APEC様
いつも有用な情報をご提供頂き、ありがとうございます。
私は、昨年、道路で受験した者です。
昨年の臨時掲示板(W-2)への書き込みを私は一つしかしませんでした。
言い訳っぽく聞こえるかもしれませんが、それは、専門外で自信がなかったためです。

昨年度受験者の一人として、この場をお借りして、お詫び致します。



No.5392 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:keny 投稿日:2015/11/13(Fri) 01:05

去年、道路部門を受験した者です。
問W-2について8問ほど回答させていただいました。
根拠となる指針等のページ番号も記入し、私の調べられた限りの範囲でしか回答できませんでした。
私も含め数名の方が根拠を示しながら回答されていましたが、それによって今年の道路部門の開設がされないのは残念です。
今年は下水道部門を受験しましたので、そちらの方で出来る限り回答させていただきます。



No.5393 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/13(Fri) 02:17

開設しないというのではなく、郵船部門が終わった後で余力の範囲で対応するということです。
優先部門以外で要望のあった部門(道路、港湾空港、都市計画、農業土木、電気電子)はできれば対応したいなと思っているのですが、とにかく時間が取れず、今年に至っては問題4-2のテキストと図を揃えるところまで私がやって、掲示板へのアップは太刀魚さんとRyoさんに助けていただいている状況です。
あと地質と土質基礎をアップすれば優先部門は終わるので、その後で要望の多い道路をアップしていきたいと思っていますが、あくまで余力があれば(つまり今の時間にまだ今からアップしようという気力が出れば)ですので、ご理解ください。



No.5394 土質基礎部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/13(Fri) 02:29

土質及び基礎部門を開設しました。

http://rccm-q42-soil.webspace.ne.jp/bbs/

あと地質部門を開設すれば優先部門はひとまず終わるので、そのあとは要望のあった部門を順次対応できればいいなと思っています。

公表されている問題文をOCR処理して、問題文・選択肢の中での改行や字下げがない、ベタ打ちのテキストにしたものをいただければ対応は早いと思うのですが、そういった作業に充てる時間が取れずにいます。



No.5395 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:STONE 投稿日:2015/11/13(Fri) 14:07

土質基礎部門の立ち上げ、ありがとうございました。


No.5397 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/13(Fri) 16:24

たくさんの方々にお力をいただいています。
道路もテキスト化したものをいただきました。
できるだけ早く道路部門を開設したいと思います。
ご協力をいただきました皆様に感謝申し上げます。



No.5398 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:けっさん 投稿日:2015/11/13(Fri) 16:42

APEC様へ

お役に立てて何よりです。
お忙しい中、書き込みありがとうございます。
臨時掲示板掲載後、皆さんで、道路の問題を分かる範囲で調べて、今後の受験生に役立てられるようにサポートしましょう。



No.5399 地質部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/13(Fri) 17:52

地質部門を開設しました。

http://rccm-q42-rock.webspace.ne.jp/bbs/

Ryoさんが入力してくださいました。
ありがとうございます。

これで優先部門はいとまず終了です。



No.5402 道路部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/14(Sat) 01:11

道路部門を開設しました。

http://rccm-q42-doro.webspace.ne.jp/bbs/

芝クマさんはじめ多くの方からテキストデータのご提供をいただきました。心から感謝申し上げます。

農業土木や都市計画等の部門についても開設していくかどうかは、道路部門の状況を見て判断したいと思います。



No.5403 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:けっさん 投稿日:2015/11/14(Sat) 10:50

APEC様
道路部門の臨時掲示板の開設ありがとうございます。
時間はかかると思いますが、調べて書込みします。
出来る範囲で協力しますので、よろしくお願いします。



No.5404 RE:臨時掲示板を開設しました 投稿者:ウォル 投稿日:2015/11/14(Sat) 16:43

地質部門開設ありがとうございます。
少しずつですが埋めていきます



No.5405 農業土木部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/15(Sun) 00:46

要望のあった農業土木部門について開設しました。

http://rccm-q42-nogyo.webspace.ne.jp/bbs/

なお、芝クマさんがテキストデータをご提供くださいました。ありがとうございました。

以前、正解番号のみの書き込みばかりだったのですが、もう一度だけ開設してみることとします。



No.5407 都市計画部門 投稿者:APEC 投稿日:2015/11/15(Sun) 23:59

都市計画部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-toshi.webspace.ne.jp/bbs/

もさんにテキストデータのご提供をいただきました。ありがとうございました。

あと開設のご要望をいただいているのは、港湾空港と電気電子なのですが、港湾空港は2年前にほとんど書き込みがなかったので昨年度は開設せず、電気電子は開設したことがまだありません。
書き込んでいただけるかどうか非常に不安なので、さらなる要望があれば考えたいと思います。

ということで、ひとまずお休みをいただきます。




No.5358 RCCMの受験部門順 投稿者:ワン 投稿日:2015/11/11(Wed) 10:04

RCCMの受験部門順は、何か意味があるのでしょうか?
1.河川〜22.建設情報

素朴な質問ですが
ご存知の方教えて下さい



No.5406 RE:RCCMの受験部門順 投稿者:けっさん 投稿日:2015/11/15(Sun) 08:42

道路が1番でも良い気がしますが、最初に作成した順が基本となるので、現在に至っているかと。
技術士を参考にしているので、この順なのかもしれませんね。




No.5372 造園は? 投稿者:Aギョ 投稿日:2015/11/11(Wed) 21:22

造園は出ませんか?
何方か詳しい人いらっしゃいません課か?




No.5353 問V (1)について 投稿者:太刀魚 投稿日:2015/11/10(Tue) 21:53

問U 11、12について品確法の改正を調べていたら、問V(1)は品確法を絡めた品質確保に関する設問のような気がしました。

設問は
@建設コンサルタントの担い手確保の課題
A建設コンサルタントにおける人材確保・育成のありかた
です。

担い手確保の課題は、まさに品確法の改正概要に示してある、若手技術者の不足、技術者の全般的な減少、そしてそれらが起因する継続的な教育の危機だと思います。

人材確保・育成のありかたも、品確法の改正概要に「品確法改正等の入札契約制度の改革と一体となって、現在及び将来にわたる建設工事の適正な施工とその担い手の確保を実現」と記載されています。

品確法の改正概要については下記URLを参照してください。
http://www.mlit.go.jp/common/001050129.pdf

品質管理の設問は平成19年までは単純なミスチェックを問う内容でした。
品確法が制定され総合評価落札方式が導入され始めた平成21年を期に価格競争と品質確保並びに品質向上の取り組みへと変化しました。

今年は久しぶりに品質確保の設問が「品確法の改正」へと変貌したのではと勝手に推測しています。

皆さんはどう推測されますか?



No.5355 RE:問V (1)について 投稿者:今年はリベンジ 投稿日:2015/11/10(Tue) 22:13

太刀魚様
合否結果がまだなので偉そうには言えませんが、私は問1について以下の回答をしました。

・財政難により建設投資減に伴う経営圧迫による入札制度の改革
・建設投資減による就業者の減少および入職者数の伸び悩み
・減少および伸び悩みによる、外国人技術者や女性技術者雇用など新たな雇用形態の確立
・女性技術者雇用における就労環境の改善
・ノウハウを保つ団塊の世代退職に伴う技術継承

品質の確保が技術者倫理や企業のあり方など色々なテーマに結び付くと再認識できました。

でも、採点者が上記を評価するかは別ですが・・・



No.5356 RE:問V (1)について 投稿者:みんみん 投稿日:2015/11/11(Wed) 06:02

品格法改正のポイントより,

(現状=背景)
担い手不足,発注者のマンパワー不足

(改正の目的=課題)
インフラの品質確保とその担い手の中長期的な育成

(具体策=あり方)
・発注者責務の明確化
・適切な価格による発注による待遇改善
・発注者受託者共に協議体制の強化による情報共有

を社内勉強会用に準備してました。
今年は受験できませんでしたが・・・・