No.6155 WEBラーニングについて 投稿者:しのぶ 投稿日:2017/08/24(Thu) 14:31 [返信]
|
CPD取得方法の中に自己学習がありますが、eラーニング(WEB教育研修)はどのようなものがあるのか、また、WEB教育研修を実施している団体等をご存知の方がいらしたらお教えください。
協会の資料では「資格取得のための学習」は対象外となっていますが、かといってそれ以外なら何でもよいという訳ではないと思います。
「ここなら間違いない」というのがあればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
|
No.6156 RE:WEBラーニングについて 投稿者:エリック 投稿日:2017/08/24(Thu) 17:07
ネットで調べると有料の講座もありますが、無料の講座をについてお知らせします。
一番有名なところは科学技術振興機構
科学技術振興機構
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
それとは別に、昨年以下のWEBラーニングで東京農工大学の講座を受講して申請したら受理されました。
講座には、文系の科目が多いけれど、たまに理系の講座もありますのでそういうのならOKだと思います。
OpenLearning, Japan
https://open.netlearning.co.jp/index.aspx
ところで、WEBラーニングについては、私も建設コンサルタンツ協会のCPD事務局にに自己学習の上限20とは別枠にしてくださいという要望のメールを送りましたが、要望は聞き入れられず、自己学習にくくられていますよね。
例えば、土木施工管理士会のCPDSではウエッブラーニングは10ポイントを上限で認められているようです。
地方の現場や海外で仕事をしなくてはならなくなった場合には、ウエッブラーニングでポイントを稼ぐことが重要になってくると思うのですが・・・
|
|
No.6157 RE:WEBラーニングについて 投稿者:しのぶ 投稿日:2017/08/24(Thu) 17:58
早速のご回答、どうもありがとうございます!
参考にさせていただきます。
周囲にWEBラーニングを活用して更新した人がいないため、
何も分からないままこちらでお世話になってしまったのですが
要は、建設コンサルタントの継続教育や技術研鑽に関係する内容であれば
どの口座でも自己判断で申請して良い、ということなのですね。(結果、審査が通るかは別として)
エリックさんのおっしゃるとおり、首都圏以外では
講習会・講演会等に参加することが難しい場合が多いので
WEBラーニングはもっと評価されても良いと思います。
審査する側にもスキルは求められるので、まだその体制が整っていないのかも知れません。
ただ、そう遠くない将来、「講習会、講演会等への参加」枠に移行するような希望も持っています。
|
|
|
|