RCCMを応援するページ掲示板過去ログ  
01 投稿期間:2017/8/5〜2018/3/1 
この過去ログのインデックスへ

No.6453 不合格でした。 投稿者:エリック 投稿日:2018/03/01(Thu) 20:16

 今年度は道路で受けて不合格でした。

 5年連続の合格にはなりませんでした。

 どの問題で合格基準に達しなかったのか分かりませんが来年も頑張りたいと思います。



No.6455 RE:不合格でした。 投稿者:べっち 投稿日:2018/03/01(Thu) 21:09

私は河川で受けましたが問Vがダメで落ちました。まだハガキが来てないからハッキリとは言えませんが、択一はどれも8割、経験論文は問題ないと思ってます。今日一日は気分重たかったです。また来年頑張ります。

過去ログINDEXへ戻る

No.6450 合格率は・・・ 投稿者:北島東 投稿日:2018/03/01(Thu) 14:50

全体で41.5%(昨年度は34.7%)
だったようですね。
https://news.minkabu.jp/articles/urn:newsml:www.kentsu.co.jp:20180228:bd320f2e3452c87d97e0fa7dc1e207cd

東京会場(八王子工学院大学)の部門別合格率
(港湾、上水道、下水道、建設環境、電気電子は別会場の為、申込者数不明)
※分母が申込者数のため、合格率は低くなっております。
====================
部門 申込者数  合格者数 合格率
01河川 199 63 31.7%
02港空 - -
03電力 13 4 30.8%
04道路 427 99 23.2%
05鉄道 9 4 44.4%
06水道 - -
07下水 - -
08農業 47 21 44.7%
09森林 17 4 23.5%
10造園 35 9 25.7%
11都市 108 30 27.8%
12地質 39 6 15.4%
13土質 98 19 19.4%
14鋼コ 270 77 28.5%
15トン 35 8 22.9%
16施工 62 26 41.9%
17環境 - -
18機械 19 4 21.1%
19水産 13 5 38.5%
20電気 - -
21廃棄 8 5 62.5%
22情報 35 9 25.7%
---------------------------------------------
計   1434   393   27.4%



No.6451 RE:合格率は・・・ 投稿者:ロクバレ 投稿日:2018/03/01(Thu) 17:23

福岡会場の部門別合格率ってわかりません???


No.6454 RE:合格率は・・・ 投稿者:かんぎん 投稿日:2018/03/01(Thu) 20:51

私は土質を東京の八王子で受験しましたが、座席が結構ガラガラで驚いたことを思いだしました。約半分の人が試験に来なかったことになるのでしょうか。試験の労力等考慮すると、受験者の内、自信のある人の割合が高かったのでしょうか。とりあえず、合格された方々、おめでとうございます。

過去ログINDEXへ戻る

No.6390 長いですね・・・・ 投稿者:たれ蔵 投稿日:2018/01/04(Thu) 13:07

長いですね、発表までが。
何度か経験してますが、発表まで長すぎますね。
合格しているとうれしいのですが。
今年は道路部門でした。
専門択一が50%だったのでぎりぎりです。
総合点60%もぎりぎり取れているかな?ってとこです。
合格してるといいな!



No.6391 RE:長いですね・・・・ 投稿者:たかぼう 投稿日:2018/01/11(Thu) 16:25

昨年は道路部門で合格し、今年は河川部門を受験しましたが、例年通り問題3が不安でなりません。ICTで論文を作成しましたがどの様な評価をされるか不安でなりません。強引にキーワードを入れた部分もあるので。
また、今回は問題2も中々難しくなっていると自分なりに実感し、不安です。不安だらけですが合格しているといいです!



No.6394 RE:長いですね・・・・ 投稿者:まちぼうけ 投稿日:2018/01/18(Thu) 06:30

ホンマに、こんなに時間かかるんかなと思いますが、登録の時期とかの関係もあるんでしょうね。
自己採点である程度はあるものの、結果が来るまではドキドキですね。
私は電気電子です。



No.6415 RE:長いですね・・・・ 投稿者:農業から河川 投稿日:2018/02/20(Tue) 14:39

発表まであと少しですね。
何時からHPに出るのか調べようと、検索でRCCM_合格発表とうつと、合格発表2018とでて一瞬びっくりしました。2016年のもので、打ち間違いか何かなんでしょうね。
自分と同じ番号を見たらあったので今回の発表もあってくれると嬉しいです。ドキドキです。



No.6416 RE:長いですね・・・・ 投稿者:冒険者 投稿日:2018/02/21(Wed) 22:42

あと、発表まで一週間位ですね。
私も昨年度の合格発表だと番号がありました。なんとなく、うれしいです。

一級土木に続き、合格していることを祈っています。



No.6422 RE:長いですね・・・・ 投稿者:お鍋の季節 投稿日:2018/02/25(Sun) 12:38

私の受験番号は、昨年発表のどの試験会場を見てもありませんでした。。。(>_<)

やな感じですね・・・(^^;



No.6431 RE:長いですね・・・・ 投稿者:本年度受験者 投稿日:2018/03/01(Thu) 08:10

あと、一時間ほどですね。


No.6433 RE:長いですね・・・・ 投稿者:カル 投稿日:2018/03/01(Thu) 09:21

https://www.jcca.or.jp/files/qualification/rccm/results30/index.html

9時から待つのも長いですね・・・

やっとアクセスできました。


おかげさまで鋼コン合格でした!!



No.6434 RE:長いですね・・・・ 投稿者:たかぼう 投稿日:2018/03/01(Thu) 09:32

去年の道路に続き今年は河川で合格できました!やはり、ここのサイトのおかげです。ありがとうございました!


No.6435 RE:長いですね・・・・ 投稿者:さとやん 投稿日:2018/03/01(Thu) 09:39

上水道合格しました!
頼るところが一切ない中で
ここが唯一のよりどころでした!



No.6436 RE:長いですね・・・・ 投稿者:30代 投稿日:2018/03/01(Thu) 09:56

鋼コン合格できました。
オンライン練習問題は誤字はありましたが、リーズナブルで助かりました。



No.6437 RE:長いですね・・・・ 投稿者:みかんちゃん 投稿日:2018/03/01(Thu) 10:11

鋼構造合格しました!
初受験でしたが、
こちらの教材のおかげで択一問題は
7〜8割とれました。
お世話になりました!



No.6438 RE:長いですね・(合格発表) 投稿者:ヤマビコ 投稿日:2018/03/01(Thu) 10:11

なかなか接続できませんでしたが、道路部門で合格する事ができました。

自己採点は、問題U 17/20 問題W-(1) 19/20 W-(2) 10/10でした。
上記択一問題に関しては、過去問からの出題の多さに助けられた感じです。
問題Vの選択番号を記入したか不安でしたが、合格できて安堵感でいっぱいです。

この提示板が参考になり、ありがとうございました。



No.6439 RE:長いですね・・・・ 投稿者:lupin 投稿日:2018/03/01(Thu) 11:06

道路部門で合格してました


No.6440 RE:長いですね・・・・ 投稿者:アウラ 投稿日:2018/03/01(Thu) 11:23

ありがとうございました
無事合格できました



No.6441 RE:長いですね・・・・ 投稿者:ぼん 投稿日:2018/03/01(Thu) 11:53

2回目で道路部門合格しました。択一75%で論文が自信ありませんでしたがなんとか合格してました。

ありがとうございます。



No.6444 RE:長いですね・・・・ 投稿者:農業から河川 投稿日:2018/03/01(Thu) 12:31

問Vの論文がダメだったのかな......。
また来年同じ部門で頑張ります。
合格おめでとうございました。



No.6445 RE:長いですね・・・・ 投稿者:水道合格者 投稿日:2018/03/01(Thu) 12:39

合格率は5割以上ですかね。


No.6446 RE:長いですね・・・・ 投稿者:たれ蔵 投稿日:2018/03/01(Thu) 12:41

道路部門に合格できました。
4つ目取得、第一段階 会社の設定目標クリア
次は技術士です。
これでひと段落。
次の大きな目標に向かって頑張ります。



No.6447 RE:長いですね・・・・ 投稿者:本年度受験者 投稿日:2018/03/01(Thu) 13:00

電気電子合格しました。


No.6448 RE:長いですね・・・・ 投稿者:イースト 投稿日:2018/03/01(Thu) 13:19

17年度は5571人が受験し、2312人が合格した。合格率は41・5%だった。ようです

https://news.minkabu.jp/articles/urn:newsml:www.kentsu.co.jp:20180228:bd320f2e3452c87d97e0fa7dc1e207cd



No.6449 RE:長いですね・・・・ 投稿者:チャーハン 投稿日:2018/03/01(Thu) 14:29

上水道合格してました。
択一が85%の出来でしたが
論文の採点が未知数だったので、番号見るまではひやひやでした。
合格できたのもここのおかげです。
ありがとうございました。



No.6452 RE:長いですね・・・・ 投稿者:お鍋の季節 投稿日:2018/03/01(Thu) 18:11

都市計画部門に、自分の受験番号を見つけることができました。
本HPには、本当にお世話になりました。
ありがとうございます。


過去ログINDEXへ戻る

No.6442 合格いたしました! 投稿者:北島東 投稿日:2018/03/01(Thu) 11:55

東京会場 道路部門
無事、合格を確認できました。
自己採点で、択一は9割、論文はヤマが大当たりでしたので、
合格圏内かな?とは思いましたが、
やはり番号を確認するまでドキドキでしたね。

短い準備期間でも合格できましたのは、
この「RCCM受験を応援するページ」と
「RCCM100本ノック」のおかげです。
APEC様をはじめ、先輩資格者の皆様、受験生の方々
有難うございました。

試験後は、お礼も兼ねて、
「掲示板」「臨時掲示板」へ、
できるかぎりの情報提供をさせていただきましたので、
今年受験の方々は参考にしていただけますと幸いです。

これから本腰を入れて、技術士受験勉強を進めてまいります。もちろん「SUKIYAKI塾 技術士受験を応援するページ」を支えに。



No.6443 RE:合格いたしました! 投稿者:冒険者 投稿日:2018/03/01(Thu) 12:07

地質部門に合格しました。

突破マニュアルのおかげです。
APEC様、ありがとうございました。


過去ログINDEXへ戻る

No.6395 合格発表と登録とCPDについて 投稿者:北島東 投稿日:2018/02/08(Thu) 11:52

まもなく合格発表ですが、
その後の手続きについて調べてみました。
登録申請等の手続きを最短で行うとして、
以下のような行程になると考えました。
 もし誤ってましたら!ご指摘お願いします。
=================
【合格発表】2018/3/1
 
【登録有効期限】2022/2/28
(〜2019/2/14までに申請した場合)
 
【更新手続き】〜2022/2月中
(登録の更新を予定する方は、登録の有効期間満了の日までに、登録更新の申請を行わなければならない)

【CPD】2018/2〜2022/1
(申請月の前月から直近で4年間で200単位以上
=================
 →つまり、今月(2018/2)の講習会等のCPD単位が更新時のカウントに含まれる!



[登録の手引き(H29.3)]
https://www.jcca.or.jp/files/qualification/rccm/training/29_tebiki.pdf



No.6396 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:北島東 投稿日:2018/02/08(Thu) 12:04

JCCAの「CPDプログラム検索」で
探してみたところ、
・首都圏以外で、
・無料参加可能で、
・まだ受付中の講習会
はあるようです。

例えば、
2/19開催の「道路のデザインに関する講習会(大阪会場)」(CPD:3.5単位)



No.6397 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:mmm 投稿日:2018/02/08(Thu) 19:49

合格した時から4年間有効ですので、登録が遅くなると有効期間が短くなるため、早めに登録したほうが賢明です。


No.6398 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:北島東 投稿日:2018/02/09(Fri) 09:16

新規登録申請書類のうち、
・住民票
・登記されていないことの証明書
・登録証用写真

これらをそろえるのは手間がかかりますから、
今から準備しておいてもいいものですね。
特に2番目のは。



No.6399 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:下水 投稿日:2018/02/09(Fri) 12:35

身分証明書も必要ですよ。本籍地で発行なので近ければいいですけど。


No.6400 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:ヤマビコ 投稿日:2018/02/09(Fri) 13:12

合格に確信がある方は準備しても良いですが・・・


No.6401 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:ヤマビコ 投稿日:2018/02/14(Wed) 17:21

質問させてください。
 
今回初受験で合格に確信がある訳ではないのですが、
合格した場合は、合格証の他に「RCCM登録申請書
(様式第1号)」も同封して届くのでしょうか?

「登録の手引」の記入例を確認すると「登録申請書」は
FAXかメールで請求と記載がありました。
同封されてなければ請求は、事前にしておいた方が良いのでしょうか?
合格を確認してからでも請求したら2〜3日で届くのでしょうか?

当方零細企業な為、取得者が居りませんので詳細が分かりません。

どなたかご教示ください。



No.6402 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:むら 投稿日:2018/02/14(Wed) 20:31

ヤマビコ様

合格証(合否通知とは別)と一緒に送られて来ます。



No.6403 RE:合格発表と登録とCPDについて  むら様 投稿者:ヤマビコ 投稿日:2018/02/15(Thu) 08:02

むら様


情報ありがとうございました。

2週間後ですが、吉報を待ちたいと思います。



No.6404 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:北島東 投稿日:2018/02/16(Fri) 11:11

皆様、情報ありがとうございます

では、改めまして

■新規登録申請に必要な書類
・RCCM登録申請書 ←合格証と一緒に届く
・住民票
・身分証明書(本籍地の市町村発行)
・登記されていないことの証明書(法務局など)
・登録証用写真(2枚)
・登録手数料(22,680円)



No.6408 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:アウラ 投稿日:2018/02/19(Mon) 09:36

登録用紙等の書類を整え、合格発表日に発送すれば3月中の登録が可能になりCPDポイント獲得できると言う事でしょうか?


No.6409 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:北島東 投稿日:2018/02/19(Mon) 10:14

>アウラ様、皆様
RCCM資格登録手続きの話と、
更新時のCPD単位取得の話をごっちゃにしてしまいまい申し訳ございません。
 
後者についてですが、
もし10日後の合格発表で合格した場合の、4年後の更新を見据えたCPD単位のことなのです。
 
・CPD会員登録には、RCCM資格者登録者でなくても可能だ。
・RCCMの4年後の更新の為に必要な取得単位の有効期間は、最も早い場合で2018/2〜2022/1となる。
・ならば、合格発表前ではあるけども、今月(2108/2)取得した単位は、更新時に有効になるんじゃないの。
 じゃあ、もし今からでも取れる単位があるなら取っておこうか。
 
 というわけです。



No.6410 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:アウラ 投稿日:2018/02/19(Mon) 12:04

北島東さん
ご丁寧にありがとうございます。
登録書類一式到着前にフライング登録できるのかと
思った次第でした。

やはり到着まで待とうと思います。



No.6411 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:農業から河川 投稿日:2018/02/19(Mon) 12:55

JCCAのCPDシステムに登録して数年経ちましたが、私はRCCM取得前に登録して講習会等のポイントを登録した覚えがあります。登録した年にRCCM取得して技術士を不受験のまま今に至ってますが.....。
測量に登録しようか、JCCAにしようか、地質にしようかいろいろ考えた結果、技術士は当分無理そうなのでJCCAに登録した次第です。技術士さんにも聞きましたがJCCAが登録しやすいと言ってましたよ。他が分からないのでよくわかりませんけどね。
今の基準だと更新までのポイントは問題ないですけど、新基準になると少ししんどいかなーって思ってます。



No.6412 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:APEC 投稿日:2018/02/19(Mon) 18:23



参考のため、昨年度私が登録更新したときの手引きのCPD単位証明の解説ページとCPD提出書類の一部を切り取った画像を添付しますね。

更新申請する月の4年前から申請する直前の月までを対象期間にしなさいとなっています。
また月単位の証明書発行ができないなら年度毎で、申請する年度を除いた3年度分しかだめですよということになっています。

そして下が、JCCAのCPDシステムにログインして、対象期間を指定すると表示される画面で、これを印刷して更新書類に同封します。実際の私が添付したものです。(単位数はマスクしてあります)
左上に取得日が書いてありますが、2016年12月23日です。2017年1月に更新申請しようとしたので、添付するCPDの対象期間は2013年1月から2016年12月の4年です。
こういう設定で確認書をアウトプットしたところ、対象期間で最も早くCPDを取得していたのは2013年3月12日(つまり1月1日〜3月11日の間は取得なし)、最も遅く取得していたのは2016年10月21日(つまり10月22日〜12月31日は取得なし)でした。

このように、今は(今後どうなるかは知りませんが)、登録更新をしようとする月を基準に考えます。
したがって「いつの年月のCPDから含められるか」はいつ更新申請しようとするかによって異なります。

ですからRCCMの最初の登録が3月だとすると、その有効期間は4年後の2月いっぱいです。(私が持っているRCCMはすべての部門が3月1日登録、2月28日有効期限になっています)
したがって4年後の2月いっぱいまでに更新申請します。
今の制度では12月に入ったら申請できます。
ですから書類をあらかじめ用意して、講習会等も受講しておけば、12月1日に申請することもできます。
その場合、対象CPD期間は4年前の12月から当年11月いっぱいとなります。
したがって、登録前の12月・1月・2月のCPDはカウントされてきます。

ちなみにJCCAのCPDシステムはCPD登録申請は6ヶ月前までできます。(ですからCPD申請できる継続研鑽をしたら、6ヶ月以内に申請しないといけません)

CPDの趣旨からいっても、資格取得までは研鑽してもCPDとしてカウントしてあげないというのはおかしいので、さかのぼれるはずです。
なお技術士会のCPDシステムはさかのぼれます。というか、技術士でなくてもいくらでも登録できます。



No.6414 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:アウラ 投稿日:2018/02/20(Tue) 09:25

APEC様
丁寧な解説ありがとうございました。
疑問が腑に落ちました。



No.6427 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:アウラ 投稿日:2018/02/27(Tue) 09:29

おはようございます
合格発表は3月1日の8時半くらいからですか



No.6428 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:北島東 投稿日:2018/02/27(Tue) 15:20

>アウラさん
昨年の掲示板からたれ蔵さんの投稿を貼り付けますね。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「No.5932 RE:結果発表まで 投稿者:たれ蔵 投稿日:2017/02/04(Sat) 14:15


3月1日9:00建設コンサルタンツ協会のHPに掲載されますが、毎年のごとく10時過ぎまで全くつながらない状態でイライラしますね。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



No.6429 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:アウラ 投稿日:2018/02/28(Wed) 08:55

北島東さん、ありがとうございます。
明日の今頃ですね。



No.6430 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:北島東 投稿日:2018/02/28(Wed) 12:27

3/1付の『建設通信新聞』にも
合格者の受験番号が掲載されるようです。
 ↓は2012年度試験のもの(2013/3/1掲載)
http://mx.jcca.or.jp/achievement/news/archives/2013/kiji_864.pdf

もし、
職場等で『建設通信新聞』を購読されているのであれば、
WEB版の申込みができます。
当日付と昨日付を閲覧するだけなら、購読者は登録料が無料です。


私は今朝、それに気づいて、登録申込みをしてみたら
午前中のうちに確認返信がされて、無事登録できました。
画面拡大で細かい記事も読めますので
閲覧環境は問題ありません。

明日はこれで番号確認をしてみようと思います。



No.6432 RE:合格発表と登録とCPDについて 投稿者:北島東 投稿日:2018/03/01(Thu) 09:08

3/1付の『建設通信新聞』WEB版

RCCM合格者の受験番号が掲載されてるとおもわれる
9面のみが見られないようになっている(^^;;;
 9時過ぎても変わらない。


過去ログINDEXへ戻る

No.6405 RCCMの名刺表示について 投稿者:合格発表待ち 投稿日:2018/02/18(Sun) 07:21

昨年下水道部門のRCCMに合格し、本年水道部門を受験し、現在合格発表待ちです。仮に水道部門に合格したら名刺の表示をどのようにしたら良いのか質問します。

@RCCM(上水道及び工業用水道部門・下水道部門)
ARCCM(上・下水道部門)
名刺の表示は@、Aのどちらがよいのでしょうか?或いはどちらでもいいのですか?

RCCMの資格を複数所有している方の投稿をお待ちしています。



No.6406 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:w_w 投稿日:2018/02/18(Sun) 12:48

複数科目を持っています。
名刺には、合格した部門名を全て記載しています。
全ての部門名は、正式な名称です。短縮した名称は使用していません。



No.6407 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:むら 投稿日:2018/02/19(Mon) 09:01

「・」は、「河川、砂防及び海岸・海洋」の部門名でも使用されていますので、「・」を使用しての省略は紛らわしいと思います。
当然、「、」を使用したとしても同様です。
ですので、正式名称が無難と思います。

私は、RCCM(○○/○○/○○)で区切っていましたが、ほかに記載する資格が増えたことと、登録部門が多くなったことから、RCCM(○○/ほか)として、重要な部門だけを表示しています。
なお、上記の○○は”道路部門”ではなく、”道路”としています。



No.6413 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:合格発表待ち 投稿日:2018/02/20(Tue) 06:52

むらさnの言われた通り、RCCMの名刺の複数部門表示を「/}で区切るのはいいですね。


No.6417 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:私は 投稿日:2018/02/24(Sat) 13:47

私は技術士とRCCMをどちらも複数取得していますが、技術士しか名刺に記載していません。


No.6418 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:むら 投稿日:2018/02/24(Sat) 15:37

私は様
>〜技術士しか名刺に記載していません。

複数部門の記載の仕方を質問されているのです。
技術士を複数お持ちの方であるのなら、せめて「技術士しか記載していませんが、○○としています」ぐらいのアドバイスはされても良いと思いますが。
それともRCCMなど記載するに値しないとおっしゃいたいのですか?
もしそうであるのなら別の掲示板でどうぞ。
ここは「RCCM応援ページ」です。



No.6419 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:農業から河川 投稿日:2018/02/24(Sat) 17:37

同部門の技術士とRCCM持ってるなら書く必要ないですね。羨ましい。私もいつか名刺に技術士のみ表記させたいです。


No.6420 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:mmm 投稿日:2018/02/25(Sun) 09:16

お恥ずかしいですが、技術士資格を保有していませんので、RCCMの複数部門を正式名称で全て記載しています。河川砂防も正式名称で記載しておりますが、部門別の区切りを「、」でしていますが特に紛らわしいとは私は思っていません。


No.6421 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:お鍋の季節 投稿日:2018/02/25(Sun) 12:31

まずご質問の件ですが、RCCMの技術部門に「上・下水道部門」は無いので、@のような表示方法が適切かと思います。

次に私の場合を申しますと、複数部門所有している中で、自分の業務に主要な主だった部門のみ、名称は略して4文字程度で明記してます。
例えば、”RCCM(河川砂防・港湾空港・施工計画)”といった感じです。
個人的に、名刺に長々といろいろ書くのは好みではないため、業務に必要な最小限の資格と記述量になるよう工夫しております。
ちなみに、発注者の「コンサル業務区分一覧表」に明記されている内容と概ね同じ表現です。
なお、技術士取得科目と同じ名称のRCCMの技術部門は明記しておりません。



No.6423 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:農業から河川 投稿日:2018/02/25(Sun) 15:24

『河川,砂防及び海岸・海洋部門』に”・”が使われているので、”・”は使いたくないですね。
”/”がいいかな。



No.6424 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:あと3日半 投稿日:2018/02/25(Sun) 22:09

3部門目の結果待ちをしてます。
○○及び○○の資格でスペースを取ってしまうため、実際に関わっている片方のみを記載する形に取れたら変えようと思ってます。あと「部門」の記載は省略してます。



No.6425 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:APEC 投稿日:2018/02/25(Sun) 22:17



私はこんな名刺です。持っている資格は基本的に全部載せています。それでプラスにはなってもマイナスになることいはないと思いますので。
なお、人それぞれの価値観や事情があるので、他人のことをよやかくいう気はありませんので念のため。



No.6426 RE:RCCMの名刺表示について 投稿者:農業から河川 投稿日:2018/02/26(Mon) 14:43

APECさん、凄過ぎです。

過去ログINDEXへ戻る

No.6392 「重要物流道路」創設へ 投稿者:北島東 投稿日:2018/01/16(Tue) 15:25

 国土交通省は道路法を改正し、物流で重要な役割を担う区間を「重要物流道路」に指定する制度を創設する。重要物流道路のうち自治体管理の道路で災害復旧を国が代行する仕組みをつくるほか、主要な区間ではトラックの大型化に対応するように構造基準を見直す。1月22日に召集される通常国会で改正案を提出する。
  〜〜〜〜〜
 緊急輸送道路のうち高規格幹線道路や地域高規格道路を軸に重要物流道路を指定。併せて、災害時の拠点を空港や港湾、鉄道駅など主要な物流拠点に限定する。
  〜〜〜〜〜
 重要物流道路では、トラックの大型化に伴う輸送の効率化も図るため、一部の区間で、車両の走行経路や重量を確認できれば特車許可を取得しなくても、国際海上コンテナ車が走行できるように、道路の新築・改築時の構造基準を見直す。具体的には、国際海上コンテナ車の高さと長さに対応できるように、トンネルの高さと交差点の構造を見直す。
 ただし、重量に関わる舗装や橋梁の強度などの基準は見直さない方針。



No.6393 RE:「重要物流道路」創設へ 投稿者:北島東 投稿日:2018/01/16(Tue) 15:27

・・・さてさて、2018年度の問題に出題されるかなぁ?

過去ログINDEXへ戻る

No.6388 RCCM登録更新等におけるCPD単位の合算について 投稿者:ゆ〜 投稿日:2018/01/02(Tue) 21:35

建設コンサルタンツ協会ホームページに
「RCCM登録更新等におけるCPD制度活用について」
https://www.jcca.or.jp/files/qualification/rccm/introduction/cpdseido.pdf
(6)原則として、複数の団体からの証明書を合算することは出来ない。
とありますが、

例えば、RCCM更新時に
「建設コンサルタンツ協会50単位」と「他団体50単位」の
2団体の合算を100単位としてのRCCMの更新登録が出来ないと
言う事なのでしょうか?



No.6389 RE:RCCM登録更新等におけるCPD単位の合算 投稿者:APEC 投稿日:2018/01/02(Tue) 23:34

そのとおりです。
あるCPDプログラムは団体Aのみ、別のCPDプログラムは団体Bのみに登録するといったことをする意味は通常ないので、合算すると、同一CPDプログラムを重複カウントしてしまう可能性が大きいからだと思います。


過去ログINDEXへ戻る

No.6248 択一問題臨時掲示板 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/13(Mon) 17:17

問題2の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q2.webspace.ne.jp/bbs/

問題文テキストをご提供いただけると助かります。
その場合は、以下のもので尾根がします。

●ベタ打ちテキスト(文字修飾などがないもの)
●途中改行のないもの(Wordなどで行末折り返し部分を改行しないでください)
●行頭字下げなどの体裁整えをしていないもの



No.6250 問題4-1開設 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/13(Mon) 18:08

問題4-1を開設しました。

http://rccm-q41.webspace.ne.jp/bbs/



No.6257 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/13(Mon) 23:05

鋼コン、農業土木、土質基礎、道路、河川砂防の問題文をいただきました。ありがとうございました。
まだ内容は見ていませんが、できるだけアップするようにします。



No.6259 河川砂防を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/14(Tue) 02:52

河川砂防開設しました。

http://rccm-q42-kasen.webspace.ne.jp/bbs/

ごめんなさい。後は明日(もう今日ですが)に。



No.6262 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:つぇた 投稿日:2017/11/14(Tue) 07:54

AEPC様
遅くまでご苦労様です。また、とてもありがたく思います。
5番目の問題文送付ながら、1番にアップして頂いてありがとうございます。


ちなみに自分はプレーンテキスト(txt形式)で送りましたが、改行なしだと非常に扱いづらいと思い、過去の臨時掲示板の問題文と同じ見た目になるように改行を入れました。

プレーンテキストの場合、むしろそのように適切に改行しておいた方が良いのではないかと・・・老婆心ながら・・・。余計なお世話だったらごめんなさい。



No.6267 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:39

お気遣いありがとうございます。
「改行なし」というのは、たとえば選択肢aと選択肢bの間にも改行を入れないということではなく、行の途中での改行のことです。
問題文や選択肢の文章が長いと途中で折り返されます。実際問題文のPDFは途中で折り返されている部分があります。
Wordなどで入力していただいている方が、この折り返しのところに改行を入れることがあって、そうするといちいち改行を外さないといけないので手間がかかります。
さらにこういう場合に行頭が見やすいようにインデント処理されているのですが、これもインデントではなく本当にスペースを入れていることがあって、さらに手間がかかってしまいます。
こういうことがないようにお願いしたいということであって、まったく改行なしにダラダラ書いてくれということではありません。
よろしくお願いいたします。



No.6268 上水道開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:40

上水道部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-josui.webspace.ne.jp/bbs/


Ryoさんがアップしてくださいました。
Ryoさん、ありがとうございました。



No.6269 施工計画を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:42

施工計画部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-seko.webspace.ne.jp/bbs/

Ryoさんがアップしてくださいました。
Ryoさん、ご協力ありがとうございました。



No.6270 道路を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/14(Tue) 12:02

道路部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-doro.webspace.ne.jp/bbs/



No.6271 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/14(Tue) 12:04

今後の臨時掲示板開設予定ですが、現時点で問題文のご提供を受けているのは以下の部門です。
・農業土木
・鋼コン
・電気電子
まずはこれらの臨時掲示板を開設し、あとは問題文をご提供いただいたものを順次開設する予定です。

なお、臨時掲示板への書き込みについては、
「aです」
などといった正解番号だけでなく、正解根拠等も書いていただけると臨時掲示板の本来の意味が出てきますので、ぜひよろしくお願いいたします。



No.6287 農業土木を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/15(Wed) 00:41

農業土木部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-nogyo.webspace.ne.jp/bbs/

Ryoさん、アップロードありがとうございました。



No.6288 鋼コンを開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/15(Wed) 00:42

鋼構造及びコンクリート部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-kozo.webspace.ne.jp/bbs/

Ryoさん、アップロードありがとうございました。



No.6289 そろそろ問題文を締め切ります 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/15(Wed) 00:49

主要な部門は開設し、問題文をいただいている部門も多いので、そろそろ問題文の募集を締め切りたいと思います。

残り開設予定は以下の部門です。

港湾空港
造園
都市計画
土質基礎
建設環境
電気電子

昨年度臨時掲示板を立ち上げていないため、URLを取得して体裁を整えるところから始めなければならない部門もあるので少し時間がかかります。



No.6301 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:ゆ〜 投稿日:2017/11/15(Wed) 23:02

APEC様

地質部門 の掲示板を立ち上げをお願いします。



No.6302 土質基礎を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/16(Thu) 00:51

土質基礎部門の臨時掲示板を開設しました

http://rccm-q42-soil.webspace.ne.jp/bbs/



No.6303 都市計画を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/16(Thu) 01:36

都市計画部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-toshi.webspace.ne.jp/bbs/



No.6317 建設環境を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/17(Fri) 01:31

建設環境部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-kan.webspace.ne.jp/bbs/

正解番号だけでなく、根拠などもぜひ書き込んでくださいね。



No.6326 下水道を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/18(Sat) 00:39

下水道部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-gesui.webspace.ne.jp/bbs/

自分の答え合わせのために見るだけでなく。ぜひ書き込んでください。
また正解番号だけでなく、根拠などもぜひ書き込んでください。



No.6327 残りの開設予定 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/18(Sat) 00:41

後は、以下の部門を開設予定です。

・港湾空港
・造園
・トンネル
・電気電子

これらはこれまで開設したことがなかったり、過去に書き込みがなかったためその後開設しないことにしていたりして、臨時掲示板そのものをURL取得と体裁作りからやらないといけないため、ちょっと手間がかかります。
がんばりますが、あと少しお待ちください。



No.6329 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:Jeff Beck 投稿日:2017/11/18(Sat) 23:04

当サイト、いつもお世話になっております。
臨時掲示板につきましては今回も、
APEC様、問題文御提供下さった皆様に御礼申し上げます。
トライした部門での択一が、何とかクリアしている?確認ができました。
ケアレスミスを犯していないことと、記述の出来を願いつつ、次のステージに進めています。
今後とも、宜しくお願い致します。



No.6333 港湾空港を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/19(Sun) 00:12

港湾空港部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-kowan.webspace.ne.jp/bbs/



No.6334 造園を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/19(Sun) 01:00

造園部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-zoen.webspace.ne.jp/bbs/

正解番号だけでなく、根拠も含めて書き込みしていただけることを願っています。



No.6343 トンネルを開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/21(Tue) 00:23

トンネル部門の臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q2-tonnul.webspace.ne.jp/bbs/



No.6344 電気電子を開設しました 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/21(Tue) 01:11

電気電子部門の臨時掲示板を開設しました

http://rccm-q2-denki.webspace.ne.jp/bbs/

これで臨時掲示板の開設を終了します



No.6373 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:ひろ 投稿日:2017/12/02(Sat) 08:05

できれば、地質部門の択一について掲示板をお願いします。


No.6374 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:エリック 投稿日:2017/12/02(Sat) 19:02

ひろ様
お世話になっております。

 さすがにAPEC様が新規掲示板の解説を、閉め切ってから1週間以上たっているわけですよ。

 自分で掲示板を開設するお手伝いをします、ぐらい言わないと解説してくれないと思いますよ。

 自分で問題文をアップするぐらいしないとだめだと思います。



No.6375 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:ひろ 投稿日:2017/12/03(Sun) 07:32

エリック様
ご指摘ありがとうございます。
掲示板の開設方法が分からず、質問しました。



No.6376 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:APEC 投稿日:2017/12/03(Sun) 08:47

もう臨時掲示板用の答案は募集しておりませんし、今から開設しても書き込みがあるとも思えませんので、新規開設はしておりません。
開設済み臨時掲示板も書き込みがもうなくなっていますので、一両日中にも閉じる予定です。



No.6377 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:ひろ 投稿日:2017/12/04(Mon) 04:04

APECさん回答ありがとうございました。
今年度の地質部門の問題については、独学で答えを導きたいと思います。



No.6378 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:APEC 投稿日:2017/12/09(Sat) 19:42

臨時掲示板を閉鎖し、過去ログの整理しました。
コメントを書き込んでくださった皆さん、ありがとうございました。
多くの問題ではコメントが1つしかなかったのは残念ですが、解説も書いてくださっているので来年度以降の受験生は参考にできると思います。
施工計画部門のみ、「a」などと正解番号だけの書き込みが目立ち、非常に残念でしたので、来年度は臨時掲示板開設をちょっと見合わせようかなとも思っています。



No.6387 RE:択一問題臨時掲示板 投稿者:北島東 投稿日:2017/12/19(Tue) 14:24

H16年度分から開設していただいている臨時掲示板ですが、
問題4−2について、全ての年度(H19は除く)に開設されている分野は次の7分野のみです。
・河川砂防
・道路
・農業土木
・土質基礎
・鋼構造コンクリート
・施工計画
・建設環境
===========
 一定の時間内にAPECさんへ問題文の提供があった分野が掲載されています。
 「施工計画」はかなり早い段階にRyoさんから問題文の提供があったのですが、
回答の解説が少なかったので、APECさんからの見合わせの提案が出ております。
 また、ひろさんから「地質」のリクエストがありましたが、問題文の提供が期限内に無く、初めて掲載から外れました。
 電気電子は初めて開設されましたが、1件も返信がないままの問題が多数あります。
===========
そこで私からの提案なのですが・・・
・臨時掲示板への掲載を希望する受験生は、
問題文は「私が作成します」又は「誰か作成お願いします」という内容まで含めて。
意思表明を早めにする。(試験前もしくはせめて試験直後)
・リクエストした受験生は開設された臨時掲示板に精一杯、
自分の回答や自分がその解答へ至った経緯を書き込む。
できれば、自分で調べてみた解答と解説も書き込む。
===========
これ以上APECさんに負担をかけないように、受験生も協力いたしましょう。


過去ログINDEXへ戻る

No.6372 CPDの承認 投稿者:エリック 投稿日:2017/12/02(Sat) 08:01

 以前、休日に承認されてたので、休日でも働いて
いるのか?と書き込みましたが・・・

 今度は、夜の11時近くても承認されて驚いていますます。

 担当者は、事務所に詰めているわけではなく、自宅で管理画面にログインして、仕事をしているということなのでしょうか。

 自己学習や企業内研修、講習会などは、全数はチェックしていないように見えます。CPD単位が多かったり、同じ日にたくさん申請をしたりするとチェックの対象になるようです。



No.6379 RE:CPDの承認 投稿者:エリック 投稿日:2017/12/10(Sun) 07:10

最近の事例です。

某大学が主催する防災関係の連続講演会(非認定プログラム)に参加して、記録を申請しました。

主催者に申請して、受講証を発行していただいたのですが・・・・

建設コンサルタンツ協会CPD事務局は、主催者の印を押していなければだめだそうです。



No.6380 RE:CPDの承認 投稿者:エリック 投稿日:2017/12/10(Sun) 10:06

  今度は日曜の朝の6時に承認です。
 すごいですね。



No.6385 RE:CPDの承認 投稿者:大変でしょうけど少し変 投稿日:2017/12/15(Fri) 12:58

 先日、某展示会(いくつかの企業がブースを設置して、製品や技術をPRするもの)を見学しました。土木学会のCPD認定でしたので、建コン協で参加証明とともに登録しようとしました。
 「プログラム内容」は、滞在時間中に各ブースを廻り情報収集を行った。 としたところ、建コン協より「何時から何時まで講師〇〇で講習内容は〜」と細かく記載するように指摘されました。
 展示会という性質上 そういった書き方が出来ないので困惑しています。マニュアル通りに記載しないと却下されてしまうのもどうなんでしょう?



No.6386 RE:CPDの承認 投稿者:エリック 投稿日:2017/12/16(Sat) 07:30

書き方が詳しくないと未承認になることが多いのです。

 さすがに展示会ならば、一つ一つのブースを回った時間を書くのは現実的ではないので、例えば以下のように3つに分けて申請されたらどうでしょうか

 ○○から○○時 ○○工法関連のブースを見学
 △△から△△時 △△工法関連のブースを見学
 ××から××時 ××工法関連のブースを見学


過去ログINDEXへ戻る

No.6381 問題Vの採点について 投稿者:来年RCCM受験者 投稿日:2017/12/11(Mon) 04:29

今年度の問題Vは予想がしやすいICT技術が出題されたようで、多くの受験者がこの問題を選択したと思いまます。
社内で今年度RCCMを受験した者がおりますが、試験後択一は6割確保し、問題Vも予想通りで、今年は合格するといっていました。

事前にICT技術の論文を見ましたが、キーワードは入っていますが、読みずらい文章でした。個人的にはキーワードが入っているので、50点は取れると思いましたが60点には届かないとう感想でした。論文で60点を確保しなれば総合で6割確保できないので不合格になる可能性があります。

予想がしやすいICT技術の論文採点は厳しくなるのでしょうか? 厳しい採点が行われないとすると今年度の合格率は5割以上になるのでしょうか?

素朴な疑問としてこことに投稿させていただきました。



No.6382 RE:問題Vの採点について 投稿者:3部門受験者 投稿日:2017/12/11(Mon) 13:00

同様の出題傾向は今年に限った話ではないので、予想がしやすいから厳しいというようなことは無いと思いますよ。

採点基準については公表されていないので・・、これまでに合格した人の記述例などから、こんな書き方をすればというコツをつかめば良いと思います。過去に受けた講習の際、指導官はタイトルや見出しをつけて書くと分かりやすいと言ってました。参考までに



No.6383 RE:問題Vの採点について 投稿者:北島東 投稿日:2017/12/11(Mon) 16:02

H28年度も受験しましたが、ほとんど無勉強で、
ぶっつけ本番でした。

「問題T、U、Wと総合が合格基準に達しません」
という結果でした。
(合格基準は各問題で配点の50%以上、総合点で60%以上)
===========
さて、問題Vについては、
「(1)安全で経済成長を支える国土つくり」をその場で選択し、4つ用いなければならないキーワードは、聞き覚えが有り、簡単な説明ができそうなものを選びました。(「巨大災害」「気候変動」「一極集中」「生産性向上」)
内容としては、「地震や集中豪雨、ゲリラ豪雨などの災害対策として、リダンダンシー効果のあるライフラインの構築などが必要〜云々」を書いて、8割程度をやっとこさ埋めたというものでした。
「課題」について問われた設問@と「あり方」について問われたAについて、ゴチャつかないように事例を整理して書くことには気をつけました。
選択した問題はH27年度試験にも出題されたものでした。ですから事前準備してキチンとした答案を出された受験生は多かったものと思われます。
 
それでも、私の”その場のやっつけ答案”が合格圏内に届いたということは、予想しやすい問題、連続出題された問題について、それほど厳しく採点されるものではないんじゃないかな、と思います。
(あくまで私の試験、もとい私見です(^^))



No.6384 RE:問題Vの採点について 投稿者:来年RCCM受験者 投稿日:2017/12/12(Tue) 06:28

回答ありがとうございました。ご意見を伺った結果、予想しやすい問題であっても採点が厳しくなるようなことがないとうことですね。
この見解から、同僚は今年RCCMに合格するという判断になりました。
RCCM試験は、択一よりも問題Vで不合格になることが多いのではないかと考えていましたので、ご意見を伺てて幸いです。


過去ログINDEXへ戻る

No.6370 道路部門4−2専門択一問題の対策例 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/30(Thu) 14:02

今年度、道路部門で受験した経験をもとに
私の勉強方法を紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■このHPのTOPページから「オンライン練習問題」にて「択一問題100本ノック201*」の「問題4-2:道路部門」を購入して暇を見つけて、トレーニングに使う。

■「道路構造令の解説と運用」
道路設計に携わっている方なら既にお持ちでしょうから、
100本ノックに出てきた問題の根拠ページを開いてしっかりと確認しておく。
「こんな細かい箇所の解説が出題されるのか!」という確認にもなります。
←まだ受験したことのない方は、過去問から道路構造令の引用箇所を調べる、この作業を早めに行い、この試験(問題4-2)のレベルをつかんでおくことが必要です。
100本ノックで鍛えるのはその後でもいいです。

書面中の文章からそのまま引用されることが多いので、本にアンダーラインをしておく。
(本が汚れるのが嫌な方、業務用にコピーする際のことが心配な方は、後で消せるフリクションボールペン等を使用する)
あまり細かい色分けは必要ないです。

■「道路構造令の解説と運用」の補助教材
国土交通省>道路トップ>ホーム>政策・仕事>道路>道路構造令・標識令:道路構造令の各規定の解説
から「全体版 (17.7MB)」というPDFファイルをダウンロードして手元に置いておく。

http://www.mlit.go.jp/road/sign/kouzourei_kaisetsu.html

道路構造令のひとつひとつの規定について、図や実際の写真を豊富に貼り付けたパワーポイント形式で説明しているものです。
道路構造令で、ほぼ文章のみで解説されている用語について、イメージし易くなります。


■過去問を解いてみる。
4択×30問ですから、120個の選択肢を確認することになります。そこに100本ノックで覚えたものが幾つも出てきます。
答えに迷うものがあれば、臨時掲示板のコメントから、皆さんの解釈、考え方をみてみましょう。
自分と同じような勘違いをされていた人がいたり、見落としがちなポイントなどを解説してくれている人がいます。
 
3年分もやれば、実際のレベルがつかめますし、30問の出題分野の傾向と自分の得意分野がわかってくると思います。
得意分野が10問分以上溜まってくれば、自信をもって試験本番にのぞめるでしょう。

以上



No.6371 RE:道路部門4−2専門択一問題の対策例 投稿者:エリック 投稿日:2017/12/02(Sat) 07:54

 私は、道路を専門に仕事をしているわけではないですが・・・

 私は100本ノックをやり込んでいったこと。
 分からないことは「道路構造令の解説と運用」
で調べたことです。

 過去に河川砂防を受けた時と比較すると、道路は距離などのスケール感が分かりやすくて覚えやすい点です。普段、道路は利用していますので・・・・


過去ログINDEXへ戻る

No.6275 問3の文字数 投稿者:むら 投稿日:2017/11/14(Tue) 15:20

今年からと思いますが、「1200〜1600字の間で記述しなさい」となっております。
1200字ですと2枚目の半分ですが、やはりそれ未満の記述量ですと要件を満たしていないので「失格」なんですかね。
「解答がコンパクトにまとまりすぎたけど、改行で空いたマス目は文字数に入らない?」とか考えながら、終わりに的な文章でかさ増ししました。



No.6276 RE:問3の文字数 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/14(Tue) 16:40

文字数の下限があることを気にせず書きましたが、2枚目の最後の1行残しまで書きました。
ただし、改行も入りますので何文字かは判りませんが1200文字は書いたと思います。
文字数の下限があるのならば、文字数を数えることはないでしょうが、2枚目の半分以上は埋まっていないと見られないかもしれませんと推測します。



No.6278 RE:問3の文字数 投稿者:チャーハン 投稿日:2017/11/14(Tue) 17:22

文字をひとつひとつ数えたりはしないと思います。
私感ですが、改行含め8割の行を埋めてたら余裕でOKかと思います。
カウントするのであれば、行の半分以上書いてたら、その行は全部カウントすると思いますが・・
1文字で改行とかだと、ノーカウントとするかも知れないですよね。
二枚目きっちり半分だと、空白行が多いと厳しいかもですね。



No.6282 RE:問3の文字数 投稿者:石の下 投稿日:2017/11/14(Tue) 20:43

綺麗な字ならば気にしないけれど、汚い字なのでみっちり書くと読みたくなくなる。
一目で不合格にされてしまう危険がある身としては時々空行を設けるしかない。



No.6283 RE:問3の文字数 投稿者:今回が最後の受験 投稿日:2017/11/14(Tue) 20:54

問題表紙の注意書きには、氏名・受験番号・部門の書き漏れは失格とありましたが、出題文中に1200字未満は失格とは書いておりません。
別スレのどなたかの書き込みで、アンダーライン引かずに合格された方もおられることを考えると、減点対象程度ではないでしょうか?
いずれにしても、想像の域を出ませんが。



No.6285 RE:問3の文字数 投稿者:石の下 投稿日:2017/11/14(Tue) 21:39

問題3の選択番号未記入で失格だったと、この掲示板のどこかで読んだ記憶があるのですが、それに習うと失格の可能性もあるのかなと思います。
ただ、今年初見だから勘弁してやる、という可能性もまたあります。



No.6286 RE:問3の文字数 投稿者:むら 投稿日:2017/11/14(Tue) 21:51

減点で済むのかもしれませんが、
1.あえて追加されたこと。
2.アンダーラインは「〜してください」に対して、字数は「〜しなさい」と前者は依頼(?)、後者は指示で表現が異なっていること。
3.アンダーラインを引かせることも、1200字未満は失格とすることも採点者の負担軽減に繋がること。
と言った点から勘ぐってみました。
失格にならないとしても、あえて追加されていますので大きな減点になるのかもしれませんね。



No.6290 RE:問3の文字数 投稿者:ナオ 投稿日:2017/11/15(Wed) 06:30

受験者の鬼門、問3で文字数不足による一発失格は合格率に大きく影響するのではないでしょうか。
とはいえ、失格はないにしろ、ルール違反をしているのには変わりないのですから大幅減点、どんなにいい内容を記述していても、得点は50〜60%を覚悟しないといけないのかもしれないですね。



No.6291 RE:問3の文字数 投稿者:k 投稿日:2017/11/15(Wed) 09:03

一枚ではだめですよ程度のこと。一枚半から2枚程度は埋めなさいとの指示です


No.6297 RE:問3の文字数 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/15(Wed) 17:19

日本建設情報総合センター(JACIC)の
「平成29年度RCCM資格試験受験準備講習会 2想定問題・解答」
によりますと、

「問題Vは、1,600字以内で回答しなければなりませんが、少なくとも1,300字以上は記述して下さい。」

とのアドバイスが載っていました。



No.6299 RE:問3の文字数 投稿者:石の下 投稿日:2017/11/15(Wed) 19:52

来年からも問題用紙に何か条件が書かれる可能性もあるので、
注意して問題を読む必要がありますね



No.6308 RE:問3の文字数 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/16(Thu) 16:23

問題3のアンダーラインをフリーハンドで書きましたが、ヘゴヘゴになりました。定規を使いたくてうずうずしていましたが、カバンの中から定規をだすのは、カンニングしている思われそうだったので、フリーハンドで書きました。皆さんはどうされたのでしょうか。


No.6309 RE:問3の文字数 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/16(Thu) 17:01

私はシャープペンシルの予備芯ケースを机上においておき、これで直線を引きました。


No.6310 RE:問3の文字数 投稿者:ksyk 投稿日:2017/11/16(Thu) 17:11

私も定規を忘れてあせりましたが、受験票のハガキを代用しました。


No.6312 RE:問3の文字数 投稿者:ES335 投稿日:2017/11/16(Thu) 17:36

フリーハンドで波線にしました。


No.6313 RE:問3の文字数 投稿者:おっちゃん 投稿日:2017/11/16(Thu) 19:22

問題Vの(1)と(3)には、「アンダーラインを引きなさい」とありましたが、私が選択した(2)にはその記述が無かったのでアンダーラインを引きませんでした。
アンダーラインを引こうと思いましたが、問題に書かれていないので引くと減点になるかと思い、何度も問題文を確認しました。



No.6315 RE:問3の文字数 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/16(Thu) 20:11

皆さん、色々考えて対応されたのですね。アンダーラインを引かせるなら定規くらいは使ってもよいようになることを望みます。技術士二次試験は使えたのに。


No.6316 RE:問3の文字数 投稿者:風邪気味 投稿日:2017/11/16(Thu) 22:13

定規は普通に使えますよ。
机の上に置いておいてもいいのは
シャーペン
消しゴム
定規
腕時計
ラベルをはがしたペットボトル
でしたもんね。



No.6331 RE:問3の文字数 投稿者:Jeff Beck 投稿日:2017/11/18(Sat) 23:23

 ↑
ですです。
アンダーラインに関しては、2を選択しましたが、採点の方に判って頂き易いように、アンダーライン用いました。
アンダーライン指定ない頃から使っていた『手?』で、問題なしでしたよ。
自分の記述に関しては、前段を長く書きすぎてしまいました。
ん〜、何とか60点頂けるよう願っています。



No.6337 RE:問3の文字数 投稿者:工学院遠い・・・ 投稿日:2017/11/19(Sun) 12:36

定規は柄が入ったものを使っても何も言われなかったので、自分の使い易いもので大丈夫だと思います。
電卓も使えるようにして欲しい・・・



No.6348 RE:問3の文字数 投稿者:赤茶色 投稿日:2017/11/22(Wed) 13:35

文字数とか経歴書ばんごうとの照合は事務方でやるのかも。
去年土木施工の講習会では、照合を事務方でやるようなことを言ってました。



No.6352 RE:問3の文字数 投稿者:通りすがり 投稿日:2017/11/23(Thu) 03:54

まったくの蛇足ですみません。石の下さんへの返信になりますが、問題Tも含め、採点者を汚い字に付き合わせることになるので、欄外に
「汚い字になってしまい、大変申し訳ありませんでした。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました」
みたいなコトを必ず書くという知人がいます。拾うか落とすかのクリティカルな状態になったときに、最後に情に訴えかけるのだとか。また、実際、本当に、上記の「」のような気持ちになるそうです。効果のほどは不明で、あくまでも「おまじない」ということらしいのですが。ちょっと笑えるけど、いいハナシかと思います。



No.6357 RE:問3の文字数 投稿者:いっちょんぱぴー 投稿日:2017/11/23(Thu) 23:28

字の汚いことについて決して自分も綺麗ではないですが、なるべく丁寧に書くよう心がけました。
問題1の回答を終えたら少し時間が余りましたので、途中退室せずに読みにくい字の修正をしました。
問題3も最後まで見直して誤字や読みにくい走り書きの字を修正しました。
欄外に感謝の言葉を書くのは日本人らしい発想で個人的には好感が持てますが、採点時に情が出ることが無いことを願いたいです。



No.6358 RE:問3の文字数 投稿者:みなと 投稿日:2017/11/24(Fri) 00:34

自分は鋼コンで受験しました。
問題3を解答している際、自分の考えた文章が1600字を超えてしまいそうになり、最後かなり尻すぼみな文章になってしまいました。
試験後に道路を受験した知り合いに話を聞くと、その教室の試験官が「用紙が足りなくなったら追加を渡すので申し出てください」というような事を言ったそうなんですが、自分の部屋ではそんな事は言われませんでした。
実際に用紙を追加して1600字以上解答された方はいらっしゃいますか?
というか、そういう注意事項は全教室で統一してほしいものです。



No.6359 RE:問3の文字数 投稿者:LAWSON 投稿日:2017/11/24(Fri) 08:26


もしその話が本当だったとしたら、1600文字以上でアウトじゃん



No.6360 RE:問3の文字数 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/24(Fri) 12:19

みなとさんの話し(追加用紙の配布)は、にわかには信じがたい話しですが。
1600文字以内とは1600マス以内という風に思いますけどね。
用紙の3/4(1200マス)以上4/4(1600マス)以内にまとめなさいというのが出題の意図だと思っています。



No.6362 RE:問3の文字数 投稿者:べっち 投稿日:2017/11/24(Fri) 13:45

解答用紙に不足がある人は...、の間違いじゃないでしょうか?
論文系の試験を何度も受けてますが、用紙が足らないからあげますなんて聞いた事がない。



No.6365 RE:問3の文字数 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/24(Fri) 16:55

6362 べっちさんに「超」同意


No.6369 RE:問3の文字数 投稿者:みなと 投稿日:2017/11/25(Sat) 00:32

んーそうですか。
私の聞き間違いか勘違いか。
他の試験でもそういう例はないんですね。
その知り合いは頻繁に会う人でもないので確認しようもありませんが・・・

失礼いたしました。


過去ログINDEXへ戻る

No.6361 RCCMの合格率について 投稿者:初受験じゃないけど 投稿日:2017/11/24(Fri) 13:43

RCCMの合格率は30%前後になるように調整(択一合格基準者が多い場合は、論文を厳しく採点など)しているのでしょうか?
それとも、合格基準に達している受験者が純粋に30%程度しかいないのでしょうか?

みなさんのお考えをお聞かせください。



No.6364 RE:RCCMの合格率について 投稿者:石の下 投稿日:2017/11/24(Fri) 14:30

人数調整してると思いますが,
部門別で合格率がかなり違っていますよね。
少なくとも、部門別で偏差値取って人数調整してないようです。



No.6368 RE:RCCMの合格率について 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/24(Fri) 21:12

  年によって、合格率が大きく変わります。
 10%台の年もありましたよね。

 ただし、択一はともかく、論文は相対評価になってしまうと思います。(そういう要素は排除できないと思います。)

 今年は論文Vのお題は予想が立てやすかったと思いますので、準備をしていった人が多いのではないでしょうか?合格率は上がるのでないでしょうか?


過去ログINDEXへ戻る

No.6353 問題3の(2)のアンダーライン 投稿者:確認 投稿日:2017/11/23(Thu) 20:52

問題3のうち(2)だけ、「アンダーラインを引いて強調してください」が書かれていない。これは、何を意味しているのか。アンダーラインを引いたら減点なのか、出題者の印刷ミスでアンダーラインを引かなかったら減点なのか。(2)を選んだ人に不公平があってはいけない。
協会、団体等から試験本部にぜひ確認していただきたい。



No.6355 RE:問題3の(2)のアンダーライン 投稿者:яyο- 投稿日:2017/11/23(Thu) 21:55

 私は、アンダーラインを引け、という指示が出る試験年の前から、使用せよと指示された語句にアンダーラインを引いて書いていました。それで合格しました。

 アンダーラインを引いたから不合格というのはないと思います。



No.6356 RE:問題3の(2)のアンダーライン 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/23(Thu) 22:04

私も、яyοさんと同じように、アンダーラインを引けという指示がある前から採点官が分かりやすいように自主的に引いていました。それで合格していましたよ。

 心配なら自分で問い合わせればよいです。

>これは、何を意味しているのか。
 単に、出題する側のケアレスミスだと思われますが。



No.6363 RE:問題3の(2)のアンダーライン 投稿者:石の下 投稿日:2017/11/24(Fri) 13:56

アンダーライン指示前から引いておられたということは、解答用紙欄外にメモ等の消し忘れがあっても、「少なくとも失格にはならない」ということでしょうね。


No.6367 RE:問題3の(2)のアンダーライン 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/24(Fri) 20:46

 技術士とかの論文で、タイトルに下線を引く人もいますよね。ガチンコ技術士学園の添削指導してくれる講師の人にはそうするようにと教わりました。
 


過去ログINDEXへ戻る

No.6335 港湾及び空港の問題を見てみた。 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/19(Sun) 05:30

 私は、4年前に港湾空港でRCCMを取得したのですが・・・APECさんが、臨時掲示板を開設したので見てみました。

 30問の内、10問選ぶわけですが、港湾の問題が20問、空港の問題が10問という割り振りで、港湾に詳しい人には有利になりましたが、空港に詳しい人にとっては問題数が増えたことのメリットがない。

 私は港湾の問題しか見てないけれど、問題が難しくなったように思える。問題数を増やした分、問題を難しくしているように思えます。

 答え合わせには私も協力します。



No.6338 RE:港湾及び空港の問題を見てみた。 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/19(Sun) 16:34

せっかくAPECさんが、掲示板を開設してくれたのだから、試験を受けてきた人も積極的に書き込んでくださいね。(自分の時は書き込まなかったのでその反省も込めています。)


No.6346 RE:港湾及び空港の問題を見てみた。 投稿者:ao 投稿日:2017/11/22(Wed) 00:07

私は今年専門外の港湾及び空港を受験しました、やはり4-2は手こずりました。出来るだけ解答を調べて記載したいと思います。他に受験した方も書き込みお願い致します。


No.6347 RE:港湾及び空港の問題を見てみた。 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/22(Wed) 06:30

ao様
お世話になっております。

私は港湾の方の経験が長いので
港湾の問題の方がよくわかります。

2年前から問題数が増えて
20問から10問選択するのから
30問から10問選択することになっています。

20問の時代は港湾10問:空港10問でしたが、
30問になって港湾20問:空港10問になっているようです。

港湾の方が受験者が多いからそうなっているのかも
しれませんが、何か不公平ですね。



No.6366 RE:港湾及び空港の問題を見てみた。 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/24(Fri) 20:16

 昼休みに港湾基準などで確認しました。
 答え合わせについては、私も分からない問題もありますし、私の回答が間違っているかもしれません。


過去ログINDEXへ戻る

No.6340 下水道の答え合わせのお願い 投稿者:FUKUOKA  投稿日:2017/11/19(Sun) 19:36

今年、下水道を受験しました。過去、取得した資格の勉強に際しては、この掲示板に随分と助けられてきました。今年は下水道の開設が遅くなり答え合わせが出来ず困っておりましたが、やっと立ち上がりました。私も自分で分る問については、投稿しましたが、それが正解かどうか分りません。下水道を受験された方、是非お力をお貸し下さい。今後、受験される方も、きっと助かることと思います。


No.6341 RE:下水道の答え合わせのお願い 投稿者:べっち 投稿日:2017/11/20(Mon) 16:46

ここでお世話になった者なので、分かる範囲で投稿しようと思います。
自分が受けた河川ももう少し明確な解答例が欲しいです。



No.6342 RE:下水道の答え合わせのお願い 投稿者:FUKUOKA  投稿日:2017/11/20(Mon) 23:26

べっちさん早速有難うございます。大助かりです。
10問撰んだものが正解かどうか不安だったので、有り難いことです。



No.6354 RE:下水道の答え合わせのお願い 投稿者:яyο- 投稿日:2017/11/23(Thu) 21:53

 試験、お疲れ様でした。私も今年受けたので、自分で調べてみて正解と思われるものを投稿してみました。次の受験生に繋がりますように、、、

 と言いながら来年また受けることになったりして。


過去ログINDEXへ戻る

No.6349 教えてください 投稿者:たれ蔵 投稿日:2017/11/22(Wed) 18:51

昨年 RCCM都市計画及び地方計画を取得しました。
業務上造園も取得したほうがいいと思っているのですが。
都市計画及び地方計画の受験の際経歴で問題Tを公園設計について記述しました。
造園も同じ文章で大丈夫でしょうか?
公園=造園でいいのでしょうか?



No.6350 造園部門の問題T 投稿者:造園初受験 投稿日:2017/11/23(Thu) 03:39

たれ蔵さま、はじめまして。
私は、昨年、建設環境を取って、今年造園受験でした。
問題Tのネタは昨年度の建設環境と同じ案件を使いましたが、切り口は変更しています。まだ合格発表されていないですから、ご参考までに、なのですが・・・
問題W-2の内容をチェックされると良いのではないでしょうか?造園のW-2では、傾向として、日本と西洋の庭園史、バリアフリーの設計指針、施工方法、公園施設の設計、生態系・環境保全関連、緑地の種類とその根拠法律、植栽管理などなど、かなり幅広いですが、問題の傾向を調べることで、協会が造園部門に何を要求しているのかが見えてくるように思います。もし、問題Tを公園設計で書くのであれば、択一W-2での出題分野に絡めた作文にアレンジしてはいかでしょう?
私の場合ですと、昨年の建設環境では絶滅危惧種保全のための生育環境の保全という切り口でしたが、今年の造園分野では、里地景観の保全のための植物群落の維持・保全という切り口で、若干変更しています。
あくまでも、まだ合格をもらっていない者の私見ではありますが、まずは、W-2で協会が造園分野技術者に求めているものをリサーチして、それに引っかかるような文書であるか否かを検討してみてはいかがでしょうか。
あんまり明確な答えになってなくてすみません。



No.6351 RE:教えてください 投稿者:造園初受験 投稿日:2017/11/23(Thu) 03:44

すみません、読みが足りませんでした。
公園=造園
というよりは、造園には公園(設計)も含まれる、かと思います。かなり有力だと思います。他には、公園「管理」なども有力かと思われます。


過去ログINDEXへ戻る

No.6216 2017年度RCCM試験の感想 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/12(Sun) 18:31

 家を7:00過ぎに出発、南武線に乗って、分倍河原で京王線に乗り換えて京王八王子駅まで、京王八王子駅からJR八王子駅までは少し歩きます。(JRのみ八王子に行くことができますが、運賃が若干高くなるようです。)

 JR八王子駅前で、同じ年ぐらいのおじさんの列を発見(女性が少ない)、多分これに並べばよいのだろうと思ったら案の定、試験会場の工学院大学行の臨時バスに並んでいる人でした。

 大学に、9時前に到着、午前中の試験は準備しておいた経験論文を書くだけです。家に、答案を忘れてきたことが判明、仕方がないので、試験時間まで記憶を頼りにノートに再現をしていました。トホホ・・・・

 10:00筆記試験の開始、とりあえず経験論文は準備したとおりに書けたと思います。

 午後からの筆記試験は問題Vは、ICTとかi-onstructionの話が予想道理出題されました。他は、コンサルタント業界の人材確保、コンパクトシティーーの話でした。

 i-construction、コンサルタント業界の人材確保の論文は、両方準備していましたが、解答しやすいと思った、i-constructionで回答しました。コンパクトシティーについても時間があれば論文を作成したいです。(今後のために)

 択一の方は問題Uが難しかったです。RCCMの制度とかなら解けますが、国の政策に関する問題は選択肢のどれももっともらしくて思えて分からなかったです。試験問題が公開されてから答え合わせが始まりますが、5割行っていると良いですね。

 問題W-1は難しくなったという感想があります。過去には、この問題では1問か、2問しか間違わないのですが、今年は4問ぐらい間違えがある可能性があると思います。

 問題W-1は30問の中から、10問選んで回答すればよいわけですので、明らかに回答が分かる問題だけを回答してきました。私は、道路を専門でやってきたわけではないのでで・・・・これも5割行っていればよいですね。APECさんが作成してくれた100本ノックなど過去問をやり込んだことで2〜3問ぐらいは稼げたと思います。

 帰りは南武線の中で、府中競馬場帰りの人と一緒になりました。彼らは競馬の話をしていました。



No.6217 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:ポリ 投稿日:2017/11/12(Sun) 18:58

エリックさま
お疲れでした
私も問題2が難しく感じました
あの辺の問題は正直勉強が難しいですね
問題3はエリックさんを参考にさせて頂き
かなりできた感じです、ありがとうございました
発表まで日々の業務頑張りましょう



No.6220 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:こば 投稿日:2017/11/12(Sun) 21:11

昨年、RCCMを初受験し、今年再受験になります。

過去問では変わらない制度には対応できても、毎年変わる白書には対応できないので白書を読み込みました。
慣れない白書を読むのは辛かったですが、おかげで今年の問題にも対応できたと思います。
今年は受かりたいなぁ。



No.6292 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:ヤマビコ 投稿日:2017/11/15(Wed) 10:35

今回、道路部門でRCCM試験自体を初受験しました。
問U、問W-T、問W-Uの過去問からの出題の多さにビックリしました。
択一問題に関しては、試験後満点に近いかなとの思いがありました。
技術士一次試験と同様で、択一をやさしくして問Tと問Vを重要視しているのかなと、感じました。
問Vで言えば文字数の指示がありましたから。
例えば、昨年と同じ論文を書いて55点取れたのが、48点しか貰えないようなことにならないと良いですが。



No.6293 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:チャーハン 投稿日:2017/11/15(Wed) 12:48

8年ぶりの受験ですが、私も択一問題の緩さに驚きながら手応えを感じたのですが
過去の合格率を見てると、急に自信がなくなってきた今朝です。
自己採点では、問題Uは、15/20。問題W-1 15/20、問題W-2 10/10でした。
あとは問題T、問題V次第なので、座して天命を待つしかありません。
みなさんが鬼門とされるのは、どの問題なんでしょうか。



No.6300 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/15(Wed) 20:35

私も択一は大丈夫そうです。論文(問題Tと問題V)の採点次第です。マークミスなどが無ければ・・・後は名前の書き忘れなどが無ければ(チェックはしてきたけど・・・)

 W-2ですが、私は、道路で受けたけど過去問(100本ノック)ををやり込んだだけで、8/10です。



No.6311 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/16(Thu) 17:32

過去問からの同一問題が多かった?せいか、
私も択一は大丈夫そうです。
==============
U.18/20
W(1) 15/20
W(2) 9/10 (19/30)←30問全て解いて、自信のあるものをマークしました。
==============
Uは3日かけて、過去問をH28→H25年くらいまでやりました。
回答はこのHPの「択一問題を語る臨時掲示板過去ログ」から印刷しておいて
皆さんの掲示板のやり取りを読み込んで印象つけました。

W(2)ですが、「道路」で受けたましたが
通勤途中などで100本ノックを200本ほどやり、
あと1日で過去問を3年分やってみました。
これも臨時掲示板のやり取りから○×の根拠を印象つけました。
「道路構造令の解説と運用」には該当箇所をアンダーラインして確認しました。
(後で消せるようにフリクションペンで)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
論文(問題Tと問題V)の採点次第ですが、
Tはしっかり準備していた原稿から8割ほど思いだして書けたし。
VはICTが予想どおりだったので、これも7割書けたのでまぁ大丈夫かな。

<教訓>
TとVはしっかり原稿作って準備していても、
試験中には全ては思い出して書けないものです。
だから原稿は字数制限いっぱいに作っておくべきです。
そしたら1600字分のところを1200字は埋められるものです。



No.6314 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:つぇた 投稿日:2017/11/16(Thu) 19:59

スレとはちょっとズレた話ですが、北島東様のコメントを読んでAPEC様に要望したくなりました。。。ダメモトの要望ですが・・・。

100本ノックで、各問に出題年を記載して頂けませんか?


なぜかというと、気になった問題で、択一問題を語る掲示板ログを参照したいと思うことがちょこちょこありまして。
掲示板ではよく引用元を示してくれたりするので、掲示板の記事だけでなく基準書等へ辿っていきやすいのも大きいです。

膨大な問題の量だと思うので大変だと思いますので、あくまでダメモトです。。。。(技術士の方もダメモトで・・・)



No.6318 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:べっち 投稿日:2017/11/17(Fri) 13:28

mixiでお世話になってます、べっちです。
今回専門外の河川を受けました。他の部門もそうですが、過去問をやることで問題T、U、Wは何とかなるものと改めて思いました。
Vも傾向があるので前もって対策すればなんとかなりそうですけど、私はしてなかったので.....。
勉強癖が付いたので合格してたら別部門を受けようと思ってます。



No.6319 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:ヤマビコ 投稿日:2017/11/17(Fri) 16:50

ちょっと違う話ですが、「択一問題の解答を受験票に記入しても良いか」と質問したら、試験管が私には権限がないから答えられないとの返事が返ってきました。
不正になってはいけないと思い記入しませんでしたが、皆さん方は記入できたのでしょうか?
試験会場や同じ試験会場の教室ごとでも違うようですので統一して頂きたいものです。



No.6320 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:mangrove 投稿日:2017/11/17(Fri) 16:53

私は「道路」で受けました。

まったく専門外 なのでW-2が心配だったのですが、

自己採点では、U=12/20、W-1=15/20、W-2=10/10

Vは巨大災害で山を外したので、50点取れれば何とか

合格なのかな。



No.6321 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:mangrove 投稿日:2017/11/17(Fri) 16:55

因みに去年も今年も受験票に解答を書きました。

去年は合格しているので、大丈夫なのかと。



No.6322 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:ヤマビコ 投稿日:2017/11/17(Fri) 17:02

mangroveさんは良い会場でやられましたね。

私は問題が発表と同時に思い出しながら自己採点しました。



No.6323 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/17(Fri) 17:48

私は堂々と、受験票の表(宛名の上下の空間)に
問題U、Wの自己回答記号を書き込み、
机上に貼ってある、「座席票」の裏一面に問題Vの問題文とキーワードを記入して持ち帰ってきました。

(昨年も同様にやりまして、失格にはなりませんでした。)

但し途中退席しては、「座席票」はどうしたの?」
と注意されてしまうかもしれませんので、
試験時間最後まで席にいることです。
退席や試験会場撤収のドサクサで、「座席票」をはがして帰ってきました(^^;;;



No.6324 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/17(Fri) 18:24

私も解答を受験票に書いてきました。注意事項に「解答を写してきてはいけません」などとは書いてないので、後ろめたいことはないです。また、「なぜ解答を受験票などに書いてきてはダメなのか。」と思っています。来年以降も同じだと思います。もし、ダメならば理由が聞きたいです。


No.6325 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:チャーハン 投稿日:2017/11/17(Fri) 18:46

自分もドキドキしながら受験票に自分の解答メモったw
試験管の席がが真後だったけど、注意はされなかった。
受験票に記号を書くくらいなら、注意された時点でやめたら、不正とはならないだろうけど。
漢字とか書いちゃうと、いつの時点で書いたのか立証出来ないので、それはかなり危険な行為だと思う。



No.6330 解答の書き写し帰り←RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:Jeff Beck 投稿日:2017/11/18(Sat) 23:15

私も、いつも通り、受験票に書き写して帰りました。
2列目で、最前列の方は早々と退室されていたので、
監督官?のまん前でしたが書き写しました。
特に御指摘なし。
これまでも、失格なく結果もOK頂いています。
今回は。。。?
因みに、技術士記述試験では、受験票に書き込み駄目の旨、記載があったかと。。。



No.6336 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:今度こそ合格 投稿日:2017/11/19(Sun) 10:36

毎年、択一の解答を受験票に写しています。通算7度目。
一度、会場の試験係に見られましたが何も言われませんでした。

後、協会に要望ですが、
・試験問題持ち帰りOKにして欲しい
・択一の解答を公表(問題作成に自信があればできるはず)



No.6345 RE:2017年度RCCM試験の感想 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/21(Tue) 09:55

今の世の中、問題持ち帰り禁止の資格試験って
どのくらいあるのでしょうね?
と思ったら、
ヤフー知恵袋に同じような質問が出ていました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11138410036


過去ログINDEXへ戻る

No.6219 問題Vの選択番号… 投稿者:道路初挑戦 投稿日:2017/11/12(Sun) 21:05

あれ?問題Vの選択番号...記入した記憶がない…
まさかの記入忘れ?



No.6221 RE:問題Vの選択番号… 投稿者:maiglo 投稿日:2017/11/12(Sun) 21:28

わたくしも、今になって不安になっている。


No.6222 RE:問題Vの選択番号… 投稿者:チャーハン 投稿日:2017/11/12(Sun) 21:35

俺は問題1でやらかしてしまった気がする


No.6223 RE:問題Vの選択番号… 投稿者:maiglo 投稿日:2017/11/12(Sun) 21:39

でも、「意外とちゃんと書いている気がする!」って自分に言い聞かせたりしている。


No.6224 RE:問題Vの選択番号… 投稿者:道路初挑戦 投稿日:2017/11/12(Sun) 21:44

そうそう、意外と書いた気がする…って…言い聞かせて過ごすことにします。


No.6226 RE:問題Vの選択番号… 投稿者:にしむ 投稿日:2017/11/13(Mon) 07:22

僕も書いていませんでしたが、提出したさいに試験管が教えてくれました。


No.6227 RE:問題Vの選択番号… 投稿者:大阪受験生 投稿日:2017/11/13(Mon) 07:26

自分でも確認しましたが、一人一人試験官の方が指差しで再確認してから回収されていました。昨年度、書き忘れた方がいたからだそうです。
また、私見ですが、問題の注意書きには氏名、受験番号、部門の書き漏れは失格とありましたので大丈夫では?



No.6230 RE:問題Vの選択番号… 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/13(Mon) 09:36

試験官がチェックしてくれていたのですか?。選択番号をはっきり書いた記憶はないのですが、時間前に退席したときには試験官が試験用紙等を確認していたので(念入りではなかった)たぶん書いていたと信じます。


No.6328 RE:問題Vの選択番号… 投稿者:大阪受験生 投稿日:2017/11/18(Sat) 07:45

私は途中退室者ですが、試験官の方が一人一人指差しで確認してくれたので安心でした。
また、午前中から定規の持ち込みの快諾、択一の解答を受験票に描き写すのも問題ありませんでした。
気持ちの良い対応でした。
ちなみに、私の席は一番前でした。



No.6339 RE:問題Vの選択番号… 投稿者:道路初受験 投稿日:2017/11/19(Sun) 16:44

なんとも心強い情報…皆さまありがとうございます。希望が見えてきました。

過去ログINDEXへ戻る

No.6258 問題3 (2)担い手確保、若手技術者の育成について 投稿者:sn 投稿日:2017/11/14(Tue) 00:37

試験お疲れ様でした。
自分は問題3のテーマは(2)を選択解答しましたが(1)、(3)は選択したキーワードにアンダーラインを引きなさいと書いてましたが、(2)についてはその事は記載されてませんでした。出題者側の脱字だろうと思って論文中のキーワード下にアンダーラインを引きましたが、余計な事をしてしまったのでしょうか?どなたかご教授お願いします。



No.6260 RE:問題3 (2)担い手確保、若手技術者の育成について 投稿者:いなか 投稿日:2017/11/14(Tue) 05:59

大丈夫と思いますよ。昨年私はアンダーライン引かなかったが合格でした。たぶん、問題の更正ミスだと思います。それより、内容が重要だと思います。


No.6274 RE:問題3 (2)担い手確保、若手技術者の育成について 投稿者:aaa 投稿日:2017/11/14(Tue) 13:17

私も同様に(2)を解答してアンダーラインを引きました。


No.6332 RE:問題3 (2)担い手確保、若手技術者の育成について 投稿者:Jeff Beck 投稿日:2017/11/18(Sat) 23:33

私も、2で、大丈夫と判断して引きました。
問題ないのでは。。。と思っています。
cf. No.6331
引いた方で、合格の方が、発表後お知らせ下されば、助かりますね。
でも失格か否かは判りますが、減点か否かは判らない。。。
=建コンさんから公式アナウンスが頂けない限り、いつまでも悩ましい所。。。です。


過去ログINDEXへ戻る

No.6304 択一問題 投稿者:水道受験者 投稿日:2017/11/16(Thu) 04:55

択一問題について質問します。
例えば問題W-2の30問から10問しか解答しなかった場合には失格になるのでしょうか?
正解率は100%ですが、9問しか解答しなかった可能性があります。



No.6305 RE:択一問題 投稿者:拾六町 投稿日:2017/11/16(Thu) 08:18

本当に受験しましたか?
受験してたらそういう質問は出ないと思いますが



No.6306 RE:択一問題 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/16(Thu) 09:25

10問しか解答しなかった?→質問の意味がわかりませんが、10問しか解答する必要がありません。
9問ならばいいと思います。9問正解ならば90%の正解率だと思います。
というか、解答用紙のマークシートに問題番号と解答をマークしていないと解答数が足りないとわかるんじゃないですか。ということは、きっと10問解答していると思います。



No.6307 RE:択一問題 投稿者:水道受験者 投稿日:2017/11/16(Thu) 12:01

失礼しました。10問解答するところ9問しか解答しなかったのではと思い、このような質問をしました。

過去ログINDEXへ戻る

No.6294 合格基準 投稿者:たれ蔵 投稿日:2017/11/15(Wed) 16:04

問題Uは、13/20。問題W-1 12/20、問題W-2 5/10でした。
あとは問題T、問題V次第なのでしょうか?
合格基準は各50%以上 総合点で60%で合格なっていますが、私の場合どおでしょうか?
問題W-2が50%です。
どおでしょう?



No.6298 RE:合格基準 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/15(Wed) 17:19

過去のログより
W-1重み0.5
W-2重み1.0 とすれば
 正答数 12×0.5+5×1=11
 W-1とW-2の回答数 20
 ∴ 11/20=55%で何とか通過じゃないですか。


過去ログINDEXへ戻る

No.6236 H30 問題V の予想(^^) 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/13(Mon) 10:33

H30 問題V の予想
==================
       H26 H27 H28 H29 H30
倫理コンプラ ○〜×〜○ × ○?
発注方式   ○ × × × ×
維持管理   ○〜○ × × ×
安全な国土  × ○〜○ × ○?
人材確保   × ○〜×〜○ ×
ICT      × × ○〜○ ×
コンパクトシティ       ○ ○
==================
■最近の出題傾向
(1)新しいテーマは2年連続出題される
(2)隔年出題のテーマがある
(3)キーワード形式になってからは、中2、3年空くと出題されない
(4)3年連続はほとんどない。
==================
以上の傾向から、H30年度のに出題テーマの予想は・・・
 
大本命◎ コンパクトシティ
対抗○  倫理コンプライアンス
単穴▲  安全な国土
☆    <新しいテーマ>



No.6241 RE:H30 問題V の予想(^^) 投稿者:こば 投稿日:2017/11/13(Mon) 12:21

白書の傾向から

ICT イノベーション
インフラ ストック効果
品質 担い確保

かな



No.6295 RE:H30 問題V の予想(^^) 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/15(Wed) 17:03

倫理・コンプライアンス想定問題(その1)
==================
設問@、Aについて、次の6つの用語
「独占禁止法」
「官製談合防止法」
「品確法」
「社内規範」
「職業倫理」
「技術者倫理」
のなかから4つ以上を用いて、1200〜1600字の間で記述しなさい。
用いた用語は、解答用紙の文中にアンダーラインを引いて強調して下さい。
用語は@、Aの全体を通して(「@のみ」「Aのみ」「@、A併せて」のいずれも可)、4つ以上を用いていればよい。
 
@ 建設コンサルタントが堅持すべき倫理項目とその概要
A 業務遂行上のコンプライアンス課題への対応のあり方



No.6296 RE:H30 問題V の予想(^^) 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/15(Wed) 17:08

倫理・コンプライアンス想定問題(その2)
==================
設問@、Aについて、次の6つの用語
「職業倫理」
「中立性」
「社会的評価」
「公益確保」
「倫理綱領」
「品確法」
のなかから4つ以上を用いて、1200〜1600字の間で記述しなさい。
用いた用語は、解答用紙の文中にアンダーラインを引いて強調して下さい。
用語は@、Aの全体を通して(「@のみ」「Aのみ」「@、A併せて」のいずれも可)、4つ以上を用いていればよい。
 
@ 建設コンサルタントに求められる技術者倫理
A 業務遂行にあたって重要な倫理上の対応


過去ログINDEXへ戻る

No.6280 問題Vについて教えて下さい。 投稿者:福岡人 投稿日:2017/11/14(Tue) 20:04

今年初めて受験しました。
午後の試験は択択一を先に解き問題Vを後回しにしたところ、準備していた論文の終盤部部の記憶が無くなり、準備していた論文の表現をキーワードに置換え忘れ、残り時間30分時点で気が付き慌てて修正しました。升目は9割程度は埋めたのですが、自信がありません。問題Vの50点ラインはどの程度の文章かご存知の方がいれば教えて下さい。



No.6284 RE:問題Vについて教えて下さい。 投稿者:むら 投稿日:2017/11/14(Tue) 21:19

どの程度が必要かは、「程度」に主観が入るため明確ではありませんが、不合格も経験した感想からは、

1.背景と課題が関連づけられてており、かつ明確となっている。
2.記述した課題に対して理論的に解決策が述べられている。
3.背景、課題、解決策は複数述べる。
4.一般論も述べずに突っ込んだ話だけだとダメ。
5.与えられたキーワードはなるべく多く使う。
6.誤字やひらがなはあまり減点にはならない。
7.脱字や「てにをは」の間違いは意味不明になるので良くない。
8.最低限「読める」字を書く。
9.字数は1〜3が満足できていればそれなりに埋まるはず。
10.市販の参考書に載っている解答例ほどの出来は必要ない。

といった感じですが、「題意を外さない」ことは必須です。
合格と不合格を経験すると何となく程度が分かるんですけどね(^_^;
あまり当てにならないかもしれませんが参考までに。


過去ログINDEXへ戻る

No.6237 解答速報 投稿者:期待の星 投稿日:2017/11/13(Mon) 10:51

試験問題が公表されました。
解答速報は始まりますか?



No.6242 RE:解答速報 投稿者:つぇた 投稿日:2017/11/13(Mon) 13:04

問題文をテキストデータ化してAPECさんに送ってあげましょう。

自分は今晩、河川砂防の4-2をとりあえず送ろうと思っています。



No.6243 RE:解答速報 投稿者:4回目 投稿日:2017/11/13(Mon) 14:53

4-2 施工計画、施工施設及び積算は、APEC様にお送りさせて頂きました。


No.6244 RE:解答速報 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/13(Mon) 14:59

問題2と問題4-1は今日中にOCR処理して開設したいと思います。
問題4-2は、問題文テキストをご提供いただければ順次開設いたします。ご協力いただければありがたく存じます。

★テキストをご提供いただける場合は、ベタのテキスト(メモ帳など)でいただけるとありがたいです。
Wordでもいいですが、行の途中改行や行頭文字送りなどをされますと、それらを全部除去する手間が発生するので、行の途中での改行や行頭文字送りなどの体裁整え処理のないベタ打ちテキストでお願いいたします。



No.6246 RE:解答速報 投稿者:SENDAI 投稿日:2017/11/13(Mon) 15:36

電気電子のテキストデータを、APEC様に送らせていただきました。


No.6247 RE:解答速報 投稿者:APEC 投稿日:2017/11/13(Mon) 16:30

施工計画・上水道・電気電子の問題文をご提供いただきました。ありがとうございました。
なかなか時間が取れませんが、アップロードのご協力をいただける方もおられますので、少しずつアップしていきたいと思います。



No.6249 RE:解答速報 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/13(Mon) 17:54

自分は今晩、「道路」の4-2を変換作業しようと思っています。


No.6251 RE:解答速報 投稿者:ノホホン 投稿日:2017/11/13(Mon) 18:29

問題4-2鋼構造及びコンクリートをAPECさんにお送りしました


No.6252 RE:解答速報 投稿者:たぬきち 投稿日:2017/11/13(Mon) 18:46

問題4-2「農業土木」をAPECさんにお送りしました


No.6253 RE:解答速報 投稿者:HT 投稿日:2017/11/13(Mon) 20:24

問題4-2 土質及び基礎のテキストデータを、APEC様に送らせていただきました。


No.6254 RE:解答速報 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/13(Mon) 20:28

問題4-2道路
をAPECさんにお送りしました



No.6255 RE:解答速報 投稿者:つぇた 投稿日:2017/11/13(Mon) 21:13

問題4-2「河川、砂防及び海岸・海洋」をAPECさんにお送りしました


No.6263 RE:解答速報 投稿者:受験2回目 投稿日:2017/11/14(Tue) 09:14

問題用紙は持ち帰れないのですが、みなさんどのようにテキストを入手してるんですか?


No.6264 RE:解答速報 投稿者:nmmkt 投稿日:2017/11/14(Tue) 09:46

以下を参照してくださいませ

https://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/past_tests/index



No.6266 RE:解答速報 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:21

4-2都市計画及び地方計画
をAPECさんへ送りました。



No.6272 RE:解答速報 投稿者:受験2回目 投稿日:2017/11/14(Tue) 12:09

nmmktさんありがとうございました。


No.6273 RE:解答速報 投稿者:も 投稿日:2017/11/14(Tue) 13:11

APEC様に建設環境のテキストをお送りしました。


No.6277 RE:解答速報 投稿者:ao  投稿日:2017/11/14(Tue) 17:11

APEC様に問題IV-(2)港湾及び空港のテキストをお送りしました


No.6281 RE:解答速報 投稿者:sasa 投稿日:2017/11/14(Tue) 20:05

問題4-2造園部門、APEC様にお送りさせて頂きました。
よろしくおねがいします。


過去ログINDEXへ戻る

No.6279 今年の河川砂防の4-2 投稿者:aaa 投稿日:2017/11/14(Tue) 17:59

難しくなかったですか?
採点したら今のところ10問中5問しか正解がありませんでした・・厳しいです。


過去ログINDEXへ戻る

No.6233 問題Vの(3) (H28との比較) 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/13(Mon) 10:09

(3)ICT技術の利活用と技術開発
H28年度 
(キーワード5個中3個使用)
・i-Construction
・CIM、BIMの取組み
・社会インフラ用ロボット
・NETIS(新技術情報提供システム)
・情報化施工
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
@わが国における建設生産性向上に取組む背景と課題
AICT技術の利活用により、建設生産性向上に寄与する効果
==================
H29年度
(キーワード5個中3個使用)
・i-Construction
・CIM、BIMの取組み
・社会インフラ用ロボット
・NETIS(新技術情報提供システム)
・i-Constructionコンソーシアム
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
@わが国における建設生産性向上に取組む背景と課題
Aわが国における建設生産性向上に向けたICT技術活用の方策



No.6256 RE:問題Vの(3) (H28との比較) 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/13(Mon) 21:46

・i-Constructionコンソーシアム

多分、産学官で連携してi-Constructionを推進しましょうという集まりだと思ったけど、回答に記載しませんでした。



No.6261 RE:問題Vの(3) (H28との比較) 投稿者:さいとう 投稿日:2017/11/14(Tue) 07:15

今年初めて受験しました。
問3、(3)のICTの利活用と技術開発で論文を構成したのですが、i-Constructionコンソーシアムの意味がわからず、ICT技術活用推進方策はNETISのみで薄い内容となってしまいました。
こういった、主たる問だろうと思われる推進方策が不十分な場合でも50点はあるのでしょうか?



No.6265 RE:問題Vの(3) (H28との比較) 投稿者:チャーハン 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:10

自分は、文字数を埋めなくては・・と考えて
笹子山トンネル事故を契機に、トンネル・橋梁のインフラ点検の義務化〜「社会インフラロボット」(ドローン技術)が、技術面・財政面で脆弱な地方自治体の助けとなり、それが、メンテナンス産業の発展に寄与するみたいなくだりでひとつ。
I-Consutruction、CIM,BIMは、ただ意味の説明しか書かなかったような気がします。
NETISは、技術者が積極的活用をするべきだと書いて締めました。


過去ログINDEXへ戻る

No.6234 論文の誤字について 投稿者:水道受験者 投稿日:2017/11/13(Mon) 10:15

昨日RCCMを受験しました。
帰りの電車でふとCT関連の作成した論文を眺めていると、1つの誤字に気が付きました。
NETISに関する文章で
登録のろくをごんべんで書いてしまいました。
これは致命傷になるのでしょうか?



No.6238 RE:論文の誤字について 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/13(Mon) 11:44

各試験は50%以上で合格となりますので1文字の誤字程度では致命傷にはならないでしょう。一文字で内容が変わるならば話しは別ですが、登録→登ろく(録の辺がごんべん)程度では数点の減点程度だと思いますよ。


No.6239 RE:論文の誤字について 投稿者:田舎者 投稿日:2017/11/13(Mon) 12:17

昨年、経験論文で誤って「山腹」を「山復」と記入しました。少なくとも論文内で5つ使用しましたが、合格しましたよ!


No.6240 RE:論文の誤字について 投稿者:太刀魚 投稿日:2017/11/13(Mon) 12:21

私は、経験論文ですが配水管敷設替の「設」を「説」と間違えたのですが合格できました。


No.6245 RE:論文の誤字について 投稿者:水道受験者 投稿日:2017/11/13(Mon) 15:31

皆さん、回答ありがとうござました。
論文の要点の暗記は、手書きだと時間がかかるため、ひたすらワードに入力して覚えました。漢字検定2級程度の一般的な漢字については、毎日漢字というネットで毎日練習してましたので、誤字などはないと思っていましたが、試験になるとやはり緊張しているのか、誤った漢字を書いてしましました。
経験論文の時も「携わる」を「携さわる」かどちらか分からなくなり、いろいろ考えましたが、結果「業務全般に携わった」という正文で書くことができました。
一文字程度の誤字で、致命傷になることはないとうい意見もいただきましたので、少し安心しています。


過去ログINDEXへ戻る

No.6144 H29年度問題V ズバリ 投稿者:ポリ 投稿日:2017/08/05(Sat) 23:24

H29年度の問題V皆さんの予想を教えてください


No.6145 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:エリック 投稿日:2017/08/06(Sun) 02:03

ここ数年の傾向だと、前年の3問の内、1問が出題されますよね。

 昨年出題された問題の内、「i-constructionやCIMの取組み」が最も可能性が高いと思います。



No.6146 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:農業から河川 投稿日:2017/08/07(Mon) 10:16

インフラ整備(防災・減災対策)に関する問題かなーって思います。
毎年のように日本のどこかで自然災害による被害が出ていますので。ベタですけど、インフラ整備の事から幅広げて書きやすいので私はこれを軸にやっていこうと思います。



No.6148 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:3回目 投稿日:2017/08/08(Tue) 05:04

品質関係からそろそろ出るかも


No.6149 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:エリック 投稿日:2017/08/12(Sat) 15:44

農業から河川様
>インフラ整備(防災・減災対策)
さすがに3年続けては出出されいますかね?


3回目様
>品質関係からそろそろ出るかも
そうかもしれませんね。昨年度は品質関連の問題が全くでなかったので、意外と出るかもしれません。

ところで、私のブログに準備した論文は上げています。
http://sagaminokuni.blog.fc2.com/



No.6150 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:ポリ 投稿日:2017/08/19(Sat) 00:37

エリック様
コメントありがとうございます
参考にさせていただきます
ベタなところでインフラ老朽化はどうでしょう?



No.6151 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:日光東照宮 投稿日:2017/08/19(Sat) 20:57

イノべーションがもたらす建設産業の生産性拡大についてでは?


No.6152 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:みーたん 投稿日:2017/08/19(Sat) 22:36

これまで倫理、品質、CPDといった問題から施策や社会現象にウエイトが移りそうです。


No.6153 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:本年度受験者 投稿日:2017/08/20(Sun) 06:01

H29のは、やはり「ICT」が最も可能性が高いと思います。
その他は、分かりませんが「ICT」、「社会インフラ」、「倫理コンプライアンス」を勉強しております。
みなさん、どうでしょうか?



No.6154 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:エリック 投稿日:2017/08/24(Thu) 09:36

 社会インフラの維持管理は、一昨年とその前の年に連続して出題されました。
 背景としては、国土交通省が認定する維持管理の資格として、RCCM(部門によっては)指定されたことがあると思います。これは、出題される可能性があると思います。

 品質関連の問題も出題されないことはないのではないでしょうか。品質管理についてそのものを問う問題だけでなく、発注方式と絡めて出題されるようなことになると思います。



No.6166 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:北島東 投稿日:2017/10/11(Wed) 14:22

まずは出題確率が高いと思われる、昨年の「ICT技術の利活用と技術開発」について事前答案を完成させました。
@は「建設生産性向上」の背景と課題だったので、
ICTに絞らないように注意して、
国交省からの
「建設現場の生産性に関する現状」
「iーConstruction=建設現場の生産性革命〜」
を参考にし、
Aは
「ICTの全面的な活用による建設生産性向上に関する研究」
を参考にしました
・・・ていうか、ほとんど引用して組み立ててみましたww



No.6167 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:北島東 投稿日:2017/10/11(Wed) 14:35

問題V
キーワードが導入されてからの3ヵ年
==================
       H26 H27 H28
倫理コンプラ ○〜×〜○
発注方式   ○ × × 
維持管理   ○〜○ ×  
安全な国土  × ○〜○
人材確保   × ○ ×
ICT       × × ○
==================
この「〜」で結ばれた「○」はほとんど設問が同じでした。
ひきつがれたキーワードは
国土5、倫理3、維持2個
==================
・倫理はH17以降、隔年で出題されている
・中3年空けて出題されたのは「アカウンタビリティ」のみ
 (H17〜H21)
・中2年空けて出題されたのは「プロポーザル方式」のみ
 (H18〜H21)
・3年連続は「品質確保」のみ(H23〜H25)
・他は隔年もしくは2年連続



No.6168 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:北島東 投稿日:2017/10/11(Wed) 16:20

「建設コンサルタントにおける人材確保・育成」
は一昨年に初めて登場した問題テーマです。
隔年パターンで今年は出題されるかも・・・

こちらのほうは国交省のどのページにも
参考になるものはなさそうですが、
探してみると意外なところにヒントが転がっていましたww



No.6169 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:noname 投稿日:2017/10/16(Mon) 10:20

建コンHP『平成28年度 建設コンサルタンツ協会年次報告』の”8-6-1 RCCM資格制度委員会”で以下の記述がありました

A RCCM 試験出題方針の検討
RCCM 資格試験の出題内容の、品質の向上について検討を進め、「RCCM 資格制度に関する懇談会」に反映。

品確法改正から3年近くが経過していますが、品質向上ありえますか??



No.6170 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:つぇた 投稿日:2017/10/16(Mon) 12:10

建設業界における品質向上ではなくて、出題内容としての品質向上だと思いますよ。

去年の択一とか、正解が複数あるのではないかと思えるような出題がちらほらありましたから。



No.6171 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:noname 投稿日:2017/10/16(Mon) 16:11

つぇた様
回答ありがとうございます。



No.6204 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:さいたま 投稿日:2017/11/09(Thu) 15:36

ここ数年の出題傾向は
もう少し続くと思います
毎日建設関連の新聞を見ていれば
おのずとキーワードが毎日出ていると思います
頑張ってください
幸運を!



No.6211 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:モモタロウ 投稿日:2017/11/11(Sat) 19:26

倫理とか品質であれば、問題Uに答えのヒントがあり
アレンジして解答できます、困った時の裏技です。



No.6212 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/12(Sun) 17:22

H29年度試験終了しました。
受験された方々、お疲れ様でした。
問題Vですが今年も出題パターンが継続されました。
ーーーーーー
昨年の「ICT技術の利活用と技術開発」と「建設コンサルタントにおける人材確保・育成」が予想どおり出題されましたね。
新しい問題は「コンパクトシティ」でした。



No.6214 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:エリック 投稿日:2017/11/12(Sun) 17:34

 「ICT技術の利活用と技術開発」と「建設コンサルタントにおける人材確保・育成」の両方とも準備していったのですが、「ICT技術の利活用と技術開発」のほうで回答しました。


No.6218 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:masa 投稿日:2017/11/12(Sun) 19:53

「建設コンサルタントにおける人材確保・育成」だけ、問題文にアンダーラインの記載がありませんでしたね。


No.6225 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:念のため 投稿日:2017/11/12(Sun) 21:54

(2)人材確保のみ、アンダーライン注記なしだったので、試験監督官?に「(2)だけアンダーライン注記がないが、アンダーラインは引かなくて良いのか?」と尋ねたが、軽く「ご自身で判断して下さい」と言われました。
このため設問記載通り、アンダーラインは引きませんでした。
しかし、私だけの乱丁かもとも思い、念のため「問題用紙」の方に監督官とのやり取りを記入しておきました。(解答用紙の余白に書くと、失格になるかもと思ったので。
ちなみに東京会場受験者です。



No.6229 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:mmm 投稿日:2017/11/13(Mon) 08:40

iCTと人材育成の2題については、準備はしていましたが、回答者が多いと思い、ハードルが高くなりそうだったので、コンパクトシティーについて即興で書きました。内容が薄いかもしれませんが、上記の2題でTop20に入るような回答を書けそうに無かったので、消去法で選択しました。


No.6235 RE:H29年度問題V ズバリ 投稿者:北島東 投稿日:2017/11/13(Mon) 10:17

問題V
キーワードが導入されてからの4ヵ年
==================
       H26 H27 H28 H29
倫理コンプラ ○〜×〜○ ×
発注方式   ○ × × × 
維持管理   ○〜○ × ×  
安全な国土  × ○〜○ ×
人材確保   × ○〜×〜○
ICT      × × ○〜○
コンパクトシティ       ○
==================
この「〜」で結ばれた「○」はほとんど設問が同じでした。
ひきつがれたキーワードは
国土5、倫理3、維持2個、人材0個、ICT4個

==================
・倫理はH17以降、隔年で出題されている
・中3年空けて出題されたのは「アカウンタビリティ」のみ
 (H17〜H21)
・中2年空けて出題されたのは「プロポーザル方式」のみ
 (H18〜H21)
・3年連続は「品質確保」のみ(H23〜H25)
・他は隔年もしくは2年連続