試験の感想です。今年も道路で受験しました。経験論文に関しては昨年、経験論文が理由で不合格だったので、道路っぽく作っていったつもりです。(会社の人に見てもらったけど、これでも道路の経験論文として見なされないのであれば、考えなければならないと思います。)
会場は渋谷でした。北関東とかから出てくる人にとっては交通の便が良い場所ではないでしょうか?例えば八王子の工学院大学であれば、前泊しなければならない人も多いと思います。
いつもなら、工学院大学とか明治学院大学とか大学の会場とかが多いのですが・・・・今日の会場は、渋谷にあるイベントホールでした。とても広い空間です。一つの机に2人使用でしたが、隣の人が来なかったため、気を遣うこともありませんでした。(消しゴムで消す際にあまり揺らすと迷惑だとか考える必要もありません。)大学の講義室なら狭い空間に押し込めれれるという感じですが、今回はゆったりと受験できました。
問題Ⅰ経験論文は、準備していったことの9割方、再現できたと思います。
例年どうり、問題Ⅱが鬼門で、分からない問題は分かりません・・・・特に白書とか政策とかが分からないです。5割行っていることを祈ります。
問題Ⅲは維持管理を選択、人材の育成でも準備はしていましたが・・・回答しやすい方を選択しました。書いてみて、後で、背景や課題と解決策が一致していない技術士の論文なら不合格だと思いましたが・・・・どうなるのでしょうか。
問題Ⅳ-1は、山梨県の笛吹川の堤防を改良した人は誰?という問題が出て、選択肢は武田信玄、徳川家康、加藤清正などとなっていましたが・・・・土木技術者でなくても歴史を知っている人なら解けるのではないかと思いました。
非圧密非排水3軸試験はどれという問題は分かりませんでした。
問題Ⅳ-2は、過去問から出題されているものが多く、APECさんの100本ノックをやっていたので対応ができました。
問題Ⅱが5割行っていることと、問題Ⅰ経験論文が道路の経験論文とみなしてくれることを祈るばかりです。
|
|
|
|
[221] RE:試験の感想 Name:ゆうき Date:2018/11/11(日) 17:47 |
お疲れ様です。
私は大阪でした。
試験官に、置き時計は不可で腕時計は机に置かず腕につけるよう言われ(しかも腕時計は午後になってから)、ちょっとムッとしました。
問題3の大本命「コンパクトシティ」が出ず、一瞬焦りましたが、人材確保・育成で何とかやり終えました。
ちなみに、問題3の私の予想は、
1.コンパクトシティ
2.倫理・コンプライアンス
3.人材確保・育成
で、1,2はどちらかは確実に、もしかしたら両方でるかもと思ってました。
去年合格率がかなり高かったので、そのあたりも考慮し問題3を調整したのかなと思いました。
あと、「非圧密非排水」は「UU」です。「非」=「Un」なので、「非非」で「UnUn」と覚えれば、覚えやすいと思います。
|
|
|
|
|
[235] RE:試験の感想 Name:今年は農業土木 Date:2018/11/11(日) 21:12 |
全設問において、過去問をひとひねりした問題が多くみられ、あきらかにふるいにかけてきてる印象でした。
問題Ⅱは、解答を終えた段階で確実にできたと感じたのは12問だけでした。あとは50・50に絞れたのが残り半分。残りは完全に運任せ。
問題Ⅲは、予測したコンパクトシティが外れて、インフラ維持管理でなんとか文字数とキーワードだけはクリアして埋めたので50%の評価があるかどうか。
問題Ⅳは、8割方できたと思うけど・・・
どちらにせよ問題発表と答え合わせ次第で、浮き沈みしそうです。
|
|
|
|
|
[236] RE:試験の感想 Name:ゆうき Date:2018/11/11(日) 21:26 |
確かに問題2,3はひねった感じがしましたね。
一方、問題4は例年通り、もしくは例年より易しい気がしました。
特に4-2。私はマイナーな建設情報を受験しましたが、過去問をやっているだけで確実に満点を取れる内容でした。
30問中、過去問と同じで確実に正解が分かった問題が12問、過去問と同じだと思ったが、少し悩んだ問題が3問。合計15問は過去問とほぼ同じだった気がしますが、ほぼ見ていない問題もあるので、実際はそれ以上かもしれません。
そもそも4-2は、過去問を含めて他の資格試験問題の丸写しが多く、ひどいものはWikipedia丸写しのものもあります。
これってどうなんですかね?部門分けする意味があるのか・・・。
それとも、建設情報だけなのかな?だとしても、資格の値打ちを自ら下げている気がします。
|
|
|
|
|
[239] RE:試験の感想 Name:エリック Date:2018/11/11(日) 22:22 |
最後まで残っていても問題用紙を持ち帰れないので、さっさと途中退出してきました。
問題4-2の道路も過去問そのままでした。あまり易しすぎると部門分けする意味がないですね。
|
|
|
|
|
[240] RE:試験の感想 Name:神予測! Date:2018/11/11(日) 22:28 |
昨年、初受験・初合格した者です
去年初出題のコンパクトシティの連続出題は確実!と一点張りの万年受験上司を横目に、突破マニュアル予想トップ2の人材確保育成・生産性向上と維持監理の2点に絞って準備していました。
上司顔色なし、私ニコニコ。
この手応えが確かであれば、昨年に続き、突破マニュアルとオンライン試験だけで合格できるの?
去年・今年とも多忙でJACICの講習も受けてませんが、フリーダウンロード、コスパ高杉
|
|
|
|
|
[241] RE:試験の感想 Name:てつ Date:2018/11/11(日) 22:44 |
私も突破マニュアルを信じた一人です。
どう考えても大本命のコンパクトシティが○で、2年間出ていない維持管理が◎。
ええーと思いつつも信じようと思って維持管理と人材生産性を勉強していました。
合格ラインに届いたかどうかはわかりませんが、今年だめであれば再挑戦、桜咲けば別部門挑戦、とにかくこれからも突破マニュアル一本槍で行きます。
過去問題集を書うか、突破マニュアルまでセットで買うか迷いましたが、1,500円の差は大きかった!
|
|
|
|
|
[242] RE:試験の感想 Name:ポリ Date:2018/11/11(日) 22:55 |
皆さんお疲れ様でした
私もエリックさんと同じく問2がやはり鬼門となりました
問題3はなんとか切り回してまとめることができましたが
問題2はやはり日々の勉強ですね
といっても範囲が広いです
|
|
|
|
|
[243] RE:試験の感想 Name:べっち Date:2018/11/11(日) 23:46 |
エリックさんお疲れ様でした。
私は去年のリベンジで河川受けてきました。去年は問Ⅲが合格点に達しておらず撃沈。
今年は3題:コンパクトシティ、ICT、安全な国土作りと準備していったにもかかわらず.....。
でも何とか去年よりはマシな内容で書けたのでもしかしたらって思ってます。
合格してたら次は技術士を真面目にと考えています。
|
|
|
|
|
[250] RE:試験の感想 Name:冒険者 Date:2018/11/12(月) 12:26 |
お疲れ様でした。
今年で4回目でしたが、今年はⅢ以外は簡単だと思いました。択一のⅡ、Ⅳは正解率9割以上の出来であったと思われます。
私の勉強方法は過去問の繰り返し勉強で、Ⅱが7年分、Ⅳ-1が10年分、Ⅳ-2が5年分を行いました。
Ⅲは大本命のコンパクトシティを中心に勉強しましたが、見事にはずれました。しかし、突破マニュアルの上位部分もみていましたので、働き方改革でなんとか6つのキーワードを用いて書くことが出来ました。
Ⅲだけ難関の資格となりつつあり余り面白くない試験になっているので、今年度合格できたら、私はRCCM試験を卒業したいと思います。
|
|
|
|
|
[255] RE:試験の感想 Name:ダイナマイト Date:2018/11/12(月) 14:21 |
ゆうき様
腕時計を机に置くなというのは、恐らく試験官が横を通る際に引っかかって床に落とすのを防止する意味があるかと。
何度か私のひじにぶつかっていきましたので...
|
|
|
|
|
[259] RE:試験の感想 Name:道路で3分野目受験 Date:2018/11/12(月) 15:52 |
とりあえず3分野目今年は道路で受けてきました。
問題2は国土交通白書を暗記してないと難しいかもと思いつつ、まぁ半分以上は取れたと思います。6割取れれば十分と考えてましたのですが、統計を読んでない限りわからない問題を考えても出てくるわけでないものの、外出率とか普段使わないようなものを問題にするのはどうかと思います。
問題4は過去問から基本出てましたので4-2は全問いけましたし、4-1も9割は取れました。
問題3は毎年前年の問題が1問出ることが多かった試験なのであれっと思いましたが、以前も似たような問題だったのに加え、ICTなんかも入れておいたので何とかなった気がします。
問1も一応はポイントを押さえて道路っぽいもので書きやすそうな課題を書いてました。
ただ論文問題のため、1度問1で落ちた経験もあるので、よくできたつもりでも最後までわからないのが正直なところ。
昨年は名古屋、今年は仙台で受けてますけど、今年は欠席すごく多かった気がします。
お疲れ様でした
|
|
|
|
|
[268] RE:試験の感想 Name:ゆうき Date:2018/11/12(月) 21:31 |
ダイナマイトさん
なるぼど。私マイナー部門でスカスカの部屋で受験してたので、そういう発想はできませんでした。
ちなみにスカスカの部屋なのに、試験官の数がやたらと多く、少し異様な感じでした。
|
|
|
|
|
[270] RE:試験の感想 Name:タカ Date:2018/11/12(月) 22:48 |
お疲れ様です。私は、廃棄物を受けました。
私の受験会場では受験者は3人でした。
私の席のとなりのとなりは、別部門でした。これもマイナーで1〇(じゅーうん)名でした。
試験管は3人いましたが、問題の配布や回答の回収とか余裕でした。ちなみに、腕都計は机の上におきっぱでも何も言われませんでした。
|
|
|
|
|
[273] RE:試験の感想 Name:カレーライス Date:2018/11/13(火) 07:16 |
ここ数年は技術士二次試験しか受けておらず、6年ぶりに受験しました。
全体の感想としては、択一が少し技術士レベルに近づいてるかな・・・と。それでも、中高生レベルの点取らせ問題は健在のようですね。
問題Ⅲは、平成20年ぐらいまでは前年度の問題が1問は出る法則があり、それが21年から崩れ始め、いわばRCCMは問題Ⅲが鬼門・カギになりつつあったのですが、最近はまた前年度と結構被るようになってますね。
しかもキーワードを使わせるスタイルなので、一見、面倒くさいようですが、実はこのキーワードさえ理解しておけばすごく文章が構成しやすくなってると思います。
余談ですが、確かに試験官の数が多すぎですね(笑)。福岡会場でしたが7~8人いました。技術士試験はせいぜい3人程度です。
|
|
|
|
|
[274] RE:試験の感想 Name:通行人 Date:2018/11/13(火) 09:06 |
今年は確かに欠席者が多い気がしました。
40人くらいの部屋に試験管は3人、主試験官がとにかくヤバかったです。
午後の最初の一時間以上種類をガサガサやって、論文からやろうとしたがやむなく選択問題に切り替え時間を経たせ・・・
ようやく静かになったかと思えは指で机をコツコツ、書類を落として「チッ」と舌打ちw
退場を命じたかった。
|
|
|
|
|
[276] RE:試験の感想 Name:沖縄中学生 Date:2018/11/13(火) 09:33 |
試験お疲れ様でした。
試験前の仕上げとして、APECさんの演習問題を使わせていただきました。凄く参考になりました。ありがとうございます。
沖縄では、毎年同じ学校で試験が行われているようですが、さすがに中学生用の机では体制がキツかったです。1日遅れの本日朝、背中が筋肉痛でした(笑)
|
|
|
|
|
[279] RE:試験の感想 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 12:34 |
昨年と比較して、問2・3・4-1あたりは、ひねってきてる感じがしましたが、択一では問2(16/20)問4-1(16/20)問4-2(9/10)で去年と同程度の出来でした。
試験の特性上、問2・4で(30/40)とれていれば、残りの問1・3がボーダーぎりぎりでも(60/100)となるはずなので
今回も論文の評価次第です。
自己評価ですけど、50%未満になるほど酷い文章ではないと自負してますが、こればっかりは採点者の判断になるところですので、発表までは喜べませんね。
|
|
|
|
|
[375] RE:試験の感想 Name:素朴な疑問 Date:2019/01/13(日) 07:11 |
素朴な疑問
エリックさんは、技術士二次試験とRCCM受験の両者の掲示板に投稿しておられますが、取得した資格はどのくらいあるのでしょうか?
技術士試験では港湾を受験したとの投稿をされており、RCCMでは道路を受験されているようですが、かなり試験対策が大変なのではないのでようか?
|
|
|
|
|
[376] RE:試験の感想 Name:農業から河川 Date:2019/01/13(日) 08:34 |
他人ごとですが、出来る人は大変だろうが出来るんですよ。道路、橋梁も含んだ港湾施設の業務だってあるだろうし、私で言えば、下水道と河川と農業土木、トンネル、土質は兼ねられます。論文なんて書き方次第です。
|
|
|
|
|
[377] RE:試験の感想 Name:エリック Date:2019/01/13(日) 15:34 |
素朴な疑問様、質問ありがとうございます。
エリックです。
私は、港湾土木工事会社(マリコン)の設計部の経歴が長いのです。その後、建設海岸のコンサルの仕事を経て、現在のコンサルタント会社に勤めています。
RCCMは「港湾及び空港」、「河川,砂防及び海岸・海洋」、「トンネル」、「鋼構造及びコンクリート」の4つを取得しています。
「港湾及び空港」、「河川,砂防及び海岸・海洋」は、前の会社の経験で取得しました。「トンネル」、「鋼構造及びコンクリート」は今の会社の経験で取得しました。
RCCMの「道路」は今の会社の命令で受験していますが・・・何せ経験が少ないもので、道路トンネルの業務で経験論文を作っています。昨年度は経験論文で不合格でした。今年は道路っぽく作っていったのですが、今年度も不合格であれば、道路でのRCCMの受験は諦めようと思っています。
RCCM試験については、択一は勉強すれば何とかなります。APECさんの100本ノック等のオンライン問題を空いた時間に解くなどの対策をしています。
でも、海岸護岸の経験しかないのに「河川,砂防及び海岸・海洋」を受験した時はぎりぎり合格だったと思います。「トンネル」に関しても択一の問題数が20問から30問に増えたことも合格した理由の一つです。
「道路」の択一は、業務の経験は少ないけれど、普段道路を利用していますので、感覚的に分かりやすいです。
技術士の方は、これまで最も経験を積んでいる、「港湾及び空港」でぜひ取得したいのです。
|
|
|
|
|
[380] RE:試験の感想 Name:素朴な疑問 Date:2019/01/14(月) 03:15 |
エリックさん素朴な疑問に対する丁寧な回答ありがとうございます。
私は、建設部門の既技術士で、RCCMは「河川砂防」「上水道」「下水道」の3つの部門に合格しています。このうち、「河川砂防」は約15年前に地すべり防止の経験から受験しました。「上水道」及び「下水道」については、Uターン後に就職した会社の業務であることから、平成28年と平成29年度に受験しました。
RCCM試験は個人的には問題Ⅲがネックと考えており、私が受験した15年前は3問中1問が翌年出題される傾向があり、また平成28~29年は新問題が翌年出題されるという傾向で容易に問題を予想することができたため、運よく1発で合格することができました。
しかし、平成30年度の問題Ⅲを見るとこれまでの傾向と若干異なっていることから、同年度は問題Ⅲで不合格になる人が多数出て合格率がこれまでより低くなるのではと予想しています。
最後に、エリックさんの技術士取得を陰ながら応援しています。また、私も今年度は他部門での技術士試験に挑戦する予定ですので、お互い頑張りましょう。
|
|
|
|
|
[466] RE:試験の感想 Name:素朴な疑問 Date:2019/03/10(日) 03:58 |
技術士二次試験の掲示板を見るとエリックさんは「港湾及び空港」に合格されたのですね。おめでとうございます。
|
|
|
|
|
[467] RE:試験の感想 Name:エリック Date:2019/03/10(日) 08:44 |
素朴な疑問様
どうもありがとうございます。
技術士の「港湾及び空港」に合格しました。
RCCMの方も、取得可能な部門は取得していきたいと思います。
|
|
|
|
|
[479] RE:試験の感想 Name:ポールギルバート Date:2019/03/20(水) 17:10 |
今年は技術士水産部門-水産土木口述で落ちてしまいましたが、RCCMの港湾及び空港は受かりました。
それにしてもRCCMは昨年も水産土木で受けましたが、受験率(実際に会場に来る人の割合)が半分ではないかなと思います。
経験論文、下請けの単なる定期点検業務でも受かりました。要は書き様かなと思います。
問題Ⅲはああだこうだなんだかんだ書けば受かりました。
|
|
|
|
|