RCCM資格試験  (H16年度)問題4(基礎択一) 問題と解答案
最終更新:2005.03.01

1.誤差及び精度に関する次の記述のうち正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a.確率誤差とは、この誤差の起こる確率が最も大きい誤差をいう。
b.中等誤差(平均2乗誤差)とは、この誤差より大きい誤差の起こる確率と、これより小さい誤差の起こる確率が等しい誤差を言う。
c.測定値の重さ(軽重率)は測定回数の2乗に比例する。
d.等精度測定の最確値とは、残差の2乗の和が最小になる値をいう。
解答はd
bは確率誤差に関する記述であり、したがってaは確率誤差の記述ではなく、cは測定回数の2乗ではなく測定回数に比例。

戻る


2.地形図を作成する上で、一般的に航空写真測量がセオドライトによる地形測量より優位な点を示した下記の記述のうち、誤っているものはどれかa〜dのなかから選びなさい。

a.広域の地図を作成するには能率がよく経済的になる。
b.標高の精度が高い。
c.地図全体の精度がほとんど一様である。
d.立ち入りができない場所なども容易に測量できる。
解答はb
航測は標高精度は低くなります。

戻る


3.下図の柱ABの上端(A点)に水平力Pが作用する場合、柱下端(B点)での曲げモーメントを表す式として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a.M=PL2
b.M=PL/4
c.M=PL
d.M=PL2/8
解答はc
単なる知識問題ですので、解説はなしです。

戻る


4.「静定ばり」の意味を示しているものとして、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a. 力の釣り合いだけでその応力状態を求めることができるはり
b. 水平力が作用しても水平方向に移動しないはり
c. 作用鉛直力に対して十分耐力があり変形しないはり
d. 活荷重が作用しても振動しない構造のはり
解答はa
これは特に解説なしです。

戻る


5.下図のように単純梁の中間に等しい集中荷重が2個載荷されている場合、モーメント図として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a.
b.
c.
d.
解答はd
15年度第4問と同じ問題です。16年度のdが15年度はaでした。

戻る


6.硬化したコンクリートの性質に関する記述うち、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。

a.水密性は、骨材最大寸法が大きいほど増加する。
b.一般に、養生温度が高いほど早期強度は高くなる。
c.凍結融解作用に対する耐久性は、水セメント比を小さくすることによって増大する。
d.乾燥収縮は、単位水量が多いほど大きくなる。
解答はa
そんなことはありません。

戻る


7.コンクリートの配合の際に使用されるAE剤の主目的うち、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a.水量の節約
b.セメントの節約
c.砂の節約
d.ワーカビリテイの増大
解答はd
説明は省略します。

戻る


8.鋼材の種類を表す記号(JIS規格)のうち、一般構造用圧延鋼材を表すものとして、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a.SS
b.SM
c.STK
d.SD
解答はa
15年度第8問と問題文はまったく同じ、選択肢もc以外はまったく同じです。
一般構造用圧延鋼材(JIS G 3101、JIS G 3112)の種類はSSとSRです。

戻る


9.次の文章に該当する土質調査の名称をa〜dのなかから選びなさい。
  「質量63.5kgのハンマーを高さ75cmから落下させ、サンプラーを30cm貫入させるのに要する打撃回数(N値)を測定したり、サンプラー内の土試料の採取を行ったりする。」

a.オランダ式貫入試験
b.標準貫入試験
c.スウェーデン式サウンディング試験
d.ベーン試験
解答はb
JIS A 1219に規定されている標準貫入試験ですが、正確には75cmではなくて76cmです。75cmは旧規格です。

戻る


10.どの粒径から以下を細粒分というか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a.1.0mm
b.500μm
c.75μm
d.5μm
解答はc
説明は省略します。

戻る


11.周辺地盤沈下により、杭に下向きの摩擦力がかかる現象をa〜dのなかから選びなさい。

a.オーバーコンパクション
b.ボイリング
c.ヒービング
d.ネガティブフリクション
解答はd
説明は省略します。

戻る


12.下図のような半円管水路(直径)の場合における径深として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a.d/2
b.2/d
c.d/4
d.πd/2
解答はc
参考はこちら

戻る


13.ベルヌーイの定理に関する記述で、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。

a.水の流れに沿って各点の水面を連ねた線をエネルギー線という。
b.水は流下していくあいだにエネルギーを損失する。この損失したエネルギーを水の高さで表したものを損失水頭という。
c.水面における圧力水頭は0である。
d.位置水頭に流速水頭を加えたものを有効水頭という。
解答はa
説明は省略します。

戻る


14.流れの分類について、乱流ともう一つの呼称で大別されるもののうち、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a.等流
b.定流
c.層流
d.常流
解答はc
説明は省略します。

戻る


15.掘削機械として誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。

a.バックホウ
b.クラムシェル
c.バイブロハンマー
d.ハンマーグラブ
解答はc
これはあんまりではないかと。^^;

戻る


16.軟弱地盤の改良工法として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。

a.サンドドレーン工法
b.オールケーシング工法
c.サンドコンパクション工法
d.バイブロフロテーション工法
解答はb
オールケーシングは場所打ち杭の施工方法です。

戻る


17.工学で使用する単位について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。

a.速度m/s
b.質量kN・s2/m
c.弾性係数kN/m3
d.圧力kN/u
解答はc
弾性係数は圧力と同様kN/m2です。bが引っ掛けですね。

戻る


18.ε、δがε、δ≪1であるときの近似計算式として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。ただし、ε2≒0、δ2≒0、ε・δ≒0などと考えてよい。

a.(1−ε)n ≒1−nε
b.(1+ε)×(1+δ) ≒1+ε+δ
c.(1−ε)/(1+δ) ≒1−ε+δ
d. sinε≒ε (ただしε:ラジアン)
解答はc
以下、臨時掲示板より引用です。
(aについて)
 (1-ε)n=nC0-nC1ε+nC2ε2-・・・
 いわゆる2項定理またはマクローリン展開というやつです。
 3項目以降は、εの2乗3乗になっていくのでゼロ。
 したがって、前2項だけの式になり、≒1-nε
(cについて)
 1-ε)/(1+δ)
 =(1-ε)(1-δ)/(1+δ)(1-δ)
 =(1-ε-δ+εδ)/(1-δ2)
 εδ≒0、δ2≒0
 与式≒1-ε-δ

戻る


19.情報技術に関する記述において、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。

a.モバイルコンピューティングとは、携帯情報端末等を用いて情報交換を行うことである。
b.GPSとは、米国の商業用衛星を利用して自らの位置を正確に把握するシステムのことである。
c.衛星通信とは、衛星を経由した通信のことであり、地上の基地局を経由して携帯電話等と通信することができる。
d.FTPとは、ファイル転送のために開発されたプロトコル及びそのサービスの意味である。
解答はb
GPSが利用するのは軍事衛星です。臨時掲示板での議論は勉強になりますのでよろしければご覧ください。

戻る


20.地球環境問題に関する記述において、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。

a.砂漠化とは、過放牧、森林伐採、塩害などによって、乾燥地が砂漠になることである。
b.酸性雨は、大気中に排出されたNOxやSOxなどが原因となる。
c.地球温暖化とは、二酸化炭素、メタンなどのガスが地球大気の温室効果を高めて気温を上げることをいう。
d.熱帯地域上空のオゾン層におけるオゾン濃度が急激に減少している。
解答はd
オゾン層が薄くなっているのは極地です。

戻る