平成30年度RCCM試験の問題4-1について語る、臨時掲示板です。
2018.11.13開設、2018.12.15終了

[20] 1 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:47
1. 縮尺1/500の平面図において面積が400cm2ある場合、実際の面積は何m2になるか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 200m2
b. 2,000m2
c. 10,000m2
d. 1,000,000m2


[21] RE:1 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:26
c. 10,000m2

[50] RE:1 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 06:22
間違えたけどc
面積だから500倍でなく500×500倍ね
CADの弊害だな、テスト問題のための問題。


[54] RE:1 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:18
上記と同じく c
(過去問H26 No1と同じ)

[78] RE:1 Name:フック MAIL Date:2018/11/13(火) 11:14
c
0.2*500*0.2*500=10,000m2


[83] RE:1 Name:らくごのら Date:2018/11/16(金) 16:11


1/500  400cu=20cm×20cm
 → 1/1 20cm×500倍=10000cm=100m
つまり、1/500で400cu=1/1で100cm×100cm=10000u

[19] 2 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:47
2. トラパース測量と同義語として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 水準測量
b. 平板測量
c. 写真測量
d. 多角測量


[22] RE:2 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:27
d. 多角測量

[55] RE:2 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:19
上記と同じく d
(過去問H27 No1と同じ)

[84] RE:2 Name:らくごのら Date:2018/11/16(金) 16:14


よくでる問題ですね

[107] RE:2 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:29
d
トラバースだから多角です。

[18] 3 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:45
3. 単純梁に下図のような集中荷重が載荷している場合に、支点Aの反力をRAとすると、RAを表す式として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. RA=b・P/2
b. RA=a・P/2
c. RA=P・b/L
d. RA=P・a/L




[23] RE:3 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:29
c. RA=P・b/L
<過去問題なし?>(実はよく解りませんが希望)


[47] RE:3 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 05:44
c
w(全荷重)=P=RA+RB
これさえ覚えていたら、cかdに絞り込める。
作用点より遠い方が反力は小さくなるからc
公式覚えていたらなんてことないけどパターン変わった時の考え方ね。
等分布なら、P=WLの集中荷重に置き換えて後は同じだけど
公式は簡単になってRA=PB=P/2。cの式で計算しても答えは同じ。


[85] RE:3 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:15
しまった間違えた。

dにしてしまいました。勘違い。

[103] RE:3 Name:FuckYou2 Date:2018/11/17(土) 16:35
荷重Pが真ん中の時、両支点反力は1/2、距離が異なる場合、荷重から遠ければ負担は小さくなるから、自ずと回答は判るはずです。

[17] 4 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:45
4. 右図に示すように単純梁に鉛直荷重が作用している。左図のような単純梁を構成する鉄筋コンクリートのスパン中央梁断面において、正曲げモーメントが作用している場合、主として引張応力を負担する鉄筋として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 鉄筋(A)
b. 鉄筋(B)
c. 鉄筋(C)
d. 鉄筋(D)




[24] RE:4 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:30
b. 鉄筋(B)

[56] RE:4 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:21
上記と同じく b
(過去問H25 No4と同じ。下側(底面側)が引張になる)

[86] RE:4 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:17


単純梁は一般的に、上辺端が圧縮、下辺端が引張です

[108] RE:4 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:29
b
イメージで分かりますよね。

[16] 5 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:44
5. 500Nまでの力を出せる人が重さ2,000Nの物体を、長さ1mのてこを使って持ち上げる場合、釣り合いがとれる支点の位置を先端からの距離xとすると、支点位置として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 10cm
b. 15cm
c. 20cm
d. 25cm




[25] RE:5 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:31
c. 20cm
【20×2,000=(100-20)×500】
<過去問題なし?>


[48] RE:5 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 06:05
同じくc
2000N×x=500N×(100-x)
x:(100-x)が 1:4になるようにすればよい
早とちりしてdと書かないようにすればなんてことないですね。


[87] RE:5 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:18
dにしました

早とちりした一人です。ションボリ

[109] RE:5 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:30
c
シーソーの原理ですね。

[15] 6 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:43
6. PC鋼材に長期間引張応力を与えたままにしておくと、しだいに塑性変形を起こし、PC鋼材に与えた引張応力が減少することの呼称として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. クリープ
b. 乾燥収縮
c. パーシヤルプロレストレス
d. リラクセーション


[26] RE:6 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:32
d. リラクセーション

[49] RE:6 Name:エリック Date:2018/11/13(火) 06:21
a.クリープとしましたが・・・

[51] RE:6 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 06:25
d
乾燥、クリープはコンクリート


[57] RE:6 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:24
上記と同じく d
(過去問H25 No8と同じ)

[88] RE:6 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:18


これは過去問でありました

[14] 7 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:42
7. 鋼材の種類を表す記号(JIS規格)のうち、溶接構造用圧延鋼材を表すものとして、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. SM
b. SD
c. SS
d. STK


[27] RE:7 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:33
a. SM

[58] RE:7 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:25
上記と同じく a
(過去問H26 No6と同じ)

[89] RE:7 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:20
aにしました

b異形棒鋼(鉄筋)
c一般圧延用鋼材
d一般構造用炭素鋼管

[110] RE:7 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:31
a
鋼材を扱っていれば分かる問題です。

[13] 8 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:42
8. 鉄筋コンクリートの計算上の基本的な仮定として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 曲げモーメントを受ける部材を弾性理論により設計する場合、コンクリートの引張応力は無視する。
b. 部材に曲げモーメントを受けた場合、ある断面に起こるひずみは中立軸からの距離に比例する。
c. コンクリートと鉄筋は一体として働くものとする。
d. 鉄筋コンクリートの部材の曲げモーメントによる応力計算は、部材を弾塑性体として取り扱う。


[28] RE:8 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:34
d. 鉄筋コンクリートの部材の曲げモーメントによる応力計算は、部材を弾塑性体として取り扱う。

[59] RE:8 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:27
上記と同じく d
(過去問H26 No7と同じ)

[77] RE:8 Name:フック MAIL Date:2018/11/13(火) 11:10
d
弾性体です


[90] RE:8 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:22
bにしました

dでしたね。「弾”塑”性体」を見つけられませんでした。

[12] 9 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:40
9. 「道路橋示方書」や「鉄道構造物等設計標準」などの設計基準による液状化の判定に関し、考慮すべき条件として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 一軸圧縮強さ
b. 細粒分含有率
c. 地下水位
d. 平均粒径


[29] RE:9 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:35
a. 一軸圧縮強さ
<過去問題に類似あり(間違いの内容が違うだけ)>


[60] RE:9 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:29
上記と同じく a
(過去問H25 No11とほぼ同じ)

[91] RE:9 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:22
aにしました

消去法です。

[106] RE:9 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:28
a
耐震設計上、土質条件でb,c,dを入力する必要があります。

[11] 10 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:40
10.非圧密非排水三軸圧縮試験は、一般に次のうちどのように表記されるか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. CU試験
b. UU試験
c. SD試験
d. CUbar試験


[30] RE:10 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:36
b. UU試験

[61] RE:10 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:31
上記と同じく b
(過去問H27 No9と同じ。
 非(UN)圧密・非(UN)排水なので、非=Uと覚えるとわかりやすいです。)

[92] RE:10 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:24


非圧密非排水三軸圧縮試験
UN  UN  と覚えていました

[111] RE:10 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:32
b
非=Uで覚えると分かりやすい。

[10] 11 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:39
11.周辺地盤の沈下により、杭に下向きの摩擦力が作用する現象として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. ネガティブフリクション
b. ヒーピング
c. パイピング
d. ボイリング


[31] RE:11 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:37
a. ネガティブフリクション

[62] RE:11 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:36
上記と同じく a
(過去問H26 No11と同じ
a以外は土留め掘削底面の地盤変状です。)

[93] RE:11 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:24
a

過去問にありました

[112] RE:11 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:33
a
土木学科卒業であれば聞いたことあると思います。

[9] 12 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:38
12.図に示す開水路の径深の値として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 1m
b. 2m
c. 3m
d. 4m




[32] RE:12 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:37
a. 1m

[63] RE:12 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:39
上記と同じく a
(過去問H24 No12と同じ
 径深R=流積A(3m×3m)/潤辺S(3m+3m+3m)=1m)

[94] RE:12 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:25
a

久々の出題でしたね

[113] RE:12 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:34
a
式さえ覚えていればどんな形でも導けます。

[8] 13 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:38
13.次の式はベルヌーイの定理を表わしたものである。記号の説明として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
v^2/2g+p/ρg+z=Ho=一定
a. v^2/2g:速度水頭
b. p/ρg:圧力水頭
c. z:位置水頭
d. Ho:損失水頭


[33] RE:13 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:38
d. Ho:損失水頭
<過去の類似問題にあわせてcにしてしまったけど>


[42] RE:13 Name:毛利 MAIL Date:2018/11/13(火) 02:13
d です。Hoは、全水頭では。

[43] RE:13 Name:ZOEN Date:2018/11/13(火) 04:29
dにしました。詳しくはないのですが、abcは正しいので。

[65] RE:13 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:42
上記と同じく d
(過去問H27 No12と同じ
 エネルギー保存則より
  速度水頭+圧力水頭+位置水頭=全水頭(Ho)=一定)

[95] RE:13 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:27


損失水頭が違うとわかっていたのですが、うっかり全水頭が出てきませんでした。錆びてきたかな。

[7] 14 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:37
14.建設機械に使用されるディーゼルエンジンとガソリンエンジンの比較に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 排出ガス中の粒子状物質(PM)の発生は、ディーゼルエンジンの方が多い。
b. 騒音はディーゼルエンジンの方が高い。
c. 熱効率は、ディーゼルエンジンの方が低い。
d. 耐久性は、ディーゼルエンジンの方が低い。


[34] RE:14 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:42
c. 熱効率は、ディーゼルエンジンの方が低い。
(d.低い→高い:試験問題はあっていたけど上記は訂正)


[44] RE:14 Name:ZOEN Date:2018/11/13(火) 04:33
cにしました。cは「燃費が悪い」ことと同義かと思いました。ならばクルマに例えて考えるとcになるかなと。

[64] RE:14 Name:NYA Date:2018/11/13(火) 08:41
dだと思います。
(ディーゼルエンジンは空気のみを圧縮する為、圧縮時の自然発火が原因となるノッキングが起こらず圧縮比を高めることができる。この高負荷・高圧縮比の燃焼に耐えるよう頑強に設計されている。走行距離では約30万〜100万km以上とガソリンエンジンの約3倍長持ちする)
(c:内燃機関で熱効率 ガソリン32% ディーゼル46%でディーゼルの方が熱効率は良い。)


[66] RE:14 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:46
過去問H26 No15と同じなので c にしましたが、、、
NYAさんの記述だと答えが2つでしょうか?

[68] RE:14 Name:まぐ Date:2018/11/13(火) 08:48
この掲示板の問題文に誤記があります。

正しくは、「d.耐久性はディーゼルエンジンの方が高い。」です。


[79] RE:14 Name:むずかし Date:2018/11/13(火) 16:11
まぐさんのご指摘の通り問題文の転写ミスですね。
正しくは以下の通りです。

14.建設機械に使用されるディーゼルエンジンとガソリンエンジンの比較に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.排出ガス中の粒子状物質(PM)の発生は、ディーゼルエンジンの方が多い。
b.騒音は、ディーゼルエンジンの方が高い。
c.熱効率は、ディーゼルエンジンの方が低い。
d.耐久性は、ディーゼルエンジンの方が高い。

[96] RE:14 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:36
cにしました

燃料の燃焼(加圧爆発含む)による熱効率は力量に変換しやすいエネルギーのひとつです。
エンジン種類でディーゼル式はガソリン式に比べて熱効率が高いです。

ディーゼルエンジンは、しばらく使っていないとかかりにくいため、昭和時代当時の技術レベルでは緊急車両である消防車には採用されなかったと聞いたことがあります。

[6] 15 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:36
15.図に示すネットワーク式工程表のクリテイカルパスの日数として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 20日
b. 21日
c. 22日
d. 23日




[35] RE:15 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:42
d. 23日

[45] RE:15 Name:ZOEN Date:2018/11/13(火) 04:38
aにしました。上の経路、5+3+4+5+3=20 かなと(自信なし)

[52] RE:15 Name:m Date:2018/11/13(火) 06:54
d。最大日数がクリティカルパスです。

[53] RE:15 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 07:02

経路は1→2→3…4→7…6→8→9


[74] RE:15 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 10:46
3から4へ点線があるので
124ではなく1234
じゃないのかな


[75] RE:15 Name:フック MAIL Date:2018/11/13(火) 11:03
d
@⇛A⇛B⇛C⇛F⇛G⇛H


[76] RE:15 Name:フック MAIL Date:2018/11/13(火) 11:07
d
@⇛A⇛B⇛C⇛F⇛E⇛G⇛H
Eが抜けてました。


[97] RE:15 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:37


最大となる日数を各ルートで計算比較するとMAX23日

[5] 16 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:35
16.三辺の長さが5m、5m、6mである二等辺三角形の面積として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 6√3 m2
b. 12 m2
c. 9√2 m2
d. 15 m2


[36] RE:16 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:43
b. 12 m2

[69] RE:16 Name:NYA Date:2018/11/13(火) 08:58
b:12u

ヘロンの公式より
3辺をa,b,cとする。

面積=√(S(S-a)(S-b)(S-c))
S=a+b+c/2

S=5+5+6/2=16/2=8
S=8,a=5,b=5,c=6とし
面積=√(8(8-5)(8-5)(8-6))=√(8*3*3*2)=√144=12
よって、面積は12u


[70] RE:16 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 09:25
自分は底辺3、斜辺5の直角三角形が2つと考えました。
この三角形の高さH=√(5^2-3^2)=4
三角形ひとつの面積が 3×4×1/2=6
二つだから 6×2=12


[98] RE:16 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:37


チャーハンさんのいうとおり。

[4] 17 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:35
17.国際単位系(SI) において、十進の倍量・分量を表すためにSI単位の前につけられる接頭語をSI接頭語という。SI接頭語の名称の組み合わせとして、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 10^-9:ナノ、10^-6:マイクロ、10^6:メガ、10^9:ギガ
b. 10^-9:ナノ、10^-6:マイクロ、10^6:ギガ、10^9:テラ
c. 10^-9:マイクロ、10^-6:ミリ、10^6:メガ、10^9:ギガ
d. 10^-9:マイクロ、10^-6:ミリ、10^6:ギガ、10^9:テラ


[37] RE:17 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:44
a. 10^-9:ナノ、10^-6:マイクロ、10^6:メガ、10^9:ギガ

[67] RE:17 Name:レン Date:2018/11/13(火) 08:47
上記と同じく a
(過去問H28 No16と同じ)

[99] RE:17 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:41
a

10^3:キロ 10^-3:ミリというのは皆さん知っています。→c×、d×

あとは、メガ、ギガ、テラを覚えているかどうかですね。

[114] RE:17 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:34
a
パソコン使ってれば何となくでも分かると思います。

[3] 18 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:34
18. インターネットの用語として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. アップグレード
b. アップインストール
c. アップデート
d. アップロード


[38] RE:18 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:45
b. アップインストール
<過去問題なし?>


[46] RE:18 Name:ZOEN Date:2018/11/13(火) 04:48
自分もbにしました。見聞きしたことがないので(他はよく見かける用語ですねね)

[73] RE:18 Name:鋼コン受験者 Date:2018/11/13(火) 10:08
b.でよいと思います。

ZOENさんのおっしゃる通り、アップインストールは見かけない用語ですね。
建設情報合格者として、下記のように補足しておきます。

a.「アップグレードとは、公開・発売されているソフトウェアを大幅に改良・更新し、新版(新バージョン)として新たに公開・発売すること。また、手持ちのソフトウェアをそのような新バージョンに入れ替えること。」
c.「アップデートとは、更新(する)、改訂(する)、最新の状態にする、という意味の英単語。」
d.「アップロードとは、通信回線やネットワークを通じて、別のコンピュータへデータを送信すること。また、送信したデータを記憶装置上のファイルなどまとまった形で保存させること。」

出典: IT用語辞典 e-words
http://e-words.jp/p/i-kaa.html

[80] RE:18 Name:わたる Date:2018/11/13(火) 18:34
dなのではないですか。
先の方の説明でも「通信回線やネットワークを通じて」とありますし。

[81] RE:18 Name:ゆうき Date:2018/11/13(火) 19:49
アップグレード、アップデート、アップロードこの3つは全て、インターネットに限らず、他の通信回線やネットワークを通じて行うことが可能です。また、アップグレードとアップデートは、ネットワーク回線を通じず、例えばCDやDVDなどを用いて行うことも可能です。

この問題は、「インターネットのみに限定して使われる用語」を問うている訳ではなく、「インターネットに関連して使われる用語」を問うているので、bが正解です。

[82] RE:18 Name:Dr.k Date:2018/11/14(水) 14:53
インターネットの用語とありますが、どれもインターネットに限定したものでないので面食らいました。
アップインストールって聞いたことないだけで、この問いに対して誤りかは疑問です。
設問者が悪いですね。
bを選択しましたが・・・


[100] RE:18 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:43
bにしました

アップグレード版のインストール?

a、c、dは日頃パソコン使っていれば耳にしますよね。

[116] RE:18 Name:aa MAIL Date:2018/11/24(土) 14:48
インターネット用語として正しいものはどれかという問題のつもりで作った問題じゃないでしょうか。

[2] 19 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:33
19. 山梨県の釜無川において堤防の築造に工夫を凝らした人物として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 加藤清正
b. 徳川家康
c. 豊臣秀吉
d. 武田信玄


[39] RE:19 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:46
d. 武田信玄

[41] RE:19 Name:毛利 MAIL Date:2018/11/13(火) 02:07
d です。
信玄堤

[101] RE:19 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:45


信玄堤
武田信玄の治水技術は、現在にも活用され続けるほどすばらしいようですね。

[104] RE:19 Name:迷い子 Date:2018/11/22(木) 01:36
dにしました。

武田信玄の治水技術はすばらしいものだと思います。しかし、RCCM試験に出題するものなのか疑問に感じています。2回目の出題ですね。

[105] RE:19 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 15:41
過去問にもあったという事ですが、問題文が違いましたよね?どっち道分からなかったですけど。
私はこの問題だけ落としました。悔しいです。

[1] 20 Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:32
20. 「平成28年(2016年)熊本地震」や「平成7年( 1995年)兵庫県南部地震」などの「内陸型地震」は、「活断層」が動くことによって発生する。「活断層」の特徴として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 一定の時間をおいて、繰り返して活動する。
b. いつも同じ向きにずれる。
c. 断層の長さが短いほど大地震を起こす。
d. 「海溝型地震」の発生間隔と比較して、活動間隔は極めて長い。


[40] RE:20 Name:KO Date:2018/11/13(火) 01:47
c. 断層の長さが短いほど大地震を起こす。
<過去問題どおり>
*過去問題8割〜9割:APEC様、ありがとうございました🙇


[102] RE:20 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:46
dにしました

bとcで悩みましたが、勘違いしてなぜかd。
ウッカリです

[115] RE:20 Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:36
c
長い程大きい。これも感じで分かると思います。