平成30年度RCCM試験の問題2について語る、臨時掲示板です。
2018.11.12開設、2018.12.15終了

[20] 1 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:51
1. 社会資本整備に携わる技術者に求められる職業倫理行動規範についての記述として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 職業倫理観と経営の間で葛藤が生じた場合、職業倫理観を欠いた安易な手段を選択することは、社会的信頼を失墜させ、業界の品位と権威を損なうとともに、自社および他社の経営を苦しめることになる。
b. 低価格入札は、経営戦略上の選択で、あったとしても、フェアな競争を阻害し市場を混乱させ、結果として実情にそぐわない単価や歩掛の設定を招くことになるため、厳に慎まなければならない。
c. 事業者、施工者との対等なパートナー関係を構築するためにも、自らの手で高品質な成果を生み出す技術の研慣に努め、求められる能力を常に発揮しなければならない。
d. 今後増加する設計・施工一括発注方式やコンストラクションマネジメント、PFI/pp Pなどによる事業に対応するために、工事契約を前提として施工者と密接に協力を進めていかなくてはならない。


[21] RE:1 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:24
dだと思います。
ダミコンの時代を思い出します。


[22] RE:1 Name:やれやれ Date:2018/11/12(月) 12:24
d
工事契約を前提としてはダメだと思います。

[50] RE:1 Name:2部門目 Date:2018/11/12(月) 12:42
d.だと思います。

[76] RE:1 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:57
d

[106] RE:1 Name:らくごのら Date:2018/11/16(金) 14:54
dにしました。
やれやれさんと同意見です。

[19] 2 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:47
2. RCCMに求められる倫理を記載した「シピ、ルコンサルティングマネージャ(RCCM)倫理規定」の記述として、正しいものをa~dのなかから選びなさい。
a. 中立・独立性の観点から、業務の遂行にあたっては、他の分野の専門技術者と協調することを避ける。
b. 中立・独立性の観点から、市民団体、学会、教会等の活動への積極的参加は控える。
c. 中立・独立性の観点から、依頼者の支払う報酬以外のいかなる利益も受け取らない。
d. 中立・独立性の観点から、業務上知り得た秘密は公に開示して公平な判断を仰ぐ。


[23] RE:2 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:25
dだと思います。
秘密保持の義務に違反する。


[35] RE:2 Name:SA Date:2018/11/12(月) 12:33
正しいものなので、
「C」にしました。


[49] RE:2 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:41
不覚!
間違えてしまった。


[52] RE:2 Name:2部門目 Date:2018/11/12(月) 12:43
c.だと思います。

[73] RE:2 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:56
c

[107] RE:2 Name:らくごのら Date:2018/11/16(金) 15:01
Cにしました。

a×他の専門分野の技術者との協調は問題ない
b×市民団体、学会、教会等の活動への積極的参加も問題ない
c○依頼者の支払う報酬以外のいかなる利益も受け取らない。(他の者からの利益供与は支障をきたす恐れあり)
d×業務上知り得た秘密は公に開示して公平な判断を仰ぐ(?)守秘義務に違反しますね

[18] 3 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:46
3. 技術士や技術者の継続的な資質向上のための取組である C P D (C onti nu ingProfessional Development)の記述として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. RCCM更新登録に必要なCPD単位は、現在は登録申請月の前月から遡って4年間で100単位以上であるが、平成32年4月からは4年間で200単位以上に変更される予定である。
b. CPD単位は、特定の分野や形態に偏ることなく知識や技術を習得することが求められる。
c. RCCM更新登録に必要なCPD単位には、更新講習会受講およびRCCM教材DVDの自己学習の時間を含んでよい。
d. CPD記録について建設コンサルタント協会では、主催者から受講証明書や参加証明書等が発行されない場合でも、自分で受講証明書や参加証明書を用意して主催者の証明印をもらえば申請できる。


[24] RE:3 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:26
c.だと思います。
更新講習会は、CPDとして付けられなかったと記憶しています。
 DVD教材は自己学習として付けることはできるけれど・・・


[53] RE:3 Name:2部門目 Date:2018/11/12(月) 12:43
エリックさん同様に c.だと思います。

[85] RE:3 Name:KO Date:2018/11/12(月) 15:32
d.だと思います。
建設コンサルタント協会のCPDガイドラインでは
(自分では無く→協会で用意)
C.は、CPD単位表に自己学習20/年間とあるし、更新講習も認めると・・・

[86] RE:3 Name:田舎者 Date:2018/11/12(月) 16:27
dだと思います。
CPD解説書「3-5CPD記録登形態内容別詳細]によると、エビデンスは原則として主催者側が発行する・・・」と記載されています。

[87] RE:3 Name:なし Date:2018/11/12(月) 17:11
h30.4 cpdガイドライン 第4版
p.7 2-4の記述をどう見るか、ですね。


[88] RE:3 Name:農業から河川 Date:2018/11/12(月) 17:24
cです。
更新講習会で当講習会はCPDには該当しないと。
講習会受講と登録更新完了した時点で、16-BでCPD単位が取得できることになると。
DVDで他部門を自己学習する分にはCPD取得できるみたいです。

[89] RE:3 Name:田舎者 Date:2018/11/12(月) 17:51
正解はcですね。失礼しました。
CPDガイドライン第4版「2.4 CPD記録のエビデンス」にJCCA以外の講習については、あらかじめ受講証明書が用意されてない場合には、証明印をもらうように記載されていました。

[108] RE:3 Name:らくごのら Date:2018/11/16(金) 15:06
Cと思います
a○問題文のとおり
b○問題文のとおり(偏らず習得)
c×更新講習会はCPDにカウントされません(更新登録の際に経験あり)
d○問題文のとおり。この制度を活用しています。
他部門の専門1部門毎0.5ポイントだったと思います。

[17] 4 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:45
4. 入札制度のうち、コンサルタント技術者が係わる機会が多いプロポーザル方式及び総合評価落札方式の記述として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 予定技術者の実績として、技術者資格、同種又は類似業務の実績の内容、過去に担当した業務の成績、手持ち業務(専任性)を評価されることが一般的である。
b. プロポーザル方式の選定に当たっての評価は、説明書に基づいて行うものとし、説明書に記載されていない技術等は評価の対象としない。
c. 企業や予定技術者の「資格・実績等」よりも「成績・表彰」の配点割合が高いことが一般的である。
d. 予定技術者の評価よりも、参加表明者(企業)の評価が重視されることが一般的である。


[75] RE:4 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:57
dです国交省の資料で確認

[90] RE:4 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 20:12
d 過去問にあります

[93] RE:4 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:20
d.と思います。

[109] RE:4 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:08
dと思います
a○問題文のとおり
b○問題文のとおり
c○問題文のとおり
d×配置予定技術者の評価≧参加表明者(企業)だったと思います。

[16] 5 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:43
5. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する一括再委託等の禁止について、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 受注者は、業務の全部を一括して、又は発注者が設計図書において指定した主たる部分を第三者に委任し、又は請け負わせてはならない。
b. 受注者は、発注者が設計図書において指定した軽微な部分を第三者に委任し、又は請け負わせてはならない。
c. 受注者は、業務の一部を第三者に委任し、又は請け負わせようとするときは、あらかじめ発注者の承諾を得なければならない。
d. 発注者は、受注者に対して、業務の一部を委任し、又は請け負わせた者の商号又は名称その他必要な事項の通知を請求することができる。


[26] RE:5 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:28
bだと思います。
軽微な部分の再委託ができないのであれば
そもそも再委託自体が成り立たないです。


[54] RE:5 Name:2部門目 Date:2018/11/12(月) 12:44
エリックさん同様に b.だと思います。

[71] RE:5 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:55
b 過去問に有

[110] RE:5 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:12
bにしました
a○委託業務契約書には必ず記載されていますね
b×軽微な部分(印刷や数量計算チェックなど)は再委託OK
c○そのとおり
d○そのとおり

[15] 6 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:42
6. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する貸与品等について、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 受注者は、貸与品等の引渡しを受けたときは、発注者に借用書又は受領書を提出しなければならない。
b. 受注者は、設計図書に定めるところにより、業務の完了、設計図書の変更等によって不用となった貸与品等は発注者に返還しなくてもよい。
c. 受注者は、故意又は過失により貸与品等が滅失若しくはき損し、又はその返還が不可能となったときは、発注者の指定した期間内に代品を納め、若しくは原状に復して返還し、又は返還に代えて損害を賠償しなければならない。
d. 受注者は、貸与品等を善良な管理者の注意をもって管理しなければならない。


[27] RE:6 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:29
bだと思います。
仕事が終わって不要になったら返却すべきです。


[43] RE:6 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:38
b 当然返却が必要

[61] RE:6 Name:Dr.k Date:2018/11/12(月) 12:48
b

[94] RE:6 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:20
b.と思います。

[111] RE:6 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:14
bにしました
a○
b×貸与品ですので返却は職務者としての義務です。支給品ではありません。
c○
d○

[14] 7 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:41
7. 平成29年度版の国土交通省の土木設計業務等積算基準に規定する業務委託料の構成として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 業務原価は、直接原価と一般管理費等からなる。
b. 業務委託料は、業務価格と消費税相当額からなる。
c. 直接経費には、特許使用料が含まれる。
d. 直接原価は、直接人件費と直接経費からなる。


[28] RE:7 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:30
aのようです。

業務原価でなくて業務価格は、直接原価と一般管理費等からなる。


[44] RE:7 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:38
a 上記に同じ

[95] RE:7 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:21
a.と思います。

[112] RE:7 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:16
cにしました。勘違いしたようです。しょんぼり。

a×エリックさんのおっしゃるとおり
b○
c○
d○

[13] 8 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:41
8. 国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する修補に関する記述として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 受注者は、修補は速やかに行わなければならない。
b. 検査職員は、修補の必要があると認めた場合には、受注者に対して期限を定めて修補を指示することができる。
c. 検査職員が修補の指示をした場合において、修補の完了の確認は調査職員の指示に従うものとする。
d. 検査職員が指示した期間内に修補が完了しなかった場合には、発注者は、検査の結果を受注者に通知するものとする。


[30] RE:8 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:30
cです。
 調査職員の指示ではなくて、検査職員の指示に従う。


[96] RE:8 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:22
c.と思います。

[113] RE:8 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:20
dにしました。

a○
b○
c○修補は、調査職員が確認することになっていたような気がする
d×指示した期間内に修補の完了が完了しない場合は、再度期間を定めて(延期して)完了するまで検査を待つのでは?

[126] RE:8 Name:たかし Date:2018/11/20(火) 11:03
設計業務等共通仕様書
第 1120 条 修補
1.受注者は、修補は速やかに行わなければならない。
2.検査職員は、修補の必要があると認めた場合には、受注者に対して期限を定めて修補を指示することができるものとする。
3.検査職員が修補の指示をした場合において、修補の完了の確認は検査職員の指示に従うものとする。
4.検査職員が指示した期間内に修補が完了しなかった場合には、発注者は、契 約書第 31 条第2項の規定に基づき検査の結果を受注者に通知するものとする

よって Cが誤り


[12] 9 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:40
9. 国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する成果物の提出に関する記述として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 受注者は、設計図書に定めがある場合、文は調査職員の指示する場合で、同意した場合は履行期間途中においても、成果物の部分引き渡しを行うものとする。
b. 受注者は、成果物において使用する計量単位は、国際単位系(SI)とする。
c. 受注者は、「土木設計業務等の電子納品要領」に基づいて作成した電子データにより成果物を提出するものとする。
d. 受注者は、設計業務等が完了したときは、設計図書に示す成果物を提出し、検査を受けるものとし、検査終了後に業務完了報告書を提出するものとする。


[31] RE:9 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:31
dです。
検査前に、業務完了報告書を提出しなければなりません。


[65] RE:9 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:50
d 上記と同じ

[97] RE:9 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:22
d.と思います。

[114] RE:9 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:22
dにしました。

みなさんのおっしゃる通りです。
検査は業務完了報告書(完了通知書)が提出されてから10日以内に実施するものだったと思います。

[11] 10 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:39
10. 国土交通省から発注された委託業務等で、成績評定を行う事項について、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 評定は、原則として1件の契約金額が200万円を超える委託業務等について行うものとする。
b. 局長は、評定者から評定表の提出があったときは、遅滞なく、当該委託業務等の受注者に対して、評定の結果を規定様式により通知するものとする。
c. 完了検査官である委託業務等の評定者は完了検査を実施したとき、総括監督員等又は総括調査員等である委託業務等の評定者は委託業務等が完了したとき、それぞれ評定するものとする。
d. 委託業務等成績評定表における考査項目は、プロセス評価と結果の評価である。


[45] RE:10 Name:2部門目 Date:2018/11/12(月) 12:39
a.100万円を超える業務だと思います。

[67] RE:10 Name:Dr.k Date:2018/11/12(月) 12:53
問題の訂正が配られて面食らいましたが
a
誤問題も目に入るので大変悩まされました。


[82] RE:10 Name:レン Date:2018/11/12(月) 13:04
a 地方整備局委託業務成績評定要領にて確認
 (原則として100万円を超える業務)

[115] RE:10 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:36
aにしました。

みなさんの言うとおりですね。

余談ですが
問題文が当日に差替えという珍しいパターンでした。

大阪(OMM)の道路部門では、この差替えがある旨の説明がなかったらしいです。
差し替え前の問題もa(×500万円)だったようなので結果オーライだった方もあるのかな。

[10] 11 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:38
11. 「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第56号)」における基本的な理念として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 公共工事の品質は、社会資本を整備するという公共工事の社会経済上の重要な意義に鑑み、現在・将来の国民のため、園、地方公共団体、発注者、受注者がそれぞれの役割を果たすことにより、確保されなければならない。
b. 公共工事の品質は、個別の工事により条件が異なること等の特性に鑑み、経済性に配慮しつつ価格以外の多様な要素をも考慮し、価格及び品質が総合的に優れた内容の契約がなされることにより、確保されなければならない。
c. 公共工事の品質は、工事の効率性、安全性、環境への影響等が重要な意義を有することに鑑み、より適切な技術又は工夫により、確保されなければならない。
d. 公共工事の品質確保は、企業が保有する技術情報の特性、当該技術情報を保有する目的等を勘案し、その保有する技術情報を適正に取扱うことにより、確保されなければならない。


[34] RE:11 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:32
dだと思います。
品確法の中で見たことがありません。


[83] RE:11 Name:ZOEN Date:2018/11/12(月) 13:30
dだと思います。
品確法の条文を詳細にチェックしたわけではないですが、問題文を額面どおりに読めば、企業に有利な内容であり、公共の利益を第一には考えてないように思います。


[98] RE:11 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:23
d.と思います。

[116] RE:11 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:38
dにしました。

この文章は、何度読んでもピンときませんでした。
受託者である業者(企業)にはありがたい、企業主体の発送であると思います。

[9] 12 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:37
12.「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第56号)」に関する記述として、誤っているものをア~dのなかから選びなさい。
a. この法律は、公共工事の品質確保に関する基本理念、国等の責務、公共工事の品質確保の促進に関する基本的事項を定めることにより、公共工事の品質確保の促進を図るものである。
b. 発注者は、施工状況の評価等の資料が有効に活用されるよう保存しデータベースの整備及び更新その他の必要な処置を講じなければならない。
c. 発注者は、競争に参加する者について、熟練技術者、外国人労働者の確保の状況、資格の保有状況、工事の実施体制を適切に審査し、公共工事の契約に評価するよう努めなければならない。
d. 受注者は、契約された公共工事を適正に実施し、下請契約を締結するときは、適正な額の請負代金での下請契約の締結に努めなければならない。


[46] RE:12 Name:2部門目 Date:2018/11/12(月) 12:39
C.だと思います。

[48] RE:12 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:40
cだと思います。
品確法の条文で見たことがありません。


[68] RE:12 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:53
c 外国人労働者の確保の状況に引っかかりました。

[91] RE:12 Name:毛利 MAIL Date:2018/11/13(火) 01:55
cです。
過去問にありました。

[117] RE:12 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:42
cにしました。
外国人労働者の確保?
障がい者雇用促進とか女性の雇用率上昇とかなら理解できますが。
労働者不足解消の政策で、外国人労働者や日本女性の社会での活躍というのとごちゃまぜにしたのでしょうか。

[8] 13 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:08
13.国土交通省が平成29年11月に公表した「第6回全国都市交通特性調査結果(とりまとめ)」の記述として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 若者(20代)の移動回数が高齢者(70代)の移動回数を上回る。
b. 65~74歳の高齢者は、全年齢平均と比べても遜色ない外出率。
c. 若者の外出率を男女別に見ると、男性は全年齢平均を下回り、女性は上回る。
d. 30代の子供がいる世帯を見ると、「送迎」を目的とする女性の移動が多い。


[62] RE:13 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:49
aのようですね。
国交省の資料で確認


[70] RE:13 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:54
a 私も確認しました。

[72] RE:13 Name:Dr.k Date:2018/11/12(月) 12:56
知りませんでしたが、スマホ世代で車離れしている20代って老人に負けてそうと想像して
a


[99] RE:13 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:23
a.と思います。

[118] RE:13 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:46
aにしました

なかなか新手の問題でしたね。
準備想定外で、自分の常識で回答しました。
国土交通省でこんな調査していたんですね。

70歳代の高齢者は免許返納対象となっていたりするので
20歳代の自動車免許離れと比較ということでしょうか。

[7] 14 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:07
14.国土交通省重点政策2016の「国民の安全・安,1)の確保」の中で記述されている政策の記述として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 社会資本の老朽化対策等
b. 国際競争力強化のための基盤・環境整備
c. 日常生活における安全・安心の確保
d. ハード・ソフト一体となった防災・減災対策


[42] RE:14 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:36
b 国土交通省のhpで確認

[47] RE:14 Name:やれやれ Date:2018/11/12(月) 12:40

正しい記述は以下の3点の通り。
(1)ハード・ソフト一体となった防災・減災対策
(2)社会資本の老朽化対策等
(3)日常生活における安全・安心の確保

[100] RE:14 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:24
b.と思います。

[119] RE:14 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:48
cにしました

aとdは○
bとcで悩みましたが、間違えましたね

[6] 15 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:06
15.国土交通省重点政策2016の「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会への対応」の記述として、正しいものをa~dのなかから選びなさい。
a. 人口減少・超高齢社会に対応した豊かな生活環境の創出
b. アジア諸国の海上保安機関の能力向上支援
c. 地方創生の碑となる環境資源の魅力向上
d. 暑さ対策・環境問題への配慮、等


[37] RE:15 Name:エリック Date:2018/11/12(月) 12:34
dだと思います。

[55] RE:15 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:45
d 消去法で

[74] RE:15 Name:Dr.k Date:2018/11/12(月) 12:56
d

[81] RE:15 Name:レン Date:2018/11/12(月) 12:59
d 国土交通省資料で確認

[101] RE:15 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:25
b.としましたが、d.が正解のようです。

[120] RE:15 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:50
dにしました

消去法です。
dだけが視点レベルが違いますので

[5] 16 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:06
16.以下は国土交通白書2017の「はじめに」の文章である。[ ]にはいる適切な単語をa~dのなかから選びなさい。
「[ ]とは、単なる技術革新や新技術の開発ではなく、社会システムや制度全体を含めて、革新・刷新することにより、新しい価値を次々と生み出していくことである。これまで人類は[ ]によって新たな技術やサービスを創出し、暮らしや経済、社会に大きな変化を起こしてきた。特に近年、世界における[ ]のスピードは目覚ましく、技術やサービスは日々進化を続けながら、次々と新しい価値を生み出している。」
a. インフラマネジメント
b. リフォーム
c. イノベーション
d. ネットワーク


[38] RE:16 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:34
c Wikipediaで確認

[77] RE:16 Name:Dr.k Date:2018/11/12(月) 12:57
オープンイノベーションの推進などから
c


[84] RE:16 Name:こっぺ Date:2018/11/12(月) 14:30
c、以下白書の文章。
イノベーションとは、単なる技術革新や新技術の開発ではなく、社会システムや制度全体を含め
て、革新・刷新することにより、新しい価値を次々と生み出していくことである。
これまで人類はイノベーションによって…


[102] RE:16 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:25
c.と思います。

[121] RE:16 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:54
消去法でc

試験中に自分なりに日本語に変換してみました
a社会資本管理
b再構築
c刷新・改革
d情報網・資金・流通などのつながり・連携

あとは文章への一致の○×で確認

[4] 17 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:05
17. 国土交通省重点政策2016のなかで、「地域の活性化等を通じた持続可能な社会経済の実現」に関する記述として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. コンパクト・プラス・ネットワークの推進
b. 地域ビジネス・雇用創出による活力ある地域の形成
c. 人口減少・超高齢社会に対応した豊かな生活環境の創出
d. 暮らしを支えるロボット・ビッグデータ等の利活用


[41] RE:17 Name:やれやれ Date:2018/11/12(月) 12:36

正しい記述は以下の通り。
(1)コンパクト・プラス・ネットワークの推進
(2)地域ビジネス・雇用創出による活力ある地域の形成
(3)人口減少・超高齢社会に対応した豊かな生活環境の創出
(4)地域を支える産業の担い手の確保・育成等

[56] RE:17 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:46
d 上記に同じ

[92] RE:17 Name:毛利 MAIL Date:2018/11/13(火) 02:00
dだと思います。
ロボットは、まだ、先の話では。

[122] RE:17 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:55
dにしました

消去法です(理由はみなさんとほぼ同じ)

[3] 18 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:04
18. 「第4次社会資本整備重点計画」に掲げられた社会資本整備が直面する4つの構造的課題の記述として、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 加速するインフラ老朽化
b. 脆弱国土(切迫する巨大地震、激甚化する気象災害)
c. 人口減少に伴う地方の疲弊
d. 地球温暖化の進展


[36] RE:18 Name:やれやれ Date:2018/11/12(月) 12:33

4つの構造的課題は以下の通り。
(1)加速するインフラ老朽化
(2)脆弱国土(切迫する巨大地震、激甚化する気象災害)
(3)人口減少に伴う地方の疲弊
(4)激化する国際競争

[57] RE:18 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:47
d だけ毛色が違うから

[78] RE:18 Name:Dr.k Date:2018/11/12(月) 12:58
d

[103] RE:18 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:26
d.と思います。

[123] RE:18 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:58
dにしました

これだけ毛色違いますよね
社会資本整備で直面しているとはいえ、これだけは直接的な対処が困難ですし。

[2] 19 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 10:59
19.知的財産権のうち産業財産権に属するものとして、誤っているものをa~dのなかから選びなさい。
a. 商標権
b. 著作権
c. 意匠権
d. 実用新案権


[29] RE:19 Name:やれやれ Date:2018/11/12(月) 12:30

知的財産権のうち、特許権、実用新案権、意匠権及び商標権の4つを「産業財産権」という。(特許庁HPより)

[32] RE:19 Name:m MAIL Date:2018/11/12(月) 12:31
b上記と同じ

[79] RE:19 Name:Dr.k Date:2018/11/12(月) 12:59
b

[104] RE:19 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:26
b.と思います。

[124] RE:19 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 15:58
bにしました

やれやれさんの言う通り。

[1] 20 Name:APEC Date:2018/11/12(月) 10:58
20.一般社団法人建設コンサルタンツ協会の「建設コンサルタント技術者の行動規範」における「依頼者の適正な利益の保護」に関する記述として、正しいものをa~dのなかから選びなさい。
a. 利害関係者から教唆された事項については、表明、批評、あるいは主張を行わない。
b. 業務を通じて知り得た依頼者の秘密を、第三者に漏らしたり、別の業務に盗用することをしない。
c. 専門家としての考えを報告、表明、または証言するにあたっては、それらに関連する客観的なデータと真実の情報をすべて開示する。
d. 技術的判断に関して、事実でない、事実を隠した、不適正または誇張された表示・表明を回避する。


[25] RE:20 Name:やれやれ Date:2018/11/12(月) 12:28

「建設コンサルタント技術者の倫理」に記載有。

[80] RE:20 Name:Dr.k Date:2018/11/12(月) 12:59
b

[105] RE:20 Name:2部門目 Date:2018/11/13(火) 16:27
b.と思います。

[125] RE:20 Name:らくごのら MAIL Date:2018/11/16(金) 16:07
cにしました。しまった、間違ったものを選んだ。正しいものだったんですね、トホホ。ションボリ

わたしが誤解したのは以下の通り(お恥ずかしい)
a○示唆されても断固として対応が○と解釈
b○技術者倫理の守秘義務
c×「客観的なデータと真実の情報をすべて」ではなく「…の情報で必要なものをすべて」と解釈
d○そのとおりと解釈