平成29年度RCCM試験の問題4-1について語る、臨時掲示板です。
2017.11.14開設、2017.12.09終了

[20] 01 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 18:07 [ 返信 ]
1. 等高線の一般的性質について述べた次の記述で、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 等高線とは、「等しい高さを結んだ線」である。
b. 緩傾斜の所は、急傾斜の所に比べて等高線間隔は狭くなる。
c. 傾斜が一様な所では、等高線間隔は等しい。
d. 1本の等高線は、通常の場合閉合する。


[21] RE:01 Name:daijin Date:2017/11/13(月) 18:14
bですね。

[57] RE:01 Name:aaa Date:2017/11/13(月) 19:23
b
緩傾斜の所は、間隔は広くなる。

[19] 02 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 18:05 [ 返信 ]
2. 縮尺1/500の平面図において2点聞の長さが8cmある場合、現地での実際の距離を求めたものとして、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 1.6m
b. 4.Om
c. 16.Om
d. 40.Om


[22] RE:02 Name:momo Date:2017/11/13(月) 18:19
dです

[58] RE:02 Name:H Date:2017/11/13(月) 20:13
d
500*8cm=4000cm=40m

[18] 03 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 18:04 [ 返信 ]
3. 円形断面の中立軸(X-X)に関する断面二次モーメントIを表す式として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. I=πd^3/32
b. I=πd^4/32
c. I=πd^3/64
d. I=πd^4/64



[27] RE:03 Name:にしむ Date:2017/11/13(月) 18:52
dです。平成26年度の問題と同じです。

[59] RE:03 Name:H Date:2017/11/13(月) 20:17
d
公式が分からなくても
Iの単位(長さの4乗)を覚えてたら
bかdのどっちかに絞れる。

[17] 04 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 18:01 [ 返信 ]
4. 右図のように両下端ピンの門型ラーメンの柱上端に水平力が作用している場合、曲げモーメント図として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。


[32] RE:04 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:01
d
cにしてしまったけど。

[61] RE:04 Name:H Date:2017/11/13(月) 20:24
d
モーメントは
ピンのとこでゼロで
剛のとこで同じ値(符号も)。

[69] RE:04 Name:北島東 Date:2017/11/13(月) 20:58
平成25年度の5問目と同じ

[16] 05 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:59 [ 返信 ]
5. 右図の片持ち梁全長(AーB)に等分布荷重wが作用する場合、梁支点部(A点)での曲げモーメントMを表す式として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. M=-wL^2/4
b. M=-wL^2/2
c. M=-wL^2/8
d. M=-wL^2/6



[33] RE:05 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:02

片持ち梁

[70] RE:05 Name:北島東 Date:2017/11/13(月) 20:58
平成25年度の3問目と同じ

[15] 06 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:58 [ 返信 ]
6. プレストレストコンクリートに関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. コンクリートが硬化した後に、PC鋼材の緊張を解放しコンクリートにプレストレスを与える方式をポストテンション方式という。
b. コンクリートの乾燥収縮・クリープ、鋼材のリラクセーションなどが終わった後に、コンクリートに生じているプレストレスを有効プレストレスという。
c. コンクリートにプレストレスを与える程度によってフルプレストレッシングとパーシャルプレストレッシングがある。
d. ポストテンション方式においては、PC鋼材を配置する鋼製の筒状のものをシースという。


[35] RE:06 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:02
a
解放したらプレストレスがかからない

[76] RE:06 Name:nmmkt Date:2017/11/14(火) 08:03
製作方法がプレテンションだと解釈して a

[79] RE:06 Name:Яyo- Date:2017/11/14(火) 10:03
a と思います。
プレテンションは、緊張(プレストレス)を与えておいてコンクリートを打ち込む。工場製作で使われます。ポストテンションはコンクリートを打ち込んだ後に緊張(プレストレス)を与えます。現場製作のものに使われます。詳しくはこちらを。http://www.fujips.co.jp/technology/pc/sub11020/104


[86] RE:06 Name:ノホホン Date:2017/11/16(木) 20:41
「a」としました
ポストテンション方式→プレテンション方式が正

[14] 07 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:56 [ 返信 ]
7. 鉄筋コンクリート梁において、スターラップの役目として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 曲げによる引張応力に抵抗させる。
b. 応力を主鉄筋に有効に分布させる。
c. せん断破壊による斜めひび割れに対するせん断補強。
d. 荷重による応力集中、温度や乾燥収縮によるひび割れに対する用心のための補助。


[31] RE:07 Name:momo Date:2017/11/13(月) 18:57
cです

[39] RE:07 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:10

せん断補強

[75] RE:07 Name:sasa Date:2017/11/13(月) 22:02
a・主鉄筋、b・配力筋、d・用心鉄筋

[13] 08 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:54 [ 返信 ]
8. JISに規定されている鉄筋の種類に関して、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. SD490
b. SD395
c. SD345
d. SD295A,SD295B


[37] RE:08 Name:aaa Date:2017/11/13(月) 19:09
bです

[40] RE:08 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:11
b
SD395は存在しません。

[12] 09 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:53 [ 返信 ]
9. 土の原位置試験に関して、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 標準貫入試験
b. 孔内水平載荷試験
c. 弾性波速度検層(PS検層)
d. 一軸圧縮試験


[23] RE:09 Name:momo Date:2017/11/13(月) 18:27
dです

[25] RE:09 Name:sasa Date:2017/11/13(月) 18:31
(d)同じく,室内試験なので。

[11] 10 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:51 [ 返信 ]
10. 鉄筋かごを建込み施工する場所打ち杭は次のうちどれか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. PHC杭
b. オールケーシング杭
c. 鋼管杭
d. SC杭


[38] RE:10 Name:momo Date:2017/11/13(月) 19:09
bです

[41] RE:10 Name:aaa Date:2017/11/13(月) 19:11
同じくbです

[43] RE:10 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:12
b
オールケーシングは場所打ち杭

[63] RE:10 Name:H Date:2017/11/13(月) 20:29
他のは既製杭です。

[10] 11 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:48 [ 返信 ]
11. 抗土圧構造物が背面地盤から離れる方向に変位するとき、背面地盤の土圧は減少し一定値に落ち着くが、このときの土圧のうち、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 静止土圧
b. 鉛直土圧
c. 主働土圧
d. 受働土圧


[24] RE:11 Name:momo Date:2017/11/13(月) 18:28
cです

[56] RE:11 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:20
c
aは離れても減らない
bは主にカルバートなどの頂版に作用する。
 主働土圧にも鉛直成分はあるけど
dは前面に作用する

[87] RE:11 Name:oooo Date:2017/11/20(月) 12:50
構造物が変位して、土圧が減少し、落ち着いたときの土圧・・・・
構造物が離れてしまって、落ち着いている土圧って、
静止土圧と考えて、aにしてしまいましたが、

構造物が離れた とは書いていませんね。

変に考えすぎてしまいました・・・


[9] 12 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:48 [ 返信 ]
12. 円形断面の管において、断面@では直径が20cm、断面Aでは直径が10cmである。断面@を通る水の流速が1.Om/sのとき、断面Aの流速として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。ただし、エネルギー損失はないものとする。
a. 0.5m/s
b. 1.Om/s
c. 2.Om/s
d. 4.Om/s



[44] RE:12 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:12
d

[51] RE:12 Name:aaa Date:2017/11/13(月) 19:15
Q=A・V
直径が1/2→面積Aは1/4
流速Vは4倍になる。
よってd

[85] RE:12 Name:北島東 Date:2017/11/14(火) 15:37
平成20年度の14問目と同じです。
(選択肢が1つ異なるけど)


[8] 13 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:46 [ 返信 ]
13. 水槽に2.0mの高さまで水を入れ、その上に1.Omの高さまで油を入れた。水槽底面での静水圧として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。ただし、水の密度を1000kg/m3、油の密度を800kg/m3とし、油面の圧力はゼ口とする。
a. 13.7 kPa
b. 18.6 kPa
c. 27.4 kPa
d. 37.2 kPa


[45] RE:13 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:13
c
(2.0*1+1.0*0.8)*9.8=27.4

[64] RE:13 Name:H Date:2017/11/13(月) 20:31
c
全高(H=3m)が水の時よりちょっと軽い。

[68] RE:13 Name:北島東 Date:2017/11/13(月) 20:56
この問題、
平成26年度も13問目でした(笑)


[7] 14 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:44 [ 返信 ]
14.山岳トンネルの代表的な掘削工法としてNATM(ナトム)工法がある。NATM工法で用いられる支保部材として、最も適さないものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 矢板
b. H型鋼
c. ロックボルト
d. 吹付けコンクリート


[46] RE:14 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:13
a
矢板は在来工法で使用する。

[83] RE:14 Name:北島東 Date:2017/11/14(火) 15:32
平成22年度の16問目と同じです

[6] 15 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:43 [ 返信 ]
15. 河川堤防の堤体材料として、最も適さないものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 粘性土
b. 砂質土
c. 礫質土
d. 高有機質土


[42] RE:15 Name:sasa Date:2017/11/13(月) 19:11
d 高有機質土は、分解が不十分なまま堆積した土なので最も適さないと思います。

[48] RE:15 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:14


[53] RE:15 Name:aaa Date:2017/11/13(月) 19:16
d

[81] RE:15 Name:SENDAI Date:2017/11/14(火) 13:18
d 沈下した盛土を掘り返したら、有機質土が盛土材に混ざっていたことがありました。

[5] 16 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:42 [ 返信 ]
16. 図において、AB=AC、BC=BD、AD=BDであるとき、∠Xの大きさで正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 25°
b. 30°
c. 36°
d. 45°



[30] RE:16 Name:momo Date:2017/11/13(月) 18:55
cです

[50] RE:16 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:15
c
CADで絵を描いたら36°でした。
25°にしてしまった。

[65] RE:16 Name:H Date:2017/11/13(月) 20:38

H22過去問と同じ絵だったのでぱっと答えられれた。

角度問題を見るたびに思うが、考える時間が惜しいから見た目や勘で選んでも良いかも。

[77] RE:16 Name:... Date:2017/11/14(火) 09:04
二等辺三角形であることから、
∠xである∠BAC=∠ABD。
よって、∠BDC=2×∠x
同様に二等辺三角形であることから、
∠BDC=∠BCD。
さらに、
∠ACB=∠ABC=2×∠x。
なので、三角形ABCの内角の総和は5×∠x。
よって、
∠x=180°/5=36°
ちょっと考えると答えがしっかり出るので、きちんと考えたほうがいいですよ。

[4] 17 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:42 [ 返信 ]
17. 長さの次元を〔L〕、質量の次元を〔M〕、時間の次元を〔T〕とした場合、加速度の次元として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a.〔LT^-1〕
b.〔MT^-1〕
c.〔LT^-2〕
d.〔MT^-2〕


[34] RE:17 Name:aaa Date:2017/11/13(月) 19:02
cです

[36] RE:17 Name:sasa Date:2017/11/13(月) 19:03
C 距離=速さ×時間なので、速さ=距離(長さ)/時間
になります。加速度は、単位時間当たりの速度なので速度をもう一度時間で割ります。

[55] RE:17 Name:aaa Date:2017/11/13(月) 19:19
cです

[72] RE:17 Name:北島東 Date:2017/11/13(月) 21:00
平成23年度の17問目と同じです。
(選択肢の順番が異なるだけ)


[3] 18 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:41 [ 返信 ]
18. 地理情報システムをあらわす英語の略称として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a.GPS
b.GIS
c.GEO
d.GDP


[26] RE:18 Name:momo Date:2017/11/13(月) 18:50
bです

[52] RE:18 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:16

GDPは国民総生産じゃないの

[62] RE:18 Name:hide Date:2017/11/13(月) 20:28
正しいのは
地理情報システム
(GIS:Geographic Information System)

[71] RE:18 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 20:59
bですね。
間違えた(52の投稿)


[84] RE:18 Name:北島東 Date:2017/11/14(火) 15:35
平成21年度の20問目と同じです

[2] 19 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:39 [ 返信 ]
19. 住民参加の手法として、適さないものをa〜dのなかから選びなさい。
a. ワークショップ
b. PFI
c. 公聴会
d. フォーラム


[28] RE:19 Name:momo Date:2017/11/13(月) 18:52
bです

[54] RE:19 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 19:17

PFIは民間資金活用など行うもの

[82] RE:19 Name:北島東 Date:2017/11/14(火) 15:32
平成22年度の20問目と同じです。

[1] 20 Name:APEC Date:2017/11/13(月) 17:37 [ 返信 ]
20. 全国瞬時警報システムCJアラート)は、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動することにより、固から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステムのことである。このJアラートで配信する情報のうち、原則として、市町村防災行政無線等を自動起動させる情報として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 記録的短時間大雨情報
b. 噴火速報
c. 津波警報
d. 弾道ミサイル情報


[29] RE:20 Name:momo Date:2017/11/13(月) 18:53
aです

[47] RE:20 Name:田舎者 Date:2017/11/13(月) 19:14
正解はa
www.soumu.go.jp/main_content/000491609.pdf

[60] RE:20 Name:メガネ Date:2017/11/13(月) 20:21
噴火速報?噴火警報では?

[66] RE:20 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 20:40
a
噴火速報はありました


[67] RE:20 Name:北島東 Date:2017/11/13(月) 20:53
うわ〜〜引っ掛け問題キター!
Jアラートに「噴火警報」「噴火予報」はあるけど、
気象庁が発表する「噴火速報」は含まれていなかった。

従って答えは「b」


・・・と思ったら、古い資料を見ていました。
「噴火速報」は追加されたようです。
↓↓↓↓(No.78コメント参照ください)↓↓↓↓↓


[73] RE:20 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 21:03
a
記録的短時間大雨情報は自動起動しないようです。


[74] RE:20 Name:mmm Date:2017/11/13(月) 21:24
aです。
www.bousai.go.jp/fusuigai/tatsumakikyokucho/pdf/.../ss2.pdf


[78] RE:20 Name:北島東 Date:2017/11/14(火) 09:41
「噴火速報」は、
平成26年9月27日の御嶽山噴火災害を踏まえて、気象庁が平成27年8月4日から運用開始した。
消防庁はJアラートには平成28年3月から新たな配信対象として追加した。(25項目目)

とありましたので、「b」は正しく、正解は「a」



[80] RE:20 Name:Яyo- Date:2017/11/14(火) 10:06
 a と思います。『対処に時間的余裕のない事態』なので、大雨は事前に天気図等で把握できるので時間的余裕はあると思いました。ミサイル・地震・噴火は突然起こるのでJアラートの対象になると判断しました。