3. 『建設コンサルタント業務等におけるプロポーザル方式及び総合評価落札方式の運用ガイドライン」に示される発注方式として、誤っているものをa〜dのなかから選ぴなさい。
a. 発注方式には、プロポーザル方式、総合評価落札方式、価格競争方式の3つがある。
b.総合評価落札方式(簡易型)における価格点と技術点の割合は1:1 〜1: 2 である。
c. 総合評価落札方式(簡易型)における技術提案は、実施方針と価格を提出する。
d. 予定価格の算出において見積を活用する業務は、プロポーザル方式、総合評価落札方式のいずれかで発注される。
|
|
|
|
[34] RE:03 Name:sasa Date:2016/11/15(火) 05:12 |
c.技術提案は、実施方針だけ提出すればよい。
過去問平成27年問3
|
|
|
|
|
[41] RE:03 Name:エリック Date:2016/11/15(火) 06:32 |
bだと思います。簡易型は格点と技術点の割合は1:1だと思います。
|
|
|
|
|
[42] RE:03 Name:kasamad Date:2016/11/15(火) 06:38 |
d
発注方式の基本選定フローの下の※に
見積を活用する業務であっても、高度な技術が要求されない業務については総合評価方式もしくは価格競争方式を選定する事とあります。
|
|
|
|
|
[48] RE:03 Name:昨年受験 Date:2016/11/15(火) 07:46 |
これ出題ミス(正しいもの)では?
b,cが誤りなのは過去問平成27年問3より明らか。
dも価格競争方式においても、標準歩係が無いのは見積りが必要なはず。
建コン協に指摘された方が良いのでは。
|
|
|
|
|
[50] RE:03 Name:m-y Date:2016/11/15(火) 07:48 |
bを選択しました。
ただし、「業務の難易度に応じて1:2も使用」とあるのですが、どうなのでしょうか…。
|
|
|
|
|
[53] RE:03 Name:今年は暖かくて良かった Date:2016/11/15(火) 08:00 |
cとd両方が誤りになりますね。
a:○過去問H24。
b:○ガイドラインに明記。
c:×過去問H27。
d:×ガイドライン(選定フロー)に明記。
|
|
|
|
|
[57] RE:03 Name:Яyo- Date:2016/11/15(火) 09:13 |
[建設コンサルタント業務等における プロポーザル方式及び総合評価落札方式の運用ガイドライン]によると
a.これはソノモノズバリ。
b.1:2の場合もあるので、正しい。
c.『落札者の決定方法 入札参加者は、価格及び技術提案書をもって入札をし、次の各要件に該当するもののうち下
記(2)総合評価の方法によって得られた数値(以下「評価値」という。)の最も高い者を落札者とする。
』とあります。技術提案と価格から評価値を出すんだよ、ということを知っているかどうかという設問だと思います。よって、これが誤り。
d.『ただし、予定価格の算出においてその過半に見積を活用する業務であっても、業務の内容が技術的に高度ではないもの又は専門的な技術が要求される業務ではない簡易なもの等については総合評価落札方式又は価格競争入札方式を選定できる』とあります。つまり見積もりを活用するのはプロポ・総合評価、価格競争どれでもあり得るということですよね。
よって、正解はc。
過去問に記載されていることは、現在の制度に照らして考える必要があると思います。私は間違えましたが。。。
|
|
|
|
|
[81] RE:03 Name:むら Date:2016/11/15(火) 13:21 |
ガイドラインのただし書きも含めて判断するとc,dの二つが誤りと思われ、どちらかを選択した者は正答扱いとなると思われます。
|
|
|
|
|
[86] RE:03 Name:ピコ Date:2016/11/15(火) 13:40 |
|
|
[88] RE:03 Name:まりお Date:2016/11/15(火) 14:34 |
1:2はあくまでも業務上の難易度に応じて採用可となっており、
建設コンサルタント業務等におけるプロポーザル方式及び総合評価落札方式等の運用の
P2では1:1
P7では※業務難易度に応じ1:2も使用可
となっています。
設問の「総合評価落札方式(簡易型)における価格点と技術点の割合は1:1 〜1: 2 である」
を
「総合評価落札方式(簡易型)における価格点と技術点の割合は1:1(難易度に応じ1: 2も使用可) である」
とうい風に作成して出題すれば正解者もいたのではないかと考えられます。
|
|
|
|
|
[91] RE:03 Name:m-y Date:2016/11/15(火) 15:18 |
まりおさん、ご丁寧な解説に感謝致します。
ありがとうございます。
|
|
|
|
|
[93] RE:03 Name:試験翌日から入院中 Date:2016/11/15(火) 15:46 |
私は、dを選択しました。
誰か協会に質問をしていただ
けませんか?今入院中で資料もなく対応できません。
|
|
|
|
|
[97] RE:03 Name:産後 Date:2016/11/15(火) 18:39 |
指名競争入札の場合、公告後に見積を徴収することはありません
よってdは○
|
|
|
|
|
[98] RE:03 Name:むら Date:2016/11/15(火) 19:09 |
ピコさん
確かに、全員を正解扱いにする試験もありますね。
RCCM試験がどういった扱いをするか知ってもいないのに不確実な書き込みをして申し訳ないです。
|
|
|
|
|
[99] RE:03 Name:まりお Date:2016/11/15(火) 20:39 |
択一問題は、
正解や間違えを探して答えを1つに絞り込む作業となります。ゆえに、正解となる記述は内容そのものが誰からも正当な「解」とならなければなりません。(顔も違うければ、考え方・解釈の違いも人それぞれです。→この掲示板でも証明されているとおり…)
誰からみても納得のいく「解」、このことは問題を作成する側の倫理観にも密接に関係があると思います。
資格試験制度を管理している機関はこのことをしっかり受け止め、適切かつ早急な改善策を講じる必要があると思います。でなければ、このようなことが、これから先もずっと続くのではないかと感じました。
|
|
|
|
|
[100] RE:03 Name:試験翌日から入院中 Date:2016/11/15(火) 20:44 |
産後さんへ
問題には、予定価格となっており
公示後という限定がないので
やはり、dも間違っていると思います。
|
|
|
|
|
[102] RE:03 Name:mmm Date:2016/11/16(水) 23:12 |
cも間違っているようです。
「建設コンサルタント業務等における プロポーザル方式及び総合評価落札方式等 の運用」にP16に次のように記載あり「実施方針のみ」
dも間違っているようです。
「建設コンサルタント業務等における プロポーザル方式及び総合評価落札方式等 の運用」のP7の但し書き に下記表記あり。
「予定価格の算出において、その過半(50%超)に見積もりを活用する業務であっても、業務の内容が技術的に高度でないもの又 は専門的な技術が要求される業務ではない簡易なもの等については、総合評価落札方式又は価格競争方式を選定すること。」
|
|
|
|
|
[103] RE:03 Name:FX Date:2016/11/17(木) 00:11 |
やはり、出題ミス(誤っているものをでは無く、正しいもの選択)で本当の答えはaだったのでしょうか。
まりお様の言うとおり、選択肢bについても厳密には正解と言い難いです。
建設コンサルタント業務等におけるプロポーザル方式及び総合評価落札方式等の運用のP2では、「価格と技術の評価に関する配点の比率は"原則"1:1、業務の難易度に応じて1:2を用いることも可能とする。」 と記載されております。
通常であれば、最初に原則ありきで、可能とするというのはあくまで特例的な措置(実際の簡易型総合評価では1:2も結構多いですが)と解釈できます。
それを、深読みして正解と言うのは無理があると思います。
また、協会の「受験準備講習会のテキスト2・想定問題・回答」のP.132にある問題Vの回答例文にも簡易型は1:1で標準型が1:2〜3と記載されています。一方ではこのような事例を掲載しておきながら、1:2が正解というのも納得がいきません。
|
|
|
|
|
[104] RE:03 Name:mmm Date:2016/11/17(木) 08:59 |
建設コンサルタント協会の問い合わせメール宛に、問3について昨晩質問してみました。回答がくるかは判りませんがとりあえず行動を起こしてみました。
|
|
|
|
|
[108] RE:03 Name:択一問題研究家 Date:2016/11/23(水) 17:33 |
コンサルタント協会からの返事は、まだみたいですね。
私も週末に質問して見ます。少数意見のにぎり潰しにならないようにします。
掲示板にも書き込みがありましたが、そもそも、協会は正答を公表すべきと考えます。技術士試験も正答が公表されます。正答が公表されない試験などあまりききません。
|
|
|
|
|
[109] RE:03 Name:択一問題研究家 Date:2016/12/08(木) 22:54 |
mmmさん協会からの返事はありませんか?
私の所はまだです。
無視か?
|
|
|
|
|
[110] RE:03 Name:大丈夫? Date:2016/12/18(日) 11:47 |
JCCAのHPでは何年も前から
「試験問題及び合否に関する問い合わせには一切応じられません。」
と明確に謳ってありますけど?
|
|
|
|
|
[111] RE:03 Name:rccm受験者 Date:2016/12/19(月) 10:06 |
向こうが応じなくても、誤りを多くの人が指摘することに意味があります。指摘されることによって、検討せざるを得なくなります。
何の対応も取らない場合は監督官庁(=文科省??)にケンコンが対応しないこと及び問題の不備を指摘して、対応を迫ることはできますね。
|
|
|
|
|
[112] RE:03 Name:mmm NEW! Date:2016/12/21(水) 12:21 |
建コン協からの回答はないです。大丈夫?さんが言われることはごもっともですけど・・・。何もしないよりはいいかと思いましたので・・・。rccm受験者様ありがとうございます。
|
|
|
|
|