平成27年度RCCM試験の問題2について語る、臨時掲示板です。
2015.11.10開設、2015.11.30終了

[20] 1 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:49 [ 返信 ]
1. RCCM倫理規定に求められている倫理事項として、誤っているものをa〜dのなかから運びなさい。
a. RCCMは、中立・独立を害するような利害関係をもたない。
b. RCCMは、業務上知り得た秘密を他に漏らさない。
c. RCCMは、専門家として、市民活動、学会、協会等の活動への積極的参加に努める。
d. RCCMは、技術の専門家として主観的に考えを表明する。


[21] RE:1 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 22:53
dですかね

[38] RE:1 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:21
dにしました

[40] RE:1 Name:1234 Date:2015/11/09(月) 23:22
シビル コンサルティング マネージャ(RCCM)倫理規定より
www.jcca.or.jp/qualification/rccm/introduction/110301.pdf

a ○(中立・独立性の堅持)に記載
b ○(秘密の保持)に記載
c ○(社会活動等への積極的参加)に記載
d × 主観的→客観的(事実にもとづく表明)

[87] RE:1 Name:satoyannn Date:2015/11/10(火) 00:28
dです。

[99] RE:1 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:42
dです。客観的

[120] RE:1 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 10:48
dにしました。

[143] RE:1 Name:hayao Date:2015/11/11(水) 18:40
d

[19] 2 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:49 [ 返信 ]
2. 建設コンサルタント登録規定、建設コンサルタント登録規定の解釈及び運用方針の記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a.建設コンサルタントは、文部科学省と国土交通省のいずれかで登録申請を行うことが出来る。
b.建設コンサルタント登録を受けた者は、毎年現況報告を国土交通大臣に提出する。
c.建設コンサルタント登録の有効期限は、3年である。
d.建設コンサルタント登録規定の管理技術者は、RCCM登録を行えば誰でもなることが出来る。


[34] RE:2 Name:ウォル Date:2015/11/09(月) 23:11
b

[42] RE:2 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:22
dにしましたけどbですね

[45] RE:2 Name:いなかもん Date:2015/11/09(月) 23:27
私もdにしましたがbみたいですね
技術管理者という表現だったら即座に間違いとしたんですが管理技術者だから…


[58] RE:2 Name:1234 Date:2015/11/09(月) 23:36
建設コンサルタント登録規程より
www.mlit.go.jp/common/000044652.pdf

a × 第4条 国土交通省のみ
b ○ 第7条
c × 第2条2項 3年→5年
d × 部門を特定する場合がある。

[88] RE:2 Name:satoyannn Date:2015/11/10(火) 00:30
bですね。

[18] 3 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:48 [ 返信 ]
3. 建設コンサルタント業務等における入札制度に閲する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.国の公共工事に係わる建設コンサルタント業務を調達するための契約方式における価格競争方式は、誰でも参加することが出来る。
b.総合評価方式(簡易型)における技術提案は、実施方針だけ提出すればよい。
c.予定管理技術者の、技術資格、同種または類似業務の実績、過去に担当した業務の成績、手持ち業務を評価する。
d.総合評価方式(標準型)における価格点と技術点の割合は、 1:2〜1:3 である。


[22] RE:3 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 22:55
aですかね

[39] RE:3 Name:たつ Date:2015/11/09(月) 23:21
bじゃないの?
工程表と業務体制も書いたことあるし


[47] RE:3 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:28
aにしました。

[68] RE:3 Name:1234 Date:2015/11/09(月) 23:42
a × 一定の参加資格が必要
b ○
c ○
d ○

[74] RE:3 Name:太刀魚 Date:2015/11/09(月) 23:46

価格競争には指名競争入札も含まれます
誰でも参加することはできないですよね

[89] RE:3 Name:satoyannn Date:2015/11/10(火) 00:31
aですね。

[100] RE:3 Name:f8 Date:2015/11/10(火) 00:43
b
予定技術者の経験・能力と実施方針の記載がありました。

[115] RE:3 Name:dk Date:2015/11/10(火) 01:42
a b 両方正解では。。。

[116] RE:3 Name:渋 Date:2015/11/10(火) 08:07
技術提案は、フロー、工程表も記載します。
dkさんのおっしゃるとおり、ab両方正解だと思います。

[118] RE:3 Name:Яyo- Date:2015/11/10(火) 10:08
”建設コンサルタント”業務等における運用ガイドライン
のP.3によると、

  A総合評価落札方式(標準型)
  価格点:技術点の割合
  1:2 〜 1:3

  B総合評価落札方式(簡易型)
  価格点:技術点の割合
  1:1※
  ・実施方針のみ
  (評価テーマは求めない)
  ※業務の難易度に応じて1:2も使用

と書いてあります。そして中身を良く読むと、実施方針には行程表・フローが含まれるみたいです。よって、bの記述は正しい。言葉遊びみたいですが。。。。

よって、正解はa。私は間違えましたが。


[119] RE:3 Name:ゴロくん Date:2015/11/10(火) 10:27
H26とH24のNo.3過去問を見ると
dは1:1〜1:3のような気がしますが、
aの文章も怪しい感じで気になっています。
bもH26の過去問と一緒です。
ややこしい問題です。


[121] RE:3 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 10:51
aにしました。
一定の参加資格が必要

[142] RE:3 Name:f8 Date:2015/11/10(火) 23:21
予定技術者の経験・能力と実施方針の記載が
国土交通省九州地方整備局HPの
建設コンサルタント業務等におけるプロポーザル方式及び総合評価落札方式の運用ガイドライン(平成27年5月)の中にあったのですが・・・。
昨日は閲覧できました。

[17] 4 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:48 [ 返信 ]
4. 国土交通省で実施される総合評価落札方式における評価基準として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.選定・指名段階における技術評価では、参加表明者(企業)や予定技術者の「資格・実績等」と「成績・表彰」の配点割合は等しく評価される。
b.参加表明者(企業)の評価よりも予定技術者の評価を重視する。
c.実施方針、評価テーマに関する技術提案を重視する。
d.設計共同体に対する審査では、管理技術者に加え、構成員他社の担当技術者もヒアリングされる場合がある。


[75] RE:4 Name:太刀魚 Date:2015/11/09(月) 23:47

参加表明者(企業)の評価と予定技術者の評価は同等と記載がありました。

調べ直したらaが誤りでした
確認ミスです
すみませんでした

[80] RE:4 Name:たつ Date:2015/11/10(火) 00:00
aを選びました
資格・実績のほうが成績・表彰より評価が
高いと考えまして・・・


[82] RE:4 Name:1234 Date:2015/11/10(火) 00:05
建設コンサルタント業務等における プロポーザル方式及び総合評価落札方式の 運用ガイドラインより
www.mlit.go.jp/common/000165858.pdf

a × P16「資格・実績等」よりも「成績・表彰」の配点割合を高くする
b ○ P16
c ○ P16
d ○ P17

[114] RE:4 Name:50点ギリギリ Date:2015/11/10(火) 00:59
確認しましたaですね

[16] 5 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:48 [ 返信 ]
5. 「公共土木設計業務等標準委託契約約款」に規定する蔵店(かし)担保に闘する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.発注者は、成果物の引渡しを受けた後において、当該成果物に穏疲があることが発見されたときは、修補とともに損害の賠償を請求することができる。
b.発注者は、成果物の引渡しの際に穣疲があることを知ったときは、その旨を直ちに受注者に通知しなければ、当該穣疲の修補の請求をすることはできない。
c.発注者は、成果物の穣続が設計図書の記載内容又は貸与品等の性状により生じたものであるときは、修補の請求をすることができないが、発注者の指示により生じたものはその限りではない。
d.受注者が設計図書の記載内容等が不適当であることを知りながらこれを通知しなかったときは、発注者は成果物の穣疲に対して修補の請求ができる。


[36] RE:5 Name:鋼構造 Date:2015/11/09(月) 23:17
C以外は約款に記載あり。なのでC

[48] RE:5 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:30
cにしました

[84] RE:5 Name:久しぶりの受験 Date:2015/11/10(火) 00:14
私もcにしましたけど、RCCM2007テキストのP67にはbの記載もありました。
b、cどちらについても受注者が知っているときはその限りで無いという条件です。

どちらにしても、非常に悪問ですね!

[86] RE:5 Name:1234 Date:2015/11/10(火) 00:26
公共土木設計業務等標準委託契約約款より
www.mlit.go.jp/common/001067860.pdf

a ○ 第40条第1項
b ? 第40条第3項 (ただし、受注者がその瑕疵があることを知っていたときは、この限りでない。)
c × 第40条第4項 下記参照
d ○ 第40条第4項

『公共土木設計業務等標準委託契約約款 第40条第4項』
 成果物の瑕疵が設計図書の記載内容、発注者の指示又は貸与品等の性状により生じたものであるときは、適用しない。ただし、受注者がその記載内容、指示又は貸与品等が不適当であることを知りながらこれを通知しなかったときは、この限りでない。

[91] RE:5 Name:satoyannn Date:2015/11/10(火) 00:33
cにしました。

[101] RE:5 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:44
cです。

[122] RE:5 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 10:52
Cにしました。

[133] RE:5 Name:多分 Date:2015/11/10(火) 12:46
bにしました。

[136] RE:5 Name:たつ Date:2015/11/10(火) 16:48
bにしました
納品してしまえば、あとは責任とらなくていいなんて

[144] RE:5 Name:コンサルBOY Date:2015/11/13(金) 20:38
bにしました。
bはこれだけで正しいというのは明らかに言葉足らずです。
cは文章としておかしい。

bcどちらも正解にシテ〜

[145] RE:5 Name:タケノコ Date:2015/11/14(土) 09:56
コンサルBOYさんが言われているように
ただし、受注者が〜という文言がないと問題文として
成立しないように思います。
dの問題文の設計図書の記載内容等というのは約款に記載がないと思います。

[146] RE:5 Name:本日受験者 Date:2015/11/16(月) 18:59
bにつて
ただし、受注者が・・・・が問題にありません。
cについて
発注者の指示・・・・が約款にありません。
どちらが正解なんでしょうか?いずれにしても
良い問題ではありません。どちらも正解ではないでしょうかq

[147] RE:5 Name:本日受験者 Date:2015/11/17(火) 06:08
APECさん、ご教示頂けないでしょうか?

[15] 6 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:47 [ 返信 ]
6. 『公共土木設計業務等標準委託契約約款」に規定する受注者の請求による履行期聞の延畏及び発注者の請求による履行期聞の短縮等に閲する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.受注者は、その責めに帰すことができない事由により履行期間内に業務を完了することができないときは、その理由を明示した書面により発注者に履行期間の延長変更を請求することができる。
b.発注者は、特別の理由により履行期間を短縮する必要があるときは、履行期間の短縮変更を受注者に請求することができる。
c.発注者は、履行期間の延長が発注者の責めに帰すべき事由による場合においては、業務委託料について必要と認められる変更を行わなければならない。
d.発注者は、受注者の責めに帰すことができない事由により履行期間を延長すべき場合において、受注者に通常必要とされる履行期間に満たない履行期間への変更を請求することはできない。


[76] RE:6 Name:しん Date:2015/11/09(月) 23:48

第23条2に 請求できると記載されてます。

[78] RE:6 Name:たつ Date:2015/11/09(月) 23:53
調べていませんので失礼します
cを選びました
発注者の都合で履行期間が増えても
数量が増えないので、増工とならず
よって、業務委託料(受注額)が増えることが
あるのかと思いまして


[85] RE:6 Name:久しぶりの受験 Date:2015/11/10(火) 00:20
私もうっかりcにしてしまいました。
でも良く考えたら、bが出来るのであればdも出来るのは当然です。
しかしながら、履行期間の延長=委託料の変更とはならないのも事実です。
”必要と認められる”が曲者ですね。
私も久々受けましたが、解釈によって、そうとも考えられる問題が多いですね。
協会は”ひっかけ”みたいなものでは無く、もっと真剣に作成して欲しいですね。

[93] RE:6 Name:satoyannn Date:2015/11/10(火) 00:36
cにしました。
あくまで積算における工期算定していることから、
短縮=委託料減
が成り立つのであればcではないですかね。


[95] RE:6 Name:1234 Date:2015/11/10(火) 00:37
公共土木設計業務等標準委託契約約款より
www.mlit.go.jp/common/001067860.pdf

a ○ 第22条第1項
b ○ 第23条第1項
c ○ 第22条第2項
d × 第23条第2項 できない→できる

[102] RE:6 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:45
dです。

[124] RE:6 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 10:55
dにしました。

[14] 7 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:47 [ 返信 ]
7. 平成23年度版の国土交通省の「霞計業務等積算基準」に規定する業務委託料の構成として、誤っているものをa〜dのなかから運びなさい。
a.業務委託料は、業務原価と一般管理費等からなる。
b.業務価格には、消費税相当額は含まない。
c.業務原価は、直接原価と間接原価からなる。
d.特許使用料は、直接経費として計上する。


[23] RE:7 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 22:57
aですかね

[32] RE:7 Name:太刀魚 Date:2015/11/09(月) 23:06
解答 a
業務委託料は業務原価と消費税相当額からなります

[50] RE:7 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:31
aにしました

[103] RE:7 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:46
dです。

[117] RE:7 Name:渋 Date:2015/11/10(火) 08:11
aです。
業務委託料=業務価格+消費税相当額 です。

[137] RE:7 Name:たつ Date:2015/11/10(火) 17:01
業務委託料部分と知的財産権の部分は
丸暗記しましたので、確実に2問とれました
aです


[13] 8 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:47 [ 返信 ]
8. 国土爽通省の「霞計業務等共通仕構書」に規定する担当技術者に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから運びなさい。
a.担当技術者が複数にわたる場合は、適切な人数とし、8名までとする。
b.担当技術者は、照査技術者を兼ねることができる。
c.受注者は、業務の実施にあたって担当技術者を定める場合は、その氏名その他必要な事項を調査職員に提出するものとする。
d.担当技術者は、設計図書に基づき、適正に業務を実施しなければならない。


[24] RE:8 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 22:58
aですかね

[35] RE:8 Name:鋼構造 Date:2015/11/09(月) 23:11
b。共通仕様書第1109条3項

[44] RE:8 Name:99 Date:2015/11/09(月) 23:24
a。3名まで。

[51] RE:8 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:32
aにしましたが今年から8名に改正されていますね。
bだと思います。

[52] RE:8 Name:しん Date:2015/11/09(月) 23:33
設計業務等共通仕様書
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000620326.pdf

1-6ページ 第1109条 担当技術者 参照
a.○(最近変わったようです。)
b.できない。
c.○
d.○

[53] RE:8 Name:たつ Date:2015/11/09(月) 23:33
担当者が照査兼ねられるわけがない
b


[104] RE:8 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:47
bです。

[138] RE:8 Name:たつ Date:2015/11/10(火) 17:04
今年の地方の入札で、担当者を8人まで登録できたのを思い出しました
業務Aの担当技術者は、資格要件を満たせば
業務Bの照査技術者にはなれますよね
なんだかな〜


[12] 9 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:46 [ 返信 ]
9. 国土爽週省の「設計業務等共通仕様書」に規定する個人情報の取扱いに関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.受注者は、この契約による事務を処理するために個人情報を取得するときは、あらかじめ、本人に対し、その利用目的を明示しなければならない。
b.受注者は、いかなる場合においてもこの契約による事務を処理するために発注者から提供を受けた個人情報が記録された資料等を複写又は複製してはならない。
c.発注者は、受注者における個人情報の管理の状況について適時確認することができる。
d.受注者は、この契約による事務に係る個人情報の管理に関する責任者を特定するなど管理体制を定め、業務計画書に記載するものとする。


[46] RE:9 Name:鋼構造 Date:2015/11/09(月) 23:27
いかなる場合・・発注者者の指示・承諾を除き
なのでbかと


[54] RE:9 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:33
bにしました

[94] RE:9 Name:satoyannn Date:2015/11/10(火) 00:37
bですね。
過去問にもあったような。


[125] RE:9 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 10:58
bにしました。
過去問にあります。

[11] 10 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:46 [ 返信 ]
10.国土爽週省の「地方聾備局委託業務等成績評定要領」に閲する記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 「設計業務等共通仕様書」に定める設計業務の評価項目は、専門資格、技術者実績、地域精通度、コミュニケーション力、成果品の品質である。
b.コミュニケーシヨンカは、積極性、倫理観、ヒアリングカで評価する。
c.計画業務の総合評定点の算出において、最も重み付けが大きい評価項目は、成果品の品質である。
d.成果品に、受注者の責任に起因する穏痕が存在し、破癒補修又は損害賠償が実施された場合には、当該業務の成績評定を行わないことができる。


[25] RE:10 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 22:59
cですかね

[55] RE:10 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:34
私もcです

[79] RE:10 Name:太刀魚 Date:2015/11/09(月) 23:59

評定要領の総合評定点表に記載あり
成果品の品質が7に対し、その他は1〜4です

[96] RE:10 Name:satoyannn Date:2015/11/10(火) 00:38
cにしました。

[10] 11 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:46 [ 返信 ]
11. 「公共工事の品質確保の促進に閲する法律の一部を改正する法律」における目的として、誤っているものをa〜dのなかから運びなさい。
a.この法律は、公共工事の品質確保が、良質な社会資本の整備を通じて、豊かな国民生活の実現及びその安全の確保、環境の保全、自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものである。
b.この法律は、公共工事の品質確保に関する基本理念、国等の責務、基本方針の策定等その担い手の中長期的な育成及び確保の促進その他の公共工事の品質確保の促進に関する基本的事項を定めている。
c. この法律は、ダンピング防止のための責任体制の明確化及び技術提案による総合的な対策を講じることにより、適切な利潤が確保されるとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的としている。
d.この法律は、現在及び将来の公共工事の品質確保の促進を図り、もって国民の福祉の向上及び国民経済の健全な発展に寄与することを目的としている。


[26] RE:11 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 23:00
cですかね

[57] RE:11 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:35
dにしました

[77] RE:11 Name:しん Date:2015/11/09(月) 23:53
Cのみ、第一条 目的に記載がありません。

[105] RE:11 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:48
cです。

[126] RE:11 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 11:04
cにしました。
ダンピング防止→最低制限価格の設定、低入札調査価格引き上げ等多様な入札制度の導入

[9] 12 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:45 [ 返信 ]
12.「公共工事の品質確保の促進に閲する法律の一部を改正する法律』における基本理念として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.公共工事の品質は、国及び地方公共団体並びに公共工事の発注者及び受注者がそれぞれの役割を果たすことにより、現在及び将来の国民のために確保きれなければならない。
b.公共工事の品質は、発注者と受注者の責務において、完成後の目的物が適切に使用されることを把握し、その機能が永久に活用できるための点検、診断、維持、修繕、適切な技術と創意工夫により、確保きれなければならない。
c.公共工事の品質は、経済性に配慮しつつ価格以外の多様な要素も考慮し、価格及び品質が総合的に優れた内容の契約がなされることにより、確保されなければならない。
d.公共工事の品質は、発注者の能力及び体制を考慮しつつ、工事の性格、地域の実情等に応じて多様な入札及び契約の方法の中から適切な方法が選択されることにより、確保きれなければならない。


[27] RE:12 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 23:01
bですかね

[59] RE:12 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:36
bにしました

[72] RE:12 Name:たつ Date:2015/11/09(月) 23:44
bの「永久に」が気になりましたが
dの発注者の能力じゃなく、受注者の能力だと思い
dを選択しました


[83] RE:12 Name:太刀魚 Date:2015/11/10(火) 00:07


公共工事の品質は、完成後の適切な点検、診断、維持、修繕その他の維持管理により、将来にわたり確保されなければならない。

と記載がされていました。

[97] RE:12 Name:satoyannn Date:2015/11/10(火) 00:39
bですね。

[106] RE:12 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:49
bです。

[127] RE:12 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 11:15
bにしました。
基本理念の適切な点検・診断・維持・修繕その他の維持管理の実施が追加されてますが、適切な技術と創意工夫は記載されていないと記憶しています。

[134] RE:12 Name:多分 Date:2015/11/10(火) 12:47
dにしました。
やはり発注者の能力じゃない。

[135] RE:12 Name:烏賊以下 MAIL Date:2015/11/10(火) 15:17
ttp://houseikyoku.sangiin.go.jp/bill/pdf/186-008sk.pdf
目的のところにa,c,dに関する記述があります。
よってbが誤りと思われます。


[8] 13 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:45 [ 返信 ]
13.国土交通白書2014における『これまでの社会インフラとこれからの課題』のなかで『賢く使う」「みんなで支える」「将来を見越す」という3つの視点が紹介されている。「賢く使う」ための取り組みに関する記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a.維持管理・更新の担い手の確保育成
b.包括的民問委託
c.社会インフラの多面的活用
d.ライフサイクルコストの削減を目指した取り組み


[33] RE:13 Name:鋼構造 Date:2015/11/09(月) 23:08
C

[60] RE:13 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:37
cにしました

[61] RE:13 Name:たつ Date:2015/11/09(月) 23:37
従来の電線を活用して
スマートなんたらがあったのを思い出し
cとしました


[107] RE:13 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:52
cです。白書2014 P54

[7] 14 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:45 [ 返信 ]
14.国土交通白書2014における「地域活性化の推進」のなかで、都市再生の取り組みに関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい
a.国際空港や広域防災拠点の整備等の都市再生プロジェクトの推進
b.集落機能活性化による日常的な医療・買い物等の基礎的生活サービスの確保への推進
c. 「都市再生特別措置法」に基づく民間都市再生の推進
d.市町村が作成する都市再生整備計画等に基づく全国都市再生の推進


[56] RE:14 Name:たつ Date:2015/11/09(月) 23:35
過去問で見たことあるような・・・
a
国際空港や防災拠点が、都市再生に直接結びつくのか?


[62] RE:14 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:38
aにしました。
なんとなく「地域活性化」と関係ないような気がして…

[92] RE:14 Name:グラスホッパー Date:2015/11/10(火) 00:34
bが正解です。
白書第4章の第1節、最後の段落にa・c・dの記述あり


[108] RE:14 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:53
bです。白書2014 P160

[6] 15 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:44 [ 返信 ]
15.国土交通白書2014における「安全・安心社会の構築」のなかで、地震対策に閲する記述として、誤っているものをa〜dのなかから還選びなさい。
a.帰宅困難者対策
b.オープンスペースの確保
c.被災地における宅地の危険度判定の実施
d.河川における不法係留船対策


[29] RE:15 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 23:03
dですかね

[31] RE:15 Name:太刀魚 Date:2015/11/09(月) 23:05
解答 d
調べたらdの記載がありませんでした

[63] RE:15 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:39
dにしました

[98] RE:15 Name:satoyannn Date:2015/11/10(火) 00:40
dにしました。

[109] RE:15 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:54
dです。白書2014 P232

[128] RE:15 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 11:16
dにしました。

[5] 16 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:44 [ 返信 ]
16.平成26年9月に畏野・岐阜県境の「御楓山」において発生した噴火被害を踏まえ、中央防災会議防災対策実行会識の火山防災対策推進ワーキンググループで提言された今後取り組むべき事項の記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.園は、火山防災対策の強化を図るために必要な法令的な整備を行うべきである。
b.気象庁は、常時観測火山のうち、水蒸気噴火の可能性のある火山において、水蒸気噴火の先行現象を検知すべく速やかに監視を開始すべきである。
c.気象庁は、噴火発生や噴火初期の変動を観測した際に、これらの情報を「噴火速報」として迅速に発信するとともに、都道府県等必要な関係者に伝達すべきである。
d.旅行者に対してより確実に情報を伝達するためには、インターネット等によるプル型の情報提供が必要である。


[64] RE:16 Name:たつ Date:2015/11/09(月) 23:39
調べていませんが
水蒸気爆発はすぐに危険でもないと考え
bを選択しました


[66] RE:16 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:41
カンでdにしました

[69] RE:16 Name:しん Date:2015/11/09(月) 23:43
d.プル型で無く、プッシュ型の提供が正解です

[81] RE:16 Name:鋼構造 Date:2015/11/10(火) 00:00
設問全て記載されているような気がする。あえて言うならdの旅行者が登山者ぐらい。なのでdかと。

[90] RE:16 Name:久しぶりの受験 Date:2015/11/10(火) 00:32
dです。

御嶽山噴火を踏まえた今後の火山防災対策の推進について
(報告)
※URLは貼れませんので、必要であれば検索して下さい。

P.25に「旅行者に対してより確実に情報を伝達するためには、プッシュ型の情報提供が必要であり、」
と記載されています。

[129] RE:16 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 11:18
dにしました。単純に旅行者が必ずインターネットを見て旅行しているのかと疑問に思って

[132] RE:16 Name:多分 Date:2015/11/10(火) 12:45
bにしました。
水蒸気噴火のみでない。

[4] 17 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:33 [ 返信 ]
17.国土交通省重点政策2014のなかで、『地方の創生、人口減少の克服」に閲する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. コンパクト・プラス・ネットワークの実現
b.維持管理・更新に係る情報の整備
c.観光振興と地域ビジネス・雇用創出による活力ある地域の形成
d.地域を支える産業の担い手の確保・育成


[37] RE:17 Name:鋼構造 Date:2015/11/09(月) 23:20
bは重点施策2014に記載なし。なのでb

[67] RE:17 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:41
bにしました

[110] RE:17 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:55
bです。

[3] 18 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:28 [ 返信 ]
18.国土交通白書2014における「時代の要請にこたえた国土突通行政の展開」のなかでの「第3次社会資本盤備重点計画の推進」に関する4つの重点目標の記述として、正しいものをa〜dのなかから運びなさい。
a.環境負荷の低減効果等の社会的コスト構造の改善
b.施設の長寿命化によるライフサイクルコストの改善
c.持続可能で活力ある国土・地域づくりの実現
d.民間企業の技術革新によるコスト構造改善を評価


[41] RE:18 Name:鋼構造 Date:2015/11/09(月) 23:22
Cは白書に記載あり。なのでC

[43] RE:18 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 23:23
cですかね

[49] RE:18 Name:たつ Date:2015/11/09(月) 23:30
あれ?
確か問題文は「誤っているもの」と
書いてあった気がして
一番関係なさそうなdを選択しましたけど・・・


[70] RE:18 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:43
cにしました

[111] RE:18 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:56
cです。白書2014 P143

[123] RE:18 Name:PP44 MAIL Date:2015/11/10(火) 10:53
自分も配布問題では「誤っている」と書かれたと思って「d」を選択しましたが、RCCM協会HP確認すると「正しい」のようですね・・・・・・(でも、誤っていると書かれた記憶が強いんですよね・・・・・・)

[131] RE:18 Name:1234 Date:2015/11/10(火) 11:56
正解はCですが、私もこの問題は「誤っている」ものを選ぶ問題であったため、試験時に悩んだ記憶があります。問題用紙の配布ミスでしょうか。

[139] RE:18 Name:たつ Date:2015/11/10(火) 17:18
問題に取り組みときに、一番最初に
「誤っている」か「正しい」かを確認します。
そこにアンダー線を引いて、目立つようにします。
自分の記憶では、確かにここは
「誤っている」と書かれていました。


[140] RE:18 Name:ヒデブー MAIL Date:2015/11/10(火) 18:12
重点目標4つとなっていたので、1つが間違いと先走ってしまったのでは

[141] RE:18 Name:f8 Date:2015/11/10(火) 23:03
試験会場によって問題が違っていたということですか。
単なる思い込みだけかもしれませんが、このような書き込みもあるのですね。

[2] 19 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:28 [ 返信 ]
19.知的財産植のうち産業財産権に属するものとして、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.著作権
b.意匠権
c.実用新案権
d.特許権


[28] RE:19 Name:太刀魚 Date:2015/11/09(月) 23:03
解答 a
著作権は無体財産権です

[71] RE:19 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:44
aにしました

[112] RE:19 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:56
aです。

[1] 20 Name:APEC Date:2015/11/09(月) 18:27 [ 返信 ]
20.一般社団法人建設コンサルタンツ協会の「建設コンサルタント技術者の行動規範」における「公正な競争」に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.悪意または、偽って、直接または間接に、他の専門家の名声、将来性を貶めたり業務の遂行や雇用を妨害しない。
b.客観的事実根拠に基づくことなく、同業者または他の専門家の業務成果を中傷、誹誘、批判しない。
c.業務を確保するために不当な対価を第3者に直接または間接に与えることをしない。
d.他の専門家が行った業務の再調査を依頼された場合には、その専門家の名声等の保護を第一義とした再調査を行う。


[30] RE:20 Name:初受験組 Date:2015/11/09(月) 23:04
dですかね

[65] RE:20 Name:太刀魚 Date:2015/11/09(月) 23:39
解答 d
他の専門家が行った業務を再調査するよう依頼された場合には、品位と礼節をもって行動する。

[73] RE:20 Name:shu Date:2015/11/09(月) 23:45
dにしました

[113] RE:20 Name:ヒデ Date:2015/11/10(火) 00:57
dです。

[130] RE:20 Name:今年はリベンジ Date:2015/11/10(火) 11:21
dにしました。