平成25年度RCCM試験の問題4-1について語る、臨時掲示板です。
2013.11.11開設、2014.01.20終了

[20] 01 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:31 [ 返信 ]
1. 縮尺1/500の平面図において2点間の長さが4pある場合、現地での実際の距離を求めたものとして、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 2.0m
b. 8.0m
c. 20m
d. 80m


[22] RE:01 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:44
c
500×0.04=20m


[70] RE:01 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:05
c

[101] RE:01 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:16
c

[123] RE:01 Name:hh Date:2013/11/12(火) 12:34


[142] RE:01 Name:tsuchi Date:2013/11/14(木) 21:06
c

[19] 02 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:30 [ 返信 ]
2. 標高の表記において、「TP+15m」の解釈として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 利根川平均水位から15mの高さを示す。
b. 荒川平均水位から15mの高さを示す。
c. 日本水準原点から15mの高さを示す。
d. 東京湾平均海面から15mの高さを示す。


[23] RE:02 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:45
d

[71] RE:02 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:06
d

[102] RE:02 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:16
d

[124] RE:02 Name:hh Date:2013/11/12(火) 12:34


[18] 03 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:29 [ 返信 ]
3. 右図の片持ち梁全長(A−B)に等分布荷重wが作用する場合、梁支点部(A点)での曲げモーメントを表す式として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a.M=(wL^4)/4
b.M=(wL^2)/2
c.(wL^2)/8
d.(wL^2)/6




[24] RE:03 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:46
b

[72] RE:03 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:06
b

[103] RE:03 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:17
b

[17] 04 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:28 [ 返信 ]
4. 右図に示すように単純梁に鉛直荷重が作用している。左図のような鉄筋コンクリートのスパン中央梁断面において、正曲げモーメントが作用している場合、主として引張応力を負担する鉄筋として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 鉄筋(A)
b. 鉄筋(B)
c. 鉄筋(C)
d. 鉄筋(D)




[28] RE:04 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:48
下側が引張なのでbだと思う

[54] RE:04 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:55
b

[75] RE:04 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:07
b

[104] RE:04 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:18
b

[16] 05 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:27 [ 返信 ]
5.右図のように下端ピンの門型ラーメンの柱上端に水平力が作用している場合、曲げモーメント図として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。



[25] RE:05 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:47
d

[27] RE:05 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:48
d
H22年度にも同じ問題が出ています。

[33] RE:05 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:49
d

[76] RE:05 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:08
d

[105] RE:05 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:18
d

[15] 06 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:26 [ 返信 ]
6.JISに規定されている鉄筋の種類として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a.SD295A,B
b.SD345
c.SD385
d.SD490


[26] RE:06 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:48
C

[34] RE:06 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:50
c

[78] RE:06 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:08
c

[106] RE:06 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:19
c

[125] RE:06 Name:hh Date:2013/11/12(火) 12:35


[145] RE:06 Name:maeno Date:2013/11/15(金) 20:45
CはSD385ではなく、SD390?だったかと。
道路橋示方書参照。

[14] 07 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:25 [ 返信 ]
7.鉄筋コンクリート梁におけるスターラップの役目として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a.曲げによる引張応力に抵抗させる。
b.せん断破壊による斜めひび割れに対するせん断補強。
c.応力を主鉄筋に有効に分布させる。
d.荷重による応力集中、温度や乾燥収縮によるひび割れに対する用心のための補助。


[29] RE:07 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:49


[44] RE:07 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:52
スターラップ=せん断補強筋
よってb


[82] RE:07 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:09
b

[107] RE:07 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:19
b

[13] 08 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:24 [ 返信 ]
8. PC鋼材に長期間引張応力を与えたままにしておくと、しだいに塑性変形を起こし、PC鋼材に与えた引張応力が減少することの呼称として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. リラクセーション
b. クリープ
c. パーシャルプレストレス
d. 乾燥収縮


[30] RE:08 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:49
a

[47] RE:08 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:52
a

[57] RE:08 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:55
a

[83] RE:08 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:09
a

[108] RE:08 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:20
a

[12] 09 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:24 [ 返信 ]
9. 鉄筋かごを建込み施工する場所打ち杭の名称として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. SC杭
b. リバースサーキュレーションドリル杭
c. PHC杭
d. 鋼管杭


[38] RE:09 Name:moku MAIL Date:2013/11/11(月) 22:51
b

[56] RE:09 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:55
bなの?
cかと思ってたんだけど


[59] RE:09 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:56
c

[64] RE:09 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:58
同様に、c

[74] RE:09 Name:1111 Date:2013/11/11(月) 23:07
鉄筋かご・・・b

[79] RE:09 Name:ta Date:2013/11/11(月) 23:08
b

[84] RE:09 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:10
b

[109] RE:09 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:21
cは、既製杭です

[115] RE:09 Name:mika Date:2013/11/12(火) 06:08
b
場所打ち杭はbだけあと既製品

[11] 10 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:23 [ 返信 ]
10. 次の文章に該当する土質調査の名称として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
「質量63.5sのハンマーを高さ75pから落下させ、サンプラーを30p貫入させるのに要する打撃回数(N値)を測定したり、サンプラー内の土試料の採取を行ったりする。」
a. オランダ式コーン貫入試験
b. 一軸圧縮試験
c. 標準貫入試験
d. 平板載荷試験


[31] RE:10 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:49


[32] RE:10 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:49
C

[50] RE:10 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:54
これは簡単 c

[85] RE:10 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:11
c

[110] RE:10 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:22
c

[10] 11 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:22 [ 返信 ]
11. 道路橋示方書や鉄道構造物等設計標準などの設計基準による液状化の判定に関し、考慮すべき条件として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 平均粒径
b. 地下水位
c. せん断抵抗角
d. 細粒分含有率


[35] RE:11 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:50
C

[58] RE:11 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:56
aだと思う…

[80] RE:11 Name:Abc Date:2013/11/11(月) 23:08
c
平均粒径は対象では?

[81] RE:11 Name:mika Date:2013/11/11(月) 23:08
c

[86] RE:11 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:11
c

[89] RE:11 Name:ta Date:2013/11/11(月) 23:12
C

[143] RE:11 Name:maeno Date:2013/11/15(金) 20:41
Cにしましたが、
平均粒径とせん断抵抗角については
道路橋示方書では確認できませんでした。
どなたか、ご教授ください。

[9] 12 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:21 [ 返信 ]
12. 円筒状のピストンA、Bの内径をそれぞれD1=5cm、D2=10cmとする。ピストンBに質量20kgの荷物を載せたとき、ピストンAにどれくらいの質量のおもりを加えると荷物を持ち上げることができるか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。ただし、ピストンの重さや摩擦は無視できるものとする。
a. 2.5 kg超
b. 5.0 kg超
c. 10.0 kg超
d. 20.0 kg超




[55] RE:12 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:55
b

[63] RE:12 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:58
面積が1/4 よって20÷4
b


[87] RE:12 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:12
b

[111] RE:12 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:23
b

[122] RE:12 Name:まぐ Date:2013/11/12(火) 12:20
cとdが正解のような気もしてきた。bが微妙。
「超」と「持ち上げる」の表現のとらえ方による。
「5kg超」は「5kg以上? 5kgより上?」
ジャスト5kgのおもりではつり合いがとれるだけで持ち上がりはしない?

[126] RE:12 Name:hh Date:2013/11/12(火) 12:37


[129] RE:12 Name:MMM Date:2013/11/12(火) 21:00
まぐさん、5s超は純粋に5キロを上回るという意味で良いのでは?
確かに10sでも20sでも荷物は持ち上げられますが、だからといってcとdが正解というのは屁理屈っぽい気がします…


[132] RE:12 Name:nana Date:2013/11/13(水) 09:02
b
パスカルの原理の問題でしょうが、
まぐさんの理屈は面白いですね。
共感できます。

[133] RE:12 Name:まぐ Date:2013/11/13(水) 18:03
MMMさん。nanaさん。ご意見ありがとうです。
bが完全一致の正解で、cとdが部分一致の正解?ですよね。
試験中は時間がもったいないから、一番重いdにしようか迷いましたが、結局計算してしまいました。

[134] RE:12 Name:ゆう Date:2013/11/13(水) 22:45
おそらく出題者としてはbを正解に設定しているはず。
ただし、設問の文章からcとdも正解ですね。
どのような採点がされるのか興味深いですね!
ただし、正解が公開される訳ではないので受験者は知る由もないですね…。


[135] RE:12 Name:MMM Date:2013/11/13(水) 23:06
(超)の表記を省いて、何sで釣り合いが保てるかという出題にすべきでしたね。
まぐさんの説、確かに有りかもしれません。

[8] 13 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:20 [ 返信 ]
13. 長方形断面の直線開水路で,層流状態において最も早い流速が発生する位置として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。ただし、空気の抵抗は無視できるものとする。
a. 中央の水面
b. 中央の水中
c. 壁面寄りの水面
d. 壁面寄りの水中




[36] RE:13 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:50
a

[41] RE:13 Name:mika Date:2013/11/11(月) 22:52
b

[52] RE:13 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:54
a

[77] RE:13 Name:1111 Date:2013/11/11(月) 23:08
空気抵抗無視・・・a

[88] RE:13 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:12
a

[92] RE:13 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 23:14
aにしたけどbのような気もする…

[116] RE:13 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 06:09
側面、底面は壁の抵抗があるので、開水路の両側および底側は抵抗がある分、流速は遅くなる。よって、答えはaです。

[127] RE:13 Name:Яyo- Date:2013/11/12(火) 18:38
 現場で流量観測をしたことがあったのでbと思いましたが、空気の抵抗を無視できるので、aのようです。

 http://www.asahi-net.or.jp/~YM7K-INUE/openchannel1.htm

 こちらを読むと良く分かります。

[136] RE:13 Name:wada MAIL Date:2013/11/14(木) 00:35
正解 bですね。

技術士一次で同様な問題がありました。
a位置(地表面)より、水中に下がった位置の方がが流速が速いです。

[138] RE:13 Name:MMM Date:2013/11/14(木) 01:42
空気の抵抗無視の表記を入れたのはaにするためだと思います。
wadaさん、考え過ぎでは?

[139] RE:13 Name:zinga Date:2013/11/14(木) 12:39
bにしてしまいましたが、問題文「ただし・・・」の記述から、
aが正解ですかね。

なぜ、一般的に最大流速が水面より少し下で発生するかを理解しているか確認するための問題だったのかも。

[140] RE:13 Name:SAE Date:2013/11/14(木) 16:57
この問題の出し方に疑問ありです。
通常、空気抵抗が無いということは、真空状態ですね。
この場合、実際の流速を計った実験は有るのでしょうか?

表面張力・側壁の抵抗は真空状態でもあります。
ただ理論上での(表面張力・側壁の抵抗)を無視した理論値ではないでしょうか?
このような問題が例年数問ありますね。

[146] RE:13 Name:Mon Date:2013/11/30(土) 02:18
b

[7] 14 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:19 [ 返信 ]
14. コンクリートの性質に関する記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. コンクリートの強度は、コンクリート打設後28日を経過した以降、劣化により低下する。
b. 高流動コンクリートは、一般のコンクリートに比べ、入念な締固めが必要である。
c. コンクリートの温度ひび割れは、圧縮応力によって発生する。
d. コンクリートに一定の持続荷重を加えると、ひずみは時間の経過とともに増加する。この現象をクリープという。


[37] RE:14 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:51
a

[51] RE:14 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:54
d

[53] RE:14 Name:mika Date:2013/11/11(月) 22:54
d

[66] RE:14 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 23:01
d

[90] RE:14 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:13
d

[128] RE:14 Name:Яyo- Date:2013/11/12(火) 18:44
 ここの5ページを参考にしてみてください。http://mizushima-cg.com/shiratori/strengthoutline_0003.pdf

 コンクリートは、材齢28日の強度を強度として使いますが、その後も強度は上がっていきます。

 また、コンクリートの温度ひび割れは、コンクリートが硬化して温度が下がり、収縮する過程で引張力が発生して起こります。http://www.asahic.co.jp/seko/cracking-mechanism.pdf

 よって、解答はd

[6] 15 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:18 [ 返信 ]
15. 地盤改良工法の名称として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. オールケーシング工法
b. バーチカルドレーン工法
c. 中層混合処理工法
d. サンドコンパクションパイル工法


[39] RE:15 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:51
a

[46] RE:15 Name:mika Date:2013/11/11(月) 22:52
b

[48] RE:15 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:53
a

[61] RE:15 Name:moku MAIL Date:2013/11/11(月) 22:56
a
オールケーシングは場所打杭の工法である。

[65] RE:15 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 23:01
a

[91] RE:15 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:13
a

[112] RE:15 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:25
a
オールケーシングは杭工法。

[5] 16 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:17 [ 返信 ]
16. 右図の円周角θとして、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 36度
b. 38度
c. 40度
d. 42度




[21] RE:16 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 22:42
180÷(3+2+4)×2=40

[60] RE:16 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:56
同様に、c

[93] RE:16 Name:ta Date:2013/11/11(月) 23:14
同様に、c

[94] RE:16 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:14
c
たぶん

[120] RE:16 Name:天竜 MAIL Date:2013/11/12(火) 11:49
180/(3+2+4)*2=40

[131] RE:16 Name:SAE Date:2013/11/13(水) 08:47
円弧の比ですのでCです。

[4] 17 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:17 [ 返信 ]
17. 長さの単位の換算として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 1間(けん)=約1.8m
b. 1ヤード =約91cm
c. 1インチ =約5.0cm
d. 1マイル =約1,600m


[40] RE:17 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:51
c

[62] RE:17 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:57
同様に、c

[67] RE:17 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 23:03
c
1インチ=2.54cm


[95] RE:17 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:15
c

[113] RE:17 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:26
c

[3] 18 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:16 [ 返信 ]
18. 土木学会では、我が国の土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、平成12年度に選奨土木遺産の認定制度を創設した。「選奨土木遺産」として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 稚内港北防波堤ドーム(北海道稚内市)
b. 万代橋(新潟県新潟市)
c. 宇高航路関連施設(岡山県玉野市、香川県高松市)
d. 若津港導流堤(筑後川デ・レーケ堤)(福岡県/大川市ほか)


[42] RE:18 Name:hh Date:2013/11/11(月) 22:52
c

[43] RE:18 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:52
C

[68] RE:18 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 23:04
この問題RCCMに必要か?

[96] RE:18 Name:ta Date:2013/11/11(月) 23:15
Cにした。
一つだけフワッとしてるし。

[97] RE:18 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:15
c
ゆうさんに同意見です

[121] RE:18 Name:天竜 MAIL Date:2013/11/12(火) 11:52
ゆうさんに同意見です

[130] RE:18 Name:SAE Date:2013/11/13(水) 08:46
ネットで確認したところCのみ無かったです。
正解はC

[137] RE:18 Name:wada MAIL Date:2013/11/14(木) 00:36
ゆうさんに同意見です

[144] RE:18 Name:maeno Date:2013/11/15(金) 20:44
ttp://www.jsce.or.jp/contents/isan/

こちらで確認できます。

[2] 19 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:15 [ 返信 ]
19. 以下のエネルギーに関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. シェールガスは頁岩(シェール)層から採取される天然ガスで、石油に代わる安価なエネルギー源として注目されている。
b. メタンハイドレートは化石燃料の一種であるため、再生可能エネルギーには含まれない。
c. バイオマス発電では、動植物などから生まれた生物資源(バイオマス)をエネルギー源としている。
d. 太陽熱利用では水や空気などの熱媒体を暖めるため、冷房システムに活用できない。


[45] RE:19 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:52
d

[69] RE:19 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 23:05
dのような気がする…

[98] RE:19 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:16
d

[99] RE:19 Name:ta Date:2013/11/11(月) 23:16
d
ア〇ヒソーラーのことを言っている。

[114] RE:19 Name:ks38 Date:2013/11/12(火) 05:26
d

[1] 20 Name:APEC Date:2013/11/11(月) 22:14 [ 返信 ]
20. 生活環境の保全に関する環境基準項目のうち、河川の水質汚濁に関するものとして、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 生物化学的酸素要求量(BOD)
b. 水素イオン濃度(pH)
c. 化学的酸素要求量(COD)
d. 溶存酸素量(DO)


[49] RE:20 Name:byte Date:2013/11/11(月) 22:53
C

[73] RE:20 Name:ゆう Date:2013/11/11(月) 23:07
調べたらcが正解
bって書いちゃった…
間違えた…


[100] RE:20 Name:シュガーレス Date:2013/11/11(月) 23:17
c

[117] RE:20 Name:star Date:2013/11/12(火) 08:43
b

[118] RE:20 Name:star Date:2013/11/12(火) 08:52
すみません、c でした。

[141] RE:20 Name:tsuchi Date:2013/11/14(木) 21:01
C

基本問題ですね。