平成24年度RCCM試験の問題2について語る、臨時掲示板です。
2012.11.13開設、2012.11.30終了

[24] 1 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:43 [ 返信 ]
1. RCCMの更新登録の条件として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. RCCM登録の有効期限満了の日の前2年以内の間に、一般社団法人建設コンサルタンツ協会会長が実施する登録更新講習を受講し、修了していること。
b. 会長が作成した自主学習教材のうち、登録を更新しようとする技術分野の科目についてのみ、学習と演習を終了していればよい。
c. 会長が指定する機関が実施するCPDにおける取得単位数の合計が、直近の4年間で80 単位以上であること。
d. CPDの取得単位には、業務経験により取得したものを最大40 単位まで認められる。


[25] RE:1 Name:おっとことい Date:2012/11/13(火) 10:58
d

[40] RE:1 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:32
d

[52] RE:1 Name:農民 Date:2012/11/13(火) 12:29
dみたいですね。
部門によっては、更新ガイドにある「業務経験-所属長が優れた成果と認めたもの」によるCPD取得はないのですがね。

[84] RE:1 Name:北の人 Date:2012/11/13(火) 20:03
dと思っていましたが、業務経験のCPDには、局長表彰や特許でのCPDも含まれていると思いますが、そうなるとdは×
aは1年ですので×
cは100単位です×
残りでbかと思います

[88] RE:1 Name:じったいぜろでタイソンです Date:2012/11/13(火) 23:54
RCCM登録規定(別紙)より
3.CD-ROMの学習科目
汎用共通分野のうちの全科目、建設一般分野のうちの全科目及び専門技術分野のうち登録の更新をしようとする技術部門の科目とする。
5.CPD単位数の制限
(1)上記1.Bで規定する所定の数値には、業務経験により取得したものを最大40単位まで認める。
したがって→d

[23] 2 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:40 [ 返信 ]
2. 平成23 年に国土交通省から発表された建設コンサルタント登録業者の不正行為に対するコンサルタント登録の停止等に関する記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 競争参加資格申請書等に虚偽の記載を行った場合には、登録を停止される。
b. 建設コンサルタント業務に関して談合や贈賄等があった場合には、登録を停止される。
c. 調査基準価格を下回る価格で入札を行った場合には、登録を停止される。
d. 粗雑業務により成果物に重大な瑕疵があった場合には、登録を停止される。


[26] RE:2 Name:おっとことい Date:2012/11/13(火) 11:13
c

[41] RE:2 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:32
c

[22] 3 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:38 [ 返信 ]
3. 建設コンサルタント業務等における入札制度に関する記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 国が公共工事に係る建設コンサルタント業務を調達するための契約方式には、プロポーザル方式、総合評価落札方式、価格競争方式の三つがある。
b. プロポーザル方式では、参考見積価格は低価格の順に順位付けを行い、低価格の場合に優位に評価する。
c. 総合評価方式では、価格点と技術点の比率は、業務の難易度に応じて1:1から1:3である。
d. 価格競争では、一定の資格・成績等を満たしていると認められるものだけが参加することができる。


[45] RE:3 Name:おっとことい Date:2012/11/13(火) 11:40
b

[57] RE:3 Name:農民 Date:2012/11/13(火) 12:45
a
私もbと回答したのですが、aは「契約方式」とあるので、プロポーザルは随意契約なのかなと。
また、bは業者の評価点が並んだ場合は、見積価格により評価付けを行うのではないかと。


[62] RE:3 Name:おっとことい Date:2012/11/13(火) 13:08
「建設コンサルタント業務等におけるプロポーザル方式
及び総合評価落札方式の運用ガイドライン」では
調達方式は、1.プロポーザル方式、2.総合評価落札方式、
3.価格競争方式(参考)とされています。

こちらからの出題かなと思い、bにしました。

[68] RE:3 Name:太刀魚 Date:2012/11/13(火) 15:22
aは『国』がと指定してあります。県や市町村などの随意契約は含まれません。

bプロポは提案した技術で優劣を付けることが大前提です。また、業務規模と見積価格が大きくかけ離れている場合は、選定から除外されます。

よって、bが誤り
回答は『b』と考えます

[70] RE:3 Name:北の船長 Date:2012/11/13(火) 17:50
通常であれば「b」なのかもしれませんが、「d」も「資格・成績等」、ではなく「資格・実績・成績等」となりますので答えが「b,d」の2つになると思います。

[74] RE:3 Name:むら Date:2012/11/13(火) 18:42
「○○等」となっていますので、「実績」の記述がなくても「等」に含まれるのではないでしょうか。

[92] RE:3 Name:北の船長 Date:2012/11/14(水) 18:51
「記述として」という問でしたので、「資格・成績等」、ではなく「資格・実績・成績等」なので「d」も有かと思いました。
過去問題で結構「重箱の隅」的な問題が多かったもので。

[93] RE:3 Name:むら Date:2012/11/14(水) 19:20
たしかに白書からの出題は重箱の隅をつついた設問が昨年まで(今年も?)多かったですね。
ただ、本設問は入札制度を「要約」した記述ですので、不適切な語句や、不適切な断定(たとえば「資格・成績のみを」など)の記述が無ければ、誤っているとまでは言えないと思われます。
個人的には「資格」「成績」まで記述しておいて「実績」を記述しないのはどうかと思いますので、北の船長さんのおっしゃることも解ります。


[21] 4 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:36 [ 返信 ]
4. 国土交通省で実施される総合評価落札方式における評価基準として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 同種又は類似業務実績は、担当技術者については評価されるが企業については評価されない。
b. 過去のコンサルタント業務について事故や不誠実な行為がある場合、減点の対象になる。
c. 予定技術者に技術者表彰がある場合、優位に評価される。
d. 予定技術者のCPD取得単位について、評価される。


[46] RE:4 Name:おっとことい Date:2012/11/13(火) 11:41
a

企業の類似業務実績も評価対象である。

[104] RE:4 Name:名無し Date:2012/11/15(木) 13:10
d

企業の実績は「入札参加者を指名するための基準」では?

現在、私が行っている国交省の総合評価では「評価基準」は予定技術者の実績のみです。
また、CPDの評価はありません。

[107] RE:4 Name:北の船長 Date:2012/11/15(木) 16:13
国土交通省「調査・設計分野における総合評価方式について」に以下の記載あり。
a,企業評価:指名段階で評価
b,同上
c,予定技術者:入札段階で評価
d,同上
評価基準は指名段階、入札段階も含まれると思いますので、「a」と思います。

[109] RE:4 Name:pach MAIL Date:2012/11/15(木) 18:30
北の船長さんの言う通り、予定技術者の評価基準に継続教育(CPD取得単位)が記載されていますね。
又同種、類似業務実績も評価の対象となっているため、aが正解でないかと。

[20] 5 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:36 [ 返信 ]
5. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する解除権の行使事由として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 発注者は、その責めに帰すべき事由により、履行期間内に業務が完了しないと明らかに認められるときは契約を解除できる。
b. 発注者は、正当な理由があっても業務に着手すべき期日を過ぎても受注者が業務に着手しないときは契約を解除できる。
c. 発注者は、受注者が契約の解除を申し出たときは契約を解除できる。
d. 受注者は、設計図書を変更したため業務委託料が3分の2以上減少したときは契約を解除できる。


[42] RE:5 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:33
b

[48] RE:5 Name:初受験者 Date:2012/11/13(火) 11:49
b
正当な理由がある場合はOK

[56] RE:5 Name:abc Date:2012/11/13(火) 12:43
Cでは
誤っているものになっていますが・・・

[60] RE:5 Name:初受験者 Date:2012/11/13(火) 12:56
あ!失礼いたしました!
正当な理由がある場合は着手できなくてもよいのかと・・・
約款の(解除権の行使事由)に『正当な理由なく、業務に着手すべき期日を過ぎても業務に着手しないとき。』とあります。

[63] RE:5 Name:おっとことい Date:2012/11/13(火) 13:09
c

[67] RE:5 Name:スカイウォーカー Date:2012/11/13(火) 14:15
b

c は、公共土木設計業務等標準委託契約約款の解除権の行使事由 第42条 五
「第3項の規定(管理技術者を配置しなかったとき)によらないでこの契約の解除を申し出たとき。」
に該当するのではないでしょうか。

[69] RE:5 Name:初受験者 Date:2012/11/13(火) 16:01
契約の解除を申し出て認められる場合とは

・設計図書を変更したため業務委託料が3分の2以上減少したとき。
・業務中止命令が出て、ある一定期間が経過してもこの中止命令が解除されない場合。
・発注者がこの契約に違反し、その違反によってこの契約の履行が不可能となったとき。

ま、発注者が無茶苦茶なことを言う場合は受注者は契約解除の権利を有するってことでしょうね

[71] RE:5 Name:農民 Date:2012/11/13(火) 18:18
b

第42条 第1項 第5号における「第3項の規定」とは、「管理技術者を配置しなかったとき」ではなく、受注者の解除権を示していると思います。そして、その規定内容は、上記で初受験者さんが示しているものであり、その規定以外の理由による受注者からの解除申し込みの解除権限が発注者にある、と言っているのだと思います。


[81] RE:5 Name:合格祈願 Date:2012/11/13(火) 19:22
cが誤っていないとすれば、理由の説明が不足しているような気がします。

[90] RE:5 Name:らくごのら Date:2012/11/14(水) 11:36
私はaにしました。

発注者の責めに帰すべき理由で、発注者が契約を解除できるというのはなんか違うような気がしたので。

受注者の責めに帰すべき理由なら、発注者から解除できると思うのですが。

どうでしょうか?

[91] RE:5 Name:らくごのら MAIL Date:2012/11/14(水) 13:37
やっぱりBですね。

JACICの講習テキストP68に載ってました。

残念。

[94] RE:5 Name:マンホールマン Date:2012/11/14(水) 22:03
dにしました

dがおかしい気がします
dの規定は記載がなく、受注者が委託料減のため、一方的に解除できるか疑問です


[99] RE:5 Name:金野 Date:2012/11/15(木) 07:15
調べもしないで、思いつきで書き込みするのは
止めていただけませんか。謝罪して下さい。
>マンホールマンさん

[110] RE:5 Name:pach MAIL Date:2012/11/15(木) 18:34
d は解除権の行使事由として記載があります。よってbが正解かと。

[19] 6 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:34 [ 返信 ]
6. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する調査職員の有する権限として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 管理技術者に対する業務に関する指示
b. 契約の履行に関する管理技術者との協議
c. 業務の工程管理
d. 業務の進捗状況の確認


[33] RE:6 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:27
c

[51] RE:6 Name:もりもり Date:2012/11/13(火) 12:23
b
契約については、管理技術者の
権限外じゃないですか。


[53] RE:6 Name:初受験者 Date:2012/11/13(火) 12:31
履行に関する協議なので・・・
業務の工程管理は管理技術者の責任です。
公共土木設計業務等標準委託契約約款の(調査職員)に記載がありますよ。
http://www.mlit.go.jp/common/000134440.pdf

[85] RE:6 Name:TT Date:2012/11/13(火) 23:13
よってCですね。

[18] 7 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:33 [ 返信 ]
7. 平成23 年度版の国土交通省の設計業務等積算基準に規定する業務委託料の構成として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 旅費交通費は、直接経費には含まない。
b. 事務用品費は、直接経費に含まれる。
c. 一般管理費等には付加利益が含まれる。
d. 間接原価には、当該業務担当部署の事務職員の人件費が含まれる。


[34] RE:7 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:28
a

[54] RE:7 Name:もりもり Date:2012/11/13(火) 12:39
b
事務用品費は、間接費だと思います。
aの旅費も、間接費で正しいと思います。


[58] RE:7 Name:農民 Date:2012/11/13(火) 12:52
a
旅費交通費及び事務用品費はともに直接経費です。


[65] RE:7 Name:no name Date:2012/11/13(火) 13:23
a
関東地方整備局のサイト内資料ですが、「直接経費の旅費交通費」とありますね。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000052213.pdf

[112] RE:7 Name:オム Date:2012/11/15(木) 19:44
事務用品費は直接経費と一般管理費等の2つに記載が有ます。(設計業務等標準積算基準書)P-3-1-1、P-3-1-2ページ。

[118] RE:7 Name:俺俺 Date:2012/11/16(金) 20:10
オムさんのコメントを読んで初投稿します。
自分は「事務用品費は直接経費と一般管理費のどちらにも含まれている!」と頭にあったので、「b=直接経費だけに限定されているから間違いだ」と思い、とっさに「b」を選択しました。

[119] RE:7 Name:いば Date:2012/11/16(金) 20:56
明らかにまちがいなのはa

[120] RE:7 Name:biscione Date:2012/11/17(土) 12:06
a

http://www.mlit.go.jp/tec/sekisan/sekkei/pdf/h23_kijun_04.pdf

8枚目。


[17] 8 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:32 [ 返信 ]
8. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する修補に関する記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 検査職員が修補の指示をした場合において、修補の完了の確認は調査職員の指示に従うこととする。
b. 検査職員は、修補の必要があると認めた場合には、受注者に対して期限を定めて修補を指示することができるものとする。
c. 検査職員が指示した期間内に修補が完了しなかった場合には、発注者は、検査の結果を受注者に通知するものとする。
d. 受注者は、修補は速やかに行わなければならない。


[35] RE:8 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:29
a

[55] RE:8 Name:SASUKE Date:2012/11/13(火) 12:39

調査職員が指示ではなく発注者が指示した

[61] RE:8 Name:m Date:2012/11/13(火) 12:58
a
「調査職員」→「検査職員」でした


[95] RE:8 Name:マンホールマン Date:2012/11/14(水) 22:07
c

[103] RE:8 Name:スカイウォーカー Date:2012/11/15(木) 10:45
a

修補の完了の確認は「調査職員」ではなく「検査職員」

[105] RE:8 Name:AU Date:2012/11/15(木) 14:54
a 過去にも同じ問題がありました
 調査職員ではなく検査職員


[114] RE:8 Name:かっつん Date:2012/11/16(金) 07:12
a,b,c共通で「検査職員」→「発注者」です。
aはさらに「調査職員」→「検査職員」。
問題ミス❔

[121] RE:8 Name:SASUKE Date:2012/11/19(月) 15:53
第1120 条 修補
1.受注者は、修補は速やかに行わなければならない。
2.検査職員は、修補の必要があると認めた場合には、受注者に対して期限を定めて修補を指示することができるものとする。
3.検査職員が修補の指示をした場合において、修補の完了の確認は検査職員の指示に従うものとする。
4.検査職員が指示した期間内に修補が完了しなかった場合には、発注者は、契約書第31条第2項の規定に基づき検査の結果を受注者に通知するものとする。

[16] 9 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:31 [ 返信 ]
9. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する行政情報流出防止対策の強化に関する記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 受注者は、発注者の許可無く本業務の履行に関して取り扱う行政情報を本業務の目的以外に使用してはならない。
b. 受注者は、社員等の退職後においては、行政情報の流出防止対策を徹底させる必要はない。
c. 受注者は、電子情報を適正に管理し、かつ、責務を負う者を選任及び配置するものとする。
d. 発注者は、受注者の行政情報の管理体制について、必要に応じ、報告を求め、検査確認を行う場合がある。


[36] RE:9 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:29
b

[87] RE:9 Name:zinga Date:2012/11/13(火) 23:49
http://www.qsr.mlit.go.jp/s_top/sekkei/no1.pdf

第1137条 行政情報流出防止対策の強化

bですね。

[15] 10 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:30 [ 返信 ]
10. 国土交通省の「地方整備局委託業務等成績評定要領」における考査基準として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 当該業務遂行中に受注者に起因する事故等が発生し指名停止等の処置を行った場合には、当該業務の成績評定を行わないことができる。
b. 成果品に、受注者の責任に起因する瑕疵が存在し、瑕疵補修又は損害賠償が実施された場合には、当該業務の総合評価に対して、20 点まで減点することができる。
c. 低入札価格調査において虚偽の説明を行った場合は、当該業務の総合評価に対して、30 点まで減点することができる。
d. 業務コスト調査において受注者の故意又は重大な過失による虚偽の報告をした場合、当該業務の総合評価に対して、40 点まで減点することができる。


[37] RE:10 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:30
b

[64] RE:10 Name:もりもり Date:2012/11/13(火) 13:19
a.max15点減点
b.10点減点
c.10点減点
d.20+10+10=40点
従って、dが正解だと思います。

http://www.mlit.go.jp/tec/nyuusatu/keiyaku/200401/tuutatsu3.pdf


[66] RE:10 Name:SASUKE Date:2012/11/13(火) 13:46
bは正しいですけど・・・
(4)瑕疵修補及び損害賠償による減点
成果品に,受注者の責任に起因する瑕疵が存在し,契約書の瑕疵担保条項等に記
された手続きに従い,瑕疵修補又は損害賠償が実施された場合には,当該業務の総
合評定点に対して,別表‐2を参考として−20点まで減点することができる。
ただし,ここでいう瑕疵修補とは,軽微なミスの修正ではない大幅な修補をいう。
また,総合評点が採点された後に当該事象が発生した場合は,遡って減点を実施
するものとする。
別表‐2 瑕疵修補又は損害賠償が実施された場合の減点基準
区 分 瑕疵修補又は損害賠償の実施
故意又は重大な過失により瑕疵
修補又は損害賠償の実施
考査点 −10点 −20点

[82] RE:10 Name:太刀魚 Date:2012/11/13(火) 19:22
以下が
http://www.mlit.go.jp/tec/nyuusatu/keiyaku/200401/tuutatsu3.pdf
の抜粋です

国官技第1 2 8 号
平成20年9月26日
成果品に、受注者の責任に起因する瑕疵が存在し、約書のかし担保条項等に記された手続きに従い、疵修補又は損害賠償が実施された場合には、当該業務の総合評定点に対して、別表−2を参考として20点まで減点することができる。

故に解答は『b』と思われます。

[86] RE:10 Name:TT Date:2012/11/13(火) 23:33
dにしました。
bは故意または重大な過失の場合に-20なので×かなと・・・
瑕疵補修又は損害賠償が実施された場合は-10と書いてますのでそれ以上の拡大解釈はしませんでした。
難しいですね。

[10] 11 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:27 [ 返信 ]
11. 「公共工事の品質確保の促進に関する法律」における基本理念として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。

※掲示板仕様により同一単語の繰り返し使用ができないため、以下、問題文と選択肢をバラバラにして投稿します。


[11] RE:11 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:28
a. 公共工事の品質は、現在及び将来の国民のために確保されなければならない。

[12] RE:11 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:28
b. 公共工事の品質は、価格及び品質が総合的に優れた内容の契約がなされることにより、確保されなければならない。

[13] RE:11 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:29
c. 公共工事の品質は、契約内容の透明性並びに効率性に配慮し、建設業者間にて入札情報を共有し、適切な受注が確保されるよう配慮されなければならない。

[14] RE:11 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:30
d. 公共工事の品質は、民間事業者の積極的な技術提案及び創意工夫が活用されること等により民間事業者の能力が活用されるように配慮されなければならない。

[39] RE:11 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:31
c

[79] RE:11 Name:zinga Date:2012/11/13(火) 19:06
cですね。

[108] RE:11 Name:らくごのら MAIL Date:2012/11/15(木) 17:53
Cにしました。

「・・建設業者間にて入札情報を共有・・」ってのは、面白い選択肢考えてますよね。

[9] 12 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:11 [ 返信 ]
12.「公共工事の品質確保の促進に関する法律」に関する記述として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 発注者は、公共工事の品質が確保されるよう、仕様書及び設計書の作成、予定価格の作成、入札及び契約の方法の選択、契約相手の決定を適切に実施しなければならない。
b. 受注者は、契約された公共工事を適切に実施するとともに、そのためにコスト縮減に努めなければならない。
c. 発注者は、競争に参加する者に対し技術提案を求めて落札者を決定する場合には、個人情報保護法により、評価の方法および結果を公表してはならない。
d. 受注者は、高度な技術又は優れた工夫を含む技術提案を行ったときは、契約内容を踏まえ、予定価格を定めることができる。


[38] RE:12 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:30
a

[78] RE:12 Name:zinga Date:2012/11/13(火) 19:03
aですね。

[96] RE:12 Name:マンホールマン Date:2012/11/14(水) 22:10
c

[97] RE:12 Name:さんぺい Date:2012/11/14(水) 22:11
b

[102] RE:12 Name:スカイウォーカー Date:2012/11/15(木) 10:38
a

b×・・・「コスト縮減」ではなく「必要な技術的能力の向上」
c×・・・「個人情報保護法により、評価の方法および結果を公表してはならない」ではなく
     「あらかじめその旨及びその評価の方法を公表するとともに、その評価の後にその結果を公表しなければならない」
d×・・・「受注者」ではなく「発注者」、「行ったとき」ではなく「求めたとき」

[8] 13 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:10 [ 返信 ]
13. 国土交通白書2011 における「広域的な大規模災害による被害軽減に向けた課題」に関する記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 被害状況を想定した課題解決型の対応体制の備え
b. 災害時の命綱となる広域交通・物流ネットワークの確立
c. 津波防災まちづくりに向けた施策の総動員
d. 災害に強い国土・地域構造への転換


[27] RE:13 Name:N Date:2012/11/13(火) 11:17
c

[77] RE:13 Name:zinga Date:2012/11/13(火) 18:59
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h22/hakusho/h23/index.html

第T第2章第2節

cでした。

[7] 14 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:09 [ 返信 ]
14. 国土交通白書2011 における「公共工事の品質確保と入札契約の適正化」のなかで、平成21 年度における工事の一般競争入札と総合評価方式の金額ベースの比率が記述されている。その比率として正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 一般競争入札97.8%、総合評価方式99.3%
b. 一般競争入札87.8%、総合評価方式89.3%
c. 一般競争入札67.8%、総合評価方式69.3%
d. 一般競争入札57.8%、総合評価方式59.3%


[28] RE:14 Name:N Date:2012/11/13(火) 11:17
a

[49] RE:14 Name:初受験者 Date:2012/11/13(火) 11:56
白書を読めばaの記載がありましたね。
けど、この数値の意味がわかりませんwww

[59] RE:14 Name:SPECTOL Date:2012/11/13(火) 12:54
初受験者さんに同感です。

どなたか、この数値の意味が分かる方、教えてください。

[80] RE:14 Name:農民 Date:2012/11/13(火) 19:08
予定価格との比率だと思い元気よく「b」にして間違えました。

確かに気になりますね。


[83] RE:14 Name:初受験者 Date:2012/11/13(火) 19:37
発注案件のうち一般競争入札が97.8%、残りの2.2%が指名競争入札・・・
また、99.3%が総合評価落札方式で残りの0.7%がプロポ等ってことですね
ほぼすべての業務が総合評価落札方式による一般競争入札であるってことなんですね〜

試験本番では落札率だと思っちゃいましたwww

[89] RE:14 Name:aaa Date:2012/11/14(水) 08:27
何に対する比率か明記されてないので、いい問題ではないですね!

[100] RE:14 Name:AU Date:2012/11/15(木) 08:17
この問題を解かれた方、何と比較して
パーセントを出したのですか。
会社で受験したすべての人が意味がわからなかった
と言っています。
この問題、協会に質問状を出そうと思っています。
みなさんも、質問状を出しましょう。


[101] RE:14 Name:TAKUMI Date:2012/11/15(木) 10:05
質問状をだしましたよ。
皆さんも出さないと、改善されませんよ。
昨年もありましたが、毎年このような問題になやまされますよ。


[111] RE:14 Name:AU Date:2012/11/15(木) 18:37
協会から以下の返事がきました。

本問題は、「平成21年における工事の中で、(入札方式として)一般
 競争入札を採用した比率がいくらで、(選定方式として)総合評価方式
 を採用した比率がいくらか」ということを設問したもので、国土交通省
 ではこれらの入札方式及び選定方式を原則、採用する努力をしている
 ことを示した問題です。
  今後は、ご指摘頂きましたことを貴重なご意見として受け止め、
 分かり易い問題作成に努めることと致します。
 

(一社)建設コンサルタンツ協会事務局
      (総合受付)


[113] RE:14 Name:やれやれ Date:2012/11/15(木) 23:10
これは問題の主語不明で、解釈できませんでした。
想像して回答しましたが、適切な問題文章ではないと思います。

[115] RE:14 Name:pach MAIL Date:2012/11/16(金) 09:59
私も問題の意味がわからず、適当にbと回答し間違いました。極端な話この一問で合格、不合格が決まってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
勉強不足と言われれば、それまでですけど・・・。
問題を作成する協会の方々もしっかりしてほしいですね。

[117] RE:14 Name:R.T Date:2012/11/16(金) 16:05
この問題、白書の該当箇所を知っていたとしても問題文の解釈で混乱しますね。
白書の文章をそのまま記載しての、穴埋め問題の回答としてなら、まだ理解できますが‥
失礼ながら、問題として成り立っていないのでは?と感じました。

[6] 15 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:04 [ 返信 ]
15. 国土交通白書2011 における「安全・安心社会の構築」のなかで記述されている地震対策として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 密集市街地の緊急整備
b. 市町村を対象区域とした警報・注意報の発表等
c. オープンスペースの確保
d. 防災拠点となる官庁施設等の整備の推進


[29] RE:15 Name:N Date:2012/11/13(火) 11:18
b

[76] RE:15 Name:zinga Date:2012/11/13(火) 18:52
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h22/hakusho/h23/index.html

第U部第6章第2節

bでした。

[5] 16 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:03 [ 返信 ]
16. 国土交通白書2011 における「健全な水循環」のなかでの「安全でおいしい水の確保」の対応として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 雨水や建物内からの排水を再生処理
b. 下水道の普及促進
c. 合流式下水道の改善対策
d. 水道水源域におけるダムや河川での水質浄化


[30] RE:16 Name:N Date:2012/11/13(火) 11:18
a

[75] RE:16 Name:zinga Date:2012/11/13(火) 18:48
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h22/hakusho/h23/index.html

第U部第7章第4節

aですね。

[4] 17 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 10:02 [ 返信 ]
17. 国土交通白書2011 における「地域活性化の推進」のなかでの「都市再生プロジェクト等の推進」の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 都市構造に係る基本的課題への取り組みの推進
b. 経済構造改革につなげるという観点から、民間の力を引き出すものの推進
c. 国家的記念事業や我が国固有の文化的資産の保存・活用の推進
d. 経済構造改革につなげるという観点から、土地の流動化に資するものの推進


[31] RE:17 Name:N Date:2012/11/13(火) 11:19
c

[73] RE:17 Name:zinga Date:2012/11/13(火) 18:40
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h22/hakusho/h23/index.html

第U部第3章第3節

cですね。

[3] 18 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 09:58 [ 返信 ]
18. 国土交通白書2011 における「良好な景観形成等美しい国づくり」のなかでの「誇りを持てる魅力的な景観形成」の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a.「日本風景街道」の推進
b. 水辺空間等の整備の推進
c. 観光旅行の促進のための環境の整備
d. 無電柱化の推進


[32] RE:18 Name:N Date:2012/11/13(火) 11:20
c

[72] RE:18 Name:zinga Date:2012/11/13(火) 18:28
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h22/hakusho/h23/index.html

第U部第2章第3節

cですね。

[2] 19 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 09:57 [ 返信 ]
19. 知的財産権に関する記述として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 産業財産権には、著作隣接権、回路配置利用権、育成者権等がある。
b. 産業財産権には、特許権、実用新案権、商標権、意匠権がある。
c. 産業財産権には、実用新案権、意匠権、育成者権等が含まれる。
d. 産業財産権には、著作隣接権、実用新案権、商標権、意匠権等がある。


[47] RE:19 Name:初受験者 Date:2012/11/13(火) 11:47
bです
産業財産権は特許権、実用新案権、商標権、意匠権

[106] RE:19 Name:AU Date:2012/11/15(木) 14:55
b

[1] 20 Name:APEC Date:2012/11/13(火) 09:56 [ 返信 ]
20. 一般社団法人建設コンサルタンツ協会の「建設コンサルタント技術者の行動規範」にお
ける「事実にもとづく表明」の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びな
さい。
a. 利害関係者から教唆された事項については、表明、批評、あるいは主張を行わない。
b. 業務を通じて知り得た依頼者の秘密を、第三者に漏らしたり、別の業務に盗用するこ
とをしない。
c. 専門家としての考えを報告、表明、または証言するにあたっては、それらに関連する
客観的なデータと真実の情報をすべて開示する。
d. 技術的判断に関して、事実でない、事実を隠した、不適正または誇張された表示・表
明を回避する。


[43] RE:20 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:34
a

[44] RE:20 Name:m Date:2012/11/13(火) 11:39
確認したら b でした。

文面はすべて正しいですが、b は「事実にもとづく表明」ではなく「依頼者の適正な利益の保護」に記載されていました。


[50] RE:20 Name:kasen Date:2012/11/13(火) 11:59
a
間違いでした。
bですね。

[116] RE:20 Name:qqq Date:2012/11/16(金) 13:41
bですね

この手の問題は、ひっかけで、いやらしいですね!