平成23年度RCCM試験の問題4-1について語る、臨時掲示板です。
2011.11.15開設、2011.12.22終了

[20] 01 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:50 [ 返信 ]
1.縮尺1/500 の図面における面積400 cm2 は実際の面積として何uになるのか、正しいものをa
〜d のなかから選びなさい。
a. 200m2
b. 2000m2
c. 10000m2
d. 1000000m2


[21] RE:01 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:52
c

[25] RE:01 Name:まる Date:2011/11/15(火) 21:55
c

[75] RE:01 Name:太刀魚 Date:2011/11/15(火) 22:26
c
三角スケールを持って行ってたので2cmの線を描いて1/500で計ってしまいました。

[95] RE:01 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:30
cです。定規の持ち込みは三スケOKなんですか?

[116] RE:01 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:05
Cと思います。

[151] RE:01 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:07
c

[19] 02 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:48 [ 返信 ]
2. 等高線の一般的性質について述べた次の記述として、誤っているものを次のa〜d のなかから
選びなさい。
a. 傾斜が一様な所では、等高線間隔は等しい。
b. 1本の等高線は、通常の場合閉合する。
c. 緩傾斜の所では、急傾斜の所に比べて等高線間隔は狭くなる。
d. 図面内で等高線が閉合する場合は、その内部は凸地か凹地のいずれかである。


[22] RE:02 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:53
c

[27] RE:02 Name:まる Date:2011/11/15(火) 21:55
c

[80] RE:02 Name:太刀魚 Date:2011/11/15(火) 22:38
c
(dは全く平地の場合があるけど屁理屈でしょうね)

[88] RE:02 Name:すし太郎 Date:2011/11/15(火) 23:02
d

にしたのですが、dはだめですかね。
フラットな面も想定されますから。

[92] RE:02 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 23:09
過去問でありましたよ。Cが正解。(dは記述として正しい)

[96] RE:02 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:30
cです

[117] RE:02 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:06
cと思います。

[131] RE:02 Name:じょういちろう Date:2011/11/16(水) 10:10
過去問でしたね。
Cですね。

[150] RE:02 Name:コンサルBOY Date:2011/11/16(水) 20:46
等高線の一般的性質なのですから、”図面内で”ということであれば、dは正しいでしょう。周辺地形を見て閉合しているのであれば凸地か凹地のいずれかです。
単に一等高線を見て閉合している箇所はどうか?というのと違いますので。


[152] RE:02 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:07
c 測量士より回答

[18] 03 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:46 [ 返信 ]
3. 「ワーレン」、「プラット」および「ハウ」などの言葉が用いられる構造形式として、正しいも
のをa〜d のなかから選びなさい。
a. アーチ
b. ゲルバー
c. ローゼ
d. トラス


[23] RE:03 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:54
d

[30] RE:03 Name:まる Date:2011/11/15(火) 21:56
d

[97] RE:03 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:31
dです

[118] RE:03 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:06
dと思います。

[153] RE:03 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:08
d ワーレンから選びました。

[17] 04 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:44 [ 返信 ]
4. 下図のような矩形断面における中立軸(x-x)廻りの断面係数として、正しいものを a〜d の
なかから選びなさい。
a. 100cm3
b. 200cm3
c. 500cm3
d. 600cm3
注)図の単位はmm を示す。

[24] RE:04 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:54
aでしょうか?

cにしてしまいましたが。

[33] RE:04 Name:まる Date:2011/11/15(火) 21:57
断面係数は bh^2/6
したがって「a」だと思います。

[70] RE:04 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:10
a

ですね。
2次モーメント式との違いを理解してるか。

[71] RE:04 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/15(火) 22:10
BH^3/12で
Cにしました

[76] RE:04 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:34
aですね。

[85] RE:04 Name:越後の龍 Date:2011/11/15(火) 22:46
断面二次モーメントと勘違いしました。
問題をよく読まなかったし。
aですね。

[87] RE:04 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 23:00
しまった同じくcにしてしまった。良く読まなかった。

[98] RE:04 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:32
断面二次モーメントならcですね。断面係数なのでaですか。

[120] RE:04 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:08
aと思います。

[154] RE:04 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:10
aですね。問題を読まないで、過去問より、即cとしてしまった。軽率だった。

[16] 05 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:43 [ 返信 ]
5. 右図のように片持ち梁の先端に集中荷重が載荷されている場合のせん断力図として、正しいも
のをa〜d のなかから選びなさい。


[26] RE:05 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:55
a

[36] RE:05 Name:まる Date:2011/11/15(火) 21:58
a

[51] RE:05 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:01
a

cはモーメント図

[86] RE:05 Name:越後の龍 Date:2011/11/15(火) 22:48
やられた。
これもM-図と勘違いした。
正解はaです。

[99] RE:05 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:33
aですね

[119] RE:05 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:07
aと思います。

[155] RE:05 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:11
a

[15] 06 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:41 [ 返信 ]
6. 持続荷重によってコンクリートに生じる経時的塑性変形の一般的な呼称として、正しいものを
a〜d のなかから選びなさい。
a. リラクセーション
b. 乾燥収縮
c. 温度変化
d. クリープ


[28] RE:06 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:55
d

[39] RE:06 Name:まる Date:2011/11/15(火) 21:58
d

[77] RE:06 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:34
dですね。

[100] RE:06 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:34
dです

[121] RE:06 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:08
dと思います。

[156] RE:06 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:12
d

[14] 07 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:38 [ 返信 ]
7. 鋼材の種類を表す記号(JIS規格)のうち、溶接構造用圧延鋼材を表すものとして、正しい
ものをa〜d のなかから選びなさい。
a. SS
b. SM
c. STK
d. SD


[29] RE:07 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:56
b

[43] RE:07 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:00
b

aにしてしまったかも・・。

[78] RE:07 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:37
bですね。aは一般構造用。

[101] RE:07 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:34
bです

[122] RE:07 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:09
bと思います。

[157] RE:07 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:12
bですね。

[13] 08 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:36 [ 返信 ]
8. コンクリート用の材料として、誤っているものをa〜d の中から選びなさい。
a. セメント
b. 骨材
c. 混和剤
d. 混入材


[31] RE:08 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:57
d

[47] RE:08 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:00
d

[79] RE:08 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:37
dですね。

[102] RE:08 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:35
dです

[115] RE:08 Name:yken Date:2011/11/16(水) 09:03
業務で橋梁点検をやってますが、先日桁下に妙な形で錆が出てました。なんだろう?と思ってハンマーで軽くたたくと、中からスパナが。w
型枠組んでる時か、コンクリート打設前に落としたのでしょうね。www(拾えよな!)
こういうの混入材って言うんでしょうか?www
・・・すいません。雑談でした。。。^_^;

[123] RE:08 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:11
dと思います。

[158] RE:08 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:13
d

[12] 09 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:33 [ 返信 ]
9. 抗土圧構造物が背面地盤から離れる方向に変位するときの土圧の名称として、正しいものをa
〜d のなかから選びなさい。
a. 主働土圧
b. 静止土圧
c. 受働土圧
d. 鉛直土圧


[32] RE:09 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:57
a

[53] RE:09 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:02
a

[81] RE:09 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:38
aですね。

[103] RE:09 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:35
aですね

[124] RE:09 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:12
aと思います。

[159] RE:09 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:14
aですね。

[11] 10 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:31 [ 返信 ]
10. 飽和したゆるい砂質地盤において,地震時に過剰間隙水圧が増加し有効応力が失われ支持力が
低下する現象として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 塑性化現象
b. 弾性化現象
c. 液状化現象
d. 非線形化現象


[34] RE:10 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:58
c

[55] RE:10 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:02
c

[69] RE:10 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:08
c

[104] RE:10 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:36
cです

[125] RE:10 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:12
cと思います。

[160] RE:10 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:14
c

[10] 11 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:28 [ 返信 ]
11. 周辺地盤沈下により、杭に下向きの摩擦力がかかる現象として、正しいものをa〜d のなかか
ら選びなさい。
a. プレストレス
b. ボイリング
c. ヒービング
d. ネガティブフリクション


[37] RE:11 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:58
d

[67] RE:11 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:08
d

らしい。

[73] RE:11 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:16
d

負の摩擦力

[105] RE:11 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:36
dです

[161] RE:11 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:15
d

[9] 12 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:26 [ 返信 ]
12. マニングの公式で平均流速を求める際の必要条件として、誤っているものをa〜d のなかから
選びなさい。
a. 径深:R
b. 水の密度:ρ
c. 水面勾配:i
d. 粗度係数:n


[40] RE:12 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:59
b

[65] RE:12 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:07
b

v=1/n×h2/3×i1/2

[72] RE:12 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:14
b

[106] RE:12 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:37
bです

[126] RE:12 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:13
bと思います。

[162] RE:12 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:15
b 公式より

[8] 13 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:24 [ 返信 ]
13. 水理解析手法についての記述として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 不等流計算を繰り返し計算することで、不定流現象を解くことができる。
b. 不定流計算では、水路の貯留効果も計算(評価)できる。
c. 不等流計算では、下流から上流へと順次計算していく。
d. 等流計算は、矩形断面のみで適用できる。


[42] RE:13 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 21:59
c?

[60] RE:13 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:05
b

不定流計算は貯留効果できる。
不定流計算・貯留効果で検索すればわかる。

cだと常流は下流から上流だが、射流は上流から下流へ
計算なので違う。

[74] RE:13 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:18
c と答えましたが
b が正解のようですね。

[82] RE:13 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:39
bですね。
お味噌さんのレスの通りです。

[107] RE:13 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:38
bですか

[163] RE:13 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:16
cとしてしまった。bですね。

[7] 14 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:21 [ 返信 ]
14. 完全流体におけるベルヌーイの定理を使用する場合、通常用いる条件として、誤っているもの
をa〜d のなかから選びなさい。
a. 位置水頭
b. 圧力水頭
c. 流速
d. 流量


[45] RE:14 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:00
d

[63] RE:14 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:06
d

0.5ρu2+ρgh+z=const

流量は出てこない。

[68] RE:14 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:08
d

[108] RE:14 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:38
dですか

[164] RE:14 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:17


[6] 15 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:19 [ 返信 ]
15. 鉄筋の継手方法として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 溶接継手
b. 機械継手
c. 結び継手
d. 重ね継手


[48] RE:15 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:00
c

[49] RE:15 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:01


らしい。

[66] RE:15 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:08
c

これは間違いないと思います。

[83] RE:15 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:40
cです。
鉄筋は硬くて結べないw

[109] RE:15 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:39
cですか

[127] RE:15 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:14
cと思います。

[165] RE:15 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:17
c

[5] 16 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:18 [ 返信 ]
16. 工程管理図表に関する次の記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. ネットワーク式工程表では、一つの工程の遅れがほかの工程や全体に及ぼす影響を把握するこ
とが困難である。
b. 横線式工程表であるバーチャートは、概略の工程内容を理解しやすい。
c. 曲線式工程表による出来高管理には、バナナ曲線を利用すると有効である。
d. 各種工程表のうち、クリティカルパスを求めることによって重点管理を行うものは、ネッ
トワーク式工程表である。


[46] RE:16 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:00
a

これしかない。

[50] RE:16 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:01
a

[64] RE:16 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:07
a

[89] RE:16 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 23:03
バナナ曲線って分からなかった。
aの文脈に救われた。

[110] RE:16 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:39
aです

[128] RE:16 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:14
aと思います。

[166] RE:16 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:18
a

[4] 17 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:16 [ 返信 ]
17. 長さを〔L〕、質量を〔M〕、時間を〔T〕とした場合、加速度の次元として正しいものをa〜d の
なかから選びなさい。
a. 〔MT-1〕
b. 〔LT-1〕
c. 〔MT-2〕
d. 〔LT-2〕


[44] RE:17 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 22:00
d

速度/時間。

[52] RE:17 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:02
d

[62] RE:17 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:06
d

[93] RE:17 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 23:12
ひどい幼稚な問題ですね。
質量Mを、(メートル)Mに引っ掛けようとしてるのでしょうか。

[94] RE:17 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/15(火) 23:54
バカですね。やってしまいました。
これCにしてしまったと思います。
Mをメートルと読んでしまいました。

[111] RE:17 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:40
dですか

[167] RE:17 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:19


[3] 18 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:15 [ 返信 ]
18. 図の△ADEの面積は、△ABCの面積の何倍か、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
なお、△ABCと△ADEは互いに相似である。
a. 4/3 倍
b. 3/2 倍
c. 9/4 倍
d. 5/2 倍


[41] RE:18 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 21:59
c

sinの公式使えば一発。

[54] RE:18 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:02
c

[61] RE:18 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:05
c

(3×3)/(2×2)

[90] RE:18 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 23:05
ぱっと見Cかdですね、Cですか。

[112] RE:18 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:40
cです

[168] RE:18 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:19
c

[2] 19 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:14 [ 返信 ]
19. 情報通信手段で通信速度が速い順の並びとして、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 光ファイバ → ISDN → ADSL
b. 光ファイバ → ADSL → ISDN
c. ADSL → ISDN → 光ファイバ
d. ADSL → 光ファイバ → ISDN


[38] RE:19 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 21:58
b

常識

[56] RE:19 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:03
b

[59] RE:19 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:04
b

何年前の設問・・?と思いました。

[84] RE:19 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:42
ひどい問題w

[113] RE:19 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:41
bです

[129] RE:19 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:15
bと思います。

[169] RE:19 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:20
b

[171] RE:19 Name:四十肩 Date:2011/11/22(火) 16:04
矢印が右に向いているので右ほど早いかと思ったが、
該当がないのでbを選んだ。不等号のほうが適切
じゃないかな。

[1] 20 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:13 [ 返信 ]
20. 環境影響評価に関する用語として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. アセットマネジメント
b. LCA
c. ミチゲーション
d. 公聴会


[35] RE:20 Name:お味噌 Date:2011/11/15(火) 21:58
a

アセスメントのひっかけかと。

[57] RE:20 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:03
a

[58] RE:20 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:03
a

[91] RE:20 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 23:07
アセスメントに見事に引っかかってしまった。。

[114] RE:20 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:42
aです

[170] RE:20 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:20
a