平成23年度RCCM試験の問題2について語る、臨時掲示板です。
2011.11.15開設、2011.12.22終了

[20] 01 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:56 [ 返信 ]
1. RCCMに求められる管理技術力で、誤っているものを a〜d のなかから選びなさい。
a. 工程管理能力
b. 人材育成能力
c. 品質管理能力(かしの防止能力)
d. 業務計画、企画能力


[27] RE:01 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:11
b

[49] RE:01 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:19
b

[66] RE:01 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:28
bですね。

[109] RE:01 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:04
bです

[130] RE:01 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:29
bと思います。

[170] RE:01 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:49
b ですね

[19] 02 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:55 [ 返信 ]
2. 建設コンサルタント登録規程に定める技術管理者について、正しいものをa〜d のなかか
ら選びなさい。
a. 当該部門に係る技術士資格を有していれば技術管理者になることが出来る。
b. 登録部門に係るRCCM試験に合格した後、技術管理者または有資格技術士の下で3
年以上の管理技術者または照査技術者の実務経験を有する者。
c. 技術管理者は当該部門であれば他社との兼任ができる。
d. 技術管理者は日本国籍を有していなければならない。


[28] RE:02 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:12
a

[68] RE:02 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:28
aですね。

[71] RE:02 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:29
a

[110] RE:02 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:05
aです

[131] RE:02 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:29
aと思います。

[171] RE:02 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:49
a

[18] 03 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:53 [ 返信 ]
3. 国土交通省における標準プロポーザル方式において、提案内容の評価項目として、誤っ
ているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 目的、条件、内容の理解度が高い場合に優位に評価する。
b. 業務実施手順を示す実施フローの妥当性が高い場合に優位に評価する。
c. 提案内容に説得力がある場合に優位に評価する。
d. 実務経験が長いものを優位に評価する。


[29] RE:03 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:12
d

[69] RE:03 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:29
dですね。

[74] RE:03 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:30
d

[111] RE:03 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:05
dです

[132] RE:03 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:30
dと思います。

[159] RE:03 Name:taro Date:2011/11/17(木) 16:00
長くても、変な人はいます。

[172] RE:03 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:50
d

[17] 04 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:52 [ 返信 ]
4. 国土交通省におけるコンサルタント業務の低入札価格調査対象業務の予定価格として、
正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 1000万円を超える価格
b. 1500万円を超える価格
c. 2000万円を超える価格
d. 2500万円を超える価格


[30] RE:04 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:13
a

[72] RE:04 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:29
aです。

[77] RE:04 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:31
a

[112] RE:04 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:06
aです

[133] RE:04 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:30
aと思います。

[173] RE:04 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:51
a

[16] 05 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:45 [ 返信 ]
5. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する一括再委託等の禁止について、誤って
いるものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 受注者は、業務の全部を一括して、又は設計図書において指定した主たる部分を第三
者に委任し、又は請け負わせてはならない。
b. 受注者は、業務の一部を第三者に委任し、又は請け負わせようとするときは、あらか
じめ、発注者の承諾を得なければならない。
c. 発注者は、受注者に対して、業務の一部を委任し、又は請け負わせた者の商号又は名
称その他必要な事項の通知を請求することはできない。
d. 発注者が設計図書において指定した軽微な部分を委任し、又は請け負わせようとする
ときは、発注者の承諾を得なくてもよい。


[21] RE:05 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/15(火) 22:01
CかDか迷いましたが、Cにしました

[32] RE:05 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:14
c

[37] RE:05 Name:越後の龍 Date:2011/11/15(火) 22:16
Cと思います。

[39] RE:05 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:17
Cです

[79] RE:05 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:31
c

[113] RE:05 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:07
cです

[134] RE:05 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:31
cと思います。

[174] RE:05 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:52
c

[15] 06 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:43 [ 返信 ]
6. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する条件変更等について、誤っているもの
をa〜d のなかから選びなさい。
a. 受注者は、設計図書に誤謬又は脱漏があることを発見したときは、発注者に通知し、
その確認を請求する必要はない。
b. 受注者は、設計図書の表示が明確でないことを発見したときは、発注者に通知し、そ
の確認を請求しなければならない。
c. 受注者は、設計図書に明示されていない施工条件について予期することのできない特
別な状態が生じたことを発見したときは、発注者に通知し、その確認を請求しなけ
ればならない。
d. 受注者は、施工上の制約等設計図書に示された自然的又は人為的な施工条件と実際の
施工条件が相違することを発見したときは、発注者に通知し、その確認を請求しなけ
ればならない。


[31] RE:06 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:13
a

[73] RE:06 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:30
aですね。

[81] RE:06 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:32
a

[114] RE:06 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:07
aです

[135] RE:06 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:32
aと思います。

[175] RE:06 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:52
a

[14] 07 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:42 [ 返信 ]
7. 平成 23 年度版の国土交通省の設計業務等積算基準に規定する業務委託料の積算に関する
記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務価格は、業務原価と一般管理費等からなる。
b. 業務原価は、直接原価、間接原価、技術経費からなる。
c. 業務原価は、直接原価と間接原価からなる。
d. 一般管理費等は、一般管理費及び付加利益よりなる。


[33] RE:07 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:14
b

[34] RE:07 Name:たか Date:2011/11/15(火) 22:14
b

H23より技術経費は無くなってます

[42] RE:07 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:18
bが正解

[75] RE:07 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 22:30
当初の技術経費が業務原価に割掛かっていることを踏まえると、Cも有りうる? 考えすぎですかね。。

[82] RE:07 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:32
b

[115] RE:07 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:09
cにしてしまいましたがbですね

[176] RE:07 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:53
b

[13] 08 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:39 [ 返信 ]
8. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する検査について、誤っているものをa〜d の
なかから選びなさい。
a. 発注者は、設計業務等の検査に先立って受注者に対して書面をもって検査日を通知す
る。
b. 受注者は、検査に必要な書類及び資料等を整備する。
c. 検査職員は、調査職員及び管理技術者の立会の上、設計業務等成果品の検査を行う。
d. 検査職員は、設計業務等管理状況の検査は行わない。


[35] RE:08 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:15
d

[76] RE:08 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:31
dです。

[83] RE:08 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:33
d

管理状況の検査もします。

[116] RE:08 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:09
dです

[177] RE:08 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:53
d

[12] 09 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:37 [ 返信 ]
9. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する守秘義務について、誤っているものをa
〜d のなかから選びなさい。
a. 受注者は、当該業務に関して発注者から貸与された情報、その他知り得た情報につい
ては、当該業務の終了後であれば他社に漏らしてもかまわない。
b. 受注者は、発注者の承諾なしに当該業務の結果を他人に閲覧させてはならない。
c. 受注者は、当該業務に関して発注者から貸与された情報その他知り得た情報を業務計
画書の業務組織計画に記載される者以外には秘密とする。
d. 受注者は、業務の実施過程で知り得た秘密を第三者に漏らしてはならない。


[36] RE:09 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:15
a

[78] RE:09 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:31
aです。

[84] RE:09 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:34
a ですね。

[96] RE:09 Name:nao Date:2011/11/15(火) 22:43
aですね
ここまでは、過去問やっているレベルで全問正解いけますね

[105] RE:09 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 22:55
そう。ここまではとりこぼしがないかどうかで、
後半は2〜3問引っ掛ければ、とりあえず足切り(50%)は逃れられる。かなり不安だったけど安心して眠れる。

[117] RE:09 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:10
aです

[136] RE:09 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:32
aと思います。

[178] RE:09 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:54
a

[11] 10 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:35 [ 返信 ]
10. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する個人情報の取扱いについて、誤っている
ものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 受注者は、発注者の指示又は承諾があれば、取得個人情報等について第三者にその取
り扱いを伴う業務を再委託できる。
b. 受注者は、発注者の指示又は承諾あれば、取得個人情報等を複写又は複製ができる。
c. 受注者は、本業務を実施するための取得する個人情報については、あらかじめ、本人
に対しその利用目的を明示しなければならない。
d. 受注者は、発注者の指示又は承諾があっても、取得個人情報等を本業務の実施上の目
的以外のいかなる目的のためにも自ら使用し、又は提供してはならない。


[22] RE:10 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/15(火) 22:03
Aにしました。

[38] RE:10 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:16
dのようです。

私もaにしてしまいましたが。

[44] RE:10 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:18
dが正解

[85] RE:10 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:35
a にしました。

[104] RE:10 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 22:50
cにした。調べたらdですね。承諾を得たらこの限りでない...の記述がある。

[118] RE:10 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:13
すべて本人に確認できるのかと思いcにしました。dですか。

[129] RE:10 Name:森林土木 Date:2011/11/16(水) 08:33
dだと思います。
もし、「発注者の承諾がある場合を除き・・・」
であれば、dの文章は正しいです。

[179] RE:10 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:57
aにしたけど、dみたい

[10] 11 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:32 [ 返信 ]
11. 「公共工事の品質確保の促進に関する法律」における発注者の責務として、誤っている
ものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 発注者は、発注関係事務を適切に実施するために、仕様書及び設計書の作成、契約の
相手方の決定、施工状況の確認及び評価等を実施しなければならない。
b. 発注者は、公共工事の施工状況の評価に関する資料が将来における自らの発注及び他
の発注者による発注に有効に活用されるよう、これらの資料の保存に関し、必要な
措置を講じなければならない。
c. 発注者は、競争に参加する者に対し、発注する業務の内容に照らし、全ての業務に対
して、技術提案書および見積書を求めるよう努めるものとする。
d. 発注者は、発注関係事務を適切に実施するために必要な職員の配置その他の体制の
整備に努めなければならない。


[40] RE:11 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:17
c

[80] RE:11 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:32
cですね。

[86] RE:11 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:35
c

[119] RE:11 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:14
cです

[137] RE:11 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:33
cと思います。

[141] RE:11 Name:ひろり Date:2011/11/16(水) 21:55
bかと思いました。
その理由ですが、「将来における自らの発注及び他の発注者による発注に有効に活用されるよう」という記述についてです。
個々の評価を共有し、将来における他の発注案件にも考慮されるというような記載です。
情報共有的なことは総論として賛成ですが、そういう内容の法でしたでしょうか?

[180] RE:11 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:58
c

[9] 12 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:30 [ 返信 ]
12. 国土交通省における東日本大震災の復旧・復興に向けた対応(平成23 年6 月)の「今後
の復旧対応」の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 被災者の生活再建と安定
b. 新たな発想による復興まちづくり
c. 被災者向けの住宅確保
d. 地域産業・経済の再生とそれを支える都市・交通基盤


[23] RE:12 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/15(火) 22:04
どれもありそうなんですが、分からないのでBにしました

[41] RE:12 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:17
cのようです。

[45] RE:12 Name:1 Date:2011/11/15(火) 22:18
Cの記載はありません。

[47] RE:12 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:19
Cが正解

[88] RE:12 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:36
c

[103] RE:12 Name:nao Date:2011/11/15(火) 22:47
白書で調べても、cはありません

[120] RE:12 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:16
aにしましたが、cですね。「今後の復旧対応」ですから(aは現状の・・・)

[181] RE:12 Name:tt Date:2011/11/22(火) 10:58
ひっかけみたな問題だったが、cにした。

[8] 13 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:27 [ 返信 ]
13. 国土交通省政策集 2010 において国際連携・官民連携の分野で戦略的に推進すると記述し
た取り組みのうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. リーダーシップ、組織・体制の強化
b. LCC参入促進による利用者メリット拡大
c. スタンダードの整備
d. PPP/PFI の推進


[24] RE:13 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/15(火) 22:05
これもよく分かりませんでした。Cとしてみました

[43] RE:13 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:18
bのようです。

[51] RE:13 Name:越後の龍 Date:2011/11/15(火) 22:20
なんとなくbにしました。

[87] RE:13 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 22:35
調べたら b でした。 LCC は前節の記述にある。
いやらしい出題ですね。

[89] RE:13 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:37
b が正解のようです。

[121] RE:13 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:17
bかcか迷ってcにしましたが、bですね。

[158] RE:13 Name:だい Date:2011/11/17(木) 11:55
bでした。
国際展開・官民連携
・リーダーシップ、組織・体制の強化
・スタンダードの整備
・金融メカニズムの整備
・PPP/PFI の推進
http://www.mlit.go.jp/common/000117134.pdf
のp3に記載がありました

[182] RE:13 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:00
利用者メリット拡大が気になりbにした

[7] 14 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:25 [ 返信 ]
14. 国土交通白書 2010 において、日本における3つの大きな変化を指摘している。そのひと
つは膨大な長期債務を抱えていることである。2010 年度政府見通しで国と地方をあわせ
た長期債務残高は我国のGNP の約何倍か、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。な
お、米国は約0.9 倍である。
a. 0.5 倍
b. 1.0 倍
c. 1.8 倍
d. 3.0 倍


[25] RE:14 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/15(火) 22:05
勉強不足です。よく分かりませんのでCにしました

[46] RE:14 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:18
c

[54] RE:14 Name:越後の龍 Date:2011/11/15(火) 22:22
勘でcにしました。

[57] RE:14 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:24
Cが正解のようですね

[90] RE:14 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:37
ずいぶん悩んで d に・・

c が正解だと思います。

[91] RE:14 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 22:37
cの1.8だけが半端な数字で選ばせるワナかなと思ったのだが、そのウラをついて素直にCを選択。ラッキー、結果オーライ。

[122] RE:14 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:19
bにしましたがcですね。

[161] RE:14 Name:sumi Date:2011/11/17(木) 21:32
白書は、対GDP比。
問題は、対GNP比。

GDP≒GNPってことかな?

[162] RE:14 Name:だい Date:2011/11/18(金) 17:59
aとした

[163] RE:14 Name:kz Date:2011/11/18(金) 18:25
白書を見れば、明確に1.8倍が記載されていますので、解答はcでよろしいかと思います。
ところで、この問題の主意ですが、
白書に記載されている1.8倍を覚えているかを試問している訳ではなく、日本のGDPがどの程度なのか,
日本の債務残高がどの程度なのかを覚えているかを問うているのではないかと思います。
公共事業に携わる技術者として、国の経済規模や人口推移などの概要を覚えておく必要があると私は考えます。

ただ、現状であまり使われていないGNPを使っていることはたしかに疑問ですね。
(私は、気も付かないで読み飛ばしておりました)
日本では、GDP≒GNPのようですが、この相違を土木技術者が知っておくべき事に入らないと思えます。

[164] RE:14 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/18(金) 18:26
国内総生産と国民総生産で違いはあるみたいですけど
日本の場合はほぼ一緒なので1.8倍でいいみたいです。

[183] RE:14 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:01
cみたい。まちがえた。

[6] 15 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:22 [ 返信 ]
15. 国土交通白書 2010 において,「循環型社会の形成促進」に関する記述として、誤ってい
るものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 建設リサイクル等の推進
b. 港湾行政のグリーン化
c. 循環資源物流システムの構築
d. 自動車・船舶のリサイクル


[26] RE:15 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/15(火) 22:06
これも分かりませんでした。Bにしました

[48] RE:15 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:19
b

[56] RE:15 Name:越後の龍 Date:2011/11/15(火) 22:23
私も分かりませんでした。
bにしました。

[59] RE:15 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:24
b以外は2010白書にあります。

[92] RE:15 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:39
b

[94] RE:15 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 22:39
過去門でdが正解の問題があったよね。その記憶が邪魔をした。。残念。

[123] RE:15 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:20
bです

[138] RE:15 Name:masu Date:2011/11/16(水) 09:34
bと思います。

[184] RE:15 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:01
b

[5] 16 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:20 [ 返信 ]
16. 国土交通白書 2010「安全・安心社会の構築」に関する災害に強い安全な国土づくりの治
水対策の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 治水対策には、予防的な対策と災害発生時の減災対策等がある。
b. 水害の再発防止対策には、短期集中的に行う河川改修工事や排水機場の整備等があ
る。
c. 予防的な治水対策として、輪中堤や二線堤等の整備及び防災情報の高度化を推進す
る。
d. 都市型水害対策は、河川管理者、下水道管理者及び地方公共団体が協働し「特定都
市河川浸水被害対策法」に基づく流域水害対策を推進する。


[50] RE:16 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:20
dみたいです。

[60] RE:16 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:25
C以外は2010白書にあります。

[93] RE:16 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:39
c だと思います。

[95] RE:16 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 22:42
Cの予防的な...が間違いなんでしょうか?
Cは選びづらいよ。。

[106] RE:16 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 23:22
GehahaGさん
輪中堤や二線堤は、洪水氾濫が発せ下場合の減殺対策として記載されています。


[124] RE:16 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:22
白書関係はやばいです。dにしましたが、cですか。

[139] RE:16 Name:スカイウォーカー Date:2011/11/16(水) 18:30
d じゃないでしょうか?

d は治水対策ではなく、都市型水害対策に記述が

ありますので・・・。

[140] RE:16 Name:はひふへほ〜 Date:2011/11/16(水) 21:30
bです。白書では、災害の再発防止策として「排水機場の能力強化等」と書いています。つまり、既存の施設を改良して能力を強化する(短期的にできる)ことが趣旨です。問題文の「排水機場の整備等」が間違いです。新たにハードを整備(時間と費用がかかる)することではありません。

[142] RE:16 Name:山田 Date:2011/11/16(水) 22:20
はひふへほ〜さん

それは考えすぎです。
排水機場の整備=新たなハード整備とするには強引すぎます。
既設を改良するのも整備です。

白書には、輪中堤や二線堤は、洪水氾濫が発せいした場合の減殺対策として記載されています以上、Cが明らかな間違いだと思います。


[157] RE:16 Name:TT Date:2011/11/17(木) 01:28
cかdどちらも正解と思います。bもあやしい。

cは予防的な治水対策ではなく、減災対策として記載がありますのでこれが正答。

dは国土交通白書の「(2)治水対策」の項目ではなく「(3)都市型水害対策」に記述があります。
大きな意味でdは治水対策ですが、設問の問いかけ方が曖昧かもしれませんね。

bも「排水機場の整備等」と設問にありますが、白書の「排水機場の能力強化等」とは厳密に(整備と能力強化)は意味合いが違うような気がします。

全員に加点か19点満点を20点換算で採点を望みます。

[160] RE:16 Name:はひふへほ〜 Date:2011/11/17(木) 18:52
すみません。国土交通白書2009を見てbが違うと判断したのですが、2010の記述とbの文章が一致しましたので、bは正しいです。正解は、cのようですね。

[165] RE:16 Name:kz Date:2011/11/18(金) 18:31
私もcでよろしいかと思います。
予防(事前)対策として、防災情報の高度化を該当させることができないのではないでしょうか。

[167] RE:16 Name:R1 Date:2011/11/19(土) 17:58
問題を作った人は、減災対策というところを予防対策と置き換えてこの問題を誤りとしたかったんでしょうか。
文章の意味としては通じるような気がするので選びずらいですね。

私は、防災情報の高度化も大きな意味では、予防に入る感覚を持ちました。

白書との文章を変えるのであればもう少し大きく意味が変わるようにしないとだめだと思います。

[169] RE:16 Name:kz Date:2011/11/21(月) 18:46
たしかに、択一し難い問題となっていると思います。
あくまでもひとつの例としての話しですが、
「予防的な治水対策として、ハザードマップの整備、水位・雨量情報、洪水予測等の防災情報の高度化を推進する」
とすれば択一し易くなるのではないかと思います。
白書に示されている「輪中堤や二線堤等の整備」のハード対策を含めてあるので尤もらしい文章となっているのかもしれません。
この辺は試験問題ですので何とも、、
出題者がどの程度の正答率を狙っているかということかもしれません。

[185] RE:16 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:02
cにした

[4] 17 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:18 [ 返信 ]
17. 国土交通白書 2010「観光立国の実現に向けた取り組み」の記述として、誤っているもの
をa〜d のなかから選びなさい。
a. 国際競争力の高い魅力ある観光地の形成
b. 観光産業の国際競争力の強化及び観光の振興に寄与する人材の育成
c. 古都における歴史的風土の保存
d. 観光旅行の促進のための環境の整備


[58] RE:17 Name:越後の龍 Date:2011/11/15(火) 22:24


[61] RE:17 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:26
C以外は2010白書にあります。

[65] RE:17 Name:カール Date:2011/11/15(火) 22:28
c

[97] RE:17 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:44
c

[98] RE:17 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 22:44
過去問に類似があったので、自信を持ってC!
白書を通し読みした人はかえって選びにくかったと思います。

[125] RE:17 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:23
cですね

[166] RE:17 Name:kz Date:2011/11/18(金) 18:44
たしかに、この問題は、クイズ形式の設問で記憶知識を試問していると思います。
ただ、白書問題とはいっても、白書を全く見ていなくとも、専門知識や社会一般知識で答えられるものが半数あると思います。
建設に係わる者として白書に目を通すことは必須だと思いますが、熟読暗記の必要性はないと思います。
(試験対策としてある程度必要かもしれませんが・・)
むしろ、新聞によって社会情勢や動向を把握しておくことが技術屋としての見識を高めることに繋がると私は考えています。

[186] RE:17 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:03
cですね。まちがえた。

[3] 18 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:17 [ 返信 ]
18. (社)建設コンサルタンツ協会の「建設コンサルタント技術者の行動規範」における利
害相反の回避の記述として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 適用すべき技術基準に依らないで欠陥を生む恐れのある計画、設計等への署名・捺
印を依頼者が固執する場合には、正当な権限のある者に通知し、そのプロジェクト
におけるそれ以上のサービスを中断する。
b. 自らに非があることを知ったときは、技術的良心に基づいて素直に自分の誤りを認
め、事実をゆがめたり、改変したりしない。
c. 他の専門家が行った業務を再調査するよう依頼された場合には、品位と礼節をもっ
て行動する。
d. 経費の節約、工期の短縮あるいはその他の事情により、結果的に人々や依頼者の安
全、安心、信頼を損なうような提案を行わない。


[52] RE:18 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:21
dのようです。

[62] RE:18 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:26
dですね。

[99] RE:18 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:45
d ですか。

[108] RE:18 Name:ブライトン Date:2011/11/16(水) 00:35
bの記述もあります。
http://www.jcca.or.jp/work/ethics/engineer/ethics.html#h2
(5)信念の保持 a


[126] RE:18 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:26
bにしましたが、「利害相反の回避」なのでdですね。

[168] RE:18 Name:1118 Date:2011/11/20(日) 18:10
 d.としました。
 問いの意味を理解せず、まぐれです。
 それにしても今年は「いやらしい」設問になりました。

 例年は、建コンの技術者倫理の文の一部を変えて出題されていましたが、今年は全て行動規範(1)から(7)の中にある文章でした。

 自信をもって正解するためには、文章を丸暗記し、さらに7つの内のどの行動規範に記載されているか、全て覚えておく必要があります。

[187] RE:18 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:05
bにしてしまった。まちがかな?

[2] 19 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:16 [ 返信 ]
19. (社)建設コンサルタンツ協会の「建設コンサルタント技術者の倫理遵守の基本原則」
における記述として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 専門家としての考えを公にする場合には、自らの信念と誠実さに即して表明する。
b. 他者と利害関係が生ずる場面は、確固たる信念と勇気をもって解決をはかる。
c. 提供するサービスの正当な価値を高め、専門家としての研鑽・努力を欠かさない。
d. 依頼者の利益保護のため、依頼者と緊密な関係のもとで専門技術を発揮する。


[53] RE:19 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:21
bのようです。

[63] RE:19 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:27
Cですね。

[67] RE:19 Name:カール Date:2011/11/15(火) 22:28
c

と思います。

[70] RE:19 Name:じょういちろう Date:2011/11/15(火) 22:29
建コン協会HPに記載
Cですね。

[100] RE:19 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:45
c ですね。

[102] RE:19 Name:GehahaG Date:2011/11/15(火) 22:46
aを選択してしまった。

[127] RE:19 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:27
aにしましたが、cですね。

[188] RE:19 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:05
c

[1] 20 Name:APEC Date:2011/11/15(火) 21:15 [ 返信 ]
20. 知的財産権の記述として、正しいものを a〜d のなかから選びなさい。
a. 新品種保護に係る育成者権は、登録された日から20 年間保護される。
b. 意匠権の存続期間は、出願の日から20 年である。
c. 回路配置利用権は、設定登録の日から10 年間保護される。
d. 特許権は、産業財産権に属し、設定登録の日から20 年間保護される。


[55] RE:20 Name:やばそう Date:2011/11/15(火) 22:22
c

[64] RE:20 Name:山田 Date:2011/11/15(火) 22:27
Cですね。

[101] RE:20 Name:まる Date:2011/11/15(火) 22:46
c と思います。

[107] RE:20 Name:sada Date:2011/11/15(火) 23:51
そうcです。

[128] RE:20 Name:わいわい Date:2011/11/16(水) 03:27
cですか

[189] RE:20 Name:tt Date:2011/11/22(火) 11:06
cですね