RCCM試験問題W−2臨時掲示板 平成22年度RCCM試験の問題4-2(農業土木部門)について語る、臨時掲示板です。
=農業土木部門= 2010.11.17開設、2010.12.22終了

[20] 01 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:59 [ 返信 ]
1. 我が国の耕地面積は、昭和36 年の609 万ha をピークに一貫して減少しているが、平成21 年時点での我が国の耕地面積で、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
ただし、( )はピークを100 とした時の割合を示す。
a. 487 万2千ha(約80%)
b. 460 万9千ha(約76%)
c. 438 万5千ha(約72%)
d. 414 万1千ha(約68%)


[31] RE:01 Name:CSK Date:2010/11/17(水) 13:12
b
農林水産統計より↓
http://www.maff.go.jp/j/tokei/pdf/menseki_kouti_10.pdf


[34] RE:01 Name:なお Date:2010/11/17(水) 14:28
bですね

[19] 02 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:57 [ 返信 ]
2. 農業生産基盤整備及び保全と、それに対応する農業農村整備事業の組合せについて、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 用排水施設の整備 かんがい排水事業
b. 農地の防災保全 農村環境保全対策事業
c. 施設の維持管理 農村総合整備事業
d. 農地の整備 経営体育成基盤整備事業


[35] RE:02 Name:なお Date:2010/11/17(水) 14:29
cですよね?

[18] 03 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:56 [ 返信 ]
3. 水田の計画用水量の決定に関する計算式である。式中の空欄に当てはまる正しい語句の組み合わせをa〜d のなかから選びなさい。
水田かんがい計画用水量=粗用水量−(ア)=((イ)+(ウ))−(ア)
a. (ア)地区内利用可能量、(イ)純用水量、(ウ)施設管理用水量
b. (ア)有効雨量、(イ)純用水量、(ウ)施設管理用水量
c. (ア)有効雨量、(イ)減水深、(ウ)蒸発散浸透量
d. (ア)地区内利用可能量、(イ)減水深、(ウ)施設管理用水量


[38] RE:03 Name:なお Date:2010/11/17(水) 14:36
aでしょうか。

[17] 04 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:54 [ 返信 ]
4. 一般的な農地における排水計画において、農地と許容湛水の考え方について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 水田における許容湛水深は、原則として30cm とする。
b. 水田における許容湛水深以上の継続時間は24 時間を限度とする。
c. 汎用耕地においては、10 p未満の湛水を含めて無湛水として扱う。
d. 汎用耕地において、全域を無湛水とすることが過大投資となる場合には、経済的妥当性を考慮して、ある程度の湛水部分を認めてもよい。


[36] RE:04 Name:なお Date:2010/11/17(水) 14:33
cですか?10 p未満であろうと 汎用耕地では湛水は認めませんから。

[16] 05 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:54 [ 返信 ]
5. 農道の設計において、一般的に計画交通量によって決定される諸元のうち、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 縦断勾配
b. 視距
c. 曲線半径
d. 舗装厚さ


[21] RE:05 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:01
dですね。

[37] RE:05 Name:なお Date:2010/11/17(水) 14:34
dです。

[15] 06 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:53 [ 返信 ]
6. 地すべり防止対策工法において、対策と具体的工法の組合せのうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 地すべりの動きを止める アンカー工法
b. 地すべりの動きを止める 土留め工
c. 地下水を排除する サンドマット工法
d. 地下水を排除する 集水井


[22] RE:06 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:03
cですね!

[40] RE:06 Name:CSK Date:2010/11/17(水) 17:13
b.
地すべり対策工↓
http://www.raito.co.jp/construction/hillside/slide.html
土留め工は原則仮設ですので,地すべり対策にはならないと思います。


[14] 07 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:52 [ 返信 ]
7. 農業農村整備事業において、環境との調和に配慮した設計を行う場合、「生物生息空間の形態・配慮の6つの原則」の記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. できるだけ長い線上に集合させた方がよい。
b. 生物空間の形は、できる限り丸い方がよい。
c. 分割する場合には、分散させない方がよい。
d. 生物生息空間は、なるべく広い方がよい。


[23] RE:07 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:03
aですね!

[13] 08 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:51 [ 返信 ]
8. 農林水産省により農業用水(水稲)の水質基準として定められている項目と基準値の組合せとして、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. DO(溶存酸素) 5 mg/L 以上
b. pH(水素イオン濃度) 5.0〜6.5
c. COD(化学的酸素要求量) 6 mg/L 以下
d. T-N(全窒素濃度) 1 mg/L 以下


[33] RE:08 Name:CSK Date:2010/11/17(水) 14:08
b.
pH(水素イオン濃度)6.0-7.5が正しいようです。
http://www.kanhokyo.or.jp/keieinet/1_jouhou/1149_nougyo_yousui_kijun.html


[12] 09 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:47 [ 返信 ]
9. ストックマネジメントにおいて、農業水利施設の有する機能のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 構造機能
b. 水利用機能
c. 作物生産機能
d. 水理機能


[24] RE:09 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:04
cですね。

[11] 10 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:45 [ 返信 ]
10. コンクリート構造物の機能診断調査項目のうち、試料採取による各種室内試験を行う調査項目について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 中性化に関する試験
b. アルカリ骨材反応に関する試験
c. 凍害に関する試験
d. スランプに関する試験


[25] RE:10 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:05
dですね。

[10] 11 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:43 [ 返信 ]
11. 基礎工の支持層の選定と根入れ深さの記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 直接基礎の支持層として、粘性土層では圧密のおそれのない良質な層が必要とされる。
b. 粘性土層はN値が20 程度以上あれば良質な支持層と考えてよい。
c. 砂層、砂礫層はN値が40 程度以上あれば良質な支持層と考えてよい。
d. 支持杭においては、杭先端の支持層への根入れ深さは杭径程度以上確保するのがよい。


[26] RE:11 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:05
cですね。

[9] 12 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:42 [ 返信 ]
12. コンクリート構造部が中性化しやすい条件として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 北に面している
b. コンクリート品質が低い
c. 鉄筋被りが小さい
d. 塩害を起こしやすい環境


[27] RE:12 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:06
aですね。

[8] 13 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:40 [ 返信 ]
13. ポンプ場の押込み方式、吸上げ方式の比較の記述のうち、吸上げ方式の特徴として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 主ポンプの回転速度は、一般に押込み方式より早い。
b. 満水系統設備が必要である。
c. 主ポンプの始動性は、早い。
d. 補機が少なく、自動運転に対する信頼性が高い。


[7] 14 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:39 [ 返信 ]
14. ポンプ圧送式のパイプラインにおいて、平均流速の組み合わせとして、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 口径75〜150 o 平均流速0.7〜1.0 ㎧
b. 口径200〜400 o 平均流速0.9〜1.6 ㎧
c. 口径900〜1,500 o 平均流速1.3〜2.0 ㎧
d. 口径1,600〜3,000 o 平均流速1.8〜3.0 ㎧


[6] 15 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:39 [ 返信 ]
15. パイプラインの埋設深の記述において、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 耕地下に埋設する場合の最小埋設深は、0.6m 以上を標準とする。
b. 管径300 o以下のほ場内管路の最小埋設深は、0.3m 以上とすることができる。
c. 寒冷地における埋設深は、凍結深以上とする。
d. 山林下に埋設する場合の最小埋設深は、0.6m 以上を標準とする。


[30] RE:15 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:48
aですかね?
0.6m+耕土深では。

[5] 16 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:38 [ 返信 ]
16. 口径200 o以下のパイプラインの普通地盤においての基床厚として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 50 o以上
b. 100 o以上
c. 150 o以上
d. 200 o以上


[29] RE:16 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:47
bにしたな。

[4] 17 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:38 [ 返信 ]
17. 農業水利施設の機能保全において、「失われた機能を補い、又は新たな機能を追加すること」を表す用語として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 補修
b. 補強
c. 改修
d. 改築


[28] RE:17 Name:ZERO Date:2010/11/17(水) 12:47
cですね。

[3] 18 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:36 [ 返信 ]
18. パイプラインに使用するバルブにおいて、キャビテーションに対して最も強いバルブをa〜d のなかから選びなさい。
a. 仕切弁
b. バタフライ弁
c. コーン弁
d. ディスクバルブ


[2] 19 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:35 [ 返信 ]
19. コンクリート擁壁の選定において、背面が切土の場合に採用される擁壁として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 重力式
b. もたれ式
c. ブロック積
d. 補強土壁


[39] RE:19 Name:まいった MAIL Date:2010/11/17(水) 15:39
d にしました。
補強土壁は掘削量が多くなりすぎます。


[1] 20 Name:APEC Date:2010/11/17(水) 10:33 [ 返信 ]
20. 農業用水に含まれる全窒素が多い場合に発生する作物障害として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 土壌の還元化
b. 過繁茂による稲の倒伏
c. 土壌の物理性の悪化
d. 灌漑施設の目詰まり


[32] RE:20 Name:CSK Date:2010/11/17(水) 14:02
bみたいですね。
窒素分が多すぎると過繁茂や倒伏が起こるそうです。