平成22年度RCCM試験の問題2について語る、臨時掲示板です。
2010.11.16開設、2010.12.22終了

[40] 01 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:40 [ 返信 ]
1. RCCM に求められる技術力に関する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 技術者倫理に関する事項が要求される。
b. 専門分野に関する技術力よりも、実務経験が重要視される。
c. 専門分野の技術力の他に、一般共通の技術管理能力も求められる。
d. 技術管理者または技術士のもと、業務に関する技術上の事項を処理することが求められる。


[41] RE:01 Name:ひろり MAIL Date:2010/11/16(火) 07:25
bかな

[44] RE:01 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 08:02

今年の問2も楽勝と思いながら回答
その後、苦闘が待っていようとは・・・・・

[83] RE:01 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:26
楽勝b!

[143] RE:01 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:04
bにしました

[205] RE:01 Name:太刀魚 Date:2010/11/22(月) 08:07
 まさか、12月の制度改革の先行情報が原因で d を選んだ方はいませんよね。
(来年は、d も誤りになるんですよね)

[39] 02 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:39 [ 返信 ]
2. RCCM の登録に関する記述のうち、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 登録の申請は、国土交通省で受け付ける。
b. RCCM資格試験に合格しても、4年以内に登録を行わないと、合格は取り消しになる。
c. 知識及び技術力の維持を目的として、5年毎にRCCM登録更新講習を受講する必要がある。
d. (社)建設コンサルタンツ協会が実施するRCCM資格試験に合格した者が登録できる。


[42] RE:02 Name:ひろり MAIL Date:2010/11/16(火) 07:27
dかな

[45] RE:02 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 08:06

a.登録は建コン協(本来は国交省が行うべきと思います。)
b.合格は取消されない
c.4年毎(CPD整備につき今後の更新講習は不要と思います。)

まだこの段階では、よしよし、順調と思ってました。

[84] RE:02 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:27
楽勝d!

[144] RE:02 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:05
dにしました

[38] 03 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:38 [ 返信 ]
3. 建設コンサルタント登録に関する技術管理者認定申請における資格要件の記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 登録部門に係るRCCM試験に合格した後、技術管理者または有資格技術士の下で5年以上の管理技術者または照査技術者の実務経験を有する者。
b. 大学または高等専門学校を卒業した者で、配置予定登録部門に係る業務に関し10年以上の実務経験を有する者。
c. 登録部門に係る技術士試験合格者で、配置予定登録部門が技術管理者となることが出来る部門と異なり、かつ配置予定登録部門に係る業務に関し10年以上の実務経験を有する者。
d. 配置予定登録部門に係る業務に関し30年以上の実務経験を有する者。


[57] RE:03 Name:Luz Date:2010/11/16(火) 10:22
要件は以下のとおり

・配置予定登録部門に係る業務に関し30年以上の実務経験を有する者
・大学又は高等専門学校を卒業した者で、配置予定登録部門に係る業務に関し20年以上の実務経験を有する者
・登録部門に係る技術士試験合格者で、配置予定登録部門が技術管理者となることが出来る部門と異なり、かつ配置予定登録部門に係る業務に関し10年以上の実務経験を有する者
・登録部門に係るRCCM試験に合格した後、技術管理者又は有資格技術士の下で5年以上の管理技術者又は照査技術者の実務経験を有する者
・登録部門に係る技術士試験合格者で、技術士法第32条第1項の登録を受けていない者

よって、誤りはb

[85] RE:03 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:28
楽勝b!

[145] RE:03 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:06
bにしました

[37] 04 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:38 [ 返信 ]
4. 建設コンサルタント登録規程にもとづいて法人が登録申請する場合、登録申請書に添付する必要がある書類として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 主要取引金融機関名を記載した書面。
b. 登録部門の研究開発実績。
c. 技術管理者証明書。
d. プロポーザル業務の特定件数と特定金額。


[51] RE:04 Name:Luz Date:2010/11/16(火) 08:55
c

[60] RE:04 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 10:31


aは、金融機関名ではなく、「直前1年の各営業年度の貸借対照表及び損益計算書」

[86] RE:04 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:29
楽勝c!

[146] RE:04 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:06
cにしました

[36] 05 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:36 [ 返信 ]
5. 官公庁における設計業務の随意契約に関する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務内容に精通している者と契約する場合。
b. 入札者または再度入札における落札者がない場合。
c. 契約の性質または目的が競争を許さない場合。
d. 競争に付することが不利と認められる場合。


[59] RE:05 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 10:25
a これは官製談合になると思います

[87] RE:05 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:29
楽勝a!

[147] RE:05 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:07
dにしました

[186] RE:05 Name:nyants Date:2010/11/17(水) 01:36
d. 競争に付することが不利と認められる場合。

不利ってなにが?意味がわからない

dだと思う。


[187] RE:05 Name:むら Date:2010/11/17(水) 10:26
dの記述は工事に関するものは発見したのですが、設計では見つけられませんでした。
aは前設計に付随した様な小規模な設計委託は認められるものとかと考えました。

[188] RE:05 Name:ルーズ Date:2010/11/17(水) 11:30
契約関係は法律が基となっていると思いますので
cとdは会計法第29条3の第4項
bは予算決算及び会計令第99条の2
に記載されています。
以上よりaが正解ではないでしょうか。

[35] 06 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:35 [ 返信 ]
6. 総合評価落札方式に関する記述のうち、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 予定価格の範囲内で最低の価格の者を落札者とする方式である。
b. 技術と価格の両面から最も優れた提案者を落札者とする方式である。
c. 緊急の必要により競争に付することが出来ない場合などにおいて、特定の1社を落札者とする方式である。
d. 総合評価落札方式は工事発注に適用されるもので、建設コンサルタントにはプロポーザル方式が適用される。


[48] RE:06 Name:ガンバリングベイ Date:2010/11/16(火) 08:30
これは b ですね

[88] RE:06 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:30
楽勝b!

[148] RE:06 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:08
bにしました

[34] 07 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:29 [ 返信 ]
7. 国土交通省における設計業務の競争入札に関する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 公募型競争入札では、入札参加希望者は参加表明書を提出する。
b. 一般競争入札は、一定の資格要件を持つ不特定多数の参加者が競争に参加する。
c. 発注者はあらかじめ競争参加希望者の資格審査を実施して、有資格者名簿を作成しておく。
d. 指名競争入札は、予定価格が5,000 万円未満の業務に適用される。


[53] RE:07 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 09:50
d 指名競争は4,000万未満ですね

[90] RE:07 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:32
間違えた。aにしたような・・
dですね。

[112] RE:07 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 12:49
鉛筆ころがした結果

ラッキーっす

[118] RE:07 Name:モグラ Date:2010/11/16(火) 13:00
H22のRCCM講習会テキストのP17で
指名競争入札の対象業務は
予定価格5000万円未満のものとありますが・・?

正解がわかりません


[128] RE:07 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 13:54
APECさん本を信じて4000万と判断しました
http://www.pejp.net/rccm/DownLoad/Table4-4.pdf

改訂版の訂正ページです

[149] RE:07 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:08
dにしました。dのみ数字がある。

[166] RE:07 Name:kz Date:2010/11/16(火) 19:20
たしかに、モグラさんの通りですね。
>H22のRCCM講習会テキストのP17で
>指名競争入札の対象業務は
>予定価格5000万円未満のものとありますが・・?

試験ではdと回答しましたが、
c かもしれませんね。

#一般競争入札者を「あらかじめ...資格審査」してないはずですから。。もし、cなら厭らしい問題ですね。

[181] RE:07 Name:キ−坊 Date:2010/11/16(火) 21:38
みなさん大丈夫ですよdです。

5000万はプロポ−ザル方式の簡易公募型
競争入札は4000万です

今年の4月頃になんか通達あったと思う。
7900万が6900万になったりね。

[202] RE:07 Name:ozy Date:2010/11/20(土) 01:44
結局、RCCM講習会のテキストと、APECさんの参考書と
どっちが正しいのでしょうか

上記の通達ってネットで探しましたがどこにも出てません
7900万が6900万になったのは見つけましたが
どなたか見つけた方ありませんか?


[203] RE:07 Name:ダメかも! Date:2010/11/20(土) 14:00
指名競争入札の対象業務は予定価格5000万円未満と
今年のRCCM講習会で教わったよ!(テキストのP.21)
だからdは正しいよ!

[204] RE:07 Name:pana Date:2010/11/21(日) 14:42
確かに指名競争は5000万円未満となっていますね

ということは選択肢はすべて正しいため
出題ミスですか?


[206] RE:07 Name:太刀魚 Date:2010/11/22(月) 12:24
なんか c が誤りのようですね
 発注者は有資格者名簿は義務付けられてないはずです。年度別の指名業者登録申請時に資格証書を提出して、発注者がそれをチェックするだけで、後は有資格者数を管理するだけのはずです。
 早速、営業に確認してみます。
 皆さんも確認されることをお勧めします。

[207] RE:07 Name:ルーズ Date:2010/11/22(月) 21:03
> なんか c が誤りのようですね
>  発注者は有資格者名簿は義務付けられてないはずです。年度別の指名業者登録申請時に資格証書を提出して、発注者がそれをチェックするだけで、後は有資格者数を管理するだけのはずです。

cの記述については、予算決算及び会計令第七十二条第3項に名簿を作成するように記述されていますので正しいのではないでしょうか。また過去の問題でも同じ文言がありましたが、正しいとなっているようです。

[208] RE:07 Name:まめっち Date:2010/11/22(月) 21:30
d の指名競争入札の5000万以下は正式には合っているようです
ただ、暫定運用として4000万以下としているようです

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000013402.pdf

合っているとも、とれるし間違ってるともとれる問題です

他に間違ってる文言が見当たらないので正解は d と思います

[209] RE:07 Name:ルーズ Date:2010/11/23(火) 09:14
まめっち様の補足としまして、4000万のラインとしては以下通達によるものと思います。

http://www.mlit.go.jp/chotatsu/tutatsu/04/080123_2.pdf

[210] RE:07 Name:ダメかも! Date:2010/11/24(水) 08:09
4000万円の意見も分かりますが、今年のRCCM講習会では5000万円未満と講師の先生が言っているわけだから5000万円は正しいですよ!
まめっちさんは、今年の講習会に参加されましたか?

[211] RE:07 Name:まめっち Date:2010/11/24(水) 09:25
>ダメかも!さん

今年の講習会は参加してませんね〜

講習会のテキストに書いてる以上、協会としても正解とせざるおえないと思います
なので、全て「正しい」ので正解は無しがホントの正解でしょう

ただ、あえてこの中から誤りを見つけるとするなら 出題者の意図を考え d に成ると思います

平成17年にも同じく問題になった様ですね
http://www.pejp.net/rccm/BBS/BBS_h17_Q2.htm#08
この頃に4000万の通達が出たと考えられます
また、将来的には金額を下げる傾向にあるので元に戻す(5000万)というのは考えづらいです

ま〜なんにせよ、協会に抗議のメールしないとダメですねw

[212] RE:07 Name:ダメかも! MAIL Date:2010/11/24(水) 11:40
まめっちさんへ

困りますね!このような出題ミスされては!
試験前に問題と回答のチェックをしてもらわないといけませんね!
私も協会に抗議のメールを出すことにします。

[213] RE:07 Name:まめっち Date:2010/11/24(水) 11:57
ふと思ったのですが c の有資格者名簿って、指名競争の話でであって、一般競争には関係ないから、
競争入札と広く言う場合は、間違いなのかな??

[214] RE:07 Name:ルーズ Date:2010/11/24(水) 14:27
有資格者名簿ですが、予算決算及び会計令第七十二条第3項は、一般競争契約での記述です。また、指名競争につきましても本項に準ずるとなっていますので競争入札の場合は、名簿作成が必要かと思います。

講習会で5000万と言ったとのことですが、講習会とは資格準備講習会のことでしょうか?もしこの講習会であれば、主催はJICICなので建コン協は関係ないのではないでしょうか?抗議するのであればJICICにされた方がよいかと思います。

[215] RE:07 Name:ダメかも! MAIL Date:2010/11/25(木) 17:29
ルーズさんへ

今の入札の運用はこれではないですか?


[216] RE:07 Name:ルーズ Date:2010/11/26(金) 08:03
ダメかもさまへ

20年3月24日付の通達は、政府調達に関する協定の適用に伴い7200万から7900万にしますと示されています。しかし、ここではなぜ4000万にしたかの根拠が示されていません(読み替えてとはありますが)。

4000万の適用の根拠は、20年1月23日付の通達による簡易公募型競争入札を拡大することを目的として5000万から4000万へ読み替えてくださいと示されています。

20年3月の通達にも20年1月の通達を7900万に改めているということは、20年3月分も1月分も両方運用されているということだと思います。

[217] RE:07 Name:ルーズ Date:2010/11/26(金) 08:14
先ほどの訂正です。
22年3月19日付の通達では、政府調達に関する協定の適用に伴い7900万から6900万にしますと示されていますので、現在の運用は、22年3月分と20年1月分の運用が適用されていると思います。

[33] 08 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:28 [ 返信 ]
8. 国土交通省における標準プロポーザル方式において、提案内容の評価項目に関する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 配置予定技術者の手持ち業務量。
b. 配置予定技術者に必要とされる同種または類似業務実績。
c. 配置予定技術者の学歴。
d. 配置予定技術者の保有資格。


[54] RE:08 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 09:53
c 技術士なら、中卒でも大卒でも関係ない

[91] RE:08 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:33
楽勝c!

[150] RE:08 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:09
これは、cですね

[32] 09 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:26 [ 返信 ]
9. 公共土木設計業務等標準委託契約約款の総則に規定されている事項として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 発注者の指示と受注者の義務
b. 計量単位
c. 守秘義務
d. かし担保


[58] RE:09 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 10:23
d 第1条(総則)ではなく第39条(瑕疵担保)です

[92] RE:09 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:33
楽勝d

[151] RE:09 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:09
bにしました

[31] 10 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:25 [ 返信 ]
10. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する指示等及び協議について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 指示、請求、通知、報告、申出、承諾、質問、回答及び解除は書面により行わなければならない。
b. 緊急やむ得ない事情がある場合においても必ず書面により指示等を行わなければならない。
c. 記録された書面は、「かし担保」の責任が終了する日までなど、相当の期間は保管しておくことが適当である。
d. 協議を行ったときは、当該協議の内容を書面に記録する。


[55] RE:10 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 09:58
b やむ得ないときは、口頭で指示し7日以内に書面にする

[93] RE:10 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:34
そのとおり、b!

[152] RE:10 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:10
bにしました

[190] RE:10 Name:mm Date:2010/11/17(水) 20:55
b

[30] 11 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:20 [ 返信 ]
11. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する著作権の譲渡について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 成果物が著作権法に規定する著作物に該当する場合は、受注者は当該著作物に係わる著作権を発注者に無償で譲渡する。
b. 発注者は受注者の承諾なしには成果物の内容を公表できない。
c. 発注者が承諾した場合、受注者は当該成果物の使用、複製、成果物の内容を公表することができる。
d. 発注者は、受注者が成果物の作成に当たって開発したプログラム及びデータベースについて、受注者が承諾した場合にはこれらを利用することができる。


[56] RE:11 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 10:03
b いちいち成果品公表して良いかの問い合わせが来たらウザイw

[94] RE:11 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:35
そんなことはない。
b!

[153] RE:11 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:10
bにしました

[191] RE:11 Name:mm Date:2010/11/17(水) 20:57
b

[29] 12 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:20 [ 返信 ]
12. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する管理技術者について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 受注者は、管理技術者を定め、その指名その他必要な事項を発注者に通知しなければならない。
b. 管理技術者は、業務委託料の請求及び受領の権限は行使できない。
c. 管理技術者は、契約解除の権限を行使できる。
d. 管理技術者は、業務委託料の変更の権限は行使できない。


[62] RE:12 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 10:42
c 契約条件(期間、金額)に関する変更やお金のやりとりはできません

[95] RE:12 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:36
正解c!
行使できません。

[154] RE:12 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:11


[179] RE:12 Name:たぬきだ Date:2010/11/16(火) 21:12
問題文に誤りがあるのではないかと思いaとしました。
a.(誤)指名⇒(正)氏名

[182] RE:12 Name:しゃにむ Date:2010/11/16(火) 22:58
問題は中身だからね!

[183] RE:12 Name:しゃにむ Date:2010/11/16(火) 22:58
追伸
正解はc。

[28] 13 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:19 [ 返信 ]
13. 国土交通省の設計業務等積算基準に規定する業務委託料の積算に関する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 直接業務費は、直接人件費、直接経費、技術経費からなる。
b. 一般管理費等は、一般管理費と付加利益よりなる。
c. 技術経費は、建設コンサルタント等における平素からの技術能力の高度化に要する経費等である。
d. 業務管理費は、当該業務担当部署の事務職員の人件費および福利厚生費、水道光熱費等を含む。


[61] RE:13 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 10:34
a 技術経費って間接業務費でなかったけ

[98] RE:13 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:37
楽勝a!

[155] RE:13 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:12
a 技術経費が違う

[192] RE:13 Name:mm Date:2010/11/17(水) 20:58
a

[27] 14 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:14 [ 返信 ]
14. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する照査技術者について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 照査技術者は、照査計画を作成し業務計画書に記載し、照査に関する事項を定めなければならない。
b. 照査技術者は、業務完了に伴って照査結果を照査報告書としてとりまとめ、照査技術者の署名捺印のうえ管理技術者に差し出すものとする。
c. 照査技術者は、設計図書に定める又は調査職員の指示する業務の節目毎にその成果の確認を行うとともに照査技術者自身による照査を行わなければならない。
d. 照査技術者は、業務に該当する部門の技術士でなければならない。


[64] RE:14 Name:ガンバリングベイ Date:2010/11/16(火) 10:47
d

RCCMでも可だと思いました。

[69] RE:14 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 11:05
d RCCMや技術士と同等の能力を有するもので発注者認めた者

[100] RE:14 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:38
楽勝d!

[156] RE:14 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:12


[193] RE:14 Name:mm Date:2010/11/17(水) 21:01
d

[26] 15 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:10 [ 返信 ]
15. 国土交通省における設計業務等共通仕様書に規定する業務計画書の記載事項で、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務組織計画
b. 管理技術者の経歴
c. 成果品の品質を確保するための計画
d. 使用する主な図書及び基準


[76] RE:15 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 12:00
b

設計業務等共通仕様書を確認したら、管理技術者の経歴のみありませんでした

[101] RE:15 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:39
b!

[157] RE:15 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:13
cにしました

[184] RE:15 Name:しゃにむ Date:2010/11/16(火) 23:02
・業務組織計画
・成果品の品質を確保するための計画(照査計画)
・使用する主な図書及び基準
業務計画にいつも載せてるものです。
よって、b。

[194] RE:15 Name:mm Date:2010/11/17(水) 21:02
b

[25] 16 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:07 [ 返信 ]
16. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する打合せ等について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. E メールで確認した内容については、必要に応じて打合せ記録簿を作成する。
b. 打合せの結果については、その都度受注者が打合せ記録簿に記録する。
c. 管理技術者は、仕様書に定めのない事項について疑義が生じた場合は、速やかに調査職員と協議する。
d. 打合せ記録簿は、発注者と受注者が相互に記録し確認する。


[67] RE:16 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 11:01
d 打合せ簿は受注者が記録して、相互に確認する

[102] RE:16 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:40
受注者が記録する。
d!

[158] RE:16 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:14
dみたいですが、aの’必要に応じて’は正しいのかな?

[185] RE:16 Name:しゃにむ Date:2010/11/16(火) 23:04
RCCMテキストに「必要に応じて・・・」の記載があります。
よって、d。

[189] RE:16 Name:となりの Date:2010/11/17(水) 20:25
打ち合わせ協議記録と考えればdですが、
打ち合わせ簿とする場合発注者から受注者への
指示、報告、提出、その他があるためbが正解なのではとも思いました。

[195] RE:16 Name:mm Date:2010/11/17(水) 21:05
d

[24] 17 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:05 [ 返信 ]
17. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する受注者の賠償責任について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務を行うにつき第三者に及ぼした損害について、受注者の責に帰すべき損害とされた場合は賠償を行わなければならない。
b. かし責任に係わる損害は賠償を行わなければならない。
c. 成果物の引き渡し前に、成果物に生じた損害その他業務を行うにつき生じた損害については賠償を行う必要はない。
d. 受注者の責により損害が生じた場合は賠償を行わなければならない。


[104] RE:17 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:42
引渡し前でも賠償責任あり。仕様書確認。
c!

[131] RE:17 Name:たくく Date:2010/11/16(火) 15:42
私もcにしました

[159] RE:17 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:15
私もcにしました

[196] RE:17 Name:mm Date:2010/11/17(水) 21:05
c

[23] 18 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:05 [ 返信 ]
18. 国土交通省における「地方整備局委託業務等成績評定要領」(以下 評定要領)における目的として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 建設コンサルタント等並びに技術者の適正な選定と指導育成
b. 建設コストの削減と技術力向上
c. 建設業界の質の向上
d. 建設業者の専門技術力と管理技術力


[77] RE:18 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 12:02
a

地方整備局委託業務等成績評定要領の目的に「建設コンサルタント等並びに技術者の適正な選定と指導育成」と記載されています

[107] RE:18 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:46
間違った。
aだ。。。

[160] RE:18 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:16
cにしました。この問題は、正しいものを選ぶのでした。aですね

[22] 19 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:04 [ 返信 ]
19. 国土交通省における「地方整備局委託業務等成績評定要領」(以下 評定要領)における設計業務の評定項目についての記述で、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 専門技術力は、工程管理能力、品質管理能力、調整能力で評価する。
b. 管理技術力は、迅速性、弾力性、倫理感で評価する。
c. コミュニケーション力は、説明力、プレゼンテーション力、協調性で評価する。
d. 取組姿勢は、提案力、改善力、コスト把握能力で評価する。


[66] RE:19 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 10:57
a. 専門技術力は、提案力、改善力、業務執行技術力、施工時への配慮、コスト把握能力で評価する
b. 管理技術力は、工程管理能力、品質管理能力、迅速性、弾力性、調整能力で評価する
c. コミュニケーション力は、説明力、プレゼンテーション力、協調性で評価する
d. 取組姿勢は、責任感、積極性、倫理観で評価する

よってcが正解

[108] RE:19 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:47
そのとおり。
c!

[161] RE:19 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:17
cにしました

[197] RE:19 Name:mm Date:2010/11/17(水) 21:06
c

[21] 20 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 02:00 [ 返信 ]
20. 「公共工事の品質確保の促進に関する法律」における基本理念として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 公共工事の品質は、公共工事の発注者及び受注者がそれぞれの役割を果たすことにより、現在及び将来の国民のために確保されなければならない。
b. 公共工事の品質は、価格及び品質が総合的に優れた内容の契約がなされることにより、確保されなければならない。
c. 公共工事の品質は、より適切な技術又は工夫により、確保されなければならない。
d. 公共工事の品質は、受注者としての適格性を有する建設コンサルタントの入札及び契約が優位に図られるように配慮されなければならない。


[78] RE:20 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 12:04
d

「公共工事の品質確保の促進に関する法律」における基本理念としてa,b,cは記載がありました、よってd

[110] RE:20 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 12:47
d。。

[162] RE:20 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:18


[198] RE:20 Name:mm Date:2010/11/17(水) 21:07
d

[20] 21 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:59 [ 返信 ]
21. 「公共工事の品質確保の促進に関する施策を総合的に推進するための基本的な方針」における、品質確保の促進の意義として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 公共事業は、社会資本を整備するものとして社会経済上重要な意義を有しており、その品質は、現在及び将来の国民のために確保されなければならない。
b. 我が国の建設業界の潜在的な技術力は高い水準にあることから、公共事業の品質確保を促進するためには、民間企業が有する高い技術力を有効に活用することが必要である。
c. 技術的能力を有さない競争参加者による低価格の競争が実現され、経済性に優れた内容の契約がなされることが重要である。
d. 落札者の決定においては、価格に加えて技術提案の優劣等を総合的に評価することにより、最も評価の高い者を落札者とすることが原則である。


[89] RE:21 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 12:32
c 価格競争だけでは、品質が落ちると言うところから、品確法が生まれた
「価格と品質が総合的に優れた契約」だと思います

[132] RE:21 Name:たくく Date:2010/11/16(火) 15:44


[140] RE:21 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 17:01
楽勝c!

[163] RE:21 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:18


[199] RE:21 Name:mm Date:2010/11/17(水) 21:07
c

[19] 22 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:57 [ 返信 ]
22. 「公共工事の品質確保の促進に関する法律」で、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 発注者は、技術提案がされたときは、これを適切に審査し、及び評価しなければならない。
b. 発注者は、競争に付された公共事業を技術提案の内容に従って確実に実施できないと認めるときは、当該技術提案を虚偽であることとして評価を減点することができる。
c. 発注者は、技術提案をした者に対し、その審査において、当該技術提案の改善を求め、又は改善を提案する機会を与えることができる。
d. 発注者は、高度な技術又は優れた工夫を含む技術提案を求めたときは、当該技術提案の審査の結果を踏まえて、予定価格を定めることができる。


[103] RE:22 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 12:41
b

「公共工事の品質確保の促進に関する法律」を確認したところ、a,c,dは記載されていました。
bの記述は見つかりません。
よってb

[124] RE:22 Name:kz Date:2010/11/16(火) 13:17
私も b だと思います。

[130] RE:22 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 15:05

http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/hinkakuhou/hourituhonbun.htm
当該技術提案を採用しないことができる ○
当該技術提案を虚偽であることとして評価を減点することができる ×
私は、これまで総合評価に参加してきて提出した技術提案書は修正できないが染み付いているので、これ違うぞって c で解答
『改善経過の公表が条件』も問題文に追加してもらいたいですね。

[133] RE:22 Name:たくく Date:2010/11/16(火) 15:46
cにしましたが、間違いですか?

[141] RE:22 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 17:03
間違えたか?
bですね。

[164] RE:22 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:19
bにしました

[18] 23 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:53 [ 返信 ]
23. 「公共工事の品質確保の促進のための施策に関す基本的な方針」における調査・設計の品質確保に関する項目として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 発注者関係事務の適切な実施
b. 技術的能力の審査の実施に関する事項
c. 技術提案の審査・評価の実施に関する事項
d. 公正さの確保・コスト縮減・品質確保に関する事項


[106] RE:23 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 12:44


「公共工事の品質確保の促進のための施策に関す基本的な方針」における調査・設計の品質確保に関する項目にはA,B,Cの記載はありました。
dはありませんでした。
よってd

[165] RE:23 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:19
aにしました

[17] 24 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:52 [ 返信 ]
24. 国土交通省における「重点政策2009」の4つの政策の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 活力ある経済社会と地域の形成
b. 地球環境問題への積極的対応と豊かな暮らしの実現
c. ゲリラ豪雨に対する「100 ミリ/h安心プラン」の策定・推進
d. 観光立国の実現


[96] RE:24 Name:モグラ Date:2010/11/16(火) 12:36
cです
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/point/sosei_point_tk_000004.html


[97] RE:24 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 12:37
活力ある経済社会と地域の形成
地球環境問題への積極的対応と豊かな暮らしの実現
安全・安心の確立
観光立国の実現

の4っつなので 正解はc

[142] RE:24 Name:SSS Date:2010/11/16(火) 17:04
楽勝でもないけど、答えはc!

[200] RE:24 Name:mm Date:2010/11/17(水) 21:09
c

[16] 25 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:50 [ 返信 ]
25. 「国土形成計画(全国計画)(平成20 年7 月)」の新しい国土像実現のための戦略的目標として掲げられた「持続可能な地域の形成」の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 健全な物質循環と生態系の維持・形成
b. 集約型都市構造への転換
c. 条件の厳しい地域への対応
d. 新しい科学技術による地域産業の活性化


[113] RE:25 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 12:49
a

「国土形成計画」「持続可能な地域の形成」の記述を確認したところ、b,c,dはありました。
aは記載されていませんでした。
よってa

[15] 26 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:50 [ 返信 ]
26. 「国土交通省地域活性化戦略(平成18 年11 月)」における地域活性化を実現するための主な施策のうち「美しい地域づくりの推進」における具体的記述として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 高速道路スマートインターチェンジの整備推進
b. シーニック・バイウェイ・ジャパンの推進
c. 観光ルネサンス事業の活用
d. 地域における快適な生活環境のためのインフラ整備


[109] RE:26 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 12:47
b

「美しい地域づくりの推進」における具体的記述として、
日本風景街道(シーニックバイウェイジャパン)の推進と記載がありました。
よってb

[111] RE:26 Name:モグラ Date:2010/11/16(火) 12:48
bです
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/011122_2_.html
本文のPDFで「日本風景街道(シーニック・バイウェイ・ジャパン)を推進」とあります


[134] RE:26 Name:たくく Date:2010/11/16(火) 15:48
なぜ英語表記なのでしょうか?
日本風景街道でいいのに・・・
間違えました。

[14] 27 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:49 [ 返信 ]
27. 「国土交通省公共事業コスト改善プログラム(平成20 年3 月)」における合意形成・手続きの改善の記述として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 新規事業採択時評価と再評価を厳格に実施し、真に必要な公共投資を選別する。
b. 人命価値や環境への影響を定量的に評価し、より一層の適切な評価手法の構築を図る。
c. 関係部局で協議手続きの内容の必要性を含めて点検・検討し、迅速化・簡素化を推進する。
d. 早期完成の必要性や効果が高い事業について完成時期を予め明示宣言する等事業の進捗管理を徹底する。


[80] RE:27 Name:Luz Date:2010/11/16(火) 12:09
施策1.構想段階からの合意形成手続きの積極的導入・推進
@事業ごとに事業プロセスの構想段階からの合意形成手続きを導入、推進する。
施策2.関係機関との調整による協議手続きの迅速化・簡素化
@関係部局で協議手続きの内容の必要性、妥当性も含めて点検・検討し、迅速化・簡素化を推進する。また、他省庁に関連するものについては迅速化・簡素化に向けて調整を行う。

よって、正しいものはc

[13] 28 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:47 [ 返信 ]
28. 「国土交通省公共事業コスト改善プログラム(平成20 年3 月)」において、公共事業の総合的なコスト構造改善の取り組みの記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. これまでの取組みに加え、環境負荷の低減効果等の社会的コスト構造の改善。
b. これまでの取組みに加え、施設の長寿命化によるライフサイクルコスト構造の改善。
c. 19 年度と比較して、5 年間で更に10%の総合コスト改善率を達成することを目標とする。
d. これまでの取組みに加え、民間企業の技術革新によるコスト構造改善。


[68] RE:28 Name:Luz Date:2010/11/16(火) 11:04
国土交通省公共事業コスト改善プログラム(平成20 年3 月)」 1〜2ページ
(ア)民間企業の技術革新によるコスト構造の改善
(イ)施設の長寿命化によるライフサイクルコスト構造の改善
(ウ)環境負荷の低減効果等の社会的コスト構造の改善を評価する「総合コスト改善率」
を設定し、平成20年度から5年間で、平成19年度と比較して15%の総合コスト改善率を達成することを目標とする。

よって誤りはc

[70] RE:28 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 11:08
5年で10%は無理だろうと思いcにしましたw
結果オーライ♪

[12] 29 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:46 [ 返信 ]
29. 国土交通白書2009 における「成果重視の施策展開」に係る政策評価の推進の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 国民本位で効率的な質の高い行政を実現する。
b. 国民に対するアカウンタビリティを果たす。
c. 学識経験者等の委員会を活用し、政策評価手法の高度化、適正化を推進する。
d. 省全体の戦略的な政策展開を推進する。


[105] RE:29 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 12:43

http://www14.plala.or.jp/yanmo/09hakusho/hakusho/h21/html/k2141000.html
私は、どれを解答していいか悩み、一番実現しにくい d を解答しちゃいました

[114] RE:29 Name:のり Date:2010/11/16(火) 12:54
d

上記以外はPDF版に記述されています。

[120] RE:29 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 13:04
dにしました、aとbは確認できましたけど cとdが確認できません

[125] RE:29 Name:kz Date:2010/11/16(火) 13:20
d にしました。

[129] RE:29 Name:のり Date:2010/11/16(火) 14:21
先ほどは「d」と回答しましたが、「c」に訂正させてください。
国土交通白書2009(平成20年度版)では「c」が正解です。


国土交通白書2010(平成21年度版)では「d」になると思いますが。

[168] RE:29 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:23
cにしました

[175] RE:29 Name:kz Date:2010/11/16(火) 19:30
なるほど、c ですね。

厭な問題ですね。

[11] 30 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:45 [ 返信 ]
30. 国土交通白書2009 における「公共工事の品質確保の促進」の取り組みについての記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 公共工事の更なる品質確保を図るため、原則全ての工事において総合評価方式を実施する。
b. 建設コンサルタント業務等における総合評価方式を本格導入した。
c. 地方公共団体に低入札調査基準価格等の適切な見直しの促進等について要請を行う。
d. CM 方式の契約のあり方に係る検討、入札ボンドの電子化を検討している。


[82] RE:30 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 12:19
a にしたけど、白書見たらどれも正解のような気がする

[99] RE:30 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 12:38
cなのかな

http://www14.plala.or.jp/yanmo/09hakusho/hakusho/h21/search.html
http://www14.plala.or.jp/yanmo/09hakusho/hakusho/h21/html/k2152000.html
低入札調査基準価格 ×
低入札価格調査基準価格 ○
こんな姑息なことをやってしまうのか??
RCCM試験の品格を疑います

補足
下水道業界では『小口径推進工法』ではなく『小口径管推進工法』が正式名称です。別に"管"を省略しても意味は通じます。

低入札調査と低入札価格調査では意味合いが違うのでしょうかね。紛らわしいので『品質確保基準価格』なんてネーミングはどうでしょうかね。

[115] RE:30 Name:のり Date:2010/11/16(火) 12:58
d

上記だけ記述がありません。

[123] RE:30 Name:PON Date:2010/11/16(火) 13:10
dなのでしょうね。
dの記述は、入札契約の適正化の項に記述が・・・
(つд⊂)

[126] RE:30 Name:kz Date:2010/11/16(火) 13:22
a としました。
う〜ん、、aの「原則すべての工事」が違うんじゃないかと判断しちゃいました。

[135] RE:30 Name:たくく Date:2010/11/16(火) 15:52
私もaにしました。

[169] RE:30 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:24
aにしました。全ての工事にひっかかりました

[177] RE:30 Name:kz Date:2010/11/16(火) 19:55
う〜ん、白書を見直すと、とってもやな問題ですね。

このような問題で回答させる試験なのか甚だ疑問。私としては、正解なしとしか言いようがないですね。
ひょっとして、問題作成の直前になって、白書から出題を増やそうとなり、あわてて(十分な検証なし)作った問題と思えちゃいますね。失礼だけど「もの当てクイズ」形式の出題になっていませんか。
ってことで、全員が正解っていう対応が必要なんじゃないでしょうか。 jcca様

Q32も同類の問題となってますね。
[10] 31 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:44 [ 返信 ]
31. 国土交通白書2009 において、地球温暖化対策の推進に係る「京都議定書目標達成計画の実施等」に関する記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 物流事業者と荷主企業等協働のグリーン物流パートナーシップによる支援
b. 自動車・FRP船のリサイクル
c. 公共交通機関の利用促進
d. 鉄道・船舶・航空のエネルギー消費効率の向上


[81] RE:31 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 12:09
b?
cとdは書かれてました
リサイクルは温暖化防止には成らない気が・・

[117] RE:31 Name:のり Date:2010/11/16(火) 13:00
b

上記だけ記述がありません。

[136] RE:31 Name:たくく Date:2010/11/16(火) 15:55
bにしました。
はじめて聞きました

[9] 32 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:43 [ 返信 ]
32. 国土交通白書2009「ICT の利活用による国土交通分野のイノベーションの推進」に関する記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. ユビキタス技術を活用した場所情報システムの展開
b. 地理空間情報を高度に活用する社会の実現
c. 公共施設管理用光ファイバと収容場所情報の整備・開放
d. 公共事業の入札・契約手続等のICT 化


[52] RE:32 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 08:59

白書にcはありませんでした
個人的にCC−BOX、情報ボックスの知識が足枷となってしまいました。
とにかく整備してしまえが先行し、埋設詳細位置が不明確なため、上下水道管理者が試験掘調査で通信管路を切断してしまうという問題を知らなければ c を解答していたと思います(白書を勉強していればよかったんですけどね)

http://www14.plala.or.jp/yanmo/09hakusho/hakusho/h21/html/k2910000.html
(事項に進むで根拠は調べました)

[127] RE:32 Name:のり Date:2010/11/16(火) 13:52
白書2009からの出題なので「c」です。

白書2010(平成21年度)からの出題であれば、答えは「a」なのですが。

[8] 33 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:36 [ 返信 ]
33. 平成20 年3 月に閣議決定された海洋基本計画の中で、「6 つの基本的な方針」の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 海洋における全人類的課題への先導的挑戦
b. 海洋産業の健全な発展
c. 海洋の安全の確保
d. 海洋の総合的管理


[50] RE:33 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 08:44

白書にaはありませんでした
個人的には、先導的挑戦は有意義、縦割り官庁に総合管理は無理、と判断して d で解答しちゃいました。

[7] 34 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:34 [ 返信 ]
34. 国土交通白書2009「観光立国の実現と美しい国づくり」において、自然・歴史・文化を活かした地域づくりの施策として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 国家的記念事業や我が国固有の文化的資産の保存・活用
b. 「日本風景街道」の推進
c. 古都における歴史的風土の保存
d. 歴史的風致の維持及び向上によるまちづくりの推進


[49] RE:34 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 08:41

白書にはbがありませんでした
個人的には国家記念事業に疑問を感じているので a で解答しちゃいました

http://www14.plala.or.jp/yanmo/09hakusho/hakusho/h21/html/k2233000.html
(昭和記念公園って必要だったのでしょうか?当時、沖縄に出張に行ってました。ここだけの話し、いろ〜んな不平不満を聞いた記憶があります)

[65] RE:34 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 10:54
私もaで回答
昨年の34問目の回答が
国土交通白書2009の第U部第2章「観光立国の実現と美しい国づくり」第3節「良好な景観形成等美しい国づくり」の「2 誇りを持てる魅力的な景観形成」において、@無電柱化の促進、A「日本風景街道」の推進、B水辺空間等の整備の推進、C良好な景観形成を推進するための機動的な支援があげられています。
と成ってるので・・
もう一度白書、読み直して見ます

[71] RE:34 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 11:22
日本風景街道」の推進は、「誇りを持てる魅力的な景観形成」で書かれていて、「自然・歴史・文化を活かした地域づくりの施策」の中には、無いんですねそこまで、覚えなきゃいけないことか!

[137] RE:34 Name:たくく Date:2010/11/16(火) 15:58
aにしましたが・・

[170] RE:34 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:25
私もaにしました。自信はないです。

[6] 35 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:31 [ 返信 ]
35. 国土交通白書2009「地域活性化の推進」において、地域特性を活かしたまちづくり・基盤整備の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 企業立地を呼び込む広域的な基盤整備等
b. 無電柱化の推進
c. 踏切対策の推進
d. 民間投資誘発効果の高い都市計画道路の緊急整備


[46] RE:35 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 08:11

白書を調べました
個人的に踏み切り対策は高額な費用を要するので実現は非常に困難だと思い c で解答

http://www14.plala.or.jp/yanmo/09hakusho/hakusho/h21/html/k2323000.html
(踏み切りの立体交差に一体いくら費用が必要なのか?実際問題、用地買収の問題で座礁に乗り上げやすく高額予算の即効性は期待できないと思うんですけど)

[5] 36 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:30 [ 返信 ]
36. 国土交通白書2009「競争力のある経済社会の構築」において,総合的・一体的な物流施策の推進の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 地域間物流の効率化
b. 貨物自動車運送事業者を取り巻く経営環境の改善
c. 都市内物流の効率化
d. 新たな物流サービスの取組み


[47] RE:36 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 08:14

特定事業者の支援はあり得ないないので即決
一応、白書2009も調べました

この36で白書からの出題は終了
お恥ずかしい話し、初めて白書を細かくチャックしました。
ここまで白書から出題する必要性はあるのかなと疑問を感じました。個人的な偏見もあるとは思うのですが、実現性に乏しく事業仕分けで廃止になりそうな方策も多々あるように感じました。

[171] RE:36 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:27
bにしました。
私も太刀魚さんの意見に賛成します。

[4] 37 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:29 [ 返信 ]
37. 建設コンサルタントの活躍分野として新たな建設生産システムが実行されつつあるが、「発注者の立場で設計者・工事業者をコントロールすることにより、工程、コスト、品質を管理する発注者支援業務」の方式として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. CM(コンストラクションマネジメント)方式
b. PPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)方式
c. PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)方式
d. PM(プロジェクトマネジメント)方式


[72] RE:37 Name:ガンバリングベイ Date:2010/11/16(火) 11:44
d のPM方式。

去年もほぼ同じ問題がありましたね。

[138] RE:37 Name:たくく Date:2010/11/16(火) 16:07
aのCMと思った・・・

[167] RE:37 Name:うめ Date:2010/11/16(火) 19:22
「発注者の立場で設計者・工事業者をコントロールすることにより、工程、コスト、品質を管理する発注者支援業務」でくぐると、CMのような気がするけど。どうなのでしょうか?

[172] RE:37 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:28
aにしました。カンで

[180] RE:37 Name:urban Date:2010/11/16(火) 21:32
dにしました。
以下参照してください。
http://www.jcca.or.jp/achievement/annual_report/pdf/wp2008_01.pdf#search='建設コンサルタントの新たな活躍分野'
P1-25

[3] 38 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:28 [ 返信 ]
38. (社)建設コンサルタント協会の「建設コンサルタント技術者の行動規範」における記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 自分の専門とする技術領域と資格を明示し、合致していると確信する業務のみを遂行する。
b. 専門家としての考えを証言するにあたっては、関連する客観的なデータは開示するが、第三者に不利益となる真実の情報は開示しない。
c. 署名は自らが計画、設計、監督、管理した業務に対してのみ行う。
d. 依頼者からの要請を引き受けた場合には、専門家として適正な技術力、注意力、そして勤勉さをもって業務を遂行する。


[73] RE:38 Name:ガンバリングベイ Date:2010/11/16(火) 11:45
消去法&常識感覚で b

[75] RE:38 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 11:57
消去法&常識感覚で a にしました

確信する業務のみを遂行 の「のみ」が怪しい

[79] RE:38 Name:ガンバリングベイ Date:2010/11/16(火) 12:06
>第三者に不利益となる真実の情報は開示しない。

「真実の情報はすべて開示する」だと思ったんですが、どうでしょうね。

[119] RE:38 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 13:04
b

「建設コンサルタント技術者の行動規範」には、
A,C,Dの記載がありました。
第三者に不利益となる真実の情報は開示しないが違うようです。

[139] RE:38 Name:たくく Date:2010/11/16(火) 16:08
これはbでしょう。

[173] RE:38 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:29
aにしました。のみにひっかかりました

[201] b確定 Name:しじま Date:2010/11/18(木) 01:05
APECさんの職業倫理の回答例より
専門家としての考えを報告,表面,または証言するにあたっては、それらに関連する客観的なデータと真実の情報を全て開示する。

それが真実なら証言してよいのだ.
第三者と利害関係をもってはいけませんし.

 まあcにしてしまいましたが・・

[2] 39 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:24 [ 返信 ]
39. (社)建設コンサルタント協会の「建設コンサルタント技術者の倫理遵守の基本原則」における記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 専門家としての責務を全うできなくなるような事態を、信念と勇気をもって回避する。
b. 他社の業務成果にミスが発見された場合は、その技術者の信用失墜に繋がるため、信念と誠実さをもって自ら修正する。
c. 提供するサービスの正当な価値を高め、専門家としての研鑽・努力を欠かさない。
d. 専門家として広く社会に貢献するため、市民団体、学会、協会等の活動に積極的に参加する。


[74] RE:39 Name:ガンバリングベイ Date:2010/11/16(火) 11:46
消去法&常識感覚で b

[116] RE:39 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 12:59
同じく b
他人の尻ぬぐいはしない

[121] RE:39 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 13:05
b

「建設コンサルタント技術者の倫理遵守の基本原則」一応確認しました。
bが間違いです。

[174] RE:39 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:30

[1] 40 Name:APEC Date:2010/11/16(火) 01:23 [ 返信 ]
40. 知的財産権の記述として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 特許権は、産業財産権に属し、出願から20 年間保護される。
b. 回路配置利用権は、設定登録の日から20 年間保護される 。
c. 意匠権の存続期間は、登録設定の日から20 年である。
d. 新品種保護に係る育成者権は、登録された日から25 年間保護される。


[43] RE:40 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 07:59

調べたら回路配置利用権は10年でした
回路設計の経験もなく特許申請も関係ない私には難問、保護年数までは勉強してませんでした
鉛筆ころがして不正解でした(><)

[63] RE:40 Name:まめっち Date:2010/11/16(火) 10:46
aの「出願から」が怪しいと思ったんだけどな〜
残念!!

[122] RE:40 Name:レン蔵 Date:2010/11/16(火) 13:07
太刀魚さん
調べたら回路配置利用権は10年でした
よって答え

で良いですか

[176] RE:40 Name:こした Date:2010/11/16(火) 19:31
dのみ、25年
よって、dにしました。カンです

[178] RE:40 Name:太刀魚 Date:2010/11/16(火) 21:04
bです
すみませんでした
鉛筆ころがした結果が c でした

http://www.jpo.go.jp/seido/s_gaiyou/chizai02.htm