RCCM試験問題W−2臨時掲示板 平成21年度RCCM試験の問題4-2(造園部門)について語る、臨時掲示板です。
=造園部門= 2009.11.09開設、2009.12.26終了

[49] フリートーク Name:APEC Date:2009/11/12(木) 22:11 [ 返信 ]
ご意見も一段落したようですので、フリートークのスレッドを立ち上げました。
本部門の問題4−2に関して、出題傾向、感想、対策その他、何でも書き込んでください。


[50] RE:フリートーク Name:グッチー Date:2009/11/13(金) 12:38
今後、造園部門で受験される皆様へ
「今更なにを言っている」とお叱りを受けるかもしれませんが、
受験対策として、造園土木施工管理士向けの各種書籍で望まれた方がよろしいかと思います。

ちなみに私の場合は、その試験を受けた後でしたから比較的、楽に対応できました。(多少の誤りはありましたが (^_^;)

[20] 1 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:48 [ 返信 ]
1. 1903(明治36年)に開園した本多静六によって設計された都市公園として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 日比谷公園
b. 鶴舞公園
c. 上野公園(上野恩賜公園)
d. 山下公園


[22] RE:1 Name:はりがね Date:2009/11/10(火) 22:05
a

ほかに明治神宮など

[30] RE:1 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:36
1級造園土木テキストに載ってました


[19] 2 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:47 [ 返信 ]
2. 都市公園における公園施設とその種別の組合せとして、 誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 修景施設に該当する施設:噴水、滝、築山
b. 管理施設に該当する施設:野外卓、ピクニック場、キャンプ場
c. 便益施設に該当する施設:売店、駐車場、水飲場
d. 教養施設に該当する施設:植物園、動物園、野外劇場


[38] RE:2 Name:mayB Date:2009/11/11(水) 16:31
b

[18] 3 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:47 [ 返信 ]
3. 「環境への影響を緩和するための環境保全措置」を意味する用語として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. ミティゲーション
b. リクラメーション
c. バイオレメディエーション
d. ファシリテーション


[23] RE:3 Name:はりがね Date:2009/11/10(火) 22:09
a

リクラメーション
矯正、再生利用
バイオレメディエーション  
微生物を利用し、有害物質を浄化させること
ファシリテーション
ミーティングが円滑に運営されるように行う"議事進行の技術"

[17] 4 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:46 [ 返信 ]
4. 廃棄物対策のキャッチフレーズなどで用いられている「ゴミを減量する活動」を意味する用語として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. リサイクル
b. リユース
c. リデュース
d. リフューズ


[24] RE:4 Name:はりがね Date:2009/11/10(火) 22:12

リサイクル
製品化された物を再資源化し、新たな製品の原料として利用すること
リデュース(reduce、減量)、
リユース(reuse、再使用)
リフューズ(refuse、ごみになる物の拒絶)

[31] RE:4 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:38
はりがねさん
じゃあ 正解はcでは?

[16] 5 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:45 [ 返信 ]
5. 防災公園を計画する場合、外周部に設けないほうが良いゾーンとして、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 防火樹林帯ゾーン
b. 避難広場ゾーン
c. 防災関連施設ゾーン
d. エントランスゾーン


[39] RE:5 Name:mayB Date:2009/11/11(水) 16:33
b

[15] 6 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:44 [ 返信 ]
6. 「植付け間隔が狭く、またはまとめて植付けられた列植に横架材を渡し、両端・中間を斜柱で支えたもの」 という形態の支柱として、 正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 鳥居型支柱
b. 八ツ掛支柱
c. 方杖
d. 布掛け支柱


[21] RE:6 Name:はりがね Date:2009/11/10(火) 22:05


[29] RE:6 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:35
「はりがね」さんに同じ


[14] 7 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:43 [ 返信 ]
7. 耐潮性に優れた植物として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. ノシバ
b. クロマツ
c. ウバメガシ
d. ユリノキ


[27] RE:7 Name:はりがね Date:2009/11/11(水) 12:25
d?

[28] RE:7 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:33
防風林で植栽されている「クロマツ」では?


[13] 8 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:42 [ 返信 ]
8. 植栽基盤となる土壌の通気性や透水性を向上させる目的で使用される改良材として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 黒曜石系パーライト
b. ゼオライト
c. バーク堆肥
d. ピートモス


[25] RE:8 Name:はりがね Date:2009/11/10(火) 22:26
a

ゼオライト
散布した肥料成分を吸着して肥料効果を持続し、コントロール

バーク堆肥
樹木の皮の部分(バーク)を発酵させて作った土壌改良材

ピートモス
ミズゴケ類などの蘚苔類、アシ、ヨシ、ヤナギなどの植物が堆積し、腐植化した泥炭(でいたん)を脱水、粉砕、選別。農業、園芸用土、もしくは土壌改良材として用いられる。

[32] RE:8 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:39


[12] 9 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:41 [ 返信 ]
9. 壁面緑化で用いられる常緑種植物として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. ナツヅタ
b. ノウゼンカズラ
c. ツルウメモドキ
d. セイヨウキヅタ


[33] RE:9 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:40
a?

[48] RE:9 Name:mayB Date:2009/11/12(木) 15:02
キヅタ以外は落葉なので・・・


[11] 10 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:40 [ 返信 ]
10. 風致地区の根拠となる法律として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 景観法
b. 都市計画法
c. 都市公園法
d. 都市緑地法


[34] RE:10 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:42
b(都市計画法)が正解

[10] 11 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:38 [ 返信 ]
11. 庭園形式と時代と代表的庭園の組み合わせについて、 正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 枯山水庭園−鎌倉時代−毛越寺庭園
b. 寝殿造り庭園−平安時代中期−天竜寺
c. 浄土式庭園−平安時代後期−平等院
d. 池泉回遊式庭園−江戸時代−醍醐寺三宝院庭園


[40] RE:11 Name:mayB Date:2009/11/11(水) 16:48
・枯山水庭園−室町時代
・毛越寺−平安時代−浄土庭園
・天竜寺-鎌倉時代−回遊式庭園
・醍醐寺三宝院庭園−安土桃山時代

よって c

[9] 12 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:37 [ 返信 ]
12. 「緑化地域制度」に関する記述のうち、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 都市計画法における地域地区として都道府県、指定都市が計画決定を行う。
b. 用途地域が指定されている区域内が対象範囲である。
c. 緑化地域内で緑化施設について、固定資産税の特例措置を受けることができる。
d. 緑化の義務づけの対象となるのは原則、敷地面積が1000u以上の建築物の新築又は増築であるが、特に必要がある場合は条例により引き下げることが可能である。


[41] RE:12 Name:mayB Date:2009/11/11(水) 17:10
緑化地域は、都市計画法における地域地区として市町村が計画決定を行う。(国交省HP)



[8] 13 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:36 [ 返信 ]
13. 景観行政団体が、景観行政を進める場として定める基本的な計画として策定される景観計画に定める事項のうち、 必須事項として誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 景観重要公共施設の整備に関する事項
b. 景観計画区域
c. 景観計画区域における良好な景観の形成に関する方針
d. 良好な景観の形成のための行為の制限に関する事項


[42] RE:13 Name:mayB Date:2009/11/11(水) 17:14

○→景観重要建造物又は景観重要樹木の指定の方針

[7] 14 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:35 [ 返信 ]
14. 我が国の国立公園に関する記述のうち正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 国立公園は、自然生態系の保護を主目的として、公園内の土地は地域制になっている。
b. 国立公園計画は「保全計画」と「利用計画」からなっている。
c. 国立公園制度は都市公園と同時期に明治時代に制度化された。
d. 国立公園制度制定後の最初の公園指定は、瀬戸内海や雲仙など伝統的な名所・名山が中心であった。


[43] RE:14 Name:mayB Date:2009/11/11(水) 17:19
昭和6年 国立公園法が制定
昭和9年 日本で最初の国立公園、瀬戸内海、雲仙、霧島が指定された

で d

[6] 15 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:35 [ 返信 ]
15. 遊具の安全点検について、目視、触診、聴診が主体で一定期間ごとに公園管理者が行う点検として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 日常点検
b. 精密点検
c. 初期点検
d. 定期点検


[26] RE:15 Name:はりがね Date:2009/11/10(火) 22:31
d

文字通りの回答ですが・・・

[35] RE:15 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:44
賛成 d

[5] 16 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:34 [ 返信 ]
16. 深根性高木における生育最小厚として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 50 cm
b. 70 cm
c. 100 cm
d. 150 cm


[44] RE:16 Name:mayB Date:2009/11/11(水) 17:25
都市公園技術標準解説書P.203
生存最小厚 90〜100cm
生育最小厚 150cm  
で d

[4] 17 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:33 [ 返信 ]
17. 移植が難しい樹木の組み合わせとして、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. ゲッケイジュ、カナリーヤシ、シャリンバイ
b. キンモクセイ、イロハモミジ、ボケ
c. モクレン、ヤマモモ、ベニカナメモチ
d. ヒノキ、ジンチョウゲ、トベラ


[36] RE:17 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:46
aだと思いますが?

[3] 18 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:32 [ 返信 ]
18. 日本芝と西洋芝の特徴に関して、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 日本芝は葉質が硬く、草丈が低く刈り込み回数が少なくてすむ。
b. 日本芝は踏圧に耐える力が大きい。
c. 西洋芝は、冷涼な気候において生育良好である。
d. 日本芝の方が完成した芝生では潅水を多く必要とする。


[37] RE:18 Name:グッチー Date:2009/11/11(水) 12:48
これは、a
ゴルフ場の芝(グリーン)はいつも硬くて、痛い目にあってます

[47] RE:18 Name:mayB Date:2009/11/12(木) 14:57
西洋芝にも色々な品種がありますが、代表的なティフトンは踏圧に強く、コウライは弱い。
ので間違っているのは b

[2] 19 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:32 [ 返信 ]
19. 日本工業規格(JIS)に示されている公園の照度基準において、「主な場所」と「その他の場所」 における最低照度の組み合わせとして、 正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 「主な場所」5Lx、「その他の場所」2Lx
b. 「主な場所」10Lx、「その他の場所」3Lx
c. 「主な場所」5Lx、「その他の場所」1Lx
d. 「主な場所」10Lx、「その他の場所」3Lx


[45] RE:19 Name:mayB Date:2009/11/11(水) 17:38
照度基準(JIS Z9110-1979)
公園
・主な場所    30〜5Lx
・その他の場所 10〜1Lx



[1] 20 Name:APEC Date:2009/11/09(月) 22:31 [ 返信 ]
20. ユニバーサルデザイン手法による公園施設に関する記述のうち、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 園路から園地へ乗り入れる箇所の段差は設けない。やむを得ず設ける場合は2cm以下とする。
b. 公園の出入り口の有効幅員は、1m以上とする。
c. 水飲みは、車椅子の利用者が使用できるよう、下部に高さ65cm以上の空間を確保する。
d. 園路沿いの休憩スペースの設置間隔は50〜100m程度とする。


[46] RE:20 Name:mayB Date:2009/11/11(水) 17:52
「みんなのための公園づくり」より

P.95 「有効幅」
 バリアフリー新法では120cm以上であるが、車椅子同士のすれ違いを考慮し、180cm以上とすることが望ましい。

P.100 「段」
 縁石の切り下げは、有効幅120cm以上、段差は1cm以下、縦断勾配8%以下

とすると a と b