RCCM試験問題W−2臨時掲示板 平成20年度RCCM試験の問題4-2(港湾空港部門)について語る、臨時掲示板です。
=港湾空港部門= 2008.11.13開設、2009.2.25終了

[20] 1 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:36 [ 返信 ]
1. 以下で定義される港湾の用語として、正しいものをa〜d の中から選びなさい。

「重要港湾のうち、国際海上輸送網の拠点として特に重要なものとして政令で定められた港湾」

a. 特別重要港湾
b. 国際重要港湾
c. 特定重要港湾
d. 中枢国際港湾


[21] RE:1 Name:zen  Date:2008/11/13(木) 06:16
港湾法第2条2に書いてある通りです。Cですね。

[19] 2 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:29 [ 返信 ]
2. 港湾計画における計画事項として、誤っているものをa〜d の中から選びなさい。

a. 港湾の能力
b. 港湾施設の規模及び配置
c. 船舶乗降旅客数
d. 大規模地震対策施設


[28] RE:2 Name:zen  Date:2008/11/13(木) 21:56
正答がよくわかりません。
「a.港湾の能力」「b. 港湾施設の規模及び配置」は港湾法第三条の三に記載してあります。「c.船舶乗降旅客数」は港湾法には記載してありませんが、港湾法施行令第一条の四にあります。また「d. 大規模地震対策施設」もその他重要事項として規定された港湾計画もあります。


[32] RE:2 Name:ならず者  Date:2009/01/31(土) 23:44
通りすがりの者ですが、cだと思います。
船舶乗降客数を捌ける施設・機能が計画の対象であり、乗降客数そのものは船舶会社の経営計画に左右されると思われるからです。
余談ですが港湾計画の計画事項は「貨物量」が重要なため、貨物量よりも乗降客数がウェイトが高いのは地方港湾の場合が多く、港湾法上の港湾計画(港湾審議会)の義務がないと考えられますので、重要性からいってもcが落選すると思います。


[18] 3 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:27 [ 返信 ]
3. 変動作用の組合せとして、正しいものをa〜d の中から選びなさい。

a. 自重、土圧、温度応力
b. 波浪、風、水位(潮位)、貨物・車両等による載荷重
c. レベル1 地震動、レベル2 地震動
d. 津波、高潮


[29] RE:3 Name:007 Date:2008/11/14(金) 19:27
bだと思います。基準p49

[17] 4 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:21 [ 返信 ]
4. 長周期波の定義として、正しいものをa〜d の中から選びなさい。

a. 周期20s〜30sの成分波で構成される波
b. 周期30s〜300sの成分波で構成される波
c. 周期300s〜400s の成分波で構成される波
d. 周期400s以上の成分波で構成される波


[22] RE:4 Name:zen  Date:2008/11/13(木) 06:30
「長周期波」は通常の「波浪」より長く、「潮汐」より短い周期を持つ波浪です。bでしょうね。

[16] 5 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:20 [ 返信 ]
5. 「港湾の施設の技術上の基準」との適合性確認対象施設として、誤っているものをa〜dの中から選びなさい。

a. 外殻施設
b. 係留施設(水深−7.5m以上の係留施設)
c. 道路及び橋梁
d. 水域施設


[25] RE:5 Name:zen  Date:2008/11/13(木) 20:10
試験の時は「道路及び橋梁」にしたのですが、後で見ると「外郭施設」であるべきところが「外殻施設」となっています。一方「道路及び橋梁」は臨港交通施設の中に入っていました。漢字の間違いということでaなのでしょうか?

[30] RE:5 Name:007 Date:2008/11/14(金) 19:29
dだと思います。p33

[15] 6 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:19 [ 返信 ]
6. 平成19 年に改正された「港湾の施設の技術上の基準・同解説」に関する記述として、誤っているものをa〜d の中から選びなさい。

a. レベル1 の信頼性設計法である部分係数法が導入された
b. レベル1 地震動は、震源特性、伝播経路特性及びサイト特性を考慮して設定する
c. ケーソン式岸壁の設計は、地域別震度、地盤種別係数、重要度係数を考慮して設定した照査用震度により行う
d. 桟橋の設計は、応答スペクトルを用いた照査用震度により行う


[14] 7 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:18 [ 返信 ]
7. 岸壁に共通する性能規定として、誤っているものをa〜d の中から選びなさい。

a. 対象船舶に応じた所要の水深及び長さを有すること
b. 潮位の影響、対象船舶の諸元及び岸壁の利用状況に応じた所要の天端高を有すること
c. 利用状況に応じた所要の附帯設備を有すること
d. 港内静穏度を満足するよう適切に配置されていること


[26] RE:7 Name:zen  Date:2008/11/13(木) 20:13
「港湾の施設の技術上の基準を定める告示」第48条にa〜cが並べられています。dは入っていませんので、答えはdです。

[13] 8 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:17 [ 返信 ]
8. 港湾法で水域施設として規定される施設の組合せとして、正しいものをa〜d の中から選びなさい。

a. 航路、運河、泊地
b. 運河、泊地、船だまり
c. 航路、泊地、船だまり
d. 航路、運河、船だまり


[23] RE:8 Name:zen  Date:2008/11/13(木) 06:33
港湾法第2条5に書いてある通りです。cですね。

[12] 9 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:16 [ 返信 ]
9. 重力式係船岸の永続状態における照査項目の組合せとして、正しいものをa〜d の中から選びなさい。

a. 壁体の滑動・転倒、基礎地盤の支持力、円弧すべり
b. 壁体の滑動・転倒・根入れ、基礎地盤の支持力、円弧すべり
c. 壁体の滑動・回転、基礎地盤の支持力、円弧すべり
d. 壁体の滑動・せん断変形・転倒、基礎地盤の支持力、円弧すべり


[31] RE:9 Name:007 Date:2008/11/14(金) 19:34
aが正解。基準p18

[11] 10 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:16 [ 返信 ]
10. 以下に定義される港湾施設の維持管理レベルとして、正しいものをa〜d の中から選びなさい。

「高い水準の損傷劣化対策を行うことにより、供用期間中に要求性能が満たされなくなる状態に至らない範囲に損傷劣化を留める」

a. 維持管理レベル1
b. 維持管理レベル2
c. 維持管理レベル3
d. 維持管理レベル4


[27] RE:10 Name:zen  Date:2008/11/13(木) 20:15
「港湾の施設の技術上の基準」P91に記載されています。答えはaです。

[10] 11 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:12 [ 返信 ]
11. 「空港」の定義として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。

a. 「飛行場」のなかで「公共用」であるものを「空港」と称する
b. 「飛行場」のなかで「非公共用」であるものを「空港」と称する
c. 「飛行場」のなかで「使用者・目的が限定された飛行場」を「空港」と称する
d. 「飛行場」のなかで「軍用の飛行場」を「空港」と称する


[24] RE:11 Name:zen  Date:2008/11/13(木) 06:36
空港法第2条に書いてあります。aですね。

[9] 12 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:11 [ 返信 ]
12. ICAO ANNEX14 で勧告している滑走路方位について、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。

a. 就航機材に対するウインドカバレージを100%以下にしないこと
b. 就航機材に対するウインドカバレージを95%以下にしないこと
c. 就航機材に対するウインドカバレージを90%以下にしないこと
d. 就航機材に対するウインドカバレージを85%以下にしないこと


[8] 13 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:09 [ 返信 ]
13. ジェット機のタッチダウン区域における滑走路最大縦断勾配として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

a. 0.6%
b. 0.8%
c. 1.0%
d. 1.2%


[7] 14 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:07 [ 返信 ]
14. コードF の航空機が就航する空港(精密進入)の滑走路と平行誘導路との中心線間隔として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。

a. 60m以上
b. 100m以上
c. 190m以上
d. 290m以上


[6] 15 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:05 [ 返信 ]
15. 大型航空機を対象とした空港舗装構造設計における室内CBR 試験の載荷重の大きさとして、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。

a. 50N
b. 100N
c. 150N
d. 200N


[5] 16 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:05 [ 返信 ]
16. 航空機荷重W´区域の鉄筋コンクリート構造物の許容応力度の割増しとして、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。

a. 鉄筋:1.65 倍、コンクリート:1.65 倍
b. 鉄筋:1.65 倍、コンクリート:2.0 倍
c. 鉄筋:2.0 倍、コンクリート:1.65 倍
d. 鉄筋:2.0 倍、コンクリート:2.0 倍


[4] 17 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:04 [ 返信 ]
17. SFT(サーブ・フリクション・テスター)の測定速度として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。

a. 85km/h
b. 90km/h
c. 95km/h
d. 100km/h


[3] 18 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:03 [ 返信 ]
18. エコエアポートの目標年度として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。

a. 空港環境計画策定時から10年後
b. 空港環境計画策定時から20年後
c. 空港環境計画策定時から30年後
d. 空港環境計画策定時から40年後


[2] 19 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:01 [ 返信 ]
19. 積雪離着陸区域標識の設置位置として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。

a. 滑走路端より10mの外側に50m間隔に設置
b. 滑走路端より10mの外側に100m間隔に設置
c. 滑走路端より30mの外側に50m間隔に設置
d. 滑走路端より30mの外側に100m間隔に設置


[1] 20 Name:APEC Date:2008/11/13(木) 00:00 [ 返信 ]
20. 陸上ヘリポートの誘導路縁と固定障害物との間隔に関する設置基準として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。

a. 使用予定航空機の投影面の幅から降着装置の幅を減じた値以上
b. 使用予定航空機の投影面の幅から降着装置の幅を減じた値の1.2 倍以上
c. 使用予定航空機の投影面の幅から降着装置の幅を減じた値の1.5 倍以上
d. 使用予定航空機の投影面の幅から降着装置の幅を減じた値の2 倍以上