RCCM問題4-2臨時掲示板(道路)
この掲示板は、H17年度RCCM試験のうち、道路部門の問題W−2について語り合う掲示板です。
2005.11.15開設、2006.2.16終了

No.20 1. 平面線形の設計 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:27 [返信]


1. 平面線形の設計にあたって留意しなければならない事項のうち、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 長い直線はできるだけさける
b. 連続した円曲線相互の曲線半径の比を適切なものとする
c. 緩和曲線は、前後の円曲線の半径とバランスしたものとする
d. 同方向に屈曲する曲線の間に短い直線を入れる



No.21 平面線形の設計 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:35


dを選択しました。
ブロークンバックカーブは×ですよね?



No.34 RE:1. 平面線形の設計 投稿者:shi 投稿日:2005/11/16(Wed) 07:19


dですね。


No.38 RE:1. 平面線形の設計 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 10:12


同じくdですね。


No.70 RE:1. 平面線形の設計 投稿者:コンセンサス  投稿日:2005/11/17(Thu) 16:43


dです。
構造令P288〜289そのものです。



No.71 RE:1. 平面線形の設計 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 00:23


dでしょう。



No.19 2. 普通道路と小型道路 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:26 [返信]


2. 普通道路と小型道路で基準値が同じものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 建築限界
b. 車線の幅員
c. 縦断勾配
d. 制動停止視距



No.22 RE:2. 普通道路と小型道路 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:39


dとしました。



No.48 RE:2. 普通道路と小型道路 投稿者:shi 投稿日:2005/11/16(Wed) 12:24


dですね。


No.57 RE:2. 普通道路と小型道路 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:40


d としました。


No.72 RE:2. 普通道路と小型道路 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 00:25


dでしょう。



No.18 3. 交差点設計 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:26 [返信]


3. 交差点設計において設計車両と通行方法の組み合わせを決定する際に配慮しなければならない事項のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 道路や交通の性格
b. 地域特性
c. 地形特性
d. 沿道状況



No.39 RE:3. 交差点設計 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 10:15


自信ありませんが、bにしました・・・


No.55 RE:3. 交差点設計 投稿者:yama 投稿日:2005/11/17(Thu) 08:30


cにしました。


No.56 RE:3. 交差点設計 投稿者:コンセンサス  投稿日:2005/11/17(Thu) 12:27


dと思います。
構造令P480〜では、交差点の設計車両と交通量は、
条件(信号制御の有無、交差道路車線区分)と道路の種類(道路の区分)で決まるとされています。
問題のa道路や交通の性格は、条件に該当すると思います。道路区分は構造令P121によると、高速自動車国道・・・・それ以外の道路の別(a道路や交通の性格は)、道路の存する地域(b地域特性)、地形の状況(c地域特性)で決まるとされております。よって、dとなるます。信号制御の有無を沿道状況とするのは、無理でしょう。



No.73 RE:3. 交差点設計 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 00:28


私感はcです。今度勉強します。



No.80 RE:3. 交差点設計 投稿者:yama 投稿日:2005/11/18(Fri) 09:27


道路構造令(設計車両と通行方法)P445参照




No.17 4. 歩者共存道路 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:26 [返信]


4. 歩者共存道路において自動車の速度を抑制するための構造(デバイス)のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. ハンプ
b. ポケットパーク
c. シケイン
d. ポラード



No.23 RE:4. 歩者共存道路 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:40


bとしました。


No.35 RE:4. 歩者共存道路 投稿者:shi 投稿日:2005/11/16(Wed) 07:20


bですね。


No.58 RE:4. 歩者共存道路 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:41


b としました。


No.74 RE:4. 歩者共存道路 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 00:29


同じくbと思います。



No.16 5. 地域高規格道路 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:26 [返信]


5. 地域高規格道路に対する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 路線全体として概ね60km/h以上確保する
b. 車線数は4以上とする
c. 原則として平面交差交通がないよう処置する
d. 路線全体として所要のサービス速度を確保することができる場合、現道を活用することも可能



No.24 RE:5. 地域高規格道路 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:44


bとしました。
地域高規格道路の構造要件見直しで、4車線から2車線に変更となりました。



No.40 RE:5. 地域高規格道路 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 10:16


同じくbにしました。


No.75 RE:5. 地域高規格道路 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 00:29


同じくbと思います。



No.15 6. 軟弱地盤対策工 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:26 [返信]


6. 軟弱地盤対策工として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. バーチカルドレーン工法
b. 盛土荷重載荷工法
c. サンドコンパクションパイル工法
d. ノンステージング工法



No.49 RE:6. 軟弱地盤対策工 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 12:35


d のノンステ-ジング工法だと思います。
私の記憶では、土留工法の一種では無いかと思われます。



No.59 RE:6. 軟弱地盤対策工 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:42


d


No.76 RE:6. 軟弱地盤対策工 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 00:31


私は聞いたことないので、dにすると思います。
いい勉強になります。




No.14 7. 道路の空間機能 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:25 [返信]


7. 道路の空間機能の説明として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 収容機能
b. 滞留機能
c. 市街地形成機能
d. 環境空間形成機能



No.45 RE:7. 道路の空間機能 投稿者:shi 投稿日:2005/11/16(Wed) 12:01


bですね。滞留機能は交通機能の方です。


No.60 RE:7. 道路の空間機能 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:42


b と思います。


No.77 RE:7. 道路の空間機能 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 00:35


同じくbと思います。



No.13 8. 交通調査 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:25 [返信]


8. 交通調査の用語の定義として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 物資流動調査とは、物流施設、物資の流動量ならびに貨物自動車の動きを「物の動き」に着目して実態を把握する調査
b. OD調査とは、歩行者交通の実態を把握するものであり、一般にOD表としてまとめる
c. パーソントリップ調査とは、「人の動き」に関して、目的・利用交通手段等の属性を把握する調査
d. 断面交通量調査とは、現況道路の断面交通量を調査し、道路の利用実態を把握する調査



No.33 RE:8. 交通調査 投稿者:ムック 投稿日:2005/11/16(Wed) 06:51


bだべ


No.69 RE:8. 交通調査 投稿者:コンセンサス  投稿日:2005/11/17(Thu) 13:02


bです。
OD調査とは、車両出発起点(オリジン)、目的地(デストリクト)調査です。



No.78 RE:8. 交通調査 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 00:41


bと思います。
OD調査とは自動車の起終点調査でしたよね。




No.12 9. 道路の横断面構成 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:25 [返信]


9. 道路の横断面構成に関する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 停車帯は、沿道利用のための停車スペースとしてのものである
b. 副道は、沿道施設利用等のための停車スペースを考慮して幅員を決定する
c. 植樹帯は、道路景観形成等に必要な空間であり、交通機能には直接的に関与しない
d. 路肩は、交通機能のみに限らず多用な機能に応じて幅員を決定する必要がある



No.51 RE:9. 道路の横断面構成 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 12:49


c の植樹帯にしました。
植樹帯の機能としては、道路景観形成のみでは無く以下の様な役割を果たしているからです。(道路構造令P250より)
@良好な道路交通環境の整備(交通の安全性)
A沿道における良好な生活環境の確保
B都市部の良好な公共空間の形成



No.79 RE:9. 道路の横断面構成 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 00:48


うわぁ、微妙な問題ですね。常、あまり考えないことなのでピンときません。感覚はcなんですが・・・?



No.11 10. 環境施設帯 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:25 [返信]


10. 環境施設帯に含まれる道路の部分として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 植樹帯
b. 路肩
c. 歩道
d. 中央帯



No.46 RE:10. 環境施設帯 投稿者:shi 投稿日:2005/11/16(Wed) 12:17


d中央帯ですね。


No.67 RE:10. 環境施設帯 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:48


dですね。(bとしてしまった。)


No.81 RE:10. 環境施設帯 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 18:40


同じくdですね。
道構令P264




No.10 11. 道路の情報化技術 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:24 [返信]


11. 道路の情報化技術に関連しないものをa〜d のかなから選びなさい。
a. AHS
b. ITS
c. ETC
d. PPP



No.25 RE:11. 道路の情報化技術 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:47


dとしました。
PPPってなに?



No.32 RE:11. 道路の情報化技術 投稿者:ムック 投稿日:2005/11/16(Wed) 06:50


dか?インターネット関連では


No.37 RE:11. 道路の情報化技術 投稿者:かず 投稿日:2005/11/16(Wed) 08:28


全てのPの文字が潰れている感じだったので,印刷ミスか試験管に確認しちゃいました.
私もdにしました.



No.54 RE:11. 道路の情報化技術 投稿者:れれれ 投稿日:2005/11/16(Wed) 19:21


pppは、polluter pays principleの略で、
「汚染者負担の原則」です。
汚したやつが始末せい、です。



No.61 RE:11. 道路の情報化技術 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:43


d としました。


No.82 RE:11. 道路の情報化技術 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 18:45


同じくdと思います。



No.9 12. 浮遊粒子状物質 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:24 [返信]


12. 自動車から排出される有害ガスの中で浮遊粒子状物質の表現として、正しいものをa〜dのなかからを選びなさい。
a. SPM
b. H2O
c. SOx
d. CO



No.47 RE:12. 浮遊粒子状物質 投稿者:shi 投稿日:2005/11/16(Wed) 12:19


aのSPMです。


No.62 RE:12. 浮遊粒子状物質 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:43


a です。


No.83 RE:12. 浮遊粒子状物質 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 18:48


同じくaです。




No.8 13. 道路の区分 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:24 [返信]


13. 道路の区分(種、級)の決定に関係のないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 道路の種類
b. 道路の存する地域の地形
c. 設計車両
d. 道路の存する地区



No.50 RE:13. 道路の区分 投稿者:YAMA 投稿日:2005/11/16(Wed) 12:45


C?


No.52 RE:13. 道路の区分 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 12:54


cが正解だと思います。
道路構造令P118に一覧表として記載されております。



No.63 RE:13. 道路の区分 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:43


c としました。


No.68 RE:13. 道路の区分 投稿者:コンセンサス  投稿日:2005/11/17(Thu) 12:58


cです。構造令p121の記述されています。


No.84 RE:13. 道路の区分 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 18:48


cですね。



No.7 14. 路肩の機能 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:24 [返信]


14. 路肩の機能として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 側方余裕幅として交通の安全性と快適性に寄与する
b. 駐車スペースとなる
c. 路上施設を設けるスペースとなる
d. 歩道を有しない道路にあっては、歩行者等の通行部分ともなる。



No.26 RE:14. 路肩の機能 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:53


bかな?


No.31 RE:14. 路肩の機能 投稿者:ムック 投稿日:2005/11/16(Wed) 06:49


cにしました。


No.41 RE:14. 路肩の機能 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 10:18


bにしましたが・・・


No.53 RE:14. 路肩の機能 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 12:58


bが正解のようです。
道路構造令P206「2-5-1路肩の機能と形式分類等」に記載されております。



No.85 RE:14. 路肩の機能 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 18:51


道構令確認しました。bですね。いい勉強になります。



No.6 15. 歩道部の構造 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:23 [返信]


15. 歩道部の構造として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. マウントアップ型
b. フラット型
c. セミフラット型
d. 一体型



No.27 RE:15. 歩道部の構造 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:54


dとしました。
dは聞いたこともない。



No.42 RE:15. 歩道部の構造 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 10:19


同じくdにしました。


No.86 RE:15. 歩道部の構造 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 18:52


これはdですね。



No.5 16. 合成勾配の基準値 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:23 [返信]


16. 合成勾配の基準値を決定するにあたり、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 設計速度
b. 積雪寒冷の度
c. 平面曲線半径
d. 設計車両



No.28 RE:16. 合成勾配の基準値 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:57


dとしました。
合成勾配の算出にあたり、dだけ考慮していなかった。



No.87 RE:16. 合成勾配の基準値 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 19:00


これはdですね。
・合成勾配は、設計速度により異なります。
・「積雪寒冷の度がはなはだしい地域・・・8%以下とする」となってます。
・合成勾配は縦断勾配と横断勾配を合成した勾配です。で、この横断勾配は設計速度における平面曲線半径によって異なります。
詳しくは道構令P436〜を参照下さい。




No.4 17. 道路の情報化 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:23 [返信]


17. 道路の情報化の説明として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. ITSは、高度な情報通信技術を道路交通分野に活用し、交通渋滞・環境問題等を解消するシステムである。
b. ETCは、有料道路の料金所をノンストップで通行するシステムである。
c. GPSは、日本の人工衛星を活用して位置情報を把握するシステムである。
d. VICSは、ビーコンやFM多重放送で道路交通情報を提供するシステムである。



No.29 RE:17. 道路の情報化 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 01:00


cとしました。
GPSは米国の軍事用衛星でしょ。



No.43 RE:17. 道路の情報化 投稿者:ゴンゾウ 投稿日:2005/11/16(Wed) 10:19


同じくcとしました。


No.64 RE:17. 道路の情報化 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:44


c としました。


No.88 RE:17. 道路の情報化 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 19:04


同じくcと思います。消去法でも概ねcとなりそうですね。



No.3 18. TDMの具体施策 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:23 [返信]


18. TDMの具体施策について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. バリアフリー
b. パークアンドライド
c. 時差出勤
d. ロードプライシング



No.44 RE:18. TDMの具体施策 投稿者:shi 投稿日:2005/11/16(Wed) 11:46


明らかにaです。
TDMの意味を知っていればできるサービス問題ですね。



No.65 RE:18. TDMの具体施策 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:44


a としました。


No.89 RE:18. TDMの具体施策 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 19:05


同じくaです。



No.2 19. 道路事業の評価 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:23 [返信]


19. 道路事業の評価をあらわすものについて、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. トリップ指標
b. アウトカム指標
c. コミュニケーション指標
d. プロセス指標



No.30 RE:19. 道路事業の評価 投稿者:とし 投稿日:2005/11/16(Wed) 01:03


bとしました。
bであってくれ。



No.90 RE:19. 道路事業の評価 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 19:13


私もbと思います。といいますか、道路事業の評価という表現で、その他の言い方は聞いたことありませんです。



No.1 20. 舗装の性能指標 投稿者:APEC  投稿日:2005/11/16(Wed) 00:22 [返信]


20. 舗装の性能指標として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 塑性変形輪数
b. 平たん性
c. 舗装空隙性
d. 疲労破壊輪数



No.36 RE:20. 舗装の性能指標 投稿者:かず 投稿日:2005/11/16(Wed) 08:24


Cです.


No.66 RE:20. 舗装の性能指標 投稿者:TM_NET 投稿日:2005/11/17(Thu) 12:45


c です。


No.91 RE:20. 舗装の性能指標 投稿者:しまぴー 投稿日:2005/11/18(Fri) 19:17


誤っているものはcですね。
舗装の構造に関する技術基準・同解説−P54