平成17年度RCCM試験・問題2の択一問題についてのみ語る、特設臨時掲示板です。
2005.11.15開設、2006.2.16終了


問題 推定正解 問題 推定正解 問題 推定正解 問題 推定正解
1 RCCMに求められる技術力 11 標準プロポ 21 共通仕様書・契約変更 31 事業評価
2 RCCM創設目的 12 契約約款・総則 22 共通仕様書・再委託 32 入札契約問題検討委
3 RCCMの登録 13 契約約款・指示等 23 品確法理念 33 VE
4 建設コン登録申請書類 14 契約約款・著作権 24 品確促進意義 34 ISO9000s
5 建設コン技術管理者 15 契約約款・管理技術者 25 品確法基本方針 35 アカウンタビリティ
6 建設コン登録申請先 16 契約約款・調査職員 26 電子納品要領 36 国土交通白書
7 建設コン登録有効期間 17 契約約款・かし担保 27 コスト構造改革 37 政策評価
8 競争入札 18 積算基準・業務委託料 28 CALS/EC 38 倫理遵守
9 指名競争入札 19 共通仕様書・管理技術者 29 プロポーザル方式 39 行動規範
10 コンサル選定方式改善 20 共通仕様書・業務計画書 30 技術者評価型プロポーザル 40 著作権

 
1. RCCM に求められる技術力 - APEC -2005-11-15 19:25:26 削除
1. RCCM に求められる技術力に関する記述で、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. RCCM は調査・設計等業務の特質を理解し、円滑・適切に業務を進めるための技術力を要求される。
b. RCCM は専門分野の技術力の他に、管理技術力も要求される。
c. RCCM は専門分野に関する技術力よりも,実務経験が要求される。
d. RCCM は技術者倫理に関する事項も要求される。

c - 00 -2005-11-15 19:38:33 削除
Cにしました。。。。
c - -2005-11-15 20:16:34 削除
cにしました
- ムック -2005-11-15 20:17:16 削除
サービス問題ですね。
c - サム -2005-11-15 20:31:47 削除
Cです
c - ヤンマ -2005-11-16 12:52:27 削除
cにしました
c - natsu -2005-11-21 21:18:20 削除
cでしょう。
戻る


  
2. RCCM 創設目的 - APEC -2005-11-15 19:25:08 削除
2. RCCM 資格制度創設の目的として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 技術者の社内的地位を向上する。
b. 建設コンサルタントの技術力の向上を図る。
c. 業務成果の技術水準を確保する。
d. 技術管理者または技術士のもとで、建設コンサルタント業務を直接管理する。

aかな - 00 -2005-11-15 19:40:09 削除
aかな。。。
- -2005-11-15 20:17:00 削除
aにしました
a - ムック -2005-11-15 20:18:21 削除
同じく
- サム -2005-11-15 20:32:09 削除
aですね
- ヤンマ -2005-11-16 12:53:38 削除
ですか
a - natsu -2005-11-21 21:18:46 削除
aです。
戻る


  
3. RCCM の登録 - APEC -2005-11-15 19:24:53 削除
3. RCCM の登録に関する以下のa〜d の記述で正しいものはどれか選びなさい。
a. 登録の有効期間は、合格証が交付された日から5年間である。
b. 登録の申請は、国土交通省で受け付ける。
c. 登録前5年間に「RCCM」としてふさわしくない不正等の行為を行ったことがないことが基本登録用件の一つとなっていること。
d. 所属する企業内において、指導を受ける「技術管理者」などがいない場合には登録できない。

dかな - 00 -2005-11-15 19:45:26 削除
dかな
- -2005-11-15 20:17:14 削除
dにしました
- サム -2005-11-15 20:32:31 削除
dです
- ヤンマ -2005-11-16 12:53:58 削除
d ですね
d - natsu -2005-11-21 21:19:07 削除
dです。
戻る


  
4. 建設コン登録申請書類 - APEC -2005-11-15 19:24:34 削除
4. 建設コンサルタント登録規程にもとづいて法人が登録申請する場合、登録申請書に添付する必要がある書類として誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 使用人数を記載した書面
b. 直前1年の各営業年度の貸借対照表及び損益計算書
c. 所属する技術士の一覧表
d. 登録部門の研究開発実績

dかな - 00 -2005-11-15 19:46:22 削除
dかな
- -2005-11-15 20:17:58 削除
dにしました
- サム -2005-11-15 20:32:54 削除
dです
d - ヤンマ -2005-11-16 22:57:19 削除
dですよね
d - natsu -2005-11-21 21:19:32 削除
dです。
戻る


  
5. 建設コン技術管理者 - APEC -2005-11-15 19:24:14 削除
5. 建設コンサルタント登録規程に定める技術管理者について、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 技術管理者は複数の部門の技術管理者を兼ねることが出来る。
b. 技術管理者は非常勤の勤務でよい。
c. 当該部門に係わる技術士登録をしていれば技術管理者になることができる。
d. 技術管理者は日本国籍を有していなければならない。

cかな - 00 -2005-11-15 19:47:19 削除
cかな
- -2005-11-15 20:18:15 削除
cにしました
- サム -2005-11-15 20:33:14 削除
cです
- ヤンマ -2005-11-16 22:57:50 削除
cですね
c - natsu -2005-11-21 21:20:06 削除
cです。
戻る


  
6. 建設コン登録申請先 - APEC -2005-11-15 19:23:57 削除
6. 建設コンサルタント登録規程にもとづいて、建設コンサルタント登録を受けようとする場合、登録申請の提出先として正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 国土交通省
b. 都道府県
c. (社)建設コンサルタンツ協会
d. 文部科学省

aとおもいます - 00 -2005-11-15 19:48:12 削除
aとおもいます
- -2005-11-15 20:18:40 削除
aにしました
a - zaji -2005-11-16 13:09:10 削除
aです。
a - ヤンマ -2005-11-16 22:58:20 削除
aに
a - natsu -2005-11-21 21:20:35 削除
aです。
戻る


  
7. 建設コン登録有効期間 - APEC -2005-11-15 19:23:39 削除
7. 建設コンサルタント登録規程による登録の有効期間として、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 3年
b. 5年
c. 7年
d. 10年

bかな - 00 -2005-11-15 19:48:37 削除
bかな
- -2005-11-15 20:19:00 削除
bにしました
b - zaji -2005-11-16 13:09:49 削除
bです
- ヤンマ -2005-11-16 22:58:51 削除
bですね
b - natsu -2005-11-21 21:20:52 削除
bです。
戻る


 
8. 競争入札 - APEC -2005-11-15 19:23:17 削除
8. 国土交通省における設計業務の競争入札に関する記述について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
a. 公募型競争入札では、入札参加希望者は参加表明書を提出する。
b. 公募型競争入札は、予定価格が5000万円以上の業務に適用する。
c. 指名競争入札は、予定価格が4000万円未満の業務に適用する。
d. 指名競争入札では、予定価格の制限の範囲内で最低の価格で落札した者と契約する。

bにしてしまいました。。。 - 00 -2005-11-15 20:17:58 削除
bにしてしまいました。。。
- -2005-11-15 20:19:26 削除
cにしました(かなり自信ない)
- ムック -2005-11-15 20:25:12 削除
bは7300万では?
C - ともり -2005-11-16 10:10:05 削除
Cにしました(5000万円以下のため)
b - ts -2005-11-16 11:31:48 削除
cについて、競争入札は4000万未満で合ってます。5000万が境目になるのはプロポーザルですね。
- ヤンマ -2005-11-16 22:59:53 削除
bでは
- ケン -2005-11-21 19:43:41 削除
公募型(公募型及び簡易公募型)はプロポーザル以外の業務で5000万以上 競争入札は プロポーザル以外の業務で5000万未満ではないでしょうか
b - natsu -2005-11-21 20:46:52 削除
7300万以上ですね。
ただし、RCCMのH17年のテキストとこちらのHP等に記載されている
金額でプロポと公募の金額に差があったので少し気にはなって
いましたが・・・

- ケン -2005-11-22 22:35:09 削除
しつこいようですけど、公募型とは公募型及び簡易公募型を合わせて総称していて簡易公募型の5000万から7300万までです。又、公募型は7300万以上なので、5000万以上が正解かと。ちなみにホームページを参考にしてください。http://apec.fc2web.com/rccm/ippan/ippan.htm#ippan01
bですよ - いごっそう -2005-11-22 23:22:34 削除
H17年度RCCM講習テキストでは、プロポ以外は4000万が境(指名と公募)になってます。
また講師の方が、「今年度から金額が変更になってるから注意して下さい」と申しておりましたよ。

了解 - ケン -2005-11-23 08:54:04 削除
そうだったんですか、講習会出ないとだめでしたね。
戻る


 
9. 指名競争入札 - APEC -2005-11-15 19:22:51 削除
9. 指名競争入札に関する記述について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 指名業者は少ない方が手続きは簡単なので、業者数を少なくする方向で指導を行っている。
b. 業者選定において不透明な部分があると指摘を受けやすい。
c. 技術力を評価できないので事前に指名業者の実績や業務成績などを調査しておく必要がある。
d. 入札参加者は指名基準等により選ばれる。

aかな - 00 -2005-11-15 19:49:22 削除
aかな
- -2005-11-15 20:20:13 削除
aにしました
a - ヤンマ -2005-11-16 23:00:23 削除
aです
a - natsu -2005-11-21 21:21:27 削除
aです。そんな問題・・・
戻る


10. コンサル選定方式改善 - APEC -2005-11-15 19:22:33 削除
10. 建設コンサルタント選定方式の改善に向けて今後検討しなければならない項目として誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 優良な業務を行った業者の業績などが反映される仕組みを導入する。
b. 企業および技術者に関するデータベースを構築する。
c. 営業に頻繁に訪れる業者が優遇される制度を導入する。
d. 指名手続きの透明性を確保する。

cかな - 00 -2005-11-15 19:52:50 削除
cかな
- -2005-11-15 20:20:30 削除
cにしました
- ヤンマ -2005-11-16 23:00:55 削除
cでしょう
c - natsu -2005-11-21 21:21:51 削除
cです。またこんな問題・・・
戻る


 
11. 標準プロポ - APEC -2005-11-15 19:22:13 削除
11. 国土交通省における標準プロポーザル方式において、技術提案書の必要記載項目として誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 実施方針・実施フロー・工程表
b. 業務実施体制
c. 予定技術者の経歴
d. 予定技術者の業務成績

- 00 -2005-11-15 20:19:48 削除
dにしてしまいました。。。。。
- -2005-11-15 20:20:48 削除
dにしました
- ヤンマ -2005-11-16 23:01:44 削除
cにしちゃいましたがdでしたか・・
d - natsu -2005-11-21 21:22:23 削除
dです。
戻る


 
12. 契約約款・総則 - APEC -2005-11-15 19:21:58 削除
12. 公共土木設計業務等標準委託契約約款の総則に規定されている事項として誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務委託料の支払い
b. 守秘義務
c. 計量単位
d. 損害賠償に関する取扱い

dかな - 00 -2005-11-15 19:54:32 削除
dかな
- -2005-11-15 20:21:02 削除
cにしました
aですね - あきら -2005-11-15 20:59:36 削除
cは第1115条、dは1123〜1124条に決まっています。
dでは - サンクスN -2005-11-15 23:45:59 削除
「総則」に損害賠償に関する取扱いはないのでは、他はあるのでdが間違い
- ヤンマ -2005-11-16 23:02:55 削除
dでは? 過去問題にもありましたが
dです - いごっそう -2005-11-16 23:51:36 削除
H16と答えは同じです。
- ケン -2005-11-17 21:09:11 削除
dです。H16の13はaでした。
d - natsu -2005-11-21 21:23:11 削除
微妙ですが、dでは・・
戻る


  
13. 契約約款・指示等 - APEC -2005-11-15 19:21:41 削除
13. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する指示等及び協議について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 指示,請求,通知,報告,申出,承諾,質問,回答及び解除を指示等という。
b. 緊急やむを得ない事情がある場合でも、指示等を口頭で行うことはできず,必ず書面により行わなければならない。
c. 協議を行ったときは,当該協議の内容を書面に記録する。
d. 記録された書面は、「かし担保」の責任が終了する日までなど、相当の期間は保管しておくことが適当である。

bかな - 00 -2005-11-15 20:20:30 削除
bかな。。。
- -2005-11-15 20:21:27 削除
bにしました
- ヤンマ -2005-11-16 23:03:23 削除
bでいいと思いますが
b - natsu -2005-11-21 21:23:47 削除
bです。でなきゃ、なんて不便な・・
戻る


 
14. 契約約款・著作権 - APEC -2005-11-15 19:21:10 削除
14. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する著作権の譲渡について、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 発注者は,受注者が成果物の作成に当たって開発したプログラム及びデータベースについて,受注者が承諾した場合にはこれらを利用することができる。
b. 発注者は,受注者の承諾なしに著作物に該当する成果物に表示した氏名を変更することができる。
c. 受注者は,発注者が承諾した場合でも成果物の内容を公表することはできない。
d. 発注者は,受注者の承諾を得なければ成果物を自由に公表することができない。

aか。。。。 - 00 -2005-11-15 20:03:11 削除
aか。。。。
- -2005-11-15 20:22:02 削除
aにしました(自信ない)
- サム -2005-11-15 20:35:09 削除
aと思います
a - ヤンマ -2005-11-16 23:03:56 削除
aでいいんですか
aです - いごっそう -2005-11-16 23:52:41 削除
記載のとおり
b - natsu -2005-11-21 21:24:31 削除
bにしてしまった・・・

戻る


  
15. 契約約款・管理技術者 - APEC -2005-11-15 19:20:46 削除
15. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する管理技術者の有する権限として誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務の管理及び統轄
b. 設計図書の変更の提案
c. 資料整理の再委託
d. 業務委託料の変更

dかな - 00 -2005-11-15 20:11:49 削除
dかな
- -2005-11-15 20:22:28 削除
dだと思います
- サム -2005-11-15 20:35:39 削除
dです
- ヤンマ -2005-11-16 23:04:16 削除
dにしました
d - natsu -2005-11-21 21:24:58 削除
dです。
戻る


  
16. 契約約款・調査職員 - APEC -2005-11-15 19:20:26 削除
16. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する調査職員の有する権限として誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 設計図書の記載内容に関する受注者からの質問に対する回答
b. 契約の履行に関する管理技術者との協議
c. 業務の進捗状況の確認
d. 管理技術者の人選

dかな - 00 -2005-11-15 20:12:16 削除
dかな
- -2005-11-15 20:22:50 削除
dにしました
- サム -2005-11-15 20:36:08 削除
dです
- ヤンマ -2005-11-16 23:04:37 削除
dにしてます
d - natsu -2005-11-21 21:44:44 削除
dです。
戻る


  
17. 契約約款・かし担保 - APEC -2005-11-15 19:20:06 削除
17. 公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定されているかし担保について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 発注者は,成果物の引渡しの際にかしがあることを知ったときは、その旨を直ちに受注者に通知しなければ,受注者がそのかしを知っていた場合を含め,修補又は損害賠償を請求することはできない。
b. 発注者は,成果物にかしがあるときは,受注者に対して相当の期間を定めてそのかしの修補を請求することができる。
c. 発注者は,成果物にかしがあるときは,受注者に対して修補に代え損害賠償を請求することができる。
d. 成果物のかしが設計図書の記載内容、発注者の指示により生じたものであるときは修補又は損害賠償が適用されない。

あっ - 00 -2005-11-15 20:21:56 削除
aにしてしまいました。。。。
- -2005-11-15 20:23:20 削除
aにしました(自信ない)
- サム -2005-11-15 20:36:45 削除
aと思います
a - ヤンマ -2005-11-16 23:05:00 削除
aにしました
a - natsu -2005-11-21 21:45:00 削除
aですね。
戻る


  
18. 積算基準・業務委託料 - APEC -2005-11-15 19:19:26 削除
18. 国土交通省の設計業務等積算基準に規定する業務委託料の積算に関する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 直接人件費は、業務処理に従事する技術者の人件費とする。
b. 間接業務費は、技術経費および一般管理費からなる。
c. 技術経費は、建設コンサルタント等における平素からの技術能力の高度化に要する経費等である。
d. 業務管理費は、当該業務担当部署の事務職員の人件費および福利厚生費、水道光熱費等を含む。

でっ - 00 -2005-11-15 20:22:47 削除
dにしてしまった。。。
- -2005-11-15 20:23:42 削除
dにしました(自信ない)
- ムック -2005-11-15 20:35:49 削除
一般管理費ではなく、業務管理費では?
- サム -2005-11-15 20:37:11 削除
bにしました
b - TIEMEI -2005-11-15 20:37:12 削除
b
b - サンクスN -2005-11-15 23:30:39 削除
間接業務費は、技術経費と業務管理費
- ヤンマ -2005-11-16 23:05:47 削除
bに
dにマークしたような - いごっそう -2005-11-19 03:47:44 削除
bなんですね
b - natsu -2005-11-21 21:46:22 削除
bにした。。
戻る


  
19. 共通仕様書・管理技術者 - APEC -2005-11-15 19:18:59 削除
19. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する管理技術者の要件として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務に該当する部門の技術士
b. 業務に該当する部門の技術士と同等の能力と経験を有するもの
c. 業務に該当する部門のRCCM 資格保有者
d. 業務に該当する部門の業務経験が7年以上ある者

- 00 -2005-11-15 20:23:14 削除
dですよね。。。
- -2005-11-15 20:24:07 削除
dにしました
- サム -2005-11-15 20:37:37 削除
dです
d - ヤンマ -2005-11-16 23:10:10 削除
dに
d - natsu -2005-11-21 21:46:45 削除
dです。
戻る


 
20. 共通仕様書・業務計画書 - APEC -2005-11-15 19:18:34 削除
20. 国土交通省における設計業務等共通仕様書に規定する業務計画書の記載事項で、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務概要
b. 業務工程
c. 業務組織計画
d. 業務実行予算

- 00 -2005-11-15 20:23:45 削除
dでしょっ。。。。
- -2005-11-15 20:24:23 削除
dにしました
- サム -2005-11-15 20:37:58 削除
dです
- ヤンマ -2005-11-16 23:10:28 削除
dで
d - natsu -2005-11-21 21:47:03 削除
dです。
戻る


  
21. 共通仕様書・契約変更 - APEC -2005-11-15 19:18:13 削除
21. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する契約変更を行う場合で、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務内容の変更により,業務委託料に変更を生じる場合
b. 履行期間より早く業務成果報告書を提出する場合
c. 設計業務等の施行上必要があると認められる場合
d. 業務委託料の変更に代える設計図書の変更を行った場合

- 00 -2005-11-15 20:24:44 削除
bっ。。。。
- -2005-11-15 20:24:54 削除
bにしました
- サム -2005-11-15 20:38:25 削除
bです
- ヤンマ -2005-11-16 23:10:49 削除
bですね
b - natsu -2005-11-21 21:47:20 削除
bです。
戻る


  
22. 共通仕様書・再委託 - APEC -2005-11-15 19:17:46 削除
22. 国土交通省の設計業務等共通仕様書に規定する再委託について、受注者が再委託できる項目として誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 設計業務等における計算処理
b. 設計業務等における手法の決定
c. 設計業務等における資料整理
d. 設計業務等における模型製作

- -2005-11-15 20:25:12 削除
bにしました
- 00 -2005-11-15 20:25:33 削除

- サム -2005-11-15 20:38:45 削除

- ヤンマ -2005-11-16 23:11:10 削除
bで
b - natsu -2005-11-21 21:47:51 削除
bです。
戻る


  
23. 品確法基本理念 - APEC -2005-11-15 19:17:21 削除
23. 「公共工事の品質確保の促進に関する法律」における基本理念として適切でないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 公共工事の品質は、現在及び将来の国民のために確保されなければならない
b. 公共工事の品質は、経済性に配慮しつつ価格以外の多様な要素も考慮し、価格及び品質が総合的に優れた内容の契約がなされることにより確保されなければならない
c. 公共工事の品質確保に当たっては、発注者の能力が活用されるように配慮されなければならない
d. 公共工事の品質確保に当たっては、調査及び設計の品質が公共工事の品質確保を図る上で重要な役割を果たすものであることに鑑み、調査及び設計の品質が確保されるようにしなければならない。

- -2005-11-15 20:25:30 削除
cにしました
- 00 -2005-11-15 20:26:12 削除
cかな。。。
- サム -2005-11-15 20:39:09 削除
cと思います
cはおかしい - あきら -2005-11-15 21:09:37 削除
cと思います
- ヤンマ -2005-11-16 23:13:37 削除
cに
Cが正解 - いごっそう -2005-11-19 03:32:49 削除
国交省HP資料より
「民間事業者の能力が適切に評価され・・・」
まあ、考えれば解りますね。

c - natsu -2005-11-21 21:48:22 削除
cです。微妙・・・
戻る


  
24. 品確促進意義 - APEC -2005-11-15 19:16:46 削除
24. 「公共工事の品質確保の促進に関する施策を総合的に推進するための基本的な方針」(以下,「品確法基本方針」と呼称)において、品質確保の促進の意義として掲げられていないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 公共工事の施工に必要な技術的能力を有する者が工事を施工することとなり,公共工事の目的物の品質が確保される
b. ペーパーカンパニー等の不良・不適格業者が排除され,技術と経営に優れた企業が伸びることのできる環境が整備される
c. 民間企業の高度な技術提案が活用されることで,一定のコストに対して得られる品質が向上し,公共事業の効率的な執行につながる
d. 価格による競争が促進されることにより,談合が行われにくい環境が整備される

- -2005-11-15 20:25:47 削除
dにしました
おいらもd - 00 -2005-11-15 20:26:45 削除
おいらもd
- サム -2005-11-15 20:39:41 削除
dにしました
- あきら -2005-11-15 21:10:29 削除
dにしました
- ヤンマ -2005-11-16 23:13:58 削除
dで
- いごっそう -2005-11-16 23:58:08 削除
価格競争のみでは談合は阻止できない。
技術競争があって談合が行われにくくなる。…と言われているが。

d - natsu -2005-11-21 21:49:24 削除
dですね・・
戻る


  
25. 品確法基本方針 - APEC -2005-11-15 19:15:58 削除
25. 「品確法基本方針」の調査・設計の品質確保に関する事項に記述される内容のうち、発注者の取組みとして適切でないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 調査・設計の内容に照らして技術的な工夫の余地が小さい場合を除き,競争参加者に対し技術提案を求め、価格と品質が総合的に優れた内容の契約がなされるようにする
b. 単純な作業に近い場合等必ずしも技術提案を求める必要が無い場合には、競争に参加する者の選定に際し、業務実績、業務成績、受注回数等について適切に審査する
c. 調査・設計の適正な履行を確保するため、発注者として行う指示、承諾、協議等や完了の確認を行うための検査を適切に行う
d. 落札者の決定に反映された技術提案に基づく成果については、発注者と落札者の責任の分担とその内容を契約上明らかにする

- -2005-11-15 20:26:28 削除
dにしました
b。。。。 - 00 -2005-11-15 20:27:41 削除
bにしてしまいました。。。。
- ムック -2005-11-15 20:39:25 削除
dと迷いましたが感です。
- サム -2005-11-15 20:40:30 削除
dにしました
d - TIEMEI -2005-11-15 20:43:07 削除
d
dにしたのですがb? - ts -2005-11-16 11:41:55 削除
調べてもdに該当するような内容が見つからないので確信が持てないでいます。今問題を見直すとbの「受注回数」が適切でないような気もしてきました。
- ヤンマ -2005-11-16 23:16:14 削除
dで
d - natsu -2005-11-21 21:49:51 削除
dです。
※掲示板では「dだろう」という雰囲気になっていますが、tsさんのご懸念の通り、正解はbです。「業務実績、業務成績、受注回数等」の「受注回数等」ではなく、「担当予定技術者の能力」です。 by APEC
戻る


  
26. 電子納品要領 - APEC -2005-11-15 19:15:30 削除
26. 国土交通省が策定した「電子納品要領」に関する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 電子納品の対象となる成果品は、土木設計業務等委託契約書及び設計図書において定められる。
b. 電子納品に用いられる電子媒体は、CD−Rの使用を原則とする。
c. 報告書ファイルの保存形式は、PDF形式とする。
d. 納品の際には、必ず電子納品要領に定めるソフトを用いてウィルス対策を行わなければならない。

- -2005-11-15 20:26:41 削除
dにしました
bかな - 00 -2005-11-15 20:28:56 削除
bかな。。。。MOでもいいんだよね。。。。????
- サム -2005-11-15 20:40:50 削除

d - TIEMEI -2005-11-15 20:42:06 削除
d
- ムック -2005-11-15 20:43:36 削除
ソフトのメーカー指定に見えたのでdにしました。
- あきら -2005-11-15 21:12:25 削除
CD−RとMOですね
d - shi -2005-11-15 23:00:07 削除
dだと思います。
確か昨年の改訂で原則CDという規定になっていたような?

dです - 729 -2005-11-16 06:09:46 削除
電子媒体はCD−R。
ウイルスソフトは定めていません。(メーカー指定になる)

a - ヤンマ -2005-11-16 23:19:00 削除
aにしちゃいました 契約書ではなく共通仕様書だと思ったものですから・・・でもdですかね
- いごっそう -2005-11-17 00:15:34 削除
H16問題で、aは記載のとおりでした。
でも、適用条項はどれが該当するの?誰か教えて…

- ケン -2005-11-17 21:18:52 削除
電子納品要領(H16)を読む限り、dですね

d - いごっそう -2005-11-19 00:49:51 削除
電子納品要領(H17,8)でも、ウイルス対策に関しては変更されてません。
よって、d!

d - natsu -2005-11-21 21:50:12 削除
dでしょう。。
戻る


 
27. コスト構造改革 - APEC -2005-11-15 19:15:10 削除
27. 平成15 年3 月に国土交通省が策定した「公共事業コスト構造改革プログラム」に関する記述で、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 「公共事業コスト構造改革」は、公共事業の工事コストの低減を目指すものである。
b. 本プログラムの対象は、基本的には国土交通省直轄事業、国土交通省所管の公団等が行う公共事業とする。
c. このプログラムの目標期間は、平成15 年度〜19 年度までの5年間とする。
d. プログラムの実施状況については、具体的施策の着実な推進を図る観点から、適切にフォローアップし、その結果を公表する。

- -2005-11-15 20:26:55 削除
aにしました
工事だけじゃない! - 00 -2005-11-15 20:29:41 削除
aにしました。。。。
- あきら -2005-11-15 21:15:28 削除
aです
bでは? - -2005-11-15 22:59:35 削除
関係省庁すべてが該当するといった記述をどこかで見た記憶があります。
aです - 729 -2005-11-16 06:11:13 削除
工事コストの低減だけではありません。
a - ヤンマ -2005-11-16 23:19:54 削除
aですよね
aですね。 - -2005-11-18 21:49:18 削除
そうですね。設問を読み直すと、bは「基本的には」とされていることと、「工事コストの縮減から事業コストの縮減」が本プログラムの趣旨ですので、そこからしますとaが正解ですね。大変失礼しました。修行し直します。
a - natsu -2005-11-21 21:51:21 削除
aにしました。”工事コスト”がポイント!
構造改革ですから・・
戻る


  
28. CALS/EC - APEC -2005-11-15 19:14:45 削除
28. CALS/ECについての記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. CALS/EC は、IT 活用によるデータの標準化と共有・有効利用を通じて、公共事業の業務プロセスの革新に資するための取り組みである。
b. CALS/EC を推進するには、電子調達システム等の開発・改良や基準類の策定・改定が必要である。
c. 土木設計業務にCALS/EC が導入された場合、設計安全率の向上につながる。
d. CALS/EC の普及・サポート体制を支える人材の育成・確保に向けてJACIC 理事長が認定する資格制度がある。

- APEC -2005-11-15 19:53:56 削除
設計安全率には関係ありません。
- -2005-11-15 20:27:14 削除
cにしました
- サム -2005-11-15 20:41:39 削除
cにしました
- ヤンマ -2005-11-16 23:20:18 削除
cに
- natsu -2005-11-21 21:51:55 削除
cです。
戻る


  
29. プロポーザル方式 - APEC -2005-11-15 19:14:17 削除
29. 「プロポーザル方式」についての記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 公共事業の発注には、公平性、透明性、客観性が求められており、「プロポーザル方式」は、これを達成する上で効果的な方法である。
b. 公共事業の発注における「競争入札方式」の弊害から、「プロポーザル方式」の活用が増えている。
c. 「プロポーザル方式」には、標準型,公募型および簡易公募型がある。
d. 「プロポーザル方式」は「コンペ方式」に比べて提出者側も主催者側も手間がかかるので、敬遠されるようになっている

- APEC -2005-11-15 19:53:15 削除
逆ですね。
- -2005-11-15 20:27:29 削除
dにしました
- 00 -2005-11-15 20:30:19 削除
dにしました。。。。
- サム -2005-11-15 20:42:17 削除
dにしました
- ヤンマ -2005-11-16 23:20:44 削除
dで
d - natsu -2005-11-21 21:52:12 削除
dです。。
戻る


  
30. 技術者評価型プロポーザル - APEC -2005-11-15 19:13:54 削除
30. 「技術者評価型プロポーザル方式」を実施する際に、構想力・応用力が特に求められている業務において、技術者の評価を行う指標として誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 情報収集能力
b. 解析・分析能力
c. マネジメント能力
d. かし担保力

d - APEC -2005-11-15 19:52:42 削除
どう見てもこれです。経営者じゃあるまいし。
- -2005-11-15 20:27:46 削除
dにしました
- 00 -2005-11-15 20:30:45 削除
d。。。。
- サム -2005-11-15 20:42:38 削除
dにしました
- ヤンマ -2005-11-16 23:21:01 削除
dに
d - natsu -2005-11-21 21:52:47 削除
dです。。なんか、dが多いですね。
戻る


  
31. 事業評価 - APEC -2005-11-15 19:13:35 削除
31. 事業評価に用いられる効果計測手法として、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. トラベル・コスト法
b. ヘドニック法
c. VFM(Value For Money)
d. CVM(Contingent Valuation Method)

- -2005-11-15 20:28:01 削除
cにしました
わかりません。。。 - 00 -2005-11-15 20:31:51 削除
bにしてしまった。。。
- サム -2005-11-15 20:43:01 削除
cにしました
cです - あきら -2005-11-15 21:16:25 削除
cです
- ヤンマ -2005-11-16 23:21:34 削除
cで 過去問題でも・・・
c - natsu -2005-11-21 21:53:08 削除
cです。。
戻る


  
32. 入札契約問題検討委 - APEC -2005-11-15 19:13:12 削除
32. 「設計・コンサルタント業務等入札契約問題検討委員会中間とりまとめ(平成12 年3 月)」において抽出された課題項目として,誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 業務内容に応じた入札契約方式の選定
b. 企業・技術者評価の徹底
c. 発注者として適切な評価ができる体制の確立
d. 不適格業者の排除

- -2005-11-15 20:28:17 削除
dにしました
わかりませんでした。。。 - 00 -2005-11-15 20:32:43 削除
b。。。。
d - TIEMEI -2005-11-15 20:40:57 削除
d
- サム -2005-11-15 20:43:35 削除
dにしました
- ヤンマ -2005-11-16 23:22:09 削除
dですか
d - natsu -2005-11-21 21:53:50 削除
dですね。。

戻る


  
33. VE - APEC -2005-11-15 19:12:39 削除
33. 建設事業におけるVE(Value Engineering)方式に関する記述のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. VE方式とは、民間あるいは公共工事において、発注者の代理人または、補助者として、発注者の利益を確保する立場から、品質管理、工程管理、費用管理等を行う方式である。
b. VE方式としては、「設計VE」、「入札時VE」、「契約後VE」に分類できる。
c. VE方式は、発注者側の技術力に加え民間の保有する技術により品質の確保・向上とコスト縮減を図ることができる。
d. VE方式は、業務の内容に応じて計画や設計の段階から施工段階まで建設事業のどの段階でも行うことができる。

- -2005-11-15 20:28:56 削除
aにしました
管理? - 00 -2005-11-15 20:33:39 削除
aにしました。。。
- サム -2005-11-15 20:44:06 削除

a - サンクスN -2005-11-15 23:39:24 削除
aは、CMのこと
a - ヤンマ -2005-11-16 23:22:48 削除
aで
a - natsu -2005-11-21 21:54:10 削除
aです。
戻る


  
34. ISO 9000s - APEC -2005-11-15 19:12:15 削除
34. ISO 9000s に関する記述のうち、適切でないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. ISO 9001 は品質マネジメントシステム要求規格である。
b. ISO 9004 は品質マネジメントシステム指針規格である。
c. ISO 取得の対外的なメリットは、成果品の品質が保証された企業であるという評価が得られることも一つである。
d. ISO マネジメントシステムは、組織の管理システムのことであり、これらへの取り組みを通じて、経営改善につながる。

- -2005-11-15 20:29:16 削除
bにしました
d。。。 - 00 -2005-11-15 20:35:40 削除
dにしました。。。。品質改善!??
- サム -2005-11-15 20:45:01 削除
cにしました
- ムック -2005-11-15 20:47:54 削除
何となく経営改善という表現がおかしいと思ったので
d - TIEMEI -2005-11-15 20:53:05 削除
d
- あきら -2005-11-15 21:23:24 削除
dです
bですね。 - -2005-11-16 17:23:32 (ホームページ) 削除
リンクのHPからしますとbですね。
d - ts -2005-11-16 21:59:35 削除
bは上のリンク先にも「パフォーマンス改善の指針」とありますし合ってると思います。dの「組織の」は変ですし、「経営改善につながる」は断言しすぎと思います。その意味ではcも微妙ですが・・。ISOを取得=品質管理に努力している企業、は言えても品質が保証されているとまでは思わないような。
dがあやしい? - いごっそう -2005-11-16 22:44:56 削除
bはそのとおり。
c/dか迷って、「経営改善…」があやしい?

- ヤンマ -2005-11-16 23:24:38 削除
dと思います
Cでしょう - ISO -2005-11-17 08:55:13 削除
dは経営改善に繋がるでしょう。きちんと取り組めばという条件付きですが。Cは1SOを取ったからと言って成果品質が保証されるわけではありません。形だけのISOではダメでしょ?
d - kazukun -2005-11-17 15:27:44 削除
a,bは過去問題にあったような・・・
cは形だけのISOがあるとしたら,ISOの審査を否定していることになりませんか?
dは経営改善に直接関係ないと思います.

- ケン -2005-11-17 21:28:24 削除
ISO9000sの記述なので、品質でしょう。
従って、dでしょう。

水です。 - -2005-11-17 22:36:51 削除
今出張先ですので、あまり詳しく調べることは出来ませんが、ISOの国際的な標準規格は、PDCAのサイクルですので企業・組織の管理および経営の改善があってこその国際的な規格となると思います。ご自分の回答の正当性や妥当性(やっぱ期待度)てなことを考えますと、d的期待度も考えたいお気持ちも理解できますが、ここは客観的に設問の意図を汲み取ることが重要に思います。
私もそうですが、正解は何たるものか(ある種、設問者の引っかけ)を素直に受け入れましょう。試験は今回限りではありません。お互い目指すものは同じに思います。この場を与えて頂きましたAPEC様に感謝し、現実を思いましょう。そして、自分のために研鑽しましょう。お互い頑張りましょう。

どれも間違い(正解)? - いそ -2005-11-18 14:37:47 削除
a:要求規格→要求事項
b:指針規格→パフォーマンス改善の指針
c:品質が保証された企業→もはや品質保証という言葉は無い
d:経営改善→品質改善?(顧客満足)
問題が悪い?

私にはわかりません - APEC -2005-11-18 20:23:26 削除
私は全部正しい、すなわち正解なしに思えます。

aはそのままです。「要求規格でなく要求事項ではないか」とのご意見もありますが、ISOですので、規格です。どのような規格かというと、品質に関する要求事項を書いた規格です。

bのISO9004は、品質マネジメントシステムの要求事項を中心に、システムの効果と効率を向上させるための指針を提供しています。すなわち、指針規格です。

cは実際にそうです。

dもその通りです。ISO9000sはTQMの1つですが、TQMは、日本で生まれたSQCsが進化したTQCが西欧に取り入れられ、組織経営に直結する品質管理技術として認知されているものです。すなわち、TQMは品質確保だけにとどまらず、組織経営の方法です。

可能性としては、
 c・・・・「そういうものではない」という建前論で×にする
 d・・・・「経営改善ではなく品質改善である」という浅いレベルの話で×にする
ということがありえますが、そうだとすれば、あまりにお粗末な気がします。

うーん、わからん・・・・

b - natsu -2005-11-21 21:55:06 削除
bですかねぇ・・微妙・・
戻る


  
35. アカウンタビィリティ - APEC -2005-11-15 19:11:52 削除
35. 国土交通省が平成15年8月に発表した「公共事業のアカウンタビィリティを考える懇談会提言」において、アカウンタビィリティ向上のあり方として掲げられていないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 情報公開の徹底
b. 質的目標達成から量的目標達成への転換
c. わかりやすい情報の発信
d. 多様なメディアの適切な活用

- -2005-11-15 20:29:35 削除
bにしました
- 00 -2005-11-15 20:36:09 削除
bにしました。。。
- サム -2005-11-15 20:45:19 削除

- ヤンマ -2005-11-16 23:25:03 削除
bです
b - natsu -2005-11-21 21:55:25 削除
bです。
戻る


  
36. 国土交通白書 - APEC -2005-11-15 19:11:23 削除
36. 「平成16 年度国土交通白書」において、東アジアとの新たな関係と国土交通施策の展開を進める上で、東アジアとの関係深化を踏まえた取り組みに掲げられていないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 増大する人流・物流に対応した交流基盤の強化
b. 魅力と競争力のある地域や都市の形成
c. 外国人も活動しやすい環境の整備
d. 環境にやさしい運輸・建設・観光産業の整備

- -2005-11-15 20:29:53 削除
cにしました
自信ありません。。。 - 00 -2005-11-15 20:37:02 削除
dにしてしまいました。。。
d - TIEMEI -2005-11-15 20:38:53 削除
d
- サム -2005-11-15 20:45:48 削除
cにしました
cにしてしまった - あきら -2005-11-15 21:31:27 削除
dです。運輸・建設・観光産業の事業環境の整備ですが、環境に優しい野はなかったhttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h16/hakusho/h17/index.html
- ヤンマ -2005-11-16 23:26:03 削除
dですか 
d - natsu -2005-11-21 21:55:51 削除
dです。
戻る


  
37. 政策評価 - APEC -2005-11-15 19:10:57 削除
37. 「国土交通省政策評価基本計画(平成14 年4 月)」において、政策評価の方式として掲げられていないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 事前評価(政策アセスメント)
b. 投資評価(投資アセスメント)
c. プログラム評価(政策レビュー)
d. 業績測定(政策チェックアップ)

- -2005-11-15 20:30:07 削除
dにしました
びい。。。? - 00 -2005-11-15 20:37:45 削除
bにしてしまいました。。。。
b - TIEMEI -2005-11-15 20:39:27 削除
b
- サム -2005-11-15 20:46:15 削除
bかな?
bにしました - あきら -2005-11-15 21:39:00 削除
bにしました
bにしました - あきら -2005-11-15 21:40:24 削除
bにしました
- ヤンマ -2005-11-16 23:26:33 削除
bですよね
b - natsu -2005-11-21 21:56:18 削除
b。当った!!
戻る


  
38. 倫理遵守 - APEC -2005-11-15 19:10:33 削除
38. 建設コンサルタント技術者の倫理遵守の基本原則に照らして適切でないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 自らの専門とする技術領域において、専門とするサービスを提供する。
b. 専門家としての考えを公にする場合には、客観的かつ真実に即して表明する。
c. 他者と利害関係が生ずる場合においては、自己の利益を優先して解決をはかる。
d. 提供するサービスの正当な価値を高め、専門家としての研鑚・努力を欠かさない。

- -2005-11-15 20:30:19 削除
cにしました
おお。。。 - 00 -2005-11-15 20:38:20 削除
cにしました。。。
- サム -2005-11-15 20:46:35 削除

- ヤンマ -2005-11-16 23:26:55 削除
cで
c - natsu -2005-11-21 21:56:34 削除
cです。
戻る


  
39. 行動規範 - APEC -2005-11-15 19:10:03 削除
39. 建設コンサルタント技術者の行動規範として、適切でないものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 署名は自らが計画,設計,監督,管理した業務のほか,書類上で配置技術者となっている業務に対して行う。
b. 技術的判断に関して、事実でない、事実を隠した不適正または誇張された表示・表明を回避する。
c. 業務を通じて知りえた情報を、第三者に漏らしたり別の業務に使用することをしない。
d. 特定の製品や工法を成果品に指定する場合にあっても、利益が得られる者から設計等の支援を受けない。

- -2005-11-15 20:30:34 削除
aにしました
えいっ。。。 - 00 -2005-11-15 20:38:48 削除
aにしました。。。。
- サム -2005-11-15 20:47:56 削除

a - ヤンマ -2005-11-16 23:27:16 削除
aに
a - natsu -2005-11-21 21:56:48 削除
aです。
戻る


  
40. 著作権 - APEC -2005-11-15 19:09:27 削除
40. 著作権法における著作権に関する記述について、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. コンピュータソフトウェアは、著作物として保護される。
b. 図書館の所蔵図書を通常の鑑賞目的でコピーすることは著作権法違反となる。
c. 社員が職務上作成した著作物の著作権は、契約等に別段の定めがない限りその法人に属する。
d. 営利を目的としないで著作物を利用する場合には、著作権者の許諾を必要としない。

- -2005-11-15 20:30:53 削除
dにしました
d。。。。。 - 00 -2005-11-15 20:39:21 削除
dにしました。。。
- サム -2005-11-15 20:47:29 削除

bだと・・ - koga -2005-11-16 05:38:31 削除
dが間違いでは、個人的利用の時でもその度に許諾が必要になり、無理があります。それよりも、bの行為が違反であれば現在おこなわれている図書館のコピーサービスは犯罪になってしまいます。
bでしょう - 729 -2005-11-16 07:09:47 削除
koqaさんに同意見です。
bは、著作権法第31条で認められています。(条件付きですが)

dでは - ts -2005-11-16 10:46:01 削除
著作権法31条では認められる場合の理由が明記されており、鑑賞はそれに含まれません。なのでbは正しい。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html

dでした - 729 -2005-11-16 18:44:08 削除
確かに。H16と全く同じでした。
- ヤンマ -2005-11-16 23:30:27 削除
dかな bは何年か前の問題でもあって確か正しかったような・・・でも図書館でコピーサービスは利用できますよね、あれ、おかしい・・・
d - natsu -2005-11-21 21:58:27 削除
dは確かに過去問でありました。
bの可能性も・・
戻る