農業部門 農業及び蚕糸口頭試験受験しました。
体験論文詳述の方を試験官に当たり前のこと書いてると言われました。
試験終了間際、筆記試験の接木栽培の問題回答に、ロボット接木などの記述もした方が良いとアドバイスされました。
不合格の確立が高いように思います。特に筆記試験のアドバイスは、来年の筆記に向けてのアドバイスではないかと受け取りました。
皆さんはどう思われますか?
|
|
|
|
|
No.21122 RE:受験しました 投稿者:ぼうず 投稿日:2009/12/16(Wed) 20:11
ぼうず(農業及び蚕糸) と申します。
久々の農業及び蚕糸の受験生の書き込みに思わず反応してしまいました。
本当のところはわかりませんが、聞いている限りでは、農業及び蚕糸の試験官は優しい方が多いような気がします。
私の受験でも、質問に的確に答えられないときなど、
助け船やアドバイスを受けたことが何回かありました。でも合格しました。
もしも、不安が払拭できないのであれば、メールで口頭試験の復元を送って下さい。もう少し助言できることがあるかもしれません。
|
|
|
|
|
|
No.21131 RE:受験しました 投稿者:すー 投稿日:2009/12/16(Wed) 22:39
技術士(環境)です.
昨年受験した時,技術一般の質問に対して
十分な回答が出来ず,「確認しておいて下さい」
との助言を受けましたが,合格でした.
口答試験後は,不安が大きいと思いますが,
あまり深読みはせずに,天命を待つ気持ちでいた方が
精神衛生上も良いのではないかと思っています.
合否も重要ですが,アドバイスに対して謙虚な気持ちを
持つことも,今後の発展のためには重要なことだと思います.
|
|
|
|
|
|
No.21165 RE:受験しました 投稿者:らーま 投稿日:2009/12/19(Sat) 05:14
ぼうずさんと同じ農蚕です。この専門科目は受験者も少ないですが、口頭の合格率が比較的高いですね。
さて試験官からの「当たり前のことですね」という指摘に対してですが、その質問を通して体験論文のどの部分が技術士にふさわしい体験となっていたのか、さらにオリジナルの部分はどこにあったのかを、先方が把握したかったんだと思います。
よって試験官からの質問に対し「そうです(当たり前のことです)」と全肯定してしまうと合格は難しいかもしれませんが、体験論文に盛り込めなかったところを口頭試験で十分フォローできれば問題ないと思いますよ。
当方も口頭試験の終わり間際に面接官からいくつかのアドバイス的な助言を頂きました。それは、来年の再試験に対するアドバイスというよりは、むしろ合格後の技術士としての心構えに対するアドバイスと感じました。
|
|
|
|
|
|
|