今年、初めて2次試験を受講するものです。
管理人の方をはじめ、皆さんのボランティア精神を尊敬します。まだまだ日本は捨てたものじゃありません。私も技術士を所得できたら、そのように皆さんのためになるように頑張りたいと思います。
切り口、キーワードといいますがどのように調べたりしたら良いのでしょうか。また、そのような資料や参考書し販売されているのでしょうか。私の周辺には技術士がいないので、アドバイスを頂ければ幸いです。
|
|
|
|
|
No.13328 技術部門、選択科目によって違います・・ 投稿者:kmatsu 投稿日:2008/04/06(Sun) 11:31
カイザー様
部門、科目により随分と違いがあります。
従って、部門及び科目をおっしゃらないと、皆さんアドバイスできないと思います。kmatsu
|
|
|
|
|
|
No.13331 RE:切り口、キーワードについて 投稿者:カイザー 投稿日:2008/04/06(Sun) 12:09
すみません。ご指摘有難うございます。
建設部門の施工計画、施工設備及び積算です。
コンクリート技士を所得していますが、19年度の問題はかなり突っ込んでいましたので、もし受験したら記述できなかったと思われます。
コンクリート、大規模掘削、道路土工、原価管理あたりに絞ろうと思っています。
|
|
|
|
|
|
No.13341 RE:切り口、キーワードについて 投稿者:morinokuma3715 投稿日:2008/04/06(Sun) 21:32
建設部門は技術士試験の半数を占めるので、比較的多くの参考書やネットの情報が出回っています。
それ以外の部門はやはり少数なので、かなり情報は少なくなります。
ただ総じて言うとすれば、同じ「技術士法」に基づいた試験なので、他の部門でも十分参考になります。
このサイトで紹介されている「骨子法」などは、どの部門でも通用するでしょう。
要は、
◇問われていることに的確に答える事。
◇「自分」が技術士としてふさわしい人物であることがアピールできること。
の2点が重要ではないかな?と思っています。
|
|
|
|
|
|
No.13348 RE:切り口、キーワードについて 投稿者:norinari 投稿日:2008/04/07(Mon) 10:52
昨年、建設部門(施工計画、施工設備及び積算)で合格
した者です。私は、専門問題では、入札制度と原価管理
を選択しました。
入札制度については、書籍としての資料が見当たらず、
もっぱらインターネットでの資料収集でした。
原価管理については、
「土木技術者のための原価管理 土木学会(2,500円)」
が大いに役立ちました。過去の原価管理の出題のキーワ
ードが、ほとんど網羅されており、原価管理の基礎知識
は、この本1冊で得たといっても良いかも知れません。
専門問題は、平成19年度から、より具体的事例(仮想事
例)についての設問が多くなり、基礎的なキーワードの
丸暗記だけでは、解答が難しくなってきているようで
す。
私もカイザーさんと同じように身近に「技術士」の方は
いませんでしたので、情報収集には苦労しました。
このHPや、ガチンコ技術士学園にお世話になりやっとの
思いで合格することが出来ました。
morinokuma3715さんのおっしゃる様に「骨子法」は、建
設一般に限らず、有効な方法だと思います。(個人的に
向き不向きはあると思いますが)
|
|
|
|
|
|
No.13353 RE:ありがとうございます 投稿者:カイザー 投稿日:2008/04/07(Mon) 15:12
アドバイスありがとうございました。
選択問題と違い、過去問を丸暗記できないので
難しいですが、諦めないで頑張ります。
|
|
|
|
|
|
|