従来方式は、専門問題は2問で6枚でした。 今年から応用能力を問うということになりましたが、3枚×2問では通り一遍になってしまうので、1問6枚方式かなと勝手に想像してます。 みなさんはどんなお考えでしょうか?
|
|
|
| |
No.8541
RE:専門問題は一問? 投稿者:偏屈受験生 投稿日:2007/07/15(Sun)
09:15
おはようございます。
たしかに、ある参考書では、
1問6題方式の文例が示されていました。
以下、建設部門の道路や河川に限っての意見ですが、
同じ選択科目でも、専門とする事項が異なると、その専門知識に大きな差があると思います。
これらの科目についても、
Bグループは概ね専門とする事項にあわせ、専門知識を問う問題が複数だされていました。
Aグループは事項に関係なく科目共通でしたが、見識・意見と問う建設一般のような出題でした。
1問6枚だと、従来のAグループの問題に近くなると思います。
しかし、これでは、本年の合格基準である、
専門知識と応用能力を問うようなことは難しいのではないでしょうか。
私は、3枚×2問が順当、と考えています。
|
|
|
| | |
No.8542 RE:専門問題は一問? 投稿者:予想屋 投稿日:2007/07/15(Sun)
09:25
|
No.8608 RE:専門問題は一問? 投稿者:1問化の意見 投稿日:2007/07/19(Thu)
13:24
河川に限っての話ですが、A問が河川行政分野らしい問題(専門分野内の一般みたいなモノ)、B問が河川の計画調査設計に関わる問題です。 この場合のA問をどう考えるかですが、全体をB問化して1問合体型の設問も作れるから1問化もありかなと思います。 専門知識と応用能力を見るのに、従前のB問だけでいいような気もします。この点では全体がA問化してしまうことを予想される[偏屈]さんとは意見が違うのですが。 ただし、6枚を構成するには相当な腕力を要するので、この負担も負うこととなります。このために1枚化はないと思います。 ただしですが、RCCMの私が受けた過去の論文では用紙内に「業務の目的」などが1行書いてあって、ここにこれだけの行数で書けとなっています。これなら1問化を受験者の負担を軽くし書かせることもできる気がします。 2、3転してすいませんが、結論は、「1問化なし(2問)」を予想結果と考えます。 このようなことを考えることは柔軟思考の練習と考え、考えておくことは悪いことではないと思います。
|
|
|
| | |
No.8609 RE:専門問題は一問? 投稿者:たろ 投稿日:2007/07/19(Thu)
16:31
1問6枚だと、採点するほうも大変のような気がするが・・・。 1問6枚を予想している本の模範論文を見たが、途中で疲れた。
|
|
|
| | |
No.8614
RE:専門問題は一問? 投稿者:杜しま 投稿日:2007/07/19(Thu)
21:28
専門問題は過去の専門問題と大差ないでしょう。その中に「あなたならどうする」という点が加わるのでしょう。出題するほうも採点するほうも変わりないのですから。3枚1題の分量は起承転結の流れで見るとちょうどいいですね。
|
|
|
| | |
No.8615 RE:専門問題は一問? 投稿者:田舎者 投稿日:2007/07/19(Thu)
23:33
ご意見ありがとうございます 二問がみなさんの意見のようですね。 昨年の総合監理の問題を考えると一問もあるような気もしましたが、両方で準備しようと思います。 みなさんのご検討をお祈りします。
|
|
|
| | |
No.8620 RE:専門問題は一問? 投稿者:くりろう 投稿日:2007/07/20(Fri)
12:07
600文字×3枚で2問回答のパターンは、今年も変わらないような気がします。 違っていたらスミマセン。
ただ、総監のサプライズ問題みたいに、長々と仮想事例を説明し、 「さて、この課題が生じる原因を基礎工学的見地から幾つか挙げ、適当な対策を考えなさい。そして、それを行う場合に生じる問題点をどのように解決しますか?・・・」 なんて問題で、フローチャートを作って対応しなさいという課題を加えたりすれば、1問3600文字かな?と思ったりします。 参考にはなりませんので
|
|
|
| | |
No.8625 RE:専門問題は一問? 投稿者:ビール部門 投稿日:2007/07/20(Fri)
19:17
ちょっと変わってるっていわれるかもしれないけど、 いままでとまったく違った形式で出されることを 密かに望んでいる自分がいるwww
それだと、臨機往返にかくことしかできないし、 本当の意味での応用力が試せるとおもうんだよね。
# 採点はたいへんだとおもうけど、
|
|
|
| | | |