No.5143 RE:化学 投稿者:o 投稿日:2006/10/10(Tue) 17:44
化学部門
21**3
51224
5451*
5155*
**3*4
32*42
*21*2
と、私の解答ですが、
下記の問題番号は不正解みたいです…
1,2,9,18,25,26,27,29,32,35
で、下記の問題番号は正解みたいです…
5,8,12,13,30,33
その他の問題の答え合わせはまだです。
|
|
|
|
|
|
No.5172 RE:化学 投稿者:tatsu 投稿日:2006/10/10(Tue) 23:39
正直、自分を信用していませんが・・・
私の答えは
323*4
2114*
445*3
5135*
***45
52**2
22*24
難しかったというか意表をつかれたと言うか・・・
単に相性が悪かったのか・・・
と言うわけで、あまり信用しないようにお願いします^^
|
|
|
|
|
|
No.5203 RE:化学 投稿者:エディ 投稿日:2006/10/11(Wed) 16:44
o様
35番は2で×なのですか?
理由が分かれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
No.5208 RE:化学 投稿者:Rhyothemis 投稿日:2006/10/11(Wed) 18:35
横からでしゃばります。
60%が7%になったので53%分が吸収された。
60のうち53が吸収されたので53/60=0.88、
88%の吸収率としたら間違いです。
もともと気体が100あったとすると、アンモニアは
60で空気が40。容器出口では空気はそのまま40だけど、
アンモニアは吸収されて減っている。
残りのアンモニアをXとすると、アンモニア濃度7%から
X/(40+X)= 0.07
X=3
60あったアンモニアが3に減った。57だけ吸収された。
吸収率は57/60=0.95 吸収率は95%。答えは4番。
このほかにも個人のブログ上で自分なりに
答えあわせをしてます。間違いも多いと思いますが、
ご参考までにどうぞ。
http://rhyothemis.blog76.fc2.com/
|
|
|
|
|
|
No.5210 RE:化学 投稿者:エディ 投稿日:2006/10/11(Wed) 19:09
Rhyothemis様
どうもありがとうございました。
ブログの内容も含め、勉強になりました。
ブログを見たのですが、No.20の「破過曲線」が×というのは信じていいのでしょうか?
自分も1(破過曲線)にマークしたのですが、間違ったかなと考えていました。
これが1ですと、すごい嬉しいのですが…。
|
|
|
|
|
|
No.5211 RE:化学 投稿者:エディ 投稿日:2006/10/11(Wed) 19:19
載せました。
半分は間違えているようですが。
34134
5235-
-45-3
43--1
--342
52532
-2--2
No,16のガラス転移のところは、相転移でないと解釈しました(枝4が×)。ウィキペディアでは相転移となっていましたが…。枝5の熱履歴、昇温、冷却条件でDSCの結果が変わるのは正しいでしょうし。
|
|
|
|
|
|
No.5214 RE:化学 投稿者:Rhyothemis 投稿日:2006/10/11(Wed) 20:26
エディ様
破過曲線は吸着量と時間の関係を表す線です。
問題の「ある温度での吸着成分の濃度や圧力と吸着量の
関係を表す平衡線」は吸着等温線です。
|
|
|
|
|
|
No.5216 RE:化学 投稿者:A 投稿日:2006/10/11(Wed) 21:21
調べながらまとめています。確実そうな解答のみ記載。
補充訂正お願いします。
IV-1 3,IV-2 5,IV-3 -,IV-4 5,IV-5 3
IV-6 -,IV-7 1,IV-8 -,IV-9 -,IV-10 4
IV-11 2,IV-12 4,IV-13 5,IV-14 -,IV-15 -
IV-16 -,IV-17 -,IV-18 -,IV-19 -,IV-20 -
IV-21 -,IV-22 -,IV-23 -,IV-24 4,IV-25 2
IV-26 -,IV-27 1,IV-28 5,IV-29 3,IV-30 2
IV-31 -,IV-32 1,IV-33 -,IV-34 2,IV-35 4
|
|
|
|
|
|
No.5217 RE:化学 投稿者:エディ 投稿日:2006/10/11(Wed) 21:38
Rhyothemisさま
破過曲線の件、ありがとうございました。
これが正解ですと、ちょっと安心します。
ついでといっては申し訳ないのですが、16(ガラス転移の出題)についてはどうお考えになりますか?
ご教示下されば幸いです。
選択されていないかもしれませんが。
|
|
|
|
|
|
No.5218 RE:化学 投稿者:旭 投稿日:2006/10/11(Wed) 21:47
No.32は2が正解だと思います。
あとNo.9は4が正解だと思います。
潮汐発電は潮の高さの差がエネルギーなので、2乗は
間違いです。
|
|
|
|
|
|
No.5219 RE:化学 投稿者:tiger 投稿日:2006/10/11(Wed) 22:05
かなり範囲が広くて厳しかったですね。
352*5
211*4
545*2
2132*
2**45
51*3*
*2*22
1-3
2-5 親電子置換反応
3-2 一級アミン
4-5 アルケンを作る反応
5-3
7-1 少しでよい?
8-1 水素が多いほうがよい
9-4 位置エネルギー E=mgH
12-4 汎用エンプラ
13-5 C6H4ではなくC6H5
18-3 気体の粘度も減少する
21-2 ヘンリーの法則 「気体の溶解度は圧力に比例する」
24-4
25-2 触媒γアルミナ ZnO白 光触媒TiO2
26-5 発熱反応?
29-3 ε-カプロラクタム 113
32-2 1半減期で1/2 2半減期で1/4
34-2
35-4 だそうです。
|
|
|
|
|
|
No.5220 RE:化学 投稿者:エディ 投稿日:2006/10/11(Wed) 22:17
No.9について
風力エネルギーはP=1/2・ρAV3(←上付)(ρ:空気密度、A:受風面積、V:風速)なので、風速の3乗に比例かと思い枝5を×にしました。
風力エネルギー 風速 3乗
で検索すればいくらでもこの式はでてきます。
枝4は考えずに答えたので、枝4ば○か×かは分かりません。
No.32は枝2ですと当方も非常に助かりますが、枝4という説もでているようです。これは何とも言えません。
|
|
|
|
|
|
No.5221 RE:化学 投稿者:A 投稿日:2006/10/11(Wed) 22:40
VI-32は"1"で間違いないと思います。
反応速度論の2分子反応の式なので。
1/CA-1/CA0=k*t となります。
ちなみに"2"となるのは、1分子反応の場合です。
|
|
|
|
|
|
No.5223 RE:化学 投稿者:fumi 投稿日:2006/10/11(Wed) 22:51
6,14の答えを知っている方、
教えて頂けませんか??
6…配向性の問題
14…分子測定の問題
|
|
|
|
|
|
No.5225 RE:化学 投稿者:エディ 投稿日:2006/10/11(Wed) 22:53
Aさま No.32についてありがとうございました。
自分も過去問の考えで枝2を選択した一方、ちょっと違うかなぁとも考えていました。
No.9については、潮汐発電におけるエネルギーは、潮位差の2乗に比例するという記載もありましたが、平均出力との関係はよく分かりません。
後は、No.15〜17、23辺りが分かれば大体まとまります。
母集団が少ない化学の掲示板なのに投稿が増えてうれしい限りです。
|
|
|
|
|
|
No.5228 RE:化学 投稿者:Rhyothemis 投稿日:2006/10/11(Wed) 23:22
Aさんへ
問32は書かれている通り2次反応の
1/CA-1/CA0=k*t です。
ここで、半減期が4分なので t=4、CA=CA0/2
代入すると
2/CA0-1/CA0=k*4
1/CA0=4k
k=1/(4CA0)
最終的な速度式は
1/CA-1/CA0=t/(4CA0)
これで、問題のAが25%になる時間は CA=CA0/4より
4/CA0-1/CA0=t/(4CA0)
3/CA0=t/(4CA0)
t=12
答えは「12分」の3番が正解なのでは?
エディさん
問16は4の相転移が間違いのようです。
答案は4と5で迷って、エイヤで5番にしてました。
|
|
|
|
|
|
No.5229 RE:化学 投稿者:エディ 投稿日:2006/10/11(Wed) 23:39
Rhyothemisさま:
毎回ありがとうございます。
合格不合格別として、この問題はずっと引っかかっていました。
あとは16日を待つことにします(この問題については)。
No.32についても、Rhyothemisさまの解答で理解できました。枝1でも3でも当方は×なのですが(苦笑)。
fumiさま:
No.14については、「Z平均分子量 超遠心法」で検索するといろいろ出てきました。確信は持てませんが、これが正解かもしれません。
No.6については割れています。当方も選択しましたが、もう諦めています(笑)。
|
|
|
|
|
|
No.5232 RE:化学 投稿者:A 投稿日:2006/10/11(Wed) 23:45
IV-32です。
Rhyothemisさんご指摘のとおり、
k=1/4となり、1/CA-1/CA0=t/4となるので、
t=12でした。すみません。
私も間違えた口で後から勉強してます。
|
|
|
|
|
|
No.5234 RE:化学 投稿者:tiger 投稿日:2006/10/11(Wed) 23:53
化学の専門問題 ずいぶん奥深くてたくさん引っかかりました。
しかし、問9は化学の問題とは思えん。これは基礎だ。Aのアルベドなんてまったく関係ない。と思いませんか?
|
|
|
|
|
|
No.5246 RE:化学 投稿者:エディ 投稿日:2006/10/12(Thu) 09:27
tigerさま
No.9に関しては当方も同感です。
基礎の技術連関という感じでした。
また、先に載せた
P=1/2・ρAV3(←上付)
の式は、中部技術支援センター編(日刊工業新聞社)の「技術士第一次試験 「基礎・適性」科目模擬問題集〈平成18年度版〉」の技術連関のところに記載されていたから覚えていただけだったので…。
本には「パワー」と書いてありましたが、ネットで調べたら、実際はエネルギーのことのようです。
|
|
|
|
|
|
|