このBBSでの皆様の熱い書き込みが励みになり、今年、技術士(建設部門・建設環境)に合格することができ、先日、無事、登録を完了した者です。
さらに嬉しいことに、先日合格発表のあった環境アセスメント士(生活環境部門)にも合格しました。
今年始まったばかりの環境アセスメント士ですが、同様の境遇の方おられましたら、今後の展望等について少し語り合ってみませんか!?
|
No.2878 RE:場違いですみません… 投稿者:パチスケ 投稿日:2006/03/05(Sun) 18:16
パチスケです。
私も環境アセスメント士(生活環境部門)に合格しました。第1回だから、合格しやすいだろう、技術士のCPDにプラスになるだろうという打算の側面と、環境コンサルティング会社に勤めているから当然という側面とで受験しました。
環境アセスメント士もCPDを課しており、しかも、所定のCPDをクリアしないと、資格として更新できないようですね。
もっとも今後、どれほど認知されていくのか(民間の資格ですし・・)とは思います。環境アセスメント士は技術士よりは内容がはっきりしていて説明しやすいかもしれませんが、で、何しているの?ともとられやすいかなとも思います。
自分自身の能力向上のみならず、技術士、環境アセスメント士、の社会的認知度向上に向けて、何かしら頑張っていきたいと考えております。
|
|
No.2881 RE:場違いですみません… 投稿者:環境系技術士 投稿日:2006/03/05(Sun) 21:11
パチスケ様
ご返答頂き、ありがとうございます。実は、このBBSは以前から拝見していたのですが、なかなか一歩踏み出すことができず、今回が初めての投稿となります。技術士になったのだから何かしらの話題でこのBBSに参加したいという思いからです。
私も第1回目だから合格しやすいだろうという打算的な考えで受験しました。あと、技術士の取得はまだ先かなと思っていたので、環境アセスメントの業務に携わる者として何か環境に関する知識・経験を証明できるものを取得したいというがむしゃらな思いもありました。
受験番号の末尾から判断して、対申込者の合格率はそんなに高いものではなかった気がします。(欠席者も結構いた気もしますが…)
認定試験が、建設環境を専門とする私にとりましては、技術士(建設部門)の専門や一般問題よりも実務と直結した内容で、環境アセスメントのプロを認定する姿勢が感じられ良いなと感じました。
バチスケ様のおっしゃられるように、今後の認知度向上が鍵な資格だと思います。
私もその名に恥じぬよう能力向上に励み、技術士・環境アセスメント士の認知度向上にも努めていきたいと思います。
|
|
No.2882 RE:場違いですみません… 投稿者:APEC 投稿日:2006/03/05(Sun) 23:02
実は、私も環境アセスメントは仕事の一つですので、大変興味を持っています。来年度は挑戦しようかなと・・・・
まだしっかりとは決めていませんが、挑戦することになったら、いろいろと教えてください。
|
|
No.2884 RE:場違いですみません… 投稿者:パチスケ 投稿日:2006/03/06(Mon) 09:10
ちなみに、幾つか情報を・・・
登録料15,000円
資格登録の有効期限は、平成18年6月1日付けから5年間
登録資格の更新時には、日本アセスメント協会が別途定める「継続教育(CPD)制度」に基づく所定のCPD時間の取得が条件
「継続教育制度」は、平成18年6月1日から運用開始
となっております。
また、登録を行う際、本籍地の身分証明書と、登記されていないことの証明が必要です。
当日の試験でも、倫理の問題が出たり、とかなり技術士を意識した資格となっております。技術士の経験論文と同じような筆記試験でしたので、環境系や建設系の技術士は取り組みやすい試験かと思います。
|
|
No.2899 RE:場違いですみません… 投稿者:環境系技術士 投稿日:2006/03/07(Tue) 00:35
HP管理者のAPEC様よりお返事を頂けるとは光栄です。私でわかることでしたら、何でもお応えいたします。
バチスケ様が記載してくれていますように、技術士試験と類似するものがありました。但し、経験論文の最後の題目「環境アセスメントの信頼性向上のための考え」を書くところは完全にアドリブでした。試験会場が東京1箇所というのは、西日本の人間としては痛いと思いました。せめて大阪に試験会場があれば、もう少し受験者も増えるのではないかと。
ちなみに、日本アセスメント協会主催(だから?)の講習会にて講師の環境省の方は、こう言った資格試験がスタートしたことは喜ばしいことだとおっしゃっていました。
最後に、6月登録まで待ち遠しいです…
|
|
No.2916 私も受けました 投稿者:SC30 投稿日:2006/03/08(Wed) 00:10
昨年8/30No.2でアセスメント士を紹介した者です。
私もアセスメント士生活環境部門に無事に合格しておりました。登録するかどうかは会社と相談です。
試験問題は、記述式と択一式。
記述式は、技術士二次試験の経験問題を少し簡略化したような出題です。
択一式は、専門知識、共通基礎、管理技術等の3つです。総監の5つの管理、技術士一次試験の適性問題、RCCMに出てきそうな発注・契約や積算、技術士環境部門一次・二次試験の択一問題に類似した問題、が多いです。アセスメントにおける予測・評価のような問題は意外と少なかったです。
ですから、技術士の受験経験があればかなり取り付きやすいでしょう。総じて、技術士試験問題などと比べるとそれほど難しい問題ではないと感じました。
残念ながら試験問題の持ち帰りは認められておらず、試験問題の公表もありませんが、上記の技術士試験等の過去問が役に立つと思います。
技術士(環境−環境影響評価、建設−建設環境等)と同時に受験するのも効率的で良いと思います。ただし、アセスメント士の試験日が12/11で技術士二次試験の口頭試験期間中にあたることには注意が必要です。
アセスメント士は生活環境部門と自然環境部門の2つに分かれています。
生活環境は申込者344名で合格者100名、自然環境は申込者281名で合格者88名でした。
受験当日の教室内の状況からして、受験率は7〜8割と思いますので、実質的な合格率は40%前後と思います。
大体はアセスメント協会の予想(予定?)どおりです。
あとは、合格者のうち何割が実際に登録するか、初年度の状況や試験内容を踏まえて来年度からの受験者が増えていくか、でしょう。
個人的には、試験問題の公表(または問題の持ち帰り)、合格ラインの公表などにより、資格試験の透明性が確保されることを望んでいます。それがなければ、この資格が広く信用されるものにならないのではないかと感じています。
また、試験問題や合格ラインがわからないのでは受験対策が取りづらく、受験が敬遠される要因にもなりえます。
|
|
No.3153 RE:場違いですみません… 投稿者:ももも 投稿日:2006/03/28(Tue) 12:19
環境アセスメント士を自然系で受験・合格しました。
試験当日のメモでは、業務経験問題は30行×20列×4枚で、設問は次のような感じでした。
1.あなたが選択した専門部門について、実際に体験した環境アセスメント業務を3つ挙げ、その概要を説明せよ(600文字以内、答案用紙1/4頁)。
2.上記3業務のうち1つを選び下の項目について、それぞれ記述せよ(1200文字以内。2/4〜3/4頁)。
(1)業務詳細と役割
(2)業務実施上の問題点とその対応策
(3)現時点での評価
3.あなたが体験した業務を通じて、環境アセスメントの信頼性の向上を図るためには、あなたの考えを記述せよ(600文字以内、4/4頁)。
|
|
No.3279 RE:場違いですみません… 投稿者:SC30 投稿日:2006/04/04(Tue) 23:05
4月1日発行の日本環境アセスメント協会機関誌で環境アセスメント士の特集を組んでいます。
その中で、これまでの経緯、試験実施状況、アセスメント技術者への期待、等が述べられています。
残部があれば、会員外へも機関誌を販売してくれると思いますので、環境アセスメント士に関心のある方は問い合わせてみるとよいでしょう。
協会のHPはこちら。
http://www.jeas.org/index.html
|
|
No.3455 沈み掛けたスレを上げてすいません 投稿者:SC30 投稿日:2006/04/21(Fri) 22:29
費用を会社が負担してくれそうなので、登録の手引きを取り寄せてみました(1部1,000円也)。
その中で、「環境アセスメント士」新規登録申請書をよくみると、冒頭にこんな記述がありました。
-------------------------
私は、下記事項を承諾のうえ、「環境アセスメント士」の登録を申請いたします。
貴協会が、下記の個人情報を本「申請」から「登録」までの手続きに利用することと、下記の個人情報を基に、「環境アセスメント士名簿」を作成し、全「環境アセスメント士資格登録者」と国・都道府県・市区町村・独立行政法人・公団・公益法人などの公的機関に公表することを承諾いたします。
-------------------------
そしてその“個人情報”の中には住所・生年月日・現住所・本籍地等が入っています。いくら公的機関とはいえ、このような個人情報を公表したいとは思いません。
さらに、“個人情報”には“保有関連資格”という項目が入っています。保有関連資格は、技術士、環境計量士、公害防止管理者、環境カウンセラーが例に示されており、最大5つまで書き込むようになっています。環境アセスメント協会がどうやってこの新参資格「環境アセスメント士」を売り込もうと考えているか見えてきた気がします。
正直に言って、登録者の個人情報をそういう用途に使うのは如何なものかと思います。もちろん、それが嫌なら登録をしなければよいのですが、個人情報の公表を承諾しないと登録できないなどということは受験の手引きには全く書いていませんでした。
合格したことに喜んで登録申請書を書いている人は、一度よく考えてみることをお勧めします。
|
|
No.3460 RE:場違いですみません… 投稿者:通りすがりのもの 投稿日:2006/04/22(Sat) 12:22
通りすがりのものです。
SC30さんのご指摘は理解できます。
どこまでの個人情報なら公表してもよいと考えているかは、個人差がありますので悩ましいですね。
ただ、新参のアセスメント士が技術士やRCCMなどのように取得するに値する資格として世間に認知されるためには、協会としてできる限りの努力をしてもらいたいと思います。
|
|
No.3463 RE:場違いですみません… 投稿者:SC30 投稿日:2006/04/23(Sun) 01:43
通りすがりのものさんがご指摘のとおり、個人情報の扱いは悩ましいものがあります。
だからこそ、受験案内の段階でしっかり告知して欲しかったですね。
また、アセスメントにふさわしい資格として認められるように、協会の努力が必要なこともご指摘のとおりです。
試験問題の公表、各科目の配点や合格基準を公表し、試験のレベルが第三者からも判断できるようにして欲しいですね。これができていないと、なかなか試験の中身や資格制度を信用してもらえないでしょう。公益を担う(はずの)環境アセスメント士を決める試験としては透明性の確保が重要かと思います。
また、この資格を本当に広めたいのなら、全国で試験会場は東京1カ所だけという状況は改めるべきです。ペーパー試験しかないのだから、やる気になればすぐできると思うのですが。
通りすがりのものさんのお立場はわかりませんが、これまでにこの掲示板等で環境アセスメント士を紹介してきた私としては受験予定者等に注意を促しておきたいと感じたものです。
|
|
No.3489 RE:場違いですみません… 投稿者:環境系技術士 投稿日:2006/04/29(Sat) 00:03
お久しぶりです。意外に息の長いスレとなり、光栄です。
さて、私は、喜びのあまり早々に登録手続きを済ませました。ちなみに、登録料等の会社負担はありません…。
確かに、SC30様のご指摘される登録要領にある断り書きは、ややっと思いましたが、登録するためには仕方ないかなと思い、あっさり手続きをしてしまいました。
> 環境アセスメント協会がどうやってこの新参資格「環境アセスメント士」を売り込もうと考えているか見えてきた気がします。
と言うのは、協会が「環境アセスメント士」に登録している人は、こんな有資格者なんだよ的な宣伝効果を狙っているということでしょうか?
また、“個人情報”を載せた名簿が出回ることによって、我々にどのようなデメリットが生じるのでしょうか?
例えば、不要な勧誘電話につきまとわされるなど?
SC30様のご指摘を見て、若干、不安になってきました…。
|
|
|