過去ログ倉庫No.32

No.1638 土木学会上級技術者 投稿者:ねぶた NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 18:10 [返信]

はじめまして、初めて書き込みます。
以下の内容は、ここに書き込んでいいのか迷いましたが、どこにもこの資格に関するサイトがないので、書き込みます。
先日、青森から東京四谷の土木学会に上級技術者の面接試験を受けて参りました。
内容は、以下の通りです。
1.受験の動機
2.事前提出の経験課題に関する事項
3.今までの経歴
4.専門に関する事項
5.アカウンタビリティの今後のあり方
などです。
いずれも撃沈でした。
というのも、試験官が最初から対決姿勢丸出しで、とても攻撃的でした。
途中の質問に「技術士とこの試験でどちらが難易度が高いか?」などど聞かれ、「上級技術者です。」と答えると、
「そうだろ。そういう認識でこの資格はつくってるんだ。」と言われました。
このことからもわかるように、かなり技術士に対し、対決姿勢があったものと思われます。

面接試験を受験していたのは、おそらく7〜8人くらいだったと思います。
もし、面接試験を受験された方でこの書き込みを見ていらっしゃる方、連絡を下さい。
どういう状況であったのか知りたいと思います。

場違いの書き込みで申し訳ございません。




No.1335 公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:オヂヤ 投稿日:2005/12/02(Fri) 00:03 [返信]

こんばんは。
来年のリベンジに向けていい加減腰を上げようと思います。
掲示板は現在は口答試験対策でもちきりでしょうから,ちょっと場違いかもしれませんが,ご教授ください。
私は,とある地方の一公務員です。出先事務所での発注監督の経験もありますが,県庁にて基準運用などの策定や,関連したデータベース作成なども経験しました。経験論文ではこのようないわゆる「工事」以外の題材もありなのでしょうか?「施工計画...」部門では「積算や新技術」に関することも含まれるので可能かと思うのですが。



No.1511 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:じか 投稿日:2005/12/08(Thu) 07:52

あんまりなじまないんじゃないでしょうか。。。


No.1516 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:としけいかく 投稿日:2005/12/08(Thu) 11:01

やれるんじゃないですか。私が知っている人は、「道路台帳のデーターベース化」もう一人は「下水処理施設の水質管理のデーター化」で経験論文を書いたそうです。詳しい内容はよく聞いてませんが−−−−−。「専門とする事項」を十分表現することができれば、大丈夫でしょう。勿論、「創意工夫」が必要と思いますが。


No.1520 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:aoki 投稿日:2005/12/08(Thu) 12:59

としけいかくさん、「道路台帳のデーターベース化」で経験論文を書かれた人は、部門・科目は「道路」でしょうか。「施工計画・・」でしょうか。「情報工学」でしょうか。



No.1522 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:としけいかく 投稿日:2005/12/08(Thu) 15:34

道路です。また、水質管理の人は、水道部門(当時)です。その人は総監も取ってます。


No.1526 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:AREA51 投稿日:2005/12/08(Thu) 18:55

私は昨年、「河川、砂防及び海岸・海洋」で技術士を取得しました。
専門とする事項は「河川情報」です。
河川管理でのデータベース化やGISを用いた利活用を含めて経験論文を作成し合格しました。
河川、道路それぞれの選択科目の内容に「河川情報」「道路情報」が数年前から追加されていますので、としけいかくさんが仰られたように「創意工夫」があれば大丈夫だと思います。



No.1530 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:オヂヤ 投稿日:2005/12/08(Thu) 23:22

ああ,皆さんコメントありがとうございました。

私が考えていた積算や基準に関するデータベース作りは「施工計画・施工設備及び積算」でも可能でしょうか?
皆さんのコメントを見ていると,創意工夫,というかジャンルが不明瞭である点を考えると題材としてはふさわしくないかもしれません。



No.1532 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:aoki 投稿日:2005/12/09(Fri) 01:09

元公務員です。「積算や基準に関するデータベース作り」について率直な感想を述べます。「積算手法・積算基準作成手法改良によるコスト縮減」と題して専門誌にも投稿し、採用されました。これをテーマに経験論文を書き、先輩技術士に見ていただきました。「積算に詳しい試験官は積算に詳しくないのでテーマを変えた方がよい」とのアドバイスを頂きました。積算技術の第1人者として創意工夫を重ねており、どのような口頭質問にも建設的な意見を述べる自信はありますが、所詮、試験官の専門分野でないため創意工夫も伝わらず、悔しく納得ができませんが、筆記試験で評価されにくいのが現実、と思うようになりました。(H18以降、筆記の内容は評価せず、口頭で応用能力を確認するのであれば評価されるかも・・・)
 専門分野でない試験官の評価を得るためには、建設CALSの一環として述べれば評価されやすいでしょう。データベースとして蓄積して情報を共有・連携し、入札・契約業務など他業務に活用するなどの創意工夫を述べれば良い、と思います。「新たな入札方式、総合評価方式への転換による品質確保」に結びつければ専門分野でない試験官に分かりやすいです。



No.1538 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:としけいかく 投稿日:2005/12/09(Fri) 14:35

「施工計画・施工設備及び積算」で可能か????
−−−可能でしょう。−−細かい内容はわかりませんが−−。
 しかし、”「建設部門になじむか教えて下さい。」BY三角スケールさん”に対する同じような意見になってしまいますが、申し込み書に書き込む「専門とする事項」を経験論文、及び経歴書、口頭試験でキチンと表現できるかだと思います。特に。「施工計画及び−−−−」は専門とする事項を2例詳述となっています。(17年度)     そこで、2例、同じような業務の詳述では、勿論、アピールすることができません。経験論文の中身だけが試験でないことを肝に銘命じる必要があります。それと、「専門とする事項」の業務年数も関係してくると思います。勿論、「科学技術に関し7年以上」ですから、それはクリア出来てると思います。でも、口頭試験の時に「高等な技術力」と判断されるのは、やはり年数のウェイトは大きいと思います。
 昨年、筆記で30代前半の仲間が合格しました。でも、専門とする事項の経験が3年しかありませんでした。関連する業務も少しありましたが、あとの4年は、専門とは言えない業務でした。それだけじゃないかとは思いますが、残念ながら、2月の合格発表に名前がありませんでした。 何回か書き込みますが、私は、専門とする事項は「都市施設」です。経験論文は3例とも、都市内道路の計画です。勿論、3例とも内容は大きく変えています。

長々、すみません。科目にこだわる前に、当サイトの試験の概要をジックリ読むことをお薦めします。そうすると、ボンヤリでも、どんな試験かと言うのが分かると思います。                         細かい状況が分からないのに、偉らそうなことばかり言ってすみません。私も「これ」が分かったのは、ごく最近です。熟慮下さい。
 
 



No.1608 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:公務員  投稿日:2005/12/12(Mon) 12:43

私もオヂヤさんと同じ公務員技術者です。
私は昨年、「施工計画、施工設備及び積算」科目で、専門とする事項を「積算」で受験しました。
総合技術監理部門と併願受験でしたが合格することができました。
もともと、この選択科目は土木施工技術者に適する科目だと思いますが、施工監理を担当している公務委員技術者であるならば、設計・積算を含む発注段階での施工計画とからめて経験論文を記載すれば、十分合格すると思います。
但し、施工段階における施工計画は、あくまでも施工者が作成するものですから、この段階でのテーマで経験論文を記載するとすれば、発注者としてどのように関与したかが重要だと思います。
オヂヤさんは、県庁で技術基準等の作成業務に携わっているということですので、この科目で十分受験することが可能であると思います。具体的には、現在の担当業務からすれば、専門とする事項は「積算」がよろしいかと思います。オヂヤさんがしている業務そのものは、建設マネジメント業務に該当するとおもいますので・・・。
自信をもって頑張ってください。



No.1621 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:オヂヤ NEW! 投稿日:2005/12/12(Mon) 20:20

公務員さん,ありがとうございました。
大変勇気づけられました。頑張ってみます。
ところで,もう一つだけ確認させてください。
公務員さんの記述をもとにすれば,「専門とする事項」は,選択科目の内容に記載されているなかから選べば,「積算」ではなく「積算及び建設マネジメントに関する事項」ということでいいのでしょうか。揚げ足をとるようですみません。
基本的なところが分かっていなくてすみません。



No.1636 RE:公務員技術士の経験論文(業務系の) 投稿者:公務員  NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 17:03

記載内容が不明確で申しわけありませんでした。
私の私見ですが、結論から申し上げますと次のとおりと考えます。
1.専門とする事項を「積算・建設マネジメント」としてもOKだと思います。
2.その際、経歴には積算及び建設マネジメント両方の経歴が含まれていればベターだと思います。
3.経験論文は、積算あるいは建設マネジメントに関わる業務をテーマとする必要があります。
ちなみに、私は専門とする事項を「積算」としまして経歴及び経験論文は次のとおりとしました。
1.経歴は「○○の積算・施工監理業務」という書き方にしました。
2.経験論文は、発注段階で検討した積算に関わる施工計画の内容をコスト縮減の観点から記述しました。



No.1637 ご参考まで 投稿者:ちーすけ NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 18:09

オヂヤさん、はじめまして。私はコンサルに勤める者ですが、国の機関へ出向し積算の研究に従事しました。そこでの業務経験を以下のようなニュアンスで記述しました。
@現行積算方式について、データベースを活用して積算手法の合理化を行った。
A新しい積算方式について、受・発注者間における契約項目の規定化を行った。

積算だけでも、記述するテーマはいろいろあると思います。がんばって下さい。




No.1613 12月11日の試験でした。 投稿者:西郷どん 投稿日:2005/12/12(Mon) 15:13 [返信]

遅くなりましたが,11日の口頭試験の状況について報告します。

平成17年12月11日(日) 渋谷フォーラム8
試験官:2名
(主;国土交通省○○局の専門官だと思う,副;コンサルタントの方だと思う)

受験者;公務員(県) 36歳 男
部門;建設 専門とする事項;河川,砂防及び海岸・海洋
選択事項;治水・利水施設に関する事項(ダム)


【質問事項】

○動機
1 現在の仕事(道路)と受験科目との関連性
2 広範囲な職務の従事となれば,専門技術の衰退が懸念されるのではないか。
3 受験の動機,技術士の資格を取得した後の抱負,そして公務員という立場で何に活かすか。

○経験論文
6題の質問を受けた。かなり詳細な内容への質問であった。ただし,経験論文で記載した内容を,客観的・定量的に評価した(受験者が判断した)内容に対する確認のようなものであった。

○技術者倫理
1 最近,ある建築士のことが問題とされているが,このような状況を見て技術者としてどのように考えるか。
2 近年,度重なる集中豪雨等の発生が見られ,施設能力を超える自然外力が発生する状況が多く見受けられるが,今後の災害対策としてどのような取り組みが大事だと考えているか。
3 資質の向上として,どのようなことに取り組んでいるか。
4 後輩等に対してはどのように取り組んでいるか。

−以上−

これから受験の方に参考になれば幸いです。APECさんのホームページには大変お世話になり,大変助かりました。そして,受験前の自信を持つこともできました。
これから受験の方々,ここに書き込んでいらっしゃる方,皆さんが同じことを申していると思いますが,この掲示板を閲覧する方は大丈夫です。自信を持って下さい。
皆で合格しましょう。

P.S.試験時間2時間前に,近くのコーヒーショップに入りましたが,同じ受験者がたくさんいました。座る席も余りないのですが,なんといっても,たばこの煙がすごいです。たばこを吸われる方は落ち着くかと思います。もしたばこを吸われないのであれば,先に,待合室に入った方がよいかもしれません。漂っている空気は,コーヒーショップも待合室も余り変わりはありませんでしたよ。



No.1614 RE:12月11日の試験でした。 投稿者:民間人 投稿日:2005/12/12(Mon) 17:16

公務員の方々はこんな時間から書き込みをしているのですか?


No.1615 RE:12月11日の試験でした。 投稿者:民間人 投稿日:2005/12/12(Mon) 17:21

私の知っている国交省の職員も、全く仕事をせずに昼間から堂々と一生懸命勉強しておられました。我々民間人の税金を使っているのですから、公務中はきちんと公務をしていただきたいものです。技術士の信用を失墜する行為と言っても過言ではないのではないでしょうか?私も技術士を取得しているのですが、通勤時間や寝る暇を惜しんで勉強したものです。きっちりと仕事をして、我々の税金を有効に活用してください。


No.1616 RE:12月11日の試験でした。 投稿者:*** 投稿日:2005/12/12(Mon) 17:23

↑休暇中なのでは?


No.1617 RE:12月11日の試験でした。 投稿者:jim 投稿日:2005/12/12(Mon) 17:40

休憩時間かもしれませんね。
書き込まれた方の意図するところと異なる次元の話題のようですね。
ところで、技術士の口頭試験は、科学技術に関する、タイムリーな事柄であり、同様の業務に従事するものにとって重要な課題でもあると考えます。
今後の業務の参考にしたいと思います。


No.1618 RE:12月11日の試験でした。 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/12(Mon) 18:23

西郷どんさん、ご苦労様でした。
ほとんどの質問が想定内という感じでしょうか。
2問目の「広範囲な職務の従事となれば,専門技術の衰退が懸念されるのではないか。」というのは興味深い質問ですね。様々な事業の、計画設計施工段階に関わられる公務員技術者に対して、けっこう本質的な質問ではなかったかと思います。
「口頭試験対策」のページ充実のために参考にさせていただきます。
どのようにお答えになったか、差し支えなければ教えてください。

掲示板の閲覧や書き込みですが、内容にもよりますが、私は技術者としての見識醸成にはかなり有益ではないかと思っています。
少なくとも私の部署では、技術力向上のために有益な内容の掲示板やブログについては、閲覧も書き込みも許容しています。言い換えると、参考書文献等を読むのと同等に見ています。
もちろん、担当業務としてこなさねばならないことに支障が出ない範囲でですが。



No.1630 RE:12月11日の試験でした。 投稿者:委員長 NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 01:46

公務員の方が暇なのでこの掲示板に書き込みされたかどうか知るよしもありませんが、民間の会社員でもその程度の時間を確保する事は可能でせう。会社員の皆さんそんなに忙しいですか?

せっかく有益な情報を公表していただけたのですから・・私は感謝したいと思います 。

「ちなみに私は会社員です・・・・。」




No.1631 RE:12月11日の試験でした。 投稿者:くりろう NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 08:55

書き込み時間について、勤務中・休憩中、色々あると思いますが、
その是非は各自・各社・各事務所の判断で良いのではないですか。
法定労働時間の8時間とし、そこに全て集中しているわけにはいかないでしょうから。
こういった情報は技術者として有益な部分も多く、
自分の思考を文字にして表すという技術力の向上に繋がる領域もあります。
たばこを吸う・世間話をする・身繕いをする、これら息抜きと同じ時間であれば良いのではないかと思いますが。
ちなみに、この文を表示するのに掛かった時間は5分間くらいですね。
目的がよく分からない講習会で時間潰しするより良いと思います。



No.1634 RE:12月11日の試験でした。 投稿者:西郷どん NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 12:26

何故か,勤務時間かどうかで変な方向の議論となってしまったことを反省しております。

さて,APECさんのお尋ねに対しては以下のとおり回答しました。

「確かに,専門性の問題はあると思われる。しかし,様々な分野を経験することにより,新しい分野での技術の向上に十分活かされていると考える。例えば,河川を経験したものが道路を経験すれば排水計画などの検討に十分力を発揮するし,ダムを経験したものが道路を経験すれば地質技術等を十分に活かせると考える。したがって,専門性の問題としては,様々な分野を検討することに対して,大きな問題はないと考える。」

良いか悪いかはよく分かりませんが,ひとまずこのように回答しました。

あっ,書き忘れていました。昨日書き込みした後,今,本掲示板に目を通したため,掲示板での議論に気づきませんでした。
昨日は,試験後の移動日で仕事をお休みしていました。
以上



No.1635 RE:12月11日の試験でした。 投稿者:渋谷のインターネットカフェから NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 14:24

午前中の口答試験(総監-建設-???)でした。
普通の喫茶店で口答試験内容を復元してから、昼飯を食って、ここにいます。「自遊空間」という場所です。南口から出て右側通りのすぐ近く、3Fです。

私には想定外であった試問を情報としてアップします。参考までに、私の回答もアップします。

●技術士が社会に対して果たすべき役割とは。
 技術士は、高等の専門的応用能力を持つ技術者であり、高度な技術提案や創意工夫で経済発展に貢献するだけでなく、技術が誤って用いられないように高度な視点で技術全体をマネジメントしなければなりません。そのためには、高度な技術を分かりやすく説明できることが、・・・・・果たすべき役割と思います。

出足はよかったが、途中から何をしゃべっているのかよくわからない状態でした。技術士の義務と責務を聞かれたのかもわかりませんが、ちょっとした変化球に戸惑ってしまいました。

ワープロで口答試験内容を整理し、自宅にメールしてから帰ります。(復元は記憶が薄れないうちにしましょう。)

これから口答試験を受ける方、がんばってください。
 




No.1584 上下水道部門(下水道)口頭試験結果について 投稿者:タカ  投稿日:2005/12/11(Sun) 07:50 [返信]

12/10に口頭試験を受験してきました。
試問内容は次のとおりです。
1.経歴のチェック
2.簡単な経験論文内容のチェック
3.専門知識について
4.下水道分野の共通課題について
5.技術者倫理について
APECさんもおっしゃっていましたが、基礎的な専門知識について多く確認されました。私の専門は「下水渠」ですが、下水道計画、水質、水処理と広く訊かれました。
また、技術者倫理については、三義務二責務も訊かれましたが、その他に、技術士としての説明責任について試問されましたが、うまく答えることができませんでした。
私は、公務員技術者ですので、地域住民に対する説明とかとからめて答えましたが、再度「そうではなく技術士として答えてください」と試験管にいわれました。そのため、「基準等に照らし合わせて責任をもって説明することです」と答えましたら、「う〜」と言っておられました。
後で考えると、良い回答ではなかったと反省しております。回答としては、技術士倫理要項に照らし合わせて「専門分野以外のものについては、責任ある立場で説明しない」ということかな?とも考えております。
皆さん、どう思いますか?また、私が試験場で答えた内容では不合格となるのでしょうか?とても不安です。



No.1585 RE:上下水道部門(下水道)口頭試験結果について 投稿者:cs  投稿日:2005/12/11(Sun) 10:02

タカさんおつかれさまでした。
私は17日に上下水道部門で受験するものですが、非常に気になる質問ですね。
技術士としての説明責任ですが、
「技術者とは、一般の人よりも、技術的知識が豊富で、その技術を応用することにより、社会的な影響を強く与える職業であり、発注者や第三者が謝った選択をしようとしている場合は、明確な技術的根拠とリスクについて説明できることが必要」だと考えます。
やはり、技術士制度、技術者倫理について細かく質問されるようですね。


No.1601 RE:上下水道部門(下水道)口頭試験結果について 投稿者:eup 投稿日:2005/12/11(Sun) 23:07

10日口頭試験を受けてまいりました。
このHPには本当にお世話になりました。
管理者様有り難うございました。
これから受験される方々の参考になればと思い概略ですが書かせていただきます。
・経歴説明無し
・受験の動機
・技術士取得後どうするか
・経験論文の3件の概要のうち詳細記述内容以外から
 専門的質問
・詳細記述内容から
 業務上の役割
 専門事項
 (経験論文にはマーカーなどで線が入っていまし
  た。)
・3大義務2大責務
・公益の確保に関する質問
・技術士資格の必要性について
・資格取得後待遇は変わるか
 などです。
 
・控え室で名前を呼ばれてから試験終了まで約29分 
 みっちりでした。
・予定時間より5分程度早く呼ばれることもあるよう
 です。
・自分の回答内容から質問が進展していきました。説
 明しようとしてしゃべりすぎたかも知れません。
・公益確保の質問において関連質問を答えたところ求
 める内容ではなかったのかうち切られました。 
・質問に対する試験官の考えている回答にたどり着く
 まで質問されたのかも知れません。
・資格の必要性については、自分の周りの業務につい
 てのみ回答していました。国際化などの技術士法改
 定内容を踏まえた方がよかったのかもしれません。
・黒や紺のスーツばかりでした。情報源はみなさん同
 じなのでしょうか。
・緊張しました。助け船もあったと思いますが余裕が
 こちらにありませんでした。
・回答できなかった質問も2つあり内容もいまいちの
 様な気がしまして難しいかなという思いです。
・意外にも上乗せ条例後の水質基準値などの細かいこ
 とを聞かれたのにはびっくりしました。

 これから受験される方のご検討をお祈りします。





No.1620 RE:上下水道部門(下水道)口頭試験結果について 投稿者:シュウ  NEW! 投稿日:2005/12/12(Mon) 19:38

12/10に口頭試験を受けてきました。緊張を解いてくれようと気を使ってくれているのが伝わってくる試験官の方でした。内容は次の通り。
1.経験論文について
 →経歴についての質問はなく、まずは雑談から。
  CSO導入コストや技術的問題点、開発に苦労した点  等細かい質問(7〜8分)
2.専門知識について
 →再びCSO、その後SSO(ちょっと意表を衝かれまし   た)と高度処理(7〜8分)
3.3義務2責務と姉歯問題に対する見解
4.なぜ技術士を目指すのか、技術士として何をしたい のか
緊張していたからでしょうか、いつもより早口で多弁だったと思います。ゆっくりはっきり話さなければと思いながらも駄目でした。全体で25分程度、上記3と4で10分近くあったと思います。業績と専門で繰り返しCSOについて聞かれたので答えが重複する部分があり、もっと効率的に答えられればと反省しきりです。

以上、参考まで



No.1629 RE:上下水道部門(下水道)口頭試験結果について 投稿者:Rin NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 01:46

12/10に口頭試験でした。
これから受験される方々の参考になれば幸いです。
・経験論文の詳述内容について
・国として取り組まれている方策について
・経歴について
・倫理について
  具体的な例を挙げるのではなく
  概念的なものでした。
・水質汚染について
・CPDへの取り組みについて
・技術士の義務

所感として、あまり経験論文に目を通された感はありませんでした。むしろ基本的な技術を問われたと思います。

なお、時間は15分と過去最短でした。
試験官がどのような判断をされたかは分かりませんが・・・。



No.1632 RE:上下水道部門(下水道)口頭試験結果について 投稿者:シップウ NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 12:02

12/10に口頭試験を受けて参りました。
私もこのHPには大変お世話になりました。
APEC様ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
試問内容を書かせていただきます。

専門分野 下水渠、受験回数 1回、年齢31歳、建設コンサル、試問時間 約25分 
1.経歴のチェック
2.受験回数、準備の期間
3.簡単な経験論文内容のチェック
4.専門知識
5.下水道分野の共通課題について
6.技術者倫理について

所感
・当初に処理場の業務を行っていないことを伝えると、「処理場についての詳しい説明は行いません」と試験官の方がおっしゃって下さいました。実際、処理場関連の突っ込んだ質問はなかったです。
・基礎的な一般、専門知識について多く確認されました(下水道管渠、下水道計画、水質、水処理)<水質、水処理についてはキーワードの説明が中心>。
・技術者倫理については、最近の事例とその問題点をきかれました。
・最後に技術士になってからの抱負と資格取得のインセンティブをきかれました。
・質問自体には概ね回答できたと感じているのですが、私が最も気にしているのは、受験回数1回、準備期間2年(と答えてしまいました)、年齢31歳です。やはり若輩ものは試験内容に関わらず落とされることはあるのでしょうか・・・。人事を尽くして天命を待つそんな心境です。



No.1633 RE:上下水道部門(下水道)口頭試験結果について 投稿者:yken NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 12:14

シップウさん。
>やはり若輩ものは試験内容に関わらず落とされることはあるのでしょうか・・・。

20代で合格している人もいます。様子から心配ないのでは?と思います。




No.1597 総監 口頭の情報です。 投稿者:Shima 投稿日:2005/12/11(Sun) 22:19 [返信]

この掲示板の皆様の情報有難うございました。
私の場合

1.どちらから来られましたか、リラックスしてください。から始まりました。
2.試験官は2人ともとても紳士的な方でした。
3.いきなり論文の内容
・安全管理と経済性の記述の詳細を求められました。
・環境管理と経済性の詳細
・次は経済性管理でしたが、これは各管理間のトレードオフになっていなかったので、私の方から補足致しました。
・人的資源と情報管理は課題だけ記述しておりましたので、その詳細を求められました。
・経歴から海外の経験で、各管理間のトレードオフの例の説明を求められました。
・記述内容の新技術と環境管理システムの詳細、環境に関する定量的な表現方法はあるか?
4.現在の仕事での総監技術の活かし方
・技術の伝承
5.技術者倫理
・何が一番大切か
6.海外の技術士制度に相当するもの
7.道路特定財源の一般財源化にについて、あなたの考えは?
以上です。
義務責務について質問がなく、拍子抜けでしたが、あっという間の25分でした。なごやかな雰囲気でした。
APECさん、PMPさんお世話になりました。



No.1600 ご苦労様でした 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/11(Sun) 22:56

Shimaさん、ご苦労様でした。

>各管理間のトレードオフになっていなかったので、私の方から補足致しました。

ナイスですね。総監経験論文が管理間のトレードオフになっていない人は意外に多いようですが、ぜひ「補足版」を作っておいてほしいと思います。
倫理について「何が一番大切か」という質問には、何とお答えになりました?差し支えなければ教えてください。



No.1603 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:Shima 投稿日:2005/12/12(Mon) 05:50

専門部門は鋼構造及びコンクリート:
12/11受験:未記入でした。
Q技術者倫理について何が一番大切か?
A私個人的としては、公益確保が一番大切であると考えます。私の業種(事業名を挙げました)は社会的に及ぼす影響が大きく、実施について、必要性の説明責任も重要。事業効果と環境等に及ぼす負の効果についても説明していく必要がある。と答えました。

口頭試験内容のの追記:
どなたか述べておられましたが、論文に関する質問に要した時間は約8割程度でした。今年は論文重視か?私の論文のまずさのどちらかですね。

 試験官の方は、官庁の本社等の課長らしき人、もう一人はコンサルタントの部長らしき人でした。
そのうちの一人は、私の顔を見たとたん、あら?という感じで、向こうは私を知っているような気がしました。私は残念ながら思い出せませんでした。
 APECさん別のスレで来年は虎の穴を止める。とありましたが、活動全体ですか?APECさんだけが虎の穴添削講師を止めるということですか?
 私はお世話になった分、合格していたら、来年はまた添削講師に追加してもらおうと思っておりました。他にボランティア添削をやられるようでしたら、加わるつもりです。



No.1604 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:はな 投稿日:2005/12/12(Mon) 08:06

おはようございます。
総監口頭行って来ました。
経験論文全く聞かれませんでした。

すごくすごく不安です。


No.1606 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:PMP(☆虎) 投稿日:2005/12/12(Mon) 09:43

shimaさん、よかったね。合格が見えてきましたね。
復元論文に対する想定口頭試験対策が役に立ったなら幸いです。口頭試験は筆記試験のまずい点を挽回できる場です。
来年の吉報を待ってます。


No.1607 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:総監50前 投稿日:2005/12/12(Mon) 10:53

総監ですので、こちらに書き込みさせて下さい。
遅くなってしまいましたが、建設−土質及び基礎(12/10)の質問内容は以下のようなものでした。 回答を早口でしゃべっているとは思いましたがセーブできず、こちらの意図をうまく伝えられなかったと反省しています。結果はわかりませんが、口頭試験の準備が、筆記の内容の見直し、問題点の洗い出し、総監の腹入りなどに役立ちました。不合格であっても、総監資格者に近づいていると思うので、再チャレンジしたいと思います。
@受験動機
A業務経歴(5分以内で)
B業務での失敗例、成功例
C記述論文の概要説明(3分程度で)
※「記述内容が設問に対応せず説明が不足していますので補足させて下さい」と言って概要を説明した(特にトレードオフ)。各管理の具体的な内容について説明しなかったが、補足説明は求められなかった。
D記述論文に関連した専門に関する質問(1問)
E社会環境管理について具体的な取り組み
F技術士法の義務責務についての具体的な説明
G部下へのインセンティブの与え方
H技術者倫理について社内での対応
I技術士のアカウンタビリティとは?
 ところで、控え室で喉が渇きました。ペットボトルなど持っていくと良いのではないでしょうか?



No.1610 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/12(Mon) 12:50

はなさん、経験論文が聞かれなかったということは、一般論とか、トピックとか、そういった話に終始したということでしょうか?
差し支えなければ内容をお聞かせください。メールでもいいですよ。



No.1622 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:Shima NEW! 投稿日:2005/12/12(Mon) 21:15

PMPさん有難うございました。
建築なので姉歯の件で大変ですね。頑張ってください。
今回は、全くポイントは各管理間のトレードオフを確認したい。というのが質問の主旨だと感じました。
皆さん、各管理間のトレードオフは再現論文で確認してください。
まだ、合格通知が来るまで安心できません。
本当の美酒が飲めたらいいですね。
是非飲みましょう。



No.1623 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:はな NEW! 投稿日:2005/12/12(Mon) 22:22

APEC様
いつもありがとうございます。
私の場合、経験論文は本当に全く聞かれませんでした。
総監の一般論とでも言うのでしょうか?
終始、総監として・・・○○管理で・・・で始まる語句の質問でした。
こんなケースあるんでしょうか?



No.1625 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:いよいよ NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 00:30

いよいよ総監の口頭試験も本格化してきたなぁ、という感じがしますね。私は16日です。
ところで、今年の筆記試験では「トレードオフ」をテーマとして与えらえたので、
皆さんそういう論文を書かれたと思いますが、口頭試験ではやはりトレードオフをストーリの中心にして
説明されるんでしょうか?
それとも、5監理ごとの説明を中心に添えて、その中でトレードオフを語るのでしょうか?
私の場合、例えば場面Aで経済性管理と情報管理のトレードオフについて説明し、
違う場面Bでは経済性管理と社会環境管理のトレードオフを論じています。
つまり、同じ経済性管理でも場面Aと場面Bでは、対象としている観点が違っているわけです
(設備管理と品質管理など)。
ですので、5管理毎にまとめようとすると論文との対比が分かりづらくなりそうで、悩んでいます。
はじめからトレードオフの話をすることが、一番良いのかな、と思っているのですが…。




No.1626 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:Shima NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 00:34

はなさん
APECさんではありませんが、差し支えない範囲で、もう少し具体的に紹介していただければありがたいと思います。全く私の場合と異なっております。試験官の違いでしょうか?



No.1627 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:Shima NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 00:41

いよいよさん、頑張ってください。私は単なる先に受けただけの立場ですが、一言。
 質問に単刀直入、簡潔明瞭で答える事が、ベストでないかと思います。私の場合、Qが00に関しトレードオフは何ですか?でしたから、Aはトレードオフになっただけです。



No.1628 RE:総監 口頭の情報です。 投稿者:いよいよ NEW! 投稿日:2005/12/13(Tue) 01:28

Shimaさん、ありがとうございます。
簡潔明瞭、心がけて試験に臨もうと思います。
試験の様子は、またアップ致します。
ただ、日程が後半戦なので、役に立つのは1年後かもしれませんね。 



No.1503 河川,砂防及び海岸・海洋です 投稿者:藤森 投稿日:2005/12/07(Wed) 22:09 [返信]

今日,口頭試験が終わりました。
このHP,掲示板には,大変お世話になりました。

口頭試験の概要について,お知らせします。

@経歴を技術面を主体に・受験の動機・今後の抱負(まとめて出題されました)
Aこれまでの業務で代表的なものを概説(経験論文をネタにしました)
経験問題は3例1詳述でしたが,3例全てについて聞かれました。
B技術者倫理について考えを述べよ

以上のような流れでした。

・時間を計ったら30分ジャストでした。
・試問の大半が経験論文に対するツッコミでした。
・試験官の方は,お二人とも自分と同じか,若く見えました。
・穏やかな感じで,意地の悪い質問は特に出ませんでしたが,経験論文の細かいところを指摘されました。事前に論文を読み込んでいなければ,絶対出ないような質問もありました。
・控え室の雰囲気は重苦しいとどなたか書かれていましたが,本当に重苦しかった!でも自分にとっては,静かでよかったです。人にもよるのでしょうか。
・自分はあがり性なので,途中で1回「すみません,緊張しておりまして・・・」と言ってブレイクしました。
・専門,建設一般は全く聞かれませんでした。

以上です。
少しでも参考になれば幸いです。




No.1506 RE:河川,砂防及び海岸・海洋です 投稿者:山川 投稿日:2005/12/07(Wed) 23:01

今年は、やはり倫理が中心なのでしょうか。倫理に行き着かなかった方もおられるようですが・・・。皆さん淡々と進んでおられるようなので、この掲示板に投稿されている方は、まず合格間違いなしでしょう。あとは、2月の発表まで、ゆっくり休養してください。いや、技術士試験の力を、業務にめいっぱい専心し、有り余る力を注いでください。もちろん家族サービスも。


No.1507 山川様 投稿者:藤森 投稿日:2005/12/07(Wed) 23:24

ありがとうございました。
実はその「技術者倫理」が,上手く答えられませんでした。回答例まで用意しながら最後の1分で急に振られたので言葉が出てこなかったのです。
「・・・自分の言葉で申し上げれば,求められる倫理とは技術的良心に基づいて行動することだと思います。連日,新聞やテレビで取り上げられている千葉県の建築士の事件,あれはまさに技術的良心が欠落していると思います・・・(ここで次の言葉が出ずに沈黙してしまった)」「・・・(この後,技術士には技術的良心が必要であるようなことを言ったが,詳しく覚えていない)」
この「技術的良心」てのは,法令集の最後に付録で付いてた「技術士倫理要綱」の中に出てくる言葉ですが,もっとキッチリとシメたかったです。これが悔やまれるところです。終わったことではありますが。



No.1508 藤森さんと似ています 投稿者:農民21号 投稿日:2005/12/08(Thu) 00:45

 農民21号(農業部門)です。
 さきほど帰り着きました。
 帰途、口頭試験を振り返りながら、ミスったなあと
いう点が2,3あり挙動不審者になっていました。
 自宅が近づくにつれて、家族や職場のみなさん、友
人たち、そしてこの掲示板への感謝の気持ちでいっぱ
いになりました。本当にありがとうございました。

 さて、私の口頭試験も、藤森さんとよく似た内容で
した。

@年齢、在職年数、学会発表、特許、出版
A経験論文業務の立場
B経験論文の内容(経歴も交えながら)
C経験論文業務の実施体制
D動機
E倫理
F品質確保について
G経験論文の内容(再)

 ほとんどが、経験論文と経歴に関することでした。
若いためか、職場での業務実施体制や相談相手のこと
などつっこんで聞かれました。
 経験論文はよく読んでいただいていたと感じまし
た。想定外の質問が多くとまどいました。
 いわゆる3義務2責務は聞かれませんでした。経験
論文を数回に分けて聞かれていますので、経験・経歴
に関する項目の点数が足りないうちに時間切れになっ
たのかもしれません。25,6分だったと思います。

 試験官があまり表情を変えない方でしたので、手応
えはまったくありません。
 これから受験されるみなさん、落ち着いて頑張って
ください。APECさんありがとうございました。


No.1535 今年こそ 投稿者:今年こそ 投稿日:2005/12/09(Fri) 07:07

農業土木で受験しました。
質問内容は↑の農民21号さんとほぼ同じです。
雰囲気は終始和んだ状態でありました。
質問内容がわからないものが1つありましたが、逆に答えをいっていただき、その答えについてどう思うかという質問に変えていました。
面接20分から30分の間は、姉歯設計事務所について質問がありました。(倫理について)
あとは結果を待つのみです。みなさんもがんばってください。


No.1547 RE:河川,砂防及び海岸・海洋です 投稿者:のり 投稿日:2005/12/10(Sat) 00:01

私も河川砂防および海岸海洋で受験しました。
確かに経験論文については3例すべて聞かれました。
ただし、概略的な内容でした。
私の場合は、技術者倫理が10分くらいだったと思います。時間はおそらく25分くらいでした。
勉強するにあたり、この掲示板には大変お世話になりました。
やるだけのことはやったので悔いは残っていません。






No.1551 RE:河川,砂防及び海岸・海洋です 投稿者:ダム屋です 投稿日:2005/12/10(Sat) 01:44

12/9河川、砂防及び海岸・海洋(治水・利水施設)で口頭試験を終えてきました。
私の場合、経験論文に関する質問が2/3を占め、あとの1/3は技術士倫理に関連する質問でした。
今年口頭試験を受けている皆さんと同様に、技術士倫理(昨今話題になっている姉歯建設事務所を例題とした)に関することをたくさん質問されました。
技術士倫理に関する自分の考えを整理すべきでしょう。



No.1563 RE:河川,砂防及び海岸・海洋です 投稿者:ぴっと 投稿日:2005/12/10(Sat) 14:37

8日に農業土木で受けてきました。
受験動機、経歴などは全く聞かれず。
・経験論文に関する質問
・技術者倫理要項
・CPD登録の有無
・専門以外の農業土木に関する質問
でした。
質問の大部分が専門以外の農業土木分野の質問が占めて、ほとんど試験管に答えを教えてもらう状況でした・・・轟沈です。
自分の知識の狭さを痛感しました。
これから受けられるみなさん、頑張ってください。

最後に、APECさんありがとうございました。
虎の穴でAPECさん添削していただいて口頭までたどり着けましたが・・・来年また頑張ります。



No.1619 河川,砂防及び海岸・海洋です 投稿者:若年 NEW! 投稿日:2005/12/12(Mon) 19:31

30代前半の受験者です。内容は以下でした。
@経歴
A詳述論文業務の立場
B詳述論文
C倫理
当然の不安とは思いますが,終わってみて質問Qに対して適切な回答Aになっていたかな?と振り返ると非常に不安です。
見当違いなAであれば,2度目のQが来るはずですよね?
早口で説明してしまい適切でないのに2度目の質問がこなかったので非常に不安要素です。
また建設一般や専門については全くなく詳述論文についてだけでした。時計を見ながら,では倫理という流れで28分でした。
良く不合格の場合は空気が明らかに変わり厳しい質問が多くなると聞きます。
そこまで厳しい質問も来なくて空気は悪いとは思いませんでしたが,QAは噛み合ってなく,詳述と倫理だけ,という内容でしたので不安です。
ネガティブな質問で申し訳ありませんが,不合格の場合の空気,はどのような空気なのでしょうか?


No.1624 RE:河川,砂防及び海岸・海洋です 投稿者:藤森 NEW! 投稿日:2005/12/12(Mon) 23:20

最後に倫理について聞かれて,
回答の半ばで「千葉県の建築士が起こした事件は…」と
言った時に,右側の試験官の方が「またかよ…!」って
感じで苦笑いをされたのが印象的でした。
他のトピックスを用意しといた方が
よかったかな,と後で思いました。






No.1594 遅まきながら、口頭試験再現 投稿者:希少動物 投稿日:2005/12/11(Sun) 21:16 [返信]

 昨日、フォーラム8にて、口頭試験に臨みました。環境に関連する
質問もありましたので、参考までにアップします。

日時:12月10日(土)10:00〜10:30
会場:フォーラム8 5階の1室
部門:資源工学部門
科目:資源循環及び環境
試験官:2名
質問内容
 1 修士論文の概略(いきなり想定外!)
 2 受験動機について
    3 資格取得後の抱負
     4 経験論文について
   a 土壌汚染詳細調査で、掘削長を5mとした理由
        b 地下水観測井戸が1本というのは、どうか?(足りないので
     はないか?)
        その他にも、土壌汚染調査の基本的なことについての質問あり。
   (履歴調査→概況調査→詳細調査)
 5 資源工学一般の問題について(発破振動について記述)
    爆薬や雷管など、発破に関連した話題で盛り上がる。(試験官
   は、やはり資源開発の現場に詳しい人らしく、懐かしそうな顔も
   されていた。これでかなり和んだ雰囲気となり、助かった!)
 6 特別管理産業廃棄物に絡んだ質問:アスベスト問題について?
    7 信用失墜行為(失敗)の実例
   (三菱自動車などを引きあいに出しておられた。少し古い?)
    8 最後は、「全体を読んで思ったことですが」と前置きして、
   「論文が教科書的な記述になっており、新しい技術を革新していこ
   うというモチベーションが感じられないので、頑張って下さい。」
   「鉱石処理などは大学の専門外(私は、採鉱関係を専攻)だったと
   思いますが、他の部門の人の知らない技術ですし、環境問題への応
   用が効く分野なので、しっかり勉強して下さい。」とエールを頂いた。
   「鉱石処理を専門とした人は優秀な人が多く、今後話を聞く機会を
   増やしていこうと考えています。」と返答して、良い雰囲気のまま、
   あっと言う間の30分でした。



No.1599 ご苦労様でした 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/11(Sun) 22:53

ご苦労様でした。
修論の中身とは以外ですね。でも、楽勝の質問でもありますよね。

信用失墜事例は三菱ですか。この土日の口頭試験では、「姉歯以外で」という条件が付けられる例が出てきていますね。
ブログにも書きましたが、JR西日本その他、いろいろと事例はありますが、「技術者の立場(視点)で答えてください」と言われる可能性も高いので、要注意です。



No.1605 RE:遅まきながら、口頭試験再現 投稿者:希少動物 投稿日:2005/12/12(Mon) 09:28

 APECさん、早速のレスありがとうございます。
 テキストファイルを作って貼り付けたところ、1500字オーバーということでエラーが出てしまいましたので、回答を削除して書き込みました。(レイアウトもおかしくなっていますね。)
 今晩にでも、メールで詳細をお伝えいたします。

 資源工学部門は、貴重なためか?名称表示等について
も、試験官の方で自らしゃべり、私がそれに相槌を打つような形になってしまっていました(^_^;)。建設など、苦戦されている皆さんのことを考えると申し訳ない気持
ちでいっぱいですが、自分が選んだ部門に大変親しみ?を覚え、選択が間違っていなかったことを実感しました。



No.1611 RE:遅まきながら、口頭試験再現 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/12(Mon) 12:55

よろしくお願いします。
専門分野の話で盛り上がる気持ちはわかりますね。修士論文の中身について聞かれたのも、「自分の後輩が来たぞ」みたいな親しみのある感情からかもしれませんね。
私も大学の専門は資源地質学だったので、親しみがわきます。



No.1612 RE:遅まきながら、口頭試験再現 投稿者:きこり 投稿日:2005/12/12(Mon) 13:00

この板は以前より拝見させて頂いておりますが、11日(日)に面接に行って参りましたので、こちらからの情報提供ということで初めて書き込みさせて頂きます。

日時:12月11日(日)9:00〜9:30
会場:フォーラム8 5F
部門:建設部門(建設環境)
試験官:2名
受験者:34歳、コンサル、2回目

質問内容:
1.業務等の経歴について(10分間程度)
・大学での研究テーマ〜最近の社外での論文発表等の経験を含めて
・日常的に取り組んでいる資質向上のための方法 等
2.経験論文について(15分間程度)
・業務遂行上、特に配慮した事項
・当該業務の計画策定後〜現在までの効果・変遷 等
3.倫理等について(5分間程度)
・アカウンタビリティに対する考え方と説明上特に配慮する事項
・客先から、明らかに環境負荷が増大する事業を実施するための計画策定を依頼された時に、どう対処するか?
・CPD制度の概要、認定項目と本制度に対するあなたの考え方

面接は終始なごやかに進みましたが、最後のCPD制度は撃沈しました。
倫理的な質問のところで一旦終わったように見えたのですが・・・。
3義務2責務まで進んだと言えるような言えないような微妙な感触ですが、後は2月まで待つのみですので、開き直ることにしました。
私の結果はどうなるか解りませんが、これまでご情報提供頂いた皆様、どうも有難うございました。




No.1541 「虎の穴」のご報告 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/09(Fri) 19:15 [返信]

経験論文添削「虎の穴」は、受講条件として、筆記発表後のアンケート回答をお願いしていました。このアンケート返送メールが来るのが、ほぼ止まりましたので、集計してみました。

全受講生       301
アンケート回答なし   35
アンケート回答あり   266
 うち未受験者     11
 うち受験者     255
    合格     100
    不合格    155
     うちA評価  65
     うちB評価  79
     うちC評価  2
     うち失格   3
     うち不明   6

【アンケート回収状況】
アンケート回収率は88.4%で、60%台だった昨年に比べれば大きくアップしました。
しかし、35人の方は約束を守っていただけませんでした。大変残念です。

【事業効果に関する評価】
「虎の穴」の目的は、経験論文でA評価を得ることですから、達成できた受験生は165人となります。
受験した人でアンケート返信されている人が255人ですから、165/255=64.7%の達成率です。
見方を変えて、添削して受験したにもかかわらず、BあるいはC評価だった人は81人と、A評価をとった人の半分にとどまりました。
このように見ると、「虎の穴」は一定の効果をあげたと評価していいのではないかと思います。

【雑感】
講師を務めてくださった杜ハヤ有志のみなさんには、本当に感謝しています。ありがとうございました。
その一方で、「杜ハヤは技術士試験支援の団体」というようなイメージが少なからずできてしまったことは、大変残念です。
このようなこともあって、私は、来年度の「虎の穴」は実施しないと決めました。杜ハヤ有志が別の添削支援活動を起こされるかもしれませんが、私としては杜ハヤ事業としての添削はやめることにしました。
そのかわりでもありませんが、個人的に講師をしていただける方を募って、ボランティア活動として添削をやってみたいと思っています。
詳細はまだ決めていませんが、リベンジ受験生さんを主な対象にしたいと思っています。
活動をはじめたら、ぜひ多くの方のご協力をいただきたいと思っています。



No.1549 RE:「虎の穴」のご報告 投稿者:元通信講座講師 投稿日:2005/12/10(Sat) 01:12

 「虎の穴」?講座の名前でしょうか?あまり聞かない名前ですね。しかしこれは、驚異的な数字ですね!今年の技術士申込者数に対する筆記試験の合格率が建設部門でおおむね7%〜15%程度です。ここではそれが100/277=0.36(36%)となり、なんと倍以上になっています。土質・道路・トンネルなどは7〜8%程度の合格率ですから5倍以上となります。いったいどんな講師陣をそろえているのか分かりませんが通信講座の中では群を抜いていると思います。また、技術士受験者に対しては100/255=0.39(約40%)です。私が以前講師をしていた某通信教育講座では、だいたい受験者に対して28%〜33%の合格率を誇っておりました。33%などは他の通信講座でもなかなか出せない数字です。技術士試験で3人に1人を合格させるわけですから。今年で講座事業をやめるとお書きですが、もったいないですね。そのうちメジャーな講座になるような気がするのですが。


No.1552 RE:「虎の穴」のご報告 投稿者:SC30 投稿日:2005/12/10(Sat) 02:08

「虎の穴」は外部の人間である私が想像していたより大規模で、かつ立派な実績でした。
私から見ると、「せっかくこれだけの人のお役に立てたのだから、来年の開講を期待している人もいるでしょうから続ければ良いのに」という気がします。
その一方で、杜ハヤ会員ではない私にとっては関係ないことでもありました。
その意味で、杜ハヤから切り離し別事業として立ち上げるというのは歓迎いたします。
ただ、杜ハヤという組織から離してしまうと、ますますAPECさんの負担が増えるのではないか、結果として活動に支障が出てきはしないかと少し心配です。

杜ハヤとも虎の穴とも無関係の者が外から見た感想です。見当違いでしたらご容赦を。



No.1554 RE:「虎の穴」のご報告 投稿者:元通信講座講師 投稿日:2005/12/10(Sat) 02:57

「虎の穴」はよく調べれば今もボランティア(無料)なのですね。勘違いをしておりました。申し訳ありません。しかし、よくこれだけの講師陣が集まったものです。感心いたします。


No.1602 RE:「虎の穴」のご報告 投稿者:零細企業の一社員 投稿日:2005/12/12(Mon) 00:33

私は、虎の穴にとても感謝しております。
おかげで、筆記試験に合格することができました。
しかし、もっと感謝していることがあります。(筆記試験合格以上に)
それは、ここでいろんな同志に出会えたことです。
みんな、苦しんでる状況にあるということが、心の励みになりました。
それに加え、自分は甘い、もっと勉強しなければと思えたことです。
APECさんが「虎の門」を終了されるのは少し寂しい気がしますが、それはそれで賛成します。
私は、もし今年合格していたならば講師の一員として活動したいと思います。
それはいろいろな人のアドバイスを必要とするかもしれません。
しかし、ここで得たものをみんなに伝えたいという気持ちに溢れています。
幸せな技術者ライフをみんなで築いていきましょう。



No.1609 RE:「虎の穴」のご報告 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/12(Mon) 12:49

口頭試験が終了したら、またじっくり書き込みたいと思いますが、「虎の穴どうなるの」というメールもいくつかいただいていますので、とりあえず簡単に。

●杜ハヤは、誰かがプロジェクトを提案して、参加できる人が参加して実行に移すというプロジェクト参加方組織です(私はそのつもり)。虎の穴は、私が起案した事業ですので、私が来年度起案しなければ、そして誰にも引き継がなければ、消滅します。会員の誰かが私の後を引き継いでくれると言えば引き継ぐつもりです。その代わりに、杜ハヤの誰かが、別の添削講座を新たに立ち上げるかもしれません。
●私は、杜ハヤの枠にとらわれず、個人的に事業を始めるつもりです。ボランティアで協力いただける講師さんを募ろうと思います。内容として、経験論文添削、部門一般指導、専門問題指導、口頭試験指導のうち、どこまでをカバーするかは、参集いただいた講師の皆さんと話し合って決めたいと思います。
●口頭試験が終わったら、改めて書き込みます。




No.1582 試験官について 投稿者:DREAM 投稿日:2005/12/11(Sun) 00:10 [返信]

口頭試験を受験してきました。
内容はさておき、試験官が母校の先生にとても
似ていたという状況にに遭遇しました。
もちろん、人違いかもしれませんが、容姿・話
し方があまりにも似ていました。
もう15年前のことなので、私の勘違いかもし
れませんが、こういうケースはありうるのでし
ょうか?そもそも技術士の試験官は全員技術士
というわけではなく、大学の先生などもいるの
でしょうか?ご存知の方、またはこのようなご
経験のある方がおられましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。



No.1587 RE:試験官について 投稿者:パパどん 投稿日:2005/12/11(Sun) 14:17

3日に衛生工学部門(建築環境)の口頭試験を受けた者です。試験官は3人で、技術士の方2名と大学の先生1名でした。
技術士Aの方が業務経歴及び業積論文について、大学の先生の方が専門基礎知識について、技術士Bの方が技術者倫理についてというように質問を分担されての試験内容でした。平成13年から大学の先生方も以前より多く試験官に参加されていると聞いています。



No.1595 RE:試験官について 投稿者:SC30 投稿日:2005/12/11(Sun) 22:03

試験官は技術士とは限りませんよ。技術士と非技術士のどちらが多いかはわかりませんが。

私が○○部門□□科目で受験した時、試験官はS氏とH氏でした。S氏が技術士であるのは以前から知っていましたが、H氏はおそらく技術士ではないだろうと思っていました。
H氏の名前は、翌年(翌々年だったかな)の○○部門□□科目の合格者一覧にしっかりありました。おいおい、と思いましたね。
大学教授のように技術士を必要としない立場の専門家が口頭試験官というのはわかるけど・・・・ね。



No.1598 RE:試験官について 投稿者:そうなんですか 投稿日:2005/12/11(Sun) 22:37

SC30さんが、面接官が技術士であるとは限らないと断言されていて、驚きました。
大学の先生にも技術士の方はおられるので、試験官に大学の先生がいることは
なんら違和感が無かったので。
でも、技術士であるか否かを判断するのが、技術士で無い人というのは、やはり
?ですね。



No.1374 口頭速報 投稿者:眠たいけど 投稿日:2005/12/03(Sat) 18:08 [返信]

本日(12/3)建設―道路で口頭試験を受けてきました。
内容は以下です。
@経歴説明
A受験動機と抱負
B経験論文の目的、概要、成果
C業務を行う上で配慮していることとその具体例
D私の地域の技術的な特徴
E信用失墜行為の具体例
F上記事項についての技術者倫理の観点からの問題



No.1375 RE:口頭速報 投稿者:眠たいけど 投稿日:2005/12/03(Sat) 18:10


出来は今一です。
経験論文の説明で数値を誤ったこと、1つの論文の検討不足を指摘されたこと。
他の事項は問題なく出来たと考えますが、ちょっと不安です。



No.1379 RE:口頭速報 投稿者:お願いです通してください・・・ 投稿日:2005/12/03(Sat) 21:23

同じく道路です。
経歴、論文内容の問答、大学でやったことなどの雑談・・・ときました。ここまで順調でした。
「それでは最後ですので」として
・信用失墜行為の具体例を挙げて思いを聞かせてください。
→回答し、うなづいていただいた。
・APECエンジニア制度を知ってますか。
→回答し、うなづいていただいた。

「では終わりです」
・・・ほっとして、「ありがとうございました」
と退室しました。

最後に、3義務の質問がなかったのが、気にかかっています。

3義務の質問を質問されると、合格と聞いております。
聞かれなかったら・・・不合格の可能性は高いでしょうか?



No.1390 RE:口頭速報 投稿者:眠たいけど 投稿日:2005/12/04(Sun) 10:02

3義務を聞かれなかった、という不安をお持ちのようですが、信用失墜の具体例を聞かれたということは、口頭試験の「倫理」「適性」を諮問されたと考えます。
ですから、教科書的に技術士法を覚えるのではなく、技術士法の目的、内容を把握しているかどうかを確認するために、信用失墜の具体例を聞かれたのではないでしょうか。
大丈夫だと思いますよ。



No.1391 RE:口頭速報 投稿者:お願いです通してください・・・ 投稿日:2005/12/04(Sun) 10:16

ありがとうございます。
心強いです。
口頭試験体験記を見ると、もれなく3義務を聞かれているので、少し不安でした。
違うスレで、3義務を聞かれなかったという速報もありますね。
試験の方針が変わったのか・・・。
とにかく、これからは仕事に没頭して2/10を待ちたいと思います。



No.1393 RE:口頭速報 投稿者:γ−GTP(2004) 投稿日:2005/12/04(Sun) 12:42

一年半ぶりに書き込み致します。その間、同じHNの方がご登場されましたので、2004を付けました。
お世話になったHPにて、当方の口頭試験状況をお知らせします。少しでも、これから受験の方のご参考にな
れば幸いです。(個々の質問は皆さん異なりましょうが、雰囲気は以下のような感じと推測します。違って
も責任は取れないのですが)

1)個人背景: 34歳、受験4回目、口頭試験初。
2)部門  : 建設部門(土質及び基礎)
3)日時等 : 12/3(土)@NTT麻布セミナーハウス
4)面接官 : 40代前半(コンサル系、メイン質問者、論文写し(白黒)を見ながら)、
        50代半ば(研究系、論文原稿(カラー)を見ながら)
5)質問配分: 経歴(2分)、受験動機(2分)、経験論文1(10分)、経験論文2(10分)、
        専門分野一般(5分)、3義務2責務(1分)
6)感想  : @合格させるための面接を実感・・・案内女性の方から部屋移動中に「今日はどちらから?」
の質問や入室するなり面接官の方から「どうぞ、どうぞ」との座席指示など、リラックスムードづくりがあ
りました。
        A加点方式を実感・・・メイン質問者の方は、予め質問事項を用意されていた様子。回答する
たび「済みチェック」されておりました。また、回答に窮すると、「答えにくいなら別の質問に変えます
が?」と救いの手を差し伸べていただきました。当方は、当然質問を変えていただき、それについては無事
回答できました(はず)。
        B30代は経験論文の質問が多いを実感・・・全30分中、20分が経験論文。業務遂行時の
体制(全何人で上下関係は?)および自分の担当部分を聞かれるなど「ほんとにやったのか」確認がありま
した。また、筆記の専門記述、建設一般(記述、五択)からの質問は一切ありませんでした。「専門分野
の経験及び周辺知見」確認のみでした。
        C待合室で「なんだ、みんな同じ」を実感・・・一時間前に入りました。同年代〜上年代の方
までバランスよく(?)いらっしゃいました。少し若い方が多いかなと感じた程です。みなさん一様に緊張
されており、無言で顔を強張らせ「そのとき」を待っていました。それを見ると逆に緊張が解けました。一
方、雑音もなく想定QAを再確認しつつほどよい緊張を維持できました。ただ、案内女性による呼び出しがあ
る際は、他人の呼び出しとわかりつつも緊張感が高まりました。  
         
以上、状況報告と感想です。

どのような採点がされたかは知る術がありません。来年2/10予定の発表日まではやきもきしてしまいま
すが、もう待つしかありません。みなさんと祝杯をあげられることを願うのみです・・・。



No.1394 RE:口頭速報 投稿者:眠たいけど 投稿日:2005/12/04(Sun) 13:26

γ−GDP(2004)様
このサイトへの感謝に同感します。また、多くの人が救われたことと推察いたします。
このサイトへの掲示板参加者が全員合格することを願ってやみません。合格できるものと信じております。
なぜなら、掲示板に参加するということは、口頭試験に対し、情熱があると思うからです。受かりたいからこのサイトをチェックすると思うのです。
こうした姿勢は合格につながると考えます。まだ、試験を終えていない方、どうぞ勇気と自信を持ち、合格する欲望を再認識され、謙虚に試験に合格することを祈念いたします。



No.1395 RE:口頭速報 投稿者:ありがとう 投稿日:2005/12/04(Sun) 15:13

12/4 建設(鋼コン)で受験してきました。
@いきなり3義務+2責務
 公益とは何ですか
A経歴を2分くらいで簡単に
 受験の動機
 業務の具体的内容(営業職か技術職か)
B経験論文
 10分くらい?
C専門
Q コンクリートの廃棄物も問題となっているが
A 再生骨材について解答
Q 技術の伝承についてどう考えているか
A OJT+学会活動などで経験をつませている
Q 最近のコンクリートで問題となっていること
 アル骨とコンクリート剥落で回答
合計25分弱でした。
@からCで丁寧に質問していただき,とっさに答えが出ないと,たとえば○○見たいな事でと答えを促していただき助かりました。イレギュラーなことはなく,経歴,経験,専門,技術士制度・倫理でそれぞれ区切ってチェックされているようでした。
後は2/10を待つばかりです。

APEC様はじめこのサイトの方には大変お世話になりました。このサイトがなければ,きっとここまでこれませんでした。ありがとうございました。
 


No.1401 RE:口頭速報 投稿者:ほっとした 投稿日:2005/12/04(Sun) 19:34

本日(12/4)建設−都市及び地方計画で口答試験受けました
当方、試験2回目、30歳、建設コンサル勤務です。
@経歴書の内容について
A経験論文に書いた3つの業務について(3つすべて説明しろといわれた)
B商店街の活性化について(経験論文のテーマと重なる質問)
C経験論文に書いた業務での立場(管理技術者との関係)
D経験論文に書いた業務で苦労、工夫した点
E失敗した業務
F地権者との合意形成について(経験論文の内容についての質問)
Gこれまでどのような経験をつんで、今後のにどのように生かしていくか
H受験の動機と、技術士資格の社内での扱い、今後の活用
I技術士の義務と責務(5つを答えるだけの簡単な内容でおわった)

・「落とすための試験ではなく、受からすための試験」というのは本当だと思った(わりと和やかなムード。口ごもったりしても、頷いたりして、こちらの話をちゃんと聞いているよ、といった姿勢。試験官との相性もよかったかもしれない)。
・質問の順番は、多少変えているのかな?規則正しく質問の順番まで決っているという感じでは無かったです。
・経験論文について8割以上しゃべっていたように思う。経験論文の内容をひととおり復習しといたので何とか対応できた(と思う)。試験官の方も経験論文にはあらかじめ目を通した上で質問している様子だった。
・社内で模擬面接を行ったおかげで、あわてずに対応できた(と思う)。模擬面接をやるのは有効だと思う。



No.1408 RE:口頭速報 投稿者:kenoh  投稿日:2005/12/04(Sun) 22:16

本日12/4(日)に マイナーな金属で受験しました。
残念ですが、正直言って撃沈と言うのが実感です。
 内容は
@略歴と受験動機(まとめて説明する)
A経験論文関係
  自分としてはうまく受け答えしたつもりだが、後から考えると試験官は結構首をかしげていた様な気がする。
B現在業務の技術的バックボーン
  答えられない質問もあり。このあたりから頭が白くなった。
 これで20分くらい

C技術士法 秘密保持について
      公益確保と利益について、自分の経験例
D技術士は社会でどの様に受け止められているか
ECPDとして何をやりたいか
 後から考えるともっと良い解答が出来たと思うが、白くなってからは、しどろもどろだった気がします。 
 3義務2責務 技術者倫理や信用失墜行為の一般例など倫理関係の想定質問は出ず、後半は厳しかったです。
 法律や倫理については、覚えた後の応用力が試されていたように思います。
 
 ボーダーラインだったのか、経験論文と技術的バックボーンはかなり細かい部分を突かれました。
 
 落ち込んで家に帰ってから、「まだ決まったわけではないから、気にしたってしょうがないじゃない」と妻や子供たちに慰められました。長い間協力してもらって感謝です。

 筆記試験が受かっているとは思わず、タナボタの口頭試験でしたが、世の中甘くない事を思い知りました。
 それでも本掲示板のおかげで、集中して勉強できた3週間でした。

 これからの方は最後の踏ん張りでがんばって下さい。
ご検討をお祈りします。
 






No.1414 RE:口頭速報 投稿者:hello! 投稿日:2005/12/04(Sun) 23:39

はじめて書き込みします。
衛生工学部門ですが、昨年度に続き口頭で撃沈の予感が漂っています。
昨年度はこういうサイトがあることも知らず、先輩技術士の話も聞かずに受験して、信用失墜行為の具体例を回答できず、それでも本人は合格しているつもりでいたら、「技術士制度の認識その他」のみ×で不合格でした。
今年は反省したのですが自身の経験があるので案の定勉強せず、前夜に先輩技術士にこのサイトを教えられ、慌てて勉強させていただきました。

私は、ちなみに最後の質問以外はほぼ経験論文に関する内容でした。このサイトの教えに従うと、記述試験の内容が今一で、そのフォローに手間取ったため、先に進めなかったということでしょうか。

進行自体は試験管も私もリラックスムードで笑顔がずっと続いていたのですが、温情措置はないのですかね。

ちなみに最後の質問は「貴方は転職経験がありますが、今の職種(シンクタンク)では技術士は必要ないのではないですか?」でした。。。

出された質問には全て適切に回答した自信はありますが、3義務2責務など引き出せなかった質問があったことに後になって気付き、2年連続ここで撃沈か・・と落ち込んでいます。来年度の試験方法の変更等から、経験重視の口頭試問になったとでも前向きに解釈して2/10までは希望を捨てずにいようと思います・・・。


No.1415 RE:口頭速報 投稿者:ふー  投稿日:2005/12/05(Mon) 00:51

応援のページには、これまで大変お世話になりました。
私の受験状況をお知らせし、お礼に変えさせていただきたいと思います。

1時間半前に受付。その後、LeConnaisseurという喫茶店(フォーラムエイト少し先の左側)で、休んでました。ヒートアップした頭を休めることに努めました。静かでゆったりできました。

30分前に控え室に入りました。

私は非常に緊張しがちな性質で、待っている間に頭に血が上る感じが何度かしましたが、「どうせまな板の上」というアドバイスを思い出し、「複式呼吸」をして、おちつくようにしました。

窓から通りを見たり、肩、首をほぐしたりウロウロしてました。

いまさらどうしようもないので、専門分野などの資料は見ないようにし、この時間は、掲示板情報を参考に、倫理の問題だけ考えるようにしました。

試験室に入室してからは、アドバイスにあるように、質問を理解することに集中しました。覚えている主な質問は、
1.経歴
2.経験論文に記述した3件の概要説明と関連事項の質問
3.倫理2問
4.自己研鑽として何をやっているか
5.技術士になったらどうありたいか etc.

30分みっちり質問され、3義務2責務を聞かれないまま終了。

確かに、一度に複数の内容を聞かれた質問もあり、集中が必要でした。また、質問を理解することに集中することで、あまり焦っている暇がなくて済んだ気がします。
その意味で、「質問を理解することに集中する」というAPECさんのアドバイスは極めて的確だと感謝しました。

口答試験では、倫理関連の質問が多かったという感想です。私は年齢が高いこともあり、会社としてどう倫理問題に取り組んでいるかあるいは、部下に対してどう対処しているか、などの質問もありました。

30分みっちり質問され、3義務2責務を聞かれないまま終了しました。

初めての口頭試験でしたが、APECさんの的確なアドバイスに敬服しました。

結局、ある程度の緊張は避けられませんし、緊張下では、本音あるいは普段の考えが出てしまいます。
APECさんが、あらゆるところで「問題の本質を、自分の言葉で考えろ」とアドバイスしてくださった意味が、口頭試験受けて、初めてわかった気がします。
「技術者として、どうありたいか」といった根源的な部分を根っこに答えを求められた質問が多かったようにおもいます。

事前に、同僚とアネハ問題について自分ならどうか、どうすれば会社としてそうした状況を防げたかを議論していたことが、とても参考になりました。

最後の一日は、「口頭試験直前メモ」と掲示板でのアドバイスだけを念じて試験に望みました。結果はともあれ、今は満足しています。

APECさん、本当に、ありがとうございます。また、この掲示板での皆さんの議論、不安な気持ちの書き込みはとても同じ不安みを持つものとして、励みになりました。

皆様の合格を祈念して、報告を終わります。長文失礼しました。

...すいません、ちょっと酔っ払いモードで、文章がごちゃごちゃでしたらごめんなさい。



No.1416 RE:口頭速報 投稿者:Csman 投稿日:2005/12/05(Mon) 01:02

hello!さん

ひどくあわてて書き込んだのでしょうか。
それともあわて者なのでしょうか。
誤字がひど過ぎます。



No.1417 RE:口頭速報 投稿者:hello! 投稿日:2005/12/05(Mon) 01:51

Csmanさま

失礼いたしました。
他のスレッドにあった、自信満々のエントリも拝見しました。
経過はどうあれ、ここに出入りされておられる方々の努力が報われることを願って止みません。


No.1418 RE:口頭速報 投稿者:やっちゃった 投稿日:2005/12/05(Mon) 08:28

12/4(鋼・コン)での受験です。口頭試験の内容はこれまでと大差ないと感じました。
(1) 略歴
(2) 動機
(3) 経験論文(詳細の説明を求められ、黒板を使いながら説明)
(4) 専門論文(3題:これが失敗!フォローが足りなかった)
(5) 失敗例
(6) 技術者倫理は何故必要か。
(7) CPD
(8) 合格後の抱負
以上で20分程度です。
このサイトには大変お世話になりました。お礼申し上げます。また、皆さんのご健闘をお祈りいたします。



No.1424 RE:口頭速報 投稿者:心配で心配で 投稿日:2005/12/05(Mon) 12:08

12月3日に口頭試験を受けてまいりましたのでご報告致します。
以下は、試験官からの質問内容と解答です。

1.業務経歴の説明を求められる。(3−4分程度)
申込書に記載した経歴について少し詳しく説明。
2.受験理由について聞かれる。(2分程度)
   自己研鑽、業務へのやりがい、社会への貢献などを解答
3.経歴についての簡単な質問(確認程度で0.5分ほど)
4.経験論文についてのいくつかの質問(3分程度)
   補足説明や確認程度。また、論文についての全体的な説明は求められなかった。
5.専門問題に関する質問(1分程度で解答)
   質問内容は、「この項目についてはどのように勉強しているのですか?」というもので、技術的内容に関するものではなかった。そのため、実質的には専門および一般問題に対する質問はなく、ちょっとびっくり
6.成功例と失敗例についてあれば差し障りのない範囲で回答を求められる。(3分程度)
   成功例について経歴書に書いた以外の事を答える。その内容に対する質問が結構あった。
7.技術士資格が必要な理由について
   高い技術力と倫理観を備えた技術者が必要な理由を説明(3分程度)
8.技術者の義務と責務について(0.5分程度)
   3義務2責務について答える。(項目のみで個々の内容については聞かれなかった。)
9.技術士となった際の自己研鑽の方法について(2分程度)
   学会への発表や投稿、技術士会に入会して交流など
10.再度、経験論文の内容についての質問があった。(1分程度)


以上、待合室で呼ばれてからで試験終了まで20分でした。試験時間が短い者は不合格との話もあるので、少し不安が残ります。印象は、試験官(2名)は優しく合格させてあげようといった感じで、あらを探す感じでは無かったです。
失敗した点は、6.の失敗例と成功例について解答を求められたが、成功例については、成功例か失敗例か前置きせずに話し出してしまいました。そのため、ただの業務紹介みたいなったことです。また、失敗例について話そうと思いましたが、成功例を話し終えて5秒ほど間をおいて次の質問を出されたため、しゃべり損なったことです。
また、控え室に2時間ほど前に入室しましたが、その間3回女性の方が呼びに来られました。呼び出しは、女性の方が験開始予定時間の5分(場合によっては7分ほど前)ほど前から次々に呼びに来るので、注意が必要です。また。控え室の前の方に座っていた場合、呼び出しが聞こえにくいことがあると思われるので、開始時間前になったら、入り口近くに移動する方がよいかもしれません。

当サイト、特にAPECさんには大変お世話になりました。
また、皆様の健闘をお祈り致します。
以上、長文失礼いたしました。



No.1426 RE:口頭速報 投稿者:技術士補 投稿日:2005/12/05(Mon) 13:38

皆様お疲れ様です。
12月11日(日曜日)に面接を控えている者です。早くに終わられた皆様の貴重な情報は大変参考になります。なお、私の受験部門は応用理学:地質(27歳、コンサル勤務、初受験、受験時の経験年数は4年10ヶ月で、その内訳は大学院修士課程2年間と会社2年10ヶ月間)です。
もし、私と同じような条件で面接を受験された方(orされるor周りにされた方がおられるetc)がおられれば、下記の質問や面接内容について教えて頂きたいと存じます。

[質問] 大学院研究経歴を利用して短縮受験をしておりますが、面接時には大学院時代の研究内容なども突っ込んで尋ねられるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたかご存知の方がおられましたら、宜しくお願い致します。



No.1430 RE:口頭速報 投稿者:としけいかく 投稿日:2005/12/05(Mon) 15:03

12/4日15時からフォーラム8でした。日曜日は渋谷はすごい人だかりで歩きにくい。雨も降っていたし。時間に余裕を。それと駅の改札でハチ公口の方向が分かりませんでした。(改札にもよるのでしょうが。渋谷に何回か行ったことあるのに以外と迷いました。)。それと、買い物済ませていたので、ローカーを探すのですが、どこもぜんぜん空いてない。どうすればいいのか15分ぐらい途方にくれていたら、タイミングよく何とか「出す人」と遭遇。ことなきを得た。                    待合い室には、30分前に行きましたが、20〜30の人が無言で居るのは何となく異様に感じました。自分は30分が限度かな??控え室では、女性から受験番号は「フル」で呼ばれますが、(この時、3人3様で、無言の人、手を上げるが返事しない人、返事する人−−−。私は、大きな声で返事しました。これで、一気に緊張がほぐれました。)試験室では、試験地と番号だけですので注意!!(これは説明書きに書いてます。もし、間違ってフルで言ったら減点???「説明書読んでないのかよ。時間ないんだよ」とか−−−分かりません、勝手な解釈。)     「○の○○○番、○○と申します。よろしくお願いします。    「どうぞ、かけて下さい」
@試験官  主−−−40代、一見コンサル?           副−−−明らかに○○省の人       A質問 ●いろんな業務を経験しているようだが、(9部署、各2の業務を明記していた。ちと、書き過ぎたか?)業務の経歴を立場、役割を入れて説明を。   ●大水害の復旧業務がその後の業務に役立っているとのことだが、内容は。 ●稀少動植物の保全の業務があるが、内容は。 ●動植物の保護は何故必要か。            *「副の人に」替わって−−− ○街路事業の経験が長いが、施策において国にこうしてほしいところは。(この質問が一番困った。)○街路整備総合計画を担当しているが、未着手都計道はどう整理しているか。○未着手都計道の見直しをどう考えるか。○立体交差計画を見直す業務をしているが、一番困ったことは。○立体交差を見直すことは、たびたびあるのか。                *「主の人」に戻って ●災害復旧で即決が「必要だった」とのことだが、その後、どうゆう業務に役立ったか。●動植物の保護にくわしいが、何故か。        ●技術力を高めるため、どうなことをやっているか。(初めて、経歴関連質問以外が来たが、これが、最後の質問であった。)

 経歴業務関連以外はたった一つ。倫理も動機も今後も論文内容の突っ込みも一切ありませんでした。
 論文は2人ともほとんど、読んでないと感じました。
なぜなら、説明の中で「経験論文の○番にも書いているのですが」と3回ぐらい補足する場面があったことと、経歴での質問が「論文に書いているのになぁー」と、これも3回ぐらい感じました。

 以上、感じたままを書いてみました。今後、受験する人のお役に少しでも立てれば。特に、「都市及び地方計画」の人に。また、来年、違う科目で「あの緊張感を味わいたい」と思った次第です。2/10を待ちます。
 
    



No.1431 RE:口頭速報 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/05(Mon) 15:28

技術士補さん、大学院の内容を聞かれた人はあまりいないようです。私も一度も聞かれたことはありません。
もし聞かれても、正直に答えるだけでいいと思います。その内容が受験分野と違うなどという突っ込みはないと思います。もしあるとすれば、大学院での研究内容と異なる仕事についたのはなぜ、とかそういう程度です。



No.1434 RE:口頭速報 投稿者:技術士補 投稿日:2005/12/05(Mon) 17:16

APEC様

早速の御回答をいただきまして、ありがとうございます。幸い、修士研究の内容は某研究機関からの委託研究的な内容でしたので、実務と直結しております。
他に短縮経歴の若手受験者の面接内容について何か情報がございましたら、よろしくお願い致します。



No.1435 RE:口頭速報 投稿者:ポリ 投稿日:2005/12/05(Mon) 17:52

4日にフォーラムエイトで受験してきました(化学部門)
内容は他の部門の方と共通している部分が多く、
・経歴説明
・受験動機
・技術士制度が なぜ必要なのか
・技術士の義務責務
・信用失墜 2例
・APECエンジニアなど グローバル化に関連する事項
・経験論文について
 (技術的内容&失敗事例に関連して、技術士の立場で、どうコメントするか など)
でした。

経歴と今後の抱負で詰まってしまい、「ゆっくりでいいですよ」と声をかけていただけました。義務責務では「満点ですね、よく覚えていただいてます」とほめていただき、そこらへんから和やかムードでリラックスして答えることができました。
このHPあってこその事前対策のおかげで、今の自分の9割以上表現できたと思います。あとは粛々と2/10を待つのみです。
後日程の方、がんばってください。フォーラムエイトの向かいにはドライカレーの有名店もあります。これが終わったら、帰りにハチ公前で宝くじでも買って。。。などと、楽しむ気持ちも一緒に持って行くと、リラックスできると思います!!



No.1436 RE:口頭速報 投稿者:よいとまけ  投稿日:2005/12/05(Mon) 18:50

12/3(土)建設−道路で口頭試験受けてきました。(渋谷フォーラムエイト)
質問内容
1)あなたの現在の立場と経歴を説明してください。
2)経験論文に書いた2物件について簡単に説明してください。
3)経験論文の内容についてのそれぞれ2〜3の技術的質問
4)経験論文の業務はコスト縮減、環境負荷軽減にどのように貢献できましたか。
5)時代の変化の中であなたが携った設計業務の変化してきたことと現在設計業務上留意していることについて述べてください。(地域性の含みあり)
6)技術士となった場合の抱負を述べてください。
7)今まで取った資格は何ですか。
8)技術士の倫理についてどのように考えていますか。
9)今話題になっています「耐震設計偽造問題」のような経験はありますか。もし、自分がその立場だったらどうしますか。
10)技術士の義務と責務について説明してください。
11)CPDについて、今までの取り組みと今後の取り組みについて述べてください。
以上、約23分間でした。緊張しましたが、試験官の方が2人とも40代後半の優しい方だった(回答に常にうなずいてくれて話しやすかった)ので安心しました。あまり突っ込まれることもなく、無難に答えたつもりです。受かってたらいいなぁ。それにしても、田舎者にとって渋谷のにぎやかさは圧倒されますね。時間つぶしができなくてウロウロしてました。帰りには
ハチ公の前で写真を撮ってきました。「応援するページ」いろいろと参考にさせていただきました。ありがとうございました。



No.1452 RE:口頭速報 投稿者:うーん 投稿日:2005/12/06(Tue) 00:04

Csmanさま
別にいいんではないでしょうか?
内容さえわかれば。
そのようなことにいちいち指摘されていればこの掲示板はなりたたないでしょう。
打ち合わせ資料でもありませんし。
何か気分がわるかったのですか?口頭試験に失敗されたのでしょうか?
一生懸命情報を提供されるかたに揚げ足をとって何の意味があるのでしょうか?
場をわきまえましょう?
そうすれば技術士に合格することでしょう。
論文の誤字脱字に気をつければですが。




No.1481 RE:口頭速報 投稿者:Csman 投稿日:2005/12/06(Tue) 23:41

うーんさん

口答試験にまで挑戦する方は、書き込みの文章見直し程度は、当然やっていると思っていましたので、驚いただけですよ。
揚げ足、云々はまったくの言いがかりですね。
(ちなみに当方は、口答試験で比較的スムーズに返答できましたので、ご安心ください。)



No.1487 すいません、私も揚げ足取りです! 投稿者:いさ 投稿日:2005/12/07(Wed) 06:48

Csmanさま
「口答試験」ではなくて、「口頭試験」です…(ノ_・。)

私の主観ですが、hello!さんの誤字については、気になるほどではなく、指摘する程の事ではないと思いました(^−^;
特にここは掲示板なのでワープロ打ちですしね、実は私も良く変換ミスするのです。
簡便して…ではなく勘弁してあげましょうよ!



No.1492 RE:口頭速報 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/07(Wed) 10:14

まあまあ。おおらかに行きましょう。
論理的に破綻しているとか、個人攻撃とかいうのなら、「技術者にあるまじき!」と言っていいかもしれませんが、誤字脱字程度なら、「記述内容から誤字脱字を補完して読み取ることで文章力がつく」位に思えば腹も立ちません。
それに、たまには酔っ払って、若干誤字脱字のある投稿をしてもいいと思いますよ。節度を保ちつつ、喜怒哀楽や愚痴を言ってもいい掲示板でありたいなーと思っています。ご協力くださればありがたいです。



No.1504 Hello!さま(質問) 投稿者:藤森 投稿日:2005/12/07(Wed) 22:27

こんばんは。拝読した中で一点だけ教えて下さい。
昨年度「信用失墜行為の具体例を答えられなかった」との記述がありましたが,全く何も回答しなかったのか,多少でも何かコメントしたのか,についてです。
「入札談合等の,法に触れる行為などです」程度の回答じゃ通らないですか。
過去の事を伺うのは心苦しいのですが,よろしくお願いします。



No.1534 RE:口頭速報 投稿者:hello! 投稿日:2005/12/09(Fri) 05:01

皆様

当方の単純な(?)誤字で掲示板を混乱させてしまいまして申し訳ありません。
APEC様、うーん様、フォローありがとうございます。

>藤森様

以下の質問ですが、回答に窮する過程を数秒見せた挙句に、「申し訳ありません。思い当たりません。」と回答しました。ご質問された試験官は「こういうことを回答してほしかったんですけどね」と例示された後、倫理に関する質問を補足されたので、恐らく不合格の要因はここではないと思います。私の想像では、技術士になる動機が不明瞭であったため不合格になったのでは、と考えています。

>昨年度「信用失墜行為の具体例を答えられなかった」との記述がありましたが,全く何も回答しなかったのか,多少でも何かコメントしたのか,についてです。



No.1545 回答頂き感謝します 投稿者:藤森 投稿日:2005/12/09(Fri) 22:35

Hello!様。丁寧な回答,ありがとうございました。「動機」は自分も尋ねられましたが,合否を決定付ける程,重要であるとの認識はありませんでした。まだまだ自分は(受験者として)甘いと思いました。


No.1596 RE:口頭速報(応用理学部門) 投稿者:タキオン 投稿日:2005/12/11(Sun) 22:14

12/11(日)に受験してまいりました。この掲示板には相当お世話になりましたので、恥ずかしながら私の報告をもって少しでもこれからの方々の参考になれば幸いです。
時間:20分位、試験官:2名
試問項目
@業務経歴、A業績論文、B受験の動機と抱負、C技術士の義務と責務、D論文発表等の有無

A業績論文の内容を3分位で説明しました。その後、内容についていろいろ質問されました。途中で、別の経歴についても話題が及びましたが、経歴と論文は十分整理しておいたので答えやすかったです。ここまでで開始から15分くらい経っていたと思います。ちなみに、この業績論文の試問はこちらの思うツボでした。先月下旬に受講した某社の口頭試験対策セミナーで講師の方から「君の業績論文は君自身の役割やそれがどうして技術士として相応しいのか読み取りにくいから、絶対突っ込まれるぞ!」とアドバイスを受けていたので、(その場ではショックでしたが・・・)ならばそれを逆手にとって自分の話しやすい話題に持ち込んでやるぞと期していたのです。やたら一般的な専門知識や専門外の事とかで攻められるよりはマシというわけなんですが、とにかく業績論文の弱点補強が奏功したような気がします。
CやDは、「一応確認するけど」って感じ。質問で想定外だったのは、「あなたは部下がいますか?」という質問。たぶん私が30歳代後半なので来たものかと。いきなり聞かれて困る質問でもありませんが、そこはさすがに技術士試験であることを踏まえて部下との関係できちんと業務の指導もやってますと強調。
私のケースの概要はこんなものです。

あと、おまけで私が口頭試験に臨むにあたって心掛けた点や準備した事をご紹介いたします。
@模擬面接のススメ
面接なんて就職活動以来だなんて方、私もそうでした!!是非、模擬面接をやっといた方が良いです。私も上司にやってもらいました。想定問題集を作って紙面上では整理したつもりでも、いざ口頭となると情けないほどに言葉がスラスラ出てこないものだと痛感しました。慣れっこな方は問題ないかもしれませんが、「口で言おうと思えばいつでも言える」は油断大敵。
Aそこで発声と録音のススメ
さらに、想定解答を声に出して何度も読む!ICレコーダー等があれば、録音して何度も聴く!特に業務経歴や業績論文説明などはこれが効果的。就寝時、通勤時、受験会場への道すがらと場所を選ばないし手軽です。私は本番でスムーズに解答できたのはこのおかげだと自負してます。
B返事のススメ
試験中に試験官から質問された時は、とにかくまず「ハイ」と返事する。しかも、シャキッと。ガキじゃあるまいしと思うことなかれ!そうすることで、さあこれから答えるぞ!と引き締まります。答える側はとかく受け身になりがち、ここで一転攻めに移るぐらいの感じでいくと気持ちも前向きになってグー。分からない事やイヤな質問がきても、まず「ハイ」と言っとけば、「え〜っと」なんてやるよりは印象が良いはず。もちろん、「ハイ」の後が大事なことは言うまでもありませんが。試験で頼みは自分だけ、自分で自分の背中を押してあげるつもりで「ハイ」と言うことをオススメします。ちなみに、私は本日、緊張ムード漂う控え室で案内の女性に呼ばれた時からこれを実行しました。なお、決して大声で叫ぶ必要はありません、普通に言えばいいんです。

以上、長々となりました。ここまで来たら何としてでも口頭を突破したいですよね。皆さんも同じ気持ちだと思いますので、その一助となればと願うばかりです。




No.1564 合格率 投稿者:もやもや3号 投稿日:2005/12/10(Sat) 15:24 [返信]

過去の二次筆記合格者と二次試験合格者(口頭)を
見ていると、口頭試験では9割近く合格しています。
(10人受験して1人不合格)
これから考えると、たぶん「失敗したぁー」と思っ
ていても合格するのかな?と思います。
逆にどんなパターンが絶対に不合格なのでしょうか
ねぇ?
掲示板ではみな同じような心境なので、みなさん合
格ではないかと思います。
試験官に合格させるための試験と言われた方が何人
かいらっしゃいますが、それが全部門に共通する事
であることを願っています。


No.1567 RE:合格率 投稿者:ざんねーん 投稿日:2005/12/10(Sat) 15:56

優秀な方が筆記試験に合格されて、その中の1割の方が不合格ですよ。口頭試験の不合格者多いですよ。自分も初めて2次試験を受け、筆記試験はボーダーで合格したと思いますが、口頭試験は最悪でした。経験論文についてはそこそこ答えましたが、その他、質問内容はかなり抽象的で幅広く、基本的には終始試験官とかみあわず、終わってしまいました。自分では一生懸命答えているつもりでしたが、試験管の質問はかなり、試験官の実務に特化しているような気もしました。(あくまでも自分の主観的意見)
いずれにしても、自分の不勉強が問題です。これから口頭試験を受けられる方は気を抜かず最後まで頑張って下さい。油断は禁物です。
こんな自分の結果は発表後、レスします。



No.1568 RE:合格率 投稿者:藤森 投稿日:2005/12/10(Sat) 16:46

こんにちは。建設部門の河川砂防の経験論文は「3例1詳述」でしたが、口頭試験ではA試験官に業務@の問答をして、突然B試験官から業務Aの試問が出て、すぐにA試験官から業務Bを聞かれて、更にB試験官が「すみませんがまた業務@について伺いますが・・・」といった感じで、まるで本当に自分が行った業務であるかを確認するような揺さぶりをかけられました。そうこうしているうちにラスト1分となり、「最後に技術士の倫理について・・・」の試問で終わりました。超苦労して筆記にパスして、口頭でドロップしたらかなりショックです。


No.1569 RE:合格率 投稿者:ざんねん2 投稿日:2005/12/10(Sat) 17:55

下水道で受験しました。99%不合格です。間違いないです。悔しくてたまりません。協力くださった方々にも申し訳なく、涙が出そうです。
私の見識不足であることは確かですが、下水きょを専門として受験したのですが下水きょに関する問いは皆無で、水処理・水質に関する質問に終始しあまり答えられず最後に形だけ技術士の義務や責務を聞かれて終わってしまいました。
途中経験論文についての質問もありましたが、動揺はピークに達しており、回答はおぼつきませんでした。
立ち直ってリベンジする気力がわくかが心配です。


No.1570 RE:合格率 投稿者:mstk 投稿日:2005/12/10(Sat) 18:12

ざんねん2さんへ
私の場合、経験論文についての質問は一切なく
終始、業界に関する試験官が知っている?事に
関する問いばかりでした。
当然経験論文に対する関連知識をまとめていた
ため、一般的な問いに答えられないこともあり
ちょっと不服でした。
経験論文を問われないというのは何か意味があ
るのでしょうか?


No.1571 RE:合格率 投稿者:ざんねーん 投稿日:2005/12/10(Sat) 18:16

ざんねん2さん!!
今の悔しさと動揺は全く私と同じです。
傷をなめあうわけでは無いですが、試験官の質問による運不運はあります。終始、和気あいあいと雑談レベルだった同僚もいました。
リベンジについての気持ちも同じです。
今日はゆっくり、お酒でも飲んで労をねぎらいましょう。



No.1572 専門外? 投稿者:藤森 投稿日:2005/12/10(Sat) 18:16

何年か前、日経コンストラクションの技術士受験特集の中に、同じようなことが書かれていました。冒頭で試験官から「あなたの専門外のことについて伺います」のような前置きがあって、受験者が回答に窮した、というような内容だったと記憶しています。自分はダムは専門でないにも関わらずB問題でダムを選択しました。口頭試験でダムについて聞かれたらどうしようか内心不安でした。きっと答えられずパニくってたと思います。


No.1574 RE:合格率 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/10(Sat) 18:51

審査官は2〜3名です。
3名の時は質問が機関銃のように、次から次に来ました。
考える間がないという状態です。
口頭試験は異常な環境です。
この状態でも技術者として正しい判断をしている、
という確認が目的なのかも知れないです。
また、口頭試験は筆記が実経験であるか、基礎・専門知識を理解し応用できるか、
技術士の資質があるか、この確認だと感じます。

今は理解できていなくとも、必ず自分のものにするという意欲。
技術士になりたいという強い意思。
コミュニケーションを作り出す社会適用性。
プラス知識と経験。
1割強の方は、普段は十分でも、この状況で力を出し切れなかった方達と思います。
筆記試験にパスしているのだから、成れる能力は持っているはずです。



No.1580 RE:合格率 投稿者:SC30 投稿日:2005/12/10(Sat) 21:59

口頭試験は筆記試験合格発表からの期間が短いですが、ここまできてしくじってなるものかと、みなさん必死に勉強されます。
もちろん、みなさんが筆記試験に合格された実力の持ち主です。
しかし、それでもなおかつ落ちてしまう人がいるのです。
合格率9割というのは、それくらいの力の持ち主がそれくらい必死にやっての結果であり、準備を怠った人の合格可能性が9割というわけではありません。

また、9割というのはあくまで全部門を平均した話しです。
部門・科目によっては70%程度から100%近くまで差があります。
この部門・科目による違いというのは、ある年度だけでなく傾向としてあるようです。
なぜそのような傾向が存在するのかはわかりません。
全体の90%という数値だけを見て安心感を持ってしまっている方は、ご自分の受験されている部門・科目の口頭試験合格率をみておくとよいでしょう。



No.1593 RE:合格率 投稿者:ざんねん2 投稿日:2005/12/11(Sun) 21:11

皆さんからのお言葉ありがとうございました。
1日たって少し落ち着いてきました。
振り返ってみると、試験は雑談風に始まりました。雑談といっても、専門外で、しかも教科書的でなく、しかし実は、そこに精通している人にとっては当たり前の話といった感じです。その雑談についていけなかったことが敗因です。
雑談で合格される方は、そこから十分な見識が感じ取れたのでしょう。



No.1555 青本のキーワードについての質問はありましたか? 投稿者:神頼み 投稿日:2005/12/10(Sat) 06:30 [返信]

総監の口頭試験を終えた皆さん。「インセンティブについて説明してください。」といった青本のキーワードの説明を求められた方はおられますでしょうか?自分なりに調べた結果、平成14年頃までは聞かれていたようですが、最近は聞かれなくなっているように思います。今年はどうなのでしょうか?情報提供よろしくお願いします。


No.1560 RE:青本のキーワードについての質問はありましたか? 投稿者:仏頼み 投稿日:2005/12/10(Sat) 13:34

あったあった、バリバリだったよ!!経験論文なんて2分で終わりあとはひたすら青本キーワードばかり!24分のうち8割が青本キーワードでした!



No.1575 RE:青本のキーワードについての質問はありましたか? 投稿者:あらあら 投稿日:2005/12/10(Sat) 19:09

筆記で落ちた人の腹いせでしょうかね?「仏」だけにこういった情報は「ほっとけ」ですね。


No.1578 RE:昨年、私は1つだけ聞かれました 投稿者:イマジン 投稿日:2005/12/10(Sat) 21:37

昨年の口答試験を受けたものです。
口答試験の復元を見たところ、キーワードを直接聞かれたのは1つだけでした。



No.1592 RE:青本のキーワードについての質問はありましたか? 投稿者:パチスケ 投稿日:2005/12/11(Sun) 19:25

私は、イベントツリー方式とフォルトツリー方式を説明してくださいと言われました。
続けて、安全管理手法のうち、定性的なものにどのようなものがあるか聞かれました。
これは、択一問題で間違えた問題に関連したものです。択一のできが悪かった人は、青本を中心にやはりしっかり試験をフォローしておくべきでしょう。




No.1591 これから口頭試験受験です 投稿者:ぼうず 投稿日:2005/12/11(Sun) 19:23 [返信]

農業及び蚕糸です。14日に試験があります。
7名が試験合格と言うことで、おそらくこの日の半日で
終わることでしょう。
ここのHP無しには、口頭試験までたどり着くことはなかったでしょう。
遠方なので、前日から東京へ行く予定です。13日の天候は良さそうなので、飛行機は飛びそうでまずは一安心しています。試験まで、気を抜かず臨もうと思います。
試験が終了したら、口頭試験の内容や事前準備について報告したいと思います。



No.1475 口答試験・総監情報 投稿者:喘息技術士 投稿日:2005/12/06(Tue) 19:09 [返信]

総監の口答試験受けられた方居ますか?
良ければ情報をお願いします。
日程的にまだでしょうか?


No.1476 RE:口答試験・総監情報 投稿者:あり 投稿日:2005/12/06(Tue) 21:05

表示バー(上)のツリー表示、No.1396をご覧下さい


No.1478 RE:口答試験・総監情報 投稿者:まちどおしい 投稿日:2005/12/06(Tue) 21:53

単純に、今週やってないような感じかな?
と思っていますが、いかがでしょう。

私は総監(建設)ですが、15日です。


No.1483 RE:口答試験・総監情報 投稿者:私も喘息持ち技術士 投稿日:2005/12/06(Tue) 23:54

私の上司は、12月4日に環境部門の総監を受けております。部門によりけりです。


No.1485 RE:口答試験・総監情報 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/07(Wed) 00:37

総監の口頭試験は始まっているようですが、まだ少人数の科目からかも知れません。
私が受験した時期は10日前後だったと思います。
今年は色々な事件や事故から、倫理面が注目されるという情報が多いと聞きますがどうでしょうか。

今回は経験論文の要求事項が昨年と異なり、筆記では全て経験論文の回答を求められているので、
それに基づく質問の比率は当然高くなると思います。
昨年までは経験論文は脇役でしたが、今年はメインになっています。

ただ、審査基準は経験だけではなく、応用力やトピックスの知識も確認するので、
時事問題などを基礎に想定質問を考えておく必要がありそうです。
コンプライアンスなど法令に関する知識、環境保全のため
のリサイクルシステム、災害のリスクマネジメント・・・
身近なところでは部下の指導、想定すると色々出てきます。それでも、全く答えられないような質問はないと思います。
ただ、審査員の質問がうまく要領を得ず、聞いているうち

何が論点なのか分からなくなってしまうことがありました。
「その質問は○○ということでしょうか?」と聞き直して落ち着くと、案外簡単な回答だったりします。
審査員も質問方法が何となく掴めない部門かも知れません。

全般的には20部門と質問のスタイルは変わらなかったように思えます。
発想を変えなければならない部分があるとすれば、専門技術ではなく「総合技術監理の頭になりきる」事だと思います。
それは、技術社会に対する俯瞰的な視野です。
こんなことしか書けず、すみません。



No.1512 RE:口答試験・総監情報 投稿者:風邪気味 投稿日:2005/12/08(Thu) 08:18

情報はこれから多く寄せられるのではないでしょうか?建設部門に比べて本当に少ないですよね。


No.1566 RE:口答試験・総監情報 投稿者:喘息技術士 投稿日:2005/12/10(Sat) 15:56

口答試験終わりました。
内容は下記のとおり
@なぜ総監の資格が必要か
A姉葉関連で倫理関係で五問
B論文の各管理での少し突っ込んだ質問
C当該地域の社会資本整備のあり方
D今後の抱負
E若手技術者の技術力向上について
F財政難での事業の進め方
G公務員の方は、発注者としての考え方を問われます。
あまりうまく説明は出来なかったけどチョンボも無かったような?
うなづきも横にも振らなかったので伝わったかどうか・・・
ただ、時間が28分と長かったのが気がかりです。
これからの方、頑張ってください。
二月を待つしかないっすね。


No.1581 RE:口答試験・総監情報 投稿者:oku 投稿日:2005/12/10(Sat) 22:27

 私は、6日に受けてきました。(申し訳ないのですが、専門は内緒と言うことで。)
 質問の内容は、概ね以下のとおりですが、終始、うなずきがあり、20分ちょっとで終わりました。このことが、○なのか×なのかは、わかりません。ただ、自分自身、1/10に当てはまっていること(ターゲット)になっていることを前提に、口頭試験までの間、あらゆる対策を講じて来たからこそ、自信を持って臨めたことが大きかったと思います。
 いずれにしても、このHP、会社の方々、家族には、感謝です。
 これからの方、大変でしょうが、悔いがないよう準備してください。

<口頭試験の超概要>
1. 試験官は、2人とも専門分野の様な感じ。
2. 受験の動機、抱負に関する質問なし。
3. 「苦労話、思い出話をしてください」
4. その業務の話しに関して、10分ぐらいやりとりとした。
5. 論文で書いた3つのトレードオフに関しての質問は、一切なし。
6. ○○とは、どんなことか聞かれた(総監に関係ない)。
7. 倫理に関して、「安全性や住民の意向に反してまで、発注者から、経済性を追求するよう言われたどうするか」という問いがあった。
8. 「部下が、初めて仕事をするときに、総監的なアドバイスを求められたらどうするか」
9. 最後に、「継続教育とは」と聞かれた。

以上


No.1583 RE:口答試験・総監情報 投稿者:少しずつ緊張感が 投稿日:2005/12/11(Sun) 00:13

皆さん、口頭試験で説明するために経験問題を整理されて試験に臨まれると思いますが、
何分くらいで説明できるように まとめていますか?
APECさんは「3分くらいで概要を…」と書かれていますが、今回のトレードオフの件は
どうまとめても5分近くになってしまいます。
過去20部門で受けた2回の口頭試験の時は、もう少しコンパクトにまとめる事が出来て
いたと思うんですが…


No.1586 RE:口答試験・総監情報 投稿者:業界人 投稿日:2005/12/11(Sun) 13:00

いよいよ明日総監建設で受験します。想定問答を実際の質疑のように大きな声で人形相手に5回ほど実施していました。はたから見るとアホみたいですが、、イッコクドウの腹話術師みたいでした。気合入れてでも自然体で行きます。


No.1589 RE:口答試験・総監情報 投稿者:KLAXON 投稿日:2005/12/11(Sun) 17:53

12/10に受験してきました。経歴、経験論文の概要で、それぞれ5分程度で話してください、と言われました。
私は3分程度しか用意していなかったので、そのとおり話しました(変に付け加えて訳が分からなくなるよりはマシと思いました)。最後に「以上です」と言って次の質問に行っていただきました。やっぱりもう少し話すべきだったのでしょうか?いろんなパターンを組んでおくべきだったのかも知れませんが、私はできませんでした。



No.1590 RE:口答試験・総監情報 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/11(Sun) 18:41

「3分くらいで」というのは、筆記記述答案における、「4行までで」というのと同じようなものです。
聞き手・読み手が「長い」と感じなければいいと思います。
長さよりもわかりやすさを大切にしていただきたいと思います。




No.1588 第二次試験対策通信講座について 投稿者:電力マン 投稿日:2005/12/11(Sun) 16:51 [返信]

口答試験真っ盛りですが、私も来年の今頃は皆さんの仲間入りできたらうれしいなと思っています。
さて、来年二次試験を受けようと思っている私なのですが、何しろ受験部門の原子力・放射線部門はできたばかりでもあり、過去問の傾向と対策もままならないので、何らかの通信教育を受講したいと思っていろいろ探しているのですが、やはり老舗の「新技術開発センター」の通信講座がコストパフォーマンスと受験対象部門の関係で一番いいのかなと思っています。しかし、何より受講料が約8万円もかかるので、どうしようか迷っているところです。
そこで、今年この会社の二次試験完全合格対策講座あるいはその他の講座を受講された方がいらっしゃいましたらどんな具合だったか感想をお教えいただけたらと思います。特に原子力・放射線部門を受講された方がいらっしゃったらぜひお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。



No.1579 だめですかね? 投稿者:不安太郎 投稿日:2005/12/10(Sat) 21:53 [返信]

皆さんの内容を見ていて更に不安に陥ってます。
口頭試験にて
1.CPD
2.海外の技術士制度
に関してまったく質問がありませんでした。これでは不合格でしょうか・・・
同じような方で合格されている方はいらっしゃいますか?



No.1577 口頭速報(上下水道部門) 投稿者:taipapa 投稿日:2005/12/10(Sat) 21:36 [返信]


33歳、経験年数7年 初受験
部門:上下水道部門(下水道)
12/10(土) NTT麻布セミナーハウス
面接官:40代後半〜50代前半 2人
質問配分:経歴・受験動機(5分程度)
     経験論文(10分)
     専門分野一般(5分)
     適正(2分)
     専門分野におけるあなたの考え(2分)
合計24分でした。
専門分野や適性に関しては問題なく回答できたと思いますが、経験論文の内容に関して理解してもらうことが出来ず、途中で打ちきりになりました。自分のプレゼン力の低さを痛感しました。
 試験直後は達成感いっぱいでしたが、時間が経つにつれ、不安が増してきました。
ともあれ、終わったことにくよくよしないで、前向きに行こうと思います。筆記試験を合格できたことに関しては、ある一定の自信にもなりましたし。
来週からは気持ちを切り替え、たまった仕事に励みます。




No.1561 試験官からの質問 投稿者:miniabubu 投稿日:2005/12/10(Sat) 14:11 [返信]

口答試験を終えました。11時30分からの予定で、終わった時間を見たら11字47分でした。開始が5分ほど早かったので、20分強の試験時間でした。
ところで2名の試験官のうち、1名のみの方からしか質問がありませんでした。最後に何かありますかともう一人の試験官が尋ねられましたが、何もなく終わってしまいました。こんなことはあるのでしょうか?


No.1562 RE:試験官からの質問 投稿者:cs  投稿日:2005/12/10(Sat) 14:22

miniabubuさんは何部門で受験されたのでしょうか
また、試験の手応えはどうだったのでしょうか。
差し支えなければご教示お願い致します


No.1576 RE:試験官からの質問 投稿者:miniabubu 投稿日:2005/12/10(Sat) 20:25

csさん
建設環境で受けました。
まずいと考えられる点で以下のことがありました。
・アセスでモニタリングが必要な場合は?
「保全対策の効果が不確かな場合」と答えましたが、予測評価が不確かな場合も言わなければなりませんでしたが、言えませんでした。
・生態系の予測の4つの視点は?
特殊性、希少性、典型性、上位性ととっさに答え、ひとつ違います、移動性ですと訂正されました。
・水質改善の手法は?
とっさに思いつかず、他の質問と終了間際に追加で2点述べさせてもらいました。

他の質問はなんとか答えました。どたばたで答えたので、手ごたえはあまりありません。



No.1443 ちょっと心配 投稿者:合格したい! 投稿日:2005/12/05(Mon) 22:43 [返信]

私も、口頭試験終えました。何にも問題なかったような気もしますが、心配です。私は時間20分程度でした。投稿でどちらか書かれていましたが、実績として短いと不合格の割合も多いのでしょうか。
また、不合格の場合は、それなりに試験後に失敗を実感するのでしょうか。心配・・・。


No.1445 RE:ちょっと心配 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/05(Mon) 23:47

口頭試験後、来年の2月中旬までは気が滅入ります。
不合格の原因の大半が、
1)口論をしてしまった
「あなたはそういうけど、これは絶対間違っていないんです!」・・・なんて言うとNGでしょうね。
2)経験論文の関連質問に答えられなかった
「この部分は先ほどのあなたが言ったことに矛盾していますね」
とカマかけられ、「あっ、そうですか」などと言うとNGです。「これは、こういうことで、こうなっているんです」と、確実ではなくても理論づけた説明をしないとNGです。
3)専門分野の質問に答えられなかった
4)技術士法が答えられなかった
これは、今の情勢からすると駄目でしょう。

まず、口頭試験の再現をしてみてください。
何も問題がなさそうだという場合はまず大丈夫です。
20分の試験時間も大丈夫と思います。
答えに窮して、黙ってしまった、というのはちょっと厳しいでしょう。
全く知らなくても「勉強して知識を習得します」という向上心(技術研鑚意欲)を話しておくことです。
これは総監でも有効でした。
総監の口頭試験で法律を課題にされると判らない時があるものです。



No.1447 RE:ちょっと心配 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/05(Mon) 23:55

私は、総監口頭試験が20分弱でした。
試験官が「評価できた」というか、評価表が作れるだけの判断ができたと思ったら、それ以上続ける必要もなくなるのですから、早く終わってもかまわないのだと思います。
ただ、その「評価できた」が合格ラインに達しているという判断か、こりゃだめだという判断かは別ですが。
ということで、試験時間は合否に無関係だと思います。問題は内容です。



No.1524 RE:ちょっと心配 投稿者:心配性 投稿日:2005/12/08(Thu) 18:01

私も、3日に口頭試験を終えました。(建設部門:道路)試験時間は20分程度でした。
試験は、終始穏やかな雰囲気で、回答中は、頷いて聞いて頂き(首をかしげて、「こいつ何を言うとんねん。」というリアクションもなく)、回答を否定されるような意見や「ここが足りないよ」という補足もありませんでした。
ですから、試験直後の合格の手応えは相当なものでした。ですが、時間が経つにつれて質問に対して「もっといい回答」が頭の中に出てくるようになりました。
そのため、後から出てきた「もっといい回答」に比べると当日の回答が「よくない回答」に思えて、「大丈夫だろう!」から「大丈夫かぁ?」にトーンが下がってきてしまいました。
まぁ、後は結果を待つしかないので、あまり考え込まずに気持ちを切り替えるとしよう。



No.1527 RE:ちょっと心配 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/08(Thu) 19:12

口頭試験後、しばらくすると皆同じような不安に取り憑かれます。
どうしても不安な方は口頭試験を正確に再現してみて下さい。
「このくらい旨くしゃべった」ではなく「実際、このようにしゃべった」という正確さです。
そんなに間違ったことは言ってないですよ。

この方法は結構落ち着きますよ。言い出した本人の経験です。



No.1540 RE:ちょっと心配 投稿者:オビワン 投稿日:2005/12/09(Fri) 17:35

ちょっと遅くなりましたが、私も口頭試験を終えてきました。私も心配性さんと同じ気持ちです。自分なりには精一杯回答しましたが、初口頭試験なので自分が受け答えしたものに対して何が合格基準かが判らないため不安な気持ちです。結果がでるまでこの気持ちは続きそうです・・・。


No.1542 RE:ちょっと心配 投稿者:っしゃ! 投稿日:2005/12/09(Fri) 19:23

4日に受験してきましたが、
実は私も同じ気持ちです。
「ちょっと」ではなく、かなり心配になってきました。。。

試験終了時には満足感、達成感に満ちていたのですが、
今では、凹みぎみです。。。



No.1548 RE:ちょっと心配 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/10(Sat) 00:04

「ちょっと心配」という人が増えてきました。
試験直後は合格を実感した、充分頑張った、達成した・・・が、だんだん心配になってきた。
でも、おそらく大丈夫だと思います。

私は渋谷駅に戻る時点から「駄目だった」と思い始め、
東京駅に至っては「もう早く帰りたい」という散々たる初試験でした。
2月までは、それはもう相当落ち込みましたよ〜。
でも、合格でした。

おそらく、自分でちゃんと経験した業務をテーマにし、
実務でも特に問題なく対応している人なら合格すると思います。

NGになるケースは、受験のための試験勉強で口頭試験まで行った場合、
経験や具体性の質問で審査官の心に引っかかる何かがあったと思います。
充分頑張ったと実感されている方なら大丈夫、という根拠はここにあります。



No.1553 凹んでます・・。 投稿者:tama 投稿日:2005/12/10(Sat) 02:35

違った切口から攻められ、しどろもどろしていまいました。
・CPDとは?
・アカウンタビリティとは?
今思えば、結局これは3義務2責務に関する「資質向上」「倫理観」を聞かれていたことなんですが、いきなり別の言葉で聞かれたので真っ白に。「??」と迷っていると、「説明責任です」と助け舟がでたのですが、もう後は何を答えたのか思い出せません。

別の試験官からは「問題1-2」について質問。(何、1-2?当日ドタバタで書いた答案で、後からも何を書いたのかも思い出せず、これを聞かれたのでは降参と思っていた所じゃん・・。)
「自分が2つどのテーマを選んだのか覚えていますか」・・もう真っ白。隣の試験官同士でただならぬ雰囲気を示してました。
「〇○と△△でしょ、じゃ△△について聞きますけど」
と助け舟はもらったものの、しどろもどろ。

30分行ってしまいました。

終わったあとは茫然自失状態で、渋谷駅までどうやって歩いて帰ったかすらもよく覚えていません。

この板で「手応えあり」などと書かれている皆さんが羨ましいです。

付け焼刃ではない、しっかりとした実力が必要であることを痛感しました。

でもこのサイトがあってこそ、ここまで来れました。管理人さんをはじめ皆さんに感謝してます。
あと、これから口頭試験を控えている皆様のご健闘をお祈りします。



No.1558 専門分野が答えられないとダメですか? 投稿者:2ヶ月は長い 投稿日:2005/12/10(Sat) 11:39

くりろう様
私の場合、専門分野の質問、1問目が答えられませんでした。
「済みません。その項目は未経験です。今後積極的に取り組みたいと思っております・・・」と答えたところ、試験管は「無理に答えなくていいですよ」と次の質問を用意してくれました。
このような場合でもNGでしょうか??
私のようなケースの場合、その次の質問すべてにしっかり答えられていたらオーケーなのだろうと思いますが、結構最初の質問に答えられなかった!というダメージが大きく、しっかり試験官の意図に合った答えが出来ていたかは・・・?
私の場合も時間はきっかり30分でした。

2月10日まで辛い時間が続きそうです。



No.1559 RE:ちょっと心配 投稿者:山川 投稿日:2005/12/10(Sat) 12:56

私の感想ですが、大丈夫だと思います。

また、口頭試験直前の留意点(面接試験の秘訣)を書いていますので、何か参考になれば活用ください。http://blogs.yahoo.co.jp/th239562



No.1565 RE:ちょっと心配 投稿者:港湾および空港です 投稿日:2005/12/10(Sat) 15:54

くりろうさま、山川さま。ありがとうございます。私も、試験ではきちんと回答したつもりが、段々と自信がなくなってきていたところでした。しかし、この不安は2月10日まで消えそうにないですね。私が気にしていることは、最後の質問で、技術者としてなぜ倫理が必要なのかという質問しかなく(この質問に対する私の回答には、うなづきながら聞いていただけました)、義務と責務を訊かれなかったことです。訊かれなくても合格されている方はいらっしゃったと思いますが、やっぱり気になりますね。なお、試験時間は25分弱でした。


No.1573 RE:ちょっと心配 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/10(Sat) 18:32

掲示されていた内容から考えてみました。
1)「別の言葉で」という質問内容は、3義務や2責務を婉曲的に聞いています。
CPDやアカウンタビリティというキーワードは技術士の基礎知識なので、ちょっと苦しいですね。

2)「筆記したものを思い出せない」
技術的研鑚を問う部分で補完を求めています。
思い出せない=研鑚不足と評価されると、ウーン?という感じです。

3)「真っ白」「覚えていません」
あがり症でない私でもドキドキしたのが口頭試験です。
(どうしよう・・・)という不安の思考ループに入って対応できなくなったものと思います。
緊張しすぎていたのかも知れませんね。
そうは言っても「全く黙ってしまった」ということがなければ結果は判りません。
 ただ、同じような受験者が身近にいました。1週間ほど前に「勉強してる?」と聞くと、
「大丈夫!アドリブでいけるよ」という返事でした。
結果から、勉強と補完の準備など試験対策はやはり重要でした。

4)専門分野の1問目が答えられなかった
質問が判らなくても「今後積極的に取り組みたい」と答えているので大丈夫と思います。
技術士が質問の全てを回答できるわけではありませんし。
私も、とある部門の質問で「この調査方法の事例を挙げて」と聞かれて、「A・B・Cです」と答えると、
「Dは?」と言うので、「それは経験ありません、今後使ってみたいですね」と回答しました。

1つや2つの回答不備は合否には影響しないと思います。
あとの質問にひびいたとしても、全く答えられなかったわけではないと思います。
おそらく大丈夫と思います。

思うに、約1年間頑張ってきた受験者を僅かの回答不備で簡単に不合格にすることは無いと思います。
ただ、基礎知識などが不十分であれば審査官が見抜く可能性があります。
筆記試験の内容とと口頭試験のギャップが大きいと「経験の面」で厳しいかもしれません。
総監の審査官は優しかったのですが、法令などは相当詳しかったですよ。




No.1543 総監に関するポイントと事例 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/09(Fri) 20:08 [返信]

総監口頭試験も始まっているようです。総監についてはPMP(☆虎)さんのサイトで、ぜひしっかり勉強してください。

総監のポイントは、
 ●専門技術ではなく、総監技術で課題を解決する
 ●単なる「管理職の管理」でなく、マネジメントとして整理する
という2点です。
マネジメントとして整理するにはどうしたらいいかというと、ブログにやや詳しく書きましたが、5W1Hで整理するとマネジメントっぽくなります。

また、総監的視点で整理するといい事例が、ちょうど発生しました。みずほ証券の大量誤発注です。これについてもブログに整理しましたが、フェールセーフという視点で見るといいのではないかと思います。

総監受験生は、多くが既技術士ですから、動機とか倫理などをごちゃごちゃ聞いてくることはあまりなく、見識(それも総監的視点での見識)に関する質問が多くなると思われます。
「総監の頭」でしっかり答えてください。



No.1544 RE:総監に関するポイントと事例 投稿者:white joke 投稿日:2005/12/09(Fri) 20:52

13日に総監口頭試験を控えているものです.
筆記試験に出ていた「3つ以上の管理分野に言及しつつ」という状態は,どのようなトレードオフの状態を言うのでしょうか.

例A)経済性管理と情報管理のトレードオフ,そして,経済性管理と人的資源管理のトレードオフ 計3管理

例B)経済性管理,情報管理,人的資源管理の三つ巴のトレードオフ 計3管理

私は答案では例A)を意識して記述しましたが,例B)が問われているのでしょうか.どなたかご教授ください.(三つ巴問題をトレードオフ問題とは言わない気もするのですが・・・)



No.1546 RE:総監に関するポイントと事例 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/09(Fri) 23:06

今年の総監の筆記問題、「3つ以上の管理分野について言及」というのは
1)経済性
2)人的資源
3)安全
4)情報
5)社会環境
この(1)〜(5)、要するに5管理のうち3管理以上について、
発生した課題を2枚、あるべき方向を3枚にまとめよ、ではないのですか?
だから、経験業務で「経済VS安全」「安全VS社会環境」「人的資源VS情報」
といったトレードオフを記述すればいいと思うのです。

昨年までの、経験業務2枚が5枚になっただけのことで、
課題と対応を分けて書きなさいということだと思います。
始めは??と思いましたが、質問の主旨は5管理から3管理以上について、
あなたの経験を「総監の視点」で書きなさいということではないですか?。
総監の頭や視点は、ある時「そうか!」と霧がフッと晴れるように気づくようです。
昨年の私はそうでした。迷いが晴れるというか・・
論点が間違っていたら私も総監の勉強やり直しですね。



No.1550 RE:総監に関するポイントと事例 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/10(Sat) 01:24

white jokeさんのABどちらでもいいと思います。
ただAの場合、たとえば、
 ●工期に間に合わせないといけない
 ●すると、焦ってしまって作業中の労災事故が懸念される
 ●また、作業ファイルの最新版管理など情報管理上のトラブルが懸念される
というように、「Aを満足しようとするとBとCの問題が起こる」というように3つ巴でなくてもつながっているとか、
 ●工期に間に合わせないといけない
 ●すると、焦ってしまって作業中の労災事故が懸念される
 ●そこで、人員を増やして負荷を低減し、焦りによる事故のリスクを低減した
 ●ところが複数の作業員の間で情報の錯綜が懸念される
というように、トレードオフを解消すると副作用的に新しいトレードオフが生まれてしまうといったように、単に「AとB、CとD」みたいな二律相反の単純なトレードオフがあるだけではない状況がいいでしょう。

なお、問題文を読むと、「どちらかの管理を優先させ他の管理目標を切り捨てればすむという安易な発想」はダメよ、ということが書いてありますので、「コストか安全か、この業務では安全優先でコストは目をつぶる」みたいな話はまずいでしょう。



No.1556 RE:総監に関するポイントと事例 投稿者:white joke 投稿日:2005/12/10(Sat) 08:38

くりろうさん,APECさんありがとうございます.お陰様で口頭試験での説明の方向性が決まりました.

口頭試験に向けて,自分の再現答案をどう説明しようかと考えているうちに,筆記試験の時は,経済性管理と人的資源管理,もう一つは,経済性管理と情報管理と別々に記述したつもりだったのですが,「あれ?こりゃ,3管理ともつながっちゃうな」と思い,本番での説明方法を考えていました.

口頭試験では,3管理の相互関連性を付け加えて,説明しようと思います.



No.1557 RE:総監に関するポイントと事例 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/10(Sat) 11:29

その調子です。じっくり考えてください。
例えば私の前のレスですと、
 ●ところが複数の作業員の間で情報の錯綜が懸念される
 ●そこで、情報管理のマニュアルを作成して、体系的な情報管理体制をとった
 ●さらに今後は、情報管理に関する講習会などにより、情報スキルをアップさせ、同様な状況に備えたい
 ●また、個々人の専門スキルを高くすることで負荷軽減にも寄与するので、専門技術に関する教育訓練も・・・・
というようになって、今度は人的資源管理へと、どんどんつながっていきます。

このように、たとえば教育訓練でスキルが上がると、作業効率がアップしますから、当然配置計画は変わってきますし、フロートも変わり、さらに現在のIT化が進んだ環境では人員配置や個々人のスキルが変わると情報管理上の懸案事項の内容も変わり、また労働災害やヒューマンエラーのリスクも変化する・・・・というように、5つの管理はもともとつながっています。
社会環境管理だけは、外部に視点のある管理ですので、組織内の管理とは少し外れますが・・・・

口頭試験では、こんなややこしい話をしている時間はありませんが、一度じっくり考えて「ああ、これもつながる。あ、今度はこっちにつながった」というように、各管理間の「つながり」をよく認識していただき、それを知識・見識のバックボーンにして口頭試験に臨んでいただくと、ずいぶん違うと思います。
がんばってください。




No.1470 環境の技術士について 投稿者:学生ですが。 投稿日:2005/12/06(Tue) 16:38 [返信]

環境の技術士に向かってがんばろうかと思っています。しかし建築などに比べ環境を取られている方があまりにも少ないですが、環境の技術士は重宝されるものなのでしょうか?


No.1473 RE:環境の技術士について 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/06(Tue) 18:03

重宝される可能性が非常に高い部門です。
今、社会が何に一番注目しているかというと環境です。
建設にも建設環境がありますが、その範疇より広い環境部門は
今後のメインになる可能性が高いと思いますよ。
ただ、それだから儲かるという保証はありません。
私も環境部門が欲しいですが、今の業務経歴では全く相手をしてもらえません。



No.1474 RE:環境の技術士について 投稿者:パチスケ 投稿日:2005/12/06(Tue) 18:12

とにもかくにも環境省がどれ程重宝してくれるかだと思います。
現状では、正直言って、重宝しているとは思えません。
とある大企業に行った時と某県庁に行った時、名刺を見せたら、驚いて尊敬してもらえましたが、
だからといって、仕事を取れた訳ではありませんし・・。
建設部門は、実質的に業務独占の形で、国土交通省が重宝しているため、受験者が多いのですが、
環境部門は、それほどのインパクトはありません。
今後どうなるかわかりませんが、重宝してもらう部門になるためには、私もその責務はあるのですが技術士(環境部門)のこれからの大きな課題だと考えます。
「学生ですが」さんをはじめこれからの技術士の卵の方々には是非、技術士となって環境部門のステータスを上げるようバリバリと仕事をしてもらいたいです。
私は、あなた達のようなやる気のある人たちが仕事をしやすいよう今から道を作っておくべきだとは思います。できるかどうかは別にしてですが・・・。


No.1486 RE:環境の技術士について 投稿者:SC30 投稿日:2005/12/07(Wed) 03:36

環境部門の技術士です。しかも環境部門4科目のうちの一番希少な科目と二番めに希少な科目です。(多分)

弁護士などの業務独占資格ですと、資格を取って初めて仕事ができます。
ところが技術士は名称独占資格に過ぎず、建設等の一部で業務独占的になっている他は、技術士にならないとできないという業務はありません。
むしろ、技術士たるにふさわしい業務経歴等があってはじめて技術士になることができると考えてください。

そのように考えると、何かをしたくて、あるいは重宝がられたくて、技術士になろうというのは、順番が逆であることがおわかりいただけると思います。
もちろん、技術士になれるくらいの力をつけたいとか、技術士にふさわしい技術者をめざしてがんばろうというのは、よい心がけと思います。

で、肝心のご質問への回答ですが、重宝がられることはありません。冒頭で述べたように技術士は名称独占資格にすぎず、官公庁発注の業務でも環境部門技術士を他部門の技術士や他の資格より有利に扱うことはまずありません。
まあ、環境部門では、他者(会社、顧客、・・・・)から重宝がられるために取るというよりは、自分の技術者としての誇りのために取るような感じでしょうか。私の場合は。



No.1539 RE:環境の技術士について 投稿者:三冠王狙い 投稿日:2005/12/09(Fri) 15:10

環境部門(環境保全計画)の技術士です。
私も「バチスケ」さんとよく似た見方をしています。
ただ、「くりろう」さんの言うように将来への期待も感じています。
どちらにしても受身の姿勢では事態を打開することはできないでしょう。前向きに!自分の将来を切り拓くのは自分でしかないと思います。
私自身、明確な目標が設定できているわけではないですが、今は力を貯める時かなと考えて日夜精進しています。
ということで、今回も他部門で受験してきました。
いきなり受験報告にいきますが、
@経歴(技術的なバックボーンは何か?)
A経験業務について
B一般・専門に関しての見識
C技術者倫理という流れで進みました。
最後の技術者倫理は、「倫理的なことで法に定められていることがありますが…」というニュアンスで聞かれました。手当り次第に3義務2責務を答えましたが、公益確保のところで「自らの利益ではなく、社会全体の利益を優先する」という説明を加えながら答えると、試験官がうなづくのが分かりました。疲れました。
ここで、話を戻しますが「環境」は「建設」などとちがって、事業というより企画・政策的な部分に重点が置かれた分野で、その半面、草の根的な活動も重視されているのが現状です。将来、環境部門にスポットが当るとすれば、「環境(保全)事業」が事業化された時だと思います。今は何不自由なく享受できる良好な環境が得られなくなり、環境の価値が顕在化した時ではないでしょうか?
そう考えると、我々環境部門の技術士は日の目を見ない方が公益確保につながるのかなあ…???



No.1419 非弁活動 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/05(Mon) 09:18 [返信]

ちょっと気になるニュースがありました。
福井県坂井郡で、元県職員の行政書士が非弁活動で逮捕されるようです。西村議員のこともあり、「非弁活動」がトピック的になってきました。
業務独占資格ならではの犯罪ですが、これに引っ掛けて、口頭試験で、業務独占資格と名称独占資格に関する質問が出やすくなるのでは?という気もします。(思いつく内容はブログに書きました)
時間がある人はチェックをお勧めします。

姉歯もそうですが、最新トピックがそのまま質問になるあたりが口頭試験ならではですね。
姉歯で思い出しましたが、倫理に関する実例では、やはりほとんどの人が姉歯を出しているようです。これは、採点機能付きカラオケで、歌う人の多い曲は高得点が得にくい(反転したR分布になる)というのと同じで、いい評価が得にくい(逆に考えが浅いと悪いほうに目立ってしまう)傾向が出やすいことを示しています。姉歯を回答に使うのはいいですが、「あんなの倫理以前の問題だ。人間がなっとらん。以上!」的な単眼的回答は避けた方がいいかと思います。このあたりも(思いつき程度ですが)ブログに書きました。

いずれにせよ、新聞を読んで、少し時間を取って深く考えるという習慣は大事ですね。



No.1422 RE:もし、こんなことを言われたら 投稿者:パチスケ 投稿日:2005/12/05(Mon) 10:21

昨日、総監の口頭試験を受けてきました。
まさに、この質問を受けました。
「技術士は、なぜ、名称独占なのですか?」
業務独占にすると、科学技術の大半がストップしてしまうこと、技術士とそれ以外の技術者のできることを分けることは、現実的では無いことを答えました。
しかし、それでは足りなかったようで、
「なぜ、名称独占を許されているのか?」と更に突っ込まれました。技術者倫理を十分理解して業務を遂行していること、一般の技術者も技術力はあり倫理はあるかもしれないが、それを公に認めていること、などをその場の思いつきで答えました。
試験管は、うなずいてくれて、それ以上突っ込まれなかったのですが、このあたりは勉強不足だと痛感しました。皆さんのご意見を頂ければ嬉しく思います。



No.1423 RE:非弁活動 投稿者:ブログまん 投稿日:2005/12/05(Mon) 10:27

ブログを読ませて、また先のコメントの名称独占の理由などを伺って改めて法の深さに頭を痛めてます。
「技術士でない人が技術士を名乗って仕事をしたらどうなりますか?」
という設問に対して、技術士であるものが違反した場合は資格取り消しや使用できない期間が設けられますが、技術士資格をもっていない人の場合は刑事罰が設けられる(詐欺罪?)のでしょうか?


No.1440 RE:非弁活動 投稿者:いさ 投稿日:2005/12/05(Mon) 20:57

「技術士でない人が技術士を名乗って仕事をしたらどうなりますか?」
気になったので調べちゃいました。

技術士法第57条 技術士でない者は、技術士又はこれに類似する名称を使用してはならない。
技術士法第62条 次の各号の一に該当する者は、30万円以下の罰金に処する。
 三 第57条第一項または第二項の規定に違反した者

…という事です。簡単に言えば30万円以下の罰金ということですね。

「技術士の名称独占」についても少し考えてみました。
Wikipediaに興味深い事が書いてあったので紹介します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A3%AB
「技術士とは、実力を示す称号ではなく信用を表す看板である。技術士試験に合格しただけならば、このような権利と義務を課せられることはないので、技術士登録をするか否かは慎重に検討するべきである。」

…まあ技術士試験に合格するというのはそれなりの実力はあると考えて良いと思うのですが(^−^;
技術士とは信用を表す看板だ、という意見には素直に納得しました。技術士だから安心して任せられる、そういった仕組みづくりのために日々皆が努力しているわけですからね!
私も早く仲間入りしたいものです…



No.1451 RE:非弁活動 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/06(Tue) 00:01

そうですね。信用失墜行為の禁止というのは、技術士が名称独占資格であることと深く関わっています。
だってそうでしょう。「技術士」が信用を表す看板だからこそ、技術士という名前の価値が出てきて、その名前を独占する意味が出てくるのです。
信用失墜が続いて、「技術士なんて信用できない」という社会的評価ができてしまったら、「技術士が名乗れる」ことの価値なんてなくなってしまい、技術士資格そのものが崩壊します。
だからこそ、技術士という資格の存在基盤が「社会的信用」であるからこそ、信用失墜行為の禁止が真っ先に書いてあるんだと思っています。



No.1537 RE:非弁活動 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/12/09(Fri) 13:12

技術士の名称独占ですが、技術士法第2条の冒頭にある「登録を受け」がキーワードではないでしょうか。
バチスケさんの、「...公に認めている...」という回答は「登録を受け」に該当しますので、適切だったと思います。試験に合格しても、まだ「技術士」ではなく、第二次試験合格者ですから。
「技術士制度に対する認識その他」に関連した質問と思われますが、いかにも総合監理らしい、いい質問ですね。




No.1505 口頭速報(施工計画) 投稿者:千々石ミゲル 投稿日:2005/12/07(Wed) 22:45 [返信]

本日(7日)、口頭試験(施工計画)を終了致しました。
今後、受験される方々に参考になればと思いまして、試験の状況等につきまして報告させていただきます。
 試験場所:フォーラム8
 試験時間:15分
 試験官数:2名
 質問内容
  @今日は、どこから来られたの?
  A経歴書の内容について
   (試験官の方が読み上げる内容に返事程度)
  B経歴書の中から、試験管の方が抽出した工事の概要説明(経験論文以外の工事)
  C専門とする事項は?
  D経験論文の内容についてT
   (事前にかなり熟読されている様子)
  E経験論文の内容についてU
   (論文中の図・グラフの内容について)
  F過去に失敗した事例
  G3義務・2責務について
 感想(その他)
  ・試験室を出て時計を見たところ、あまりの試験時間の短さに驚く。
  ・倫理に関する質問は一切無し。
  ・専門・一般知識に関する質問一切無し。
  ・若年(30歳前半)であるハンディは全く感じなかった。
全くの初めての受験であったため、勉強要領等が全く分からず、合格発表が終わっての3週間、家族との時間を割いて徹底的に勉強致しました。
予想した質問が全く出なかったため、驚いた感がありましたが、時間をかけて勉強したことは無駄ではなかったと、スッキリした気持ちでいっぱいです。
今後は、家族との時間を有意義に過ごしたいと思います。
このHPは、かなり参考にさせていただきました。私以外にも、控え室で「直前メモ」を見ていた方が数名いらっしゃいました。
APECさん、本当に本当にありがとうございました。
今後も、公益の確保を胸に刻み資質向上に努めます。



No.1510 RE:口頭速報(施工計画) 投稿者:しばらくぶり受験 投稿日:2005/12/08(Thu) 05:34

私も同じ施工計画で7日の11時からフォーラムエイトでした。
試験官の方は2名、1名が私と同年代、もう1名がご高齢の方でした。
@業務経歴に関する説明(17年分の説明を行いました)
A経験論文の説明
B経験論文の中で私が果たした役割
以上が、同年代の方からの質問でした。
ここまでで、約22〜23分。
ご高齢の方が、2点質問しました。
@経験論文の内容(同年代の方の質問と一部同じでした)
A「技術士の倫理上の事項が3つあります、お答え下さい」
でした。
3つの義務ではなく、3つの事項とおっしゃいました。
5秒ほどの沈黙の後に、「信用失落行為の禁止」「秘密保持義務」「技術士名表示の場合の義務」に関して私の言葉をまじえながらの返答となりました。
その直後に「これで試験を終了します。」と言われ
「ありがとうございました。」と言い退室。
今でも、「3つの事柄?」と言ういいまわしが引っ掛かっています。
「5つの義務」か「3つの義務と2つの責務」となぜ言われなかったのか?
違う答えを期待していたのか?
疑問です。



No.1513 RE:口頭速報(施工計画) 投稿者:魔裟都 投稿日:2005/12/08(Thu) 09:25

皆様お世話になります。
口頭試験の報告をします。
1.個人背景:33歳、ゼネコン勤務、口頭試験1回目
2.部門:建設部門(施工計画、施工設備及び積算)
3.日時:12月7日 10:30〜
4.場所:フォーラムエイト
5.試験官:2名
6.質問内容
 @経歴(3問):現住所、勤務先の住所、現在の業務内容の確認
 A経験論文1(8問):概要説明に始まり、論文中の疑問点の確認(論文は事前に読んでいるようでした)
 B経験論文2(7問):経験論文1と同様。しかし、最後に「意地悪な質問をします」と前置きして、「あなたは年齢が若いですが、現場組織での位置付けはどうでしたか?」という質問がありました。
 C技術士の3義務2責務を述べてください。(1問)
 D技術士になった時の抱負を述べてください。(1問)
以上で終了
7.その他:
 試験時間は、25分間でした。配分は、経験論文で20分、それ以外が5分です。専門、一般への質問はありませんでした。
8.感想:
 @若いため、経験論文ばかりの質問であったと思います。
 Aこのサイトを熟読し、対策を立てれば何とかなる。
 B不安は、やるだけのことをやったという気持ちになるまで努力することで、吹き飛ばすしかない。

私も、本当にこのサイトにはお世話になりました。
APEC様には、口頭試験の指導までしていただき、感謝しております。 

これから口頭試験の方は、是非合格できるようにがんばってください。



No.1519 RE:口頭速報(施工計画) 投稿者:現場屋 投稿日:2005/12/08(Thu) 12:53

先日口頭試験試験を受けてきました。
経験論文に関する質問が多かったのは、歳には関係ないと思います。ちなみに私は40代前半です。
全部で20分でしたが、
@現在の業務について
A経験論文について
B今までの業務について
C3義務、2責務
で終わりました。Aで半分以上費やしたような気がします。
合格発表はまだですが、このホームページには大変お世話になりました。本当にどうもありがとうございます。
6回目にしてようやく口頭試験を受けることができました。これだけ落ちて、一番学んだことは謙虚さだったような気がします。



No.1523 RE:口頭速報(施工計画) 投稿者:しばらくぶり受験 投稿日:2005/12/08(Thu) 17:22

みなさんの試験内容を拝見しますと、きちんと3義務2責務に関する質問のようです。
なぜ、私だけ「3つの事柄」だったのでしょうか?
経験論文でPI手法を採用した内容に関する質疑応答がありましたが、関係あるとも解釈されます。
どなたか、変ったニュアンスで「3義務・2責務」の質問をされた方はいらっしゃいますか?



No.1525 RE:口頭速報(施工計画) 投稿者:ぎりぎり40代 投稿日:2005/12/08(Thu) 18:31

12/7に施工計画で口頭試験を受けてきました。

@経歴
A受験の動機
B何回目の受験ですか
C学会等に入っていますか。学会発表してますね。(経歴書を見ながら)
D経験業務の内容説明
E記述した業務以外で成果を上げた業務
F経験記述に対する質問(12問程度)
G専門分野で注目していることは何ですか
H今までにLCCまで検討した事例はありますか
I3つの義務と2つの責務がありますが、3つの義務だけを述べて下さい。
J資質向上の方法

試験は25分程度だったと思います。

私の場合は、「3つの義務だけを」との質問でした。“しばらくぶり受験”さんとは違い、
はっきりと「3つの義務」と言われましたので、そのまま答えました。
その後に、責務に関する質問があると思っていましたが、それは無く「資質向上」の質問でした。
考えてみたら、「資質向上」は責務ですね。

結局、「公益の確保」に関しては全く触れられなかった訳で、ちょっと変な印象が残りました。

このホームページには本当にお世話になりました。大変助けていただきました。

これから口頭試験を受けられる方、頑張って下さい。



No.1528 RE:口頭速報(施工計画) 投稿者:トップバッター 投稿日:2005/12/08(Thu) 20:36

私もフォーラム8施工計画、7日組です。
9:30の朝いち、しかも呼び出しも一番目でした。
緊張するヒマもないので、かえって良かったかと思っております。
試験官はベテラン的な大学の先生風な方と、もう一人は30代?若く見える方。(私は36フケ顔)
主に質問するのは、先生風な方でした。

@今日は○○(地域)からですね?まあ、そう緊張しないで下さい。
A業務に就いてからの経歴を説明して下さい
B受験の動機
C経験論文について数点
D経歴書に書いた業務について数点
E一次試験はどうでしたか?
(一次はH12に受けており、あまりに間が空いているので、二次の記述試験のことかと思い、聞き直した)
 (改めて)選択問題は大学卒業時くらいじゃないと判らないのでは?
(質問の意図がよく分からず、暴走した回答をしてしまった。後述)
F技術士の義務と責務
G論文発表経験について

経験論文と経歴に関する質問がほとんどでした。
最後のほうでようやく「技術士の義務は?」と聞かれましたので、(義務と言うからには)と思い、「はい、三つあります」と3義務のみを答え、試験官を見つめると、少しの間が。
ありゃ、責務も言った方がいいのかな?と思っていると、続けて言いなさい、という感じで「・・・責務」と言われ、「資質向上と・・・(あ、マズイ出てこない・・・)こく、公益の確保です!」
あせりました。覚えてるのだから先に言っておくべきでした。

何か学会などで論文発表経験はありますか?という質問が最後にありまして、
「学生の頃数度ありますが、業務についてからはありません。ぜひ機会をみてやってみたいと思います」
「ぜひやってみてください」
ということで終了しました。
時間にして22,3分くらいだったでしょうか。
論文と経歴は事前にかなり見ておられた様です。

この時の雰囲気は、必要以上のことは言わなくてもいい、というよりも、必要なことを言って、さらにもう一言何かいいなさい、というような気配であったと感じています。
でも、中盤で
「今回の記述の選択問題は大学卒業時のような問題で大変だったんじゃないですか?」
「そうですかねー。いやそんなことはないかと・・・」
得点が取れているかどうかも知らんのに、何言ってんだ。
謙虚さがないなあ。
余計なことを言ってしまったかなと反省しきりです。

蛇足ですが、案内して頂いたお姉さんが印象的でした。
試験室に行くまでの間、しきりと緊張をほぐすようなことを話しかけていただいて、感謝です。
ちょっと福々しく、非常に目のきれいな方でした。
もっと話したかったなあ。

また余計なことを言ってしまいました。
口頭試験これからの皆さん頑張ってください。



No.1536 RE:口頭速報(施工計画) 投稿者:Qちゃん 投稿日:2005/12/09(Fri) 10:16

7日、口頭試験(施工計画)を終了致しました。このサイトにはお世話になったので報告します。
 試験場所:フォーラム8 年齢:32歳
 試験時間:20分弱
 試験官数:2名
 質問内容
  @今日は、どこから来られたの?
  A経歴書の内容について
  B専門とする事項は?
  C経験論文の内容について(当たり障りのない内容確認)、今後どのようにしていきたいか?
  D3義務・2責務について(列記)
  E技術士の倫理観についてどう思うか?
※試験官が専門外とのことなので突っ込んだ質問は無し、志望動機、経歴、経験論文のの概要説明一切無し、試験官の手持ち資料は経験論文のコピー(朱書き有り)と経歴書と受験者の顔写真一覧のみ。施工計画だけで試験会場は4〜6箇所あった模様。




No.1531 初歩的な質問ですが… 投稿者:藤森 投稿日:2005/12/09(Fri) 00:35 [返信]

お世話になっております。この掲示板とHPには大変お世話になっております。
ところで,掲示板を拝見する中で「三義務ニ責務や,類することを全然聞かれなかったけど,結果は合格であった」という内容のお話を多数伺いました。
文部科学省の基準では「経歴及び応用能力」「体系的…」「技術者倫理」「技術士制度の認識」の得点がそれそれ60%以上とされています。
それぞれ,ということであれば,聞かれなければ採点のしようがないと思うのですが,実際,どのように評価がなされるのでしょうか。



No.1533 RE:初歩的な質問ですが… 投稿者:hello! 投稿日:2005/12/09(Fri) 04:44

私も3義務2責務について今年全く聞かれなかったので、それでも合格された方のご感想、ご意見等、お聞かせいただきたく存じます。



No.1509 総監の頭 投稿者:eban 投稿日:2005/12/08(Thu) 01:29 [返信]

4日に総監(建設-道路)の口頭試験を受けます。
『総監の頭』になることが大事と言われていますが、どうもすっきりしない所があるので、ご教示ください。

例えば、安全管理について、次の@〜Bのケースは、総監の頭と言えるのでしょうか。
@交通安全対策に関する業務をおこなった。
Aルート選定の際に、交通安全に配慮した検討を行った。
B現地調査を実施する際に、調査員の安全確保のため、事前の安全研修を十分に行った。

私は、@×、Aは△、Bは○という感覚ですが、皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。



No.1514 RE:総監の頭 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/08(Thu) 10:42

時間がないので手短に。
@〜B全てに総監の考え方を反映できます。

総監は俯瞰した視野と、専門技術を超越する監理の視点で考えるということです。
@はアバウト過ぎて色々と総監の観点があります。
Aは少し絞られていますが、まだ観点はあります。
Bは管理の1つのプロセスですが、総監の観点はここにも沢山あります。
とりあえず、このくらいで。



No.1521 RE:総監の頭 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/08(Thu) 15:24

@は、それ自体が業務ですよね。管理ではありません。
Aは、専門技術の話になっています。「安全」という言葉があるだけで、総監の個別技術を使っていません。これは、たとえば「経済比較をして最も安価な工法を採用した」というのを経済性管理(コスト管理)だと言っているのと同じで、総監技術ではありません。
Bは、まさにそれが総監の「安全管理」の内容です。そのことを、5W1Hで整理して記述すれば、それが総監のうち安全管理になります。さらに、「安全管理に力を入れると工期が厳しくなる」(安全管理と経済性管理のトレードオフ)などの複数管理分野にまたがるトレードオフ(今年度の出題)にもなります。あり方としても、安全意識に関する教育訓練を行うとか(人的資源管理)、人員配置計画を配慮して負荷を減らすとか(経済性管理)、様々な管理の話に波及します。

極端な例えですが、「技術者の仕事」というより、「管理職の仕事」と捉えた方が理解しやすいのではないかと思います。



No.1529 RE:総監の頭 投稿者:eban 投稿日:2005/12/08(Thu) 21:07

くりろうさん、APECさん、ご返答ありがとうございました。お陰ですっきりしました。

私は管理職の頭で試験に臨みたいと思います。
複数分野にまたがるトレードオフについても、今年は聞かれそうですよね。あと3日、しっかり勉強して望みたいと思います。

※最初の、4日に受けますというのは11日の間違いでした。12月に入ってから殆ど寝てないので、モウロウとしていました。みなさん多忙だと思いますが、体調管理に気をつけて最後までがんばりましょうね。





No.1515 口頭試験は倫理の質問が多いようですね 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/08(Thu) 10:46 [返信]

口頭試験で、倫理に関する具体的な事例質問がよく出ているようです。特に、公益確保と守秘義務のトレードオフが発生、あるいは不正を指示された場合に、「あなたどうしますか」といった質問が例年以上に目立つ気がしますし、
「断ります」
「それでも、どうしてもといわれたら?」
「それでも断ります」
「社長が出てきて命令だといわれたら?」
といったように、追い込まれたらどうするかというような質問も見られます。

こういう時のスタンダードな答え、あるべき対応の手順は以下のようなものかと思います。
 (1) 理由を説明して、不正なことはできないと説得。
 (2) 他の人(さらに上司、別の上司、経営者など)にも相談して、組織内で説得できるよう努力。
 (3-1) 組織内で説得できなかった場合に、会社を辞める。
 (3-2) 組織内で説得できなかった場合に、外部へ報告(公益通報)。
たぶん、3-1と答えると、「別の人が引き継いで不正を行ったことが判明したら?」と続きがきて、結局3-2になるように思います。

ただし、公益通報を行う場合、「何が公益通報とみなされるか」という問題と、「どこに通報するか」という問題が出てきます。適当な答えは、
 「法に反する行為」(正確には、公益通報者保護法に定められる413の法)が公益通報対象であり、通報すべき先は行政である。(保護要件が異なる)
かなと思います。

詳細はHPの口頭試験対策のページに書き込んで更新しました。また、ブログにも書いてありますので、ご参照ください。



No.1518 RE:口頭試験は倫理の質問が多いようですね 投稿者:eban 投稿日:2005/12/08(Thu) 12:45

私の場合は、将来交通量推計や費用便益分析などについて、そういう依頼を受けることがありますが、『住民等との訴訟問題に発展した場合、情報公開が必要になり、お互い困ったことになりますよ』と言うと、大体の方が説得に応じてくれます。
こういう回答が相応しいかどうかは分かりませんが、参考までに。。。




No.1368 口頭終了 投稿者:受験者T 投稿日:2005/12/03(Sat) 14:21 [返信]

 口答試験を済ませて、今帰ってまいりました。部門は建設部門です。試験室に入る前に女性にいきなりドアを開けられ、ノックもできずに、出足からすべりまくりです。しかも早口でしゃべりすぎたせいか試験時間は17・18分程度でした。経験は簡単単に概要を説明して終了し、なぜか倫理的な話が大部分をしめました。何かあっというまの時間だったので、合格か不合格か検討もつきません。しかし、面接時間が20分もいかずに合格できるのかぁ。。。。。いずれにしても、今年のキーワードは倫理でしょうか?


No.1372 RE:口頭終了 投稿者:喘息技術士 投稿日:2005/12/03(Sat) 17:32

口答試験お疲れ様です。
しばらくは、ゆっくりとお過ごしください。
口答試験は、加点方式といわれているので時間の短いのは大丈夫でしょう。
姉歯関係で倫理は重要ですね。
他に終えられた方、情報をお願いします。
私は、9日に総監です。
ドキドキ!



No.1373 RE:口頭終了 投稿者:いさ 投稿日:2005/12/03(Sat) 17:57

私も口頭試験を終えました。建設部門です。私も案内役の女性の方にドアを開けていただきましたよ。案内の方はみんなキレイな方ばかりでちょっと幸せでした(#^^#
試験官はたいへん紳士的でした。質問も業務経歴や経験論文について、またそこから派生した技術的内容について、十分答えられるように考慮しているように感じられました。
でも思っていることの半分も解答できませんでした…限られた時間のなかで、自分の考えを言葉に出して答えることの難しさを思い知らされました(ノ_・。)
特に「現在の業務の中で、品質に関して留意していることは何ですか」という質問でしどろもどろになって上手く答えられなかったのが悔やまれます。今は積算業務を行っているのですが、日頃の業務の中で品質について深く考えていなかったかを露呈してしまいました(;_;)これからの業務の反省材料です。
ちなみに私は倫理については全く聞かれませんでした。いわゆる三大義務二大責務だけでした。



No.1376 RE:口頭終了 投稿者:すとらーだ 投稿日:2005/12/03(Sat) 19:05

私も口頭試験終わりました。建設部門です。
受験者Tさんと全く同じ展開でした。
早口でしゃべりまくった割には、試験時間は20分以内くらいでした。
経験は2例書いていたのですが、そのうち1例には全く触れませんした。
やはり倫理のことはかなり聞かれましたね。
今年のキーワードかも知れません。



No.1377 RE:口頭終了 投稿者:砥石  投稿日:2005/12/03(Sat) 20:02

本日受験し,今帰ってきました。森林部門です。
試験中,脈拍は通常どおりでしたが,声が上ずってしまい,返答も少しゆっくりだったためか,試験時間はほぼ25分くらいでした。
昔の戦闘機乗りだった人はよく「パイロットの6分頭」といったそうですが(飛行中は酸素供給量が少なく脳の活動が不活発となること),私も6分頭での対応となってしまいました。
倫理(技術者倫理とは何か),3義務・2責務は試験時間の中間位で聞かれ(少しびっくり),経験論文,選択論文については概要説明を求められず,選択論文(3題中2題を記載)のときに選択しなかった題について具体的解決策を聞かれました。
失敗したと感じたことは,事前に準備した想定問答にこだわりすぎ,返答に融通が利かなくなってしまったことです。キーワードの整理程度に留めておいたほうがよい結果になるかなと思います。


No.1387 RE:口頭終了 投稿者:受験9年生 投稿日:2005/12/04(Sun) 00:44

バクバクの口答試験終わりました。
19日以前に質問内容を伝えるのはフェアでないと言う意見もありますが、昨夜の自分の心境を考えて皆さんにお伝えします。
建設ートンネルーシールドで受験しました。
試験官で質問は皆違うと思いますが、少しは参考になればと思います。
質問は以下の14問でした。

1、動機:1問
2、経歴;2問
3、経験論文;4問
4、専門;3問
  ・泥土圧、泥水工法の留意点・ポイント。
  ・立坑ヤードが狭い場合の対応は。
  ・騒音振動環境問題についての対応。
5、建設一般;2問
  ・コンサル、発注者の技術力についてどう思うか。
  ・建設業の現状についてどう思うか。
6、技術士法;2問
  ・技術士制度は必要と思うか。
  ・あなたが携わった事業で、土壌汚染などの環境問題で重大な問題が発生し、これを放置すれば致命的な問題が生じると判断された。技術士のあなたはどうしますか?
以上です。
定番の3義務2責務がなかった・・・これはどうなのか不安です。

NTT麻布セミナーで受験の方へアドバイス;
2Fに談話室コーナーが在ります。そこで試験15分前まで、最後のあがきが落ちついてできます。また案内の美しい女性に「試験官はこわいひと?」と事前の情報を仕入れて試験突入をされる事をお勧めします。なぜかリラックスできました。

「アー本当にやっと終わった−」が現在の心境です。これからのみなさん「充分の睡眠で頭スッキリ」で頑張ってください。
APECさんと本掲示板には本当にお世話になりました。ありがとうございました。(2月10日に本当のお礼がしたい・・・)



No.1389 RE:口頭終了 投稿者:Csman 投稿日:2005/12/04(Sun) 01:55

2日に口答試験を終了しました。
建設部門です。3義務2責務についてはまったく聞かれず、
「技術者倫理について、最近色々話題になっていることを取り上げて
述べてください。」が最終質問でした。
もちろん構造計算書の偽造問題についてふれて、「人命に係る偽造は
とうてい許されるものではない。社会的に信頼度の高い1級建築士が
こういった事件を起こして、大変残念でなりません。」と答えました。

暗記したことを棒読みするのではなく、平常心で受験して、自分の言葉として
説明するようにしてください。細かいこととしては、試験終了後の
「ありがとうございました」も口先ではなく、こちらのいうことに熱心に
耳を傾けていただいた試験官への感謝の気持ちを込めてはいかがでしょうか。
健闘を祈ります。一緒に合格しましょう。



No.1517 RE:口頭終了 投稿者:都市トンネル技士 投稿日:2005/12/08(Thu) 12:33

 12月3日の建設ということは受験者Tさんは、トンネルか土質あたりでしょうか?私はトンネルで試験時間が20分弱でしたが、科目によって傾向があるんでしょうか?しかし、受験者としてはせっかくの機会ですし30分程度はしゃべらして欲しいような気がします。



No.1502 施工計画 投稿者:浪速の一匹狼 投稿日:2005/12/07(Wed) 20:36 [返信]

本日受験してきました。
変化球的な問題も無く、このHPで対策していれば全く問題無い内容だったと思います。
@自身の経歴説明
A受験の動機
B経験論文に記載されている内容の確認(書いてない内容も少し聞かれました。)
C倫理に関する質問
D三大義務及び二大責務
以上でした。
何かあれこれ想定して用意していた内容からすると、あっけなかったと思います。専門や一般は全然聞かれませんでした。
全てのパターンが当てはまるとは思いませんが、記述に自信が無い場合は、もっと突っ込んだ質問がくると思います。
まだ19日まで多くの口頭試験が残されていると思いますので、これからの方頑張って下さい。




No.1488 上下水道部門(下水道)の口頭試験について 投稿者:タカ  投稿日:2005/12/07(Wed) 07:30 [返信]

上下水道部門(下水道)の口頭試験を受験された方はいらっしゃいますでしょうか。
できましたら、情報提供をお願いします。



No.1489 RE:上下水道部門(下水道)の口頭試験について 投稿者:trout 投稿日:2005/12/07(Wed) 08:19

私は試験日12/10ですよ。まだやってないのですかね?

APECさん、お久しぶりです。筆記合格しました。
技術士合格したら、モリハヤのほうにも顔を出したいと思っています。



No.1495 RE:上下水道部門(下水道)の口頭試験について 投稿者:taipapa 投稿日:2005/12/07(Wed) 14:42

私も10日です。ちなみに、九州からです。初受験で、なんとか口答試験に辿り着くことができました。今は不安でいっぱいです。終わったら情報をアップしたいと思いますが、遅いでしょうか?


No.1496 RE:上下水道部門(下水道)の口頭試験について 投稿者:con 投稿日:2005/12/07(Wed) 14:49

私も10日です。私も不安でいっぱいです。まだやってないのでしょうか?



No.1498 RE:上下水道部門(下水道)の口頭試験について 投稿者:シュウ  投稿日:2005/12/07(Wed) 18:34

群馬県から受験です。私も10日です。
APECさん、不安を抱えているのが自分だけではないことを知り力づけられました。終わったらUPします



No.1499 RE:上下水道部門(下水道)の口頭試験について 投稿者:at 投稿日:2005/12/07(Wed) 19:55

私は17日です。
遅くてすいません。
先週の日曜日あたりから火がついてきました。
いろんな資料を見れば見るほど焦りまくっています。
でも,みなさん同じなんですよね。
お互い,がんばりましょう。


No.1500 RE:上下水道部門(下水道)の口頭試験について 投稿者:cs  投稿日:2005/12/07(Wed) 20:04

私は上水道及び工業用水道ですが、17日です。
at様の試験日と一緒ですが、上下水道部門は同日なのでしょうかね。
上水道及び工業用水道の方で、受験された方、もしくはアドバイスをお持ちの方、おられましたら、是非ぜひ情報提供をお願い致します。


No.1501 情報提供ありがとうございました 投稿者:タカ  投稿日:2005/12/07(Wed) 20:31

たくさんの情報提供、ありがとうございました。
まだ始まっていないようですね。私も10日です。
昨年の新潟県中越地震の発生もあって、上下水道部門の
筆記試験は地震対策をテーマとした問題が出題されていました。検討委員会報告も公表されたことからこの辺について口頭試験でも質問されるのかな?、と思っています。
また、下水道法の改正や下水道ビジョンの公表もありまして、背景と今後のあり方についても整理しておく必要があると思っております。あれもこれもと考えていると、とても不安になってきます。現在の自分の持っている見識、技術力をそのままだしきる冷静さ、これが一番大切なことと自分に言い聞かせて試験終了までの時間を過ごそうと思っています。




No.1429 建設部門になじむか教えてください 投稿者:三角スケール 投稿日:2005/12/05(Mon) 14:54 [返信]

 口述試験終了おつかれさまでした。

 さて、私は平成18年度の第二次試験に挑戦するために準備を進めております。プロフィールは次のとおりです。

性別:男
年齢:35歳
勤務先:町役場
経験年数:入社してすぐに下水道係に配属され10年間従事しました。その後、土木係(道路・河川担当)に異動になり約4年半になります。

 現在は土木係であることから、上下水道部門ではなくて建設部門での受験を予定しております。

 先輩方に伺いたいのは、私が経験問題で書こうとしていることが、建設部門の土質及び基礎になじむかどうかです。以下その予定内容です。

 平成5年の地震で下水道施設が被災しました。主な原因は地盤の液状化によるマンホールや管路の浮き上がりです。この場所は以前は河川であったところを、埋め立てしたところで、地下水位が高いゆるい砂地盤です。
 被災当時、地盤を調査・評価して液状化対策工法を検討しました。そして十数年たった現在での考察も記入しようと考えています。さらに下水道施設のみの対策ではなく、液状化しやすい地盤の上にある市街地の他の施設や建物の防災対策についても考察するつもりです。

 以上は短絡的には、上下水道部門の下水道という区分になると思われます。しかし、建設部門の土質及び基礎で受験したいと考えています。私が書こうとしていることは建設部門になじむでしょうか?どうぞ先輩方のご意見をお聞かせください。



No.1432 RE:建設部門になじむか教えてください 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/05(Mon) 15:33

経験論文に求められるのは、何よりも「技術士としてふさわしい創意工夫」です。
そしてそれは、取り上げる業務における(その業務の中での)創意工夫である必要があります。
よって、被災・対策当時の創意工夫でないといけません。現在の知見での「振り返り」や防災対策への言及は、「現時点での評価」の中に書き込むこととなり、メインテーマではありません。
要は、『被災した時の対策業務において、マニュアルに頼るのではなく、理論的根拠を持った(単なる思い付きではない)創意工夫をしたか』がテーマになります。
これは、部門が何であろうと変わりません。
なお、事例はあまり古いものは避けた方がいいと思います。「何年以前はダメ」という決まりはありませんが、「創意工夫」が古臭くなってしまうことが多いためです。



No.1433 RE:建設部門になじむか教えてください 投稿者:としけいかく 投稿日:2005/12/05(Mon) 15:57

経験論文自体は「土質及び基礎」になじむと思います。しかし、上下水道の10年、道路河川の4.5年の経歴を書く時に「土質及び基礎」を強調出来る業務を上げることができるのでしょうか?
 「そうでない」としたら、口頭試験で相当な専門での突込みが考えられます。
 また、科目の次ぎに「専門とする事項」を書き込むことになりますから、経歴に上げたことが、「専門」と自信を持って言えるかということだと思います。
 私は、都市及び地方計画ですが、経験論文の中味は「道路計画」です。専門する事項は「都市施設」です。
 論文がなじむか、なじまないかの問題より、自分の経歴、専門とする事項に経験論文が合っているかだと思います。上記に自信があれば、「土質及び基礎」でいいのではないでしょうか。



No.1446 RE:建設部門になじむか教えてください 投稿者:ヨハン 投稿日:2005/12/05(Mon) 23:48

液状化に関する内容であれば土質基礎でいいなじゃないですか。
ただAPECさんのいうとおり、創意工夫がない業務は合格論文にはなりません。課題に対して、「どう考えて、解決策を導いたか」が重要です。普通に、液状化対策を行ったというだけでは、内容が乏しいですね。



No.1448 RE:建設部門になじむか教えてください 投稿者:よくわかりません 投稿日:2005/12/05(Mon) 23:56

その内容では無理でしょう。
しかもあなたの受験の動機は何でしょうか?
町役場の立場ということですが、メリットありますか?
受験してる大半の人は、社内での立場を守ろうとする人がほとんどです。
そのような方は聞く前に勉強していると思います。
何を聞きたいのかよくわかりせんが、自分に自信がないのでしたら受験料の無駄ではないですか。



No.1493 ご指導ありがとうございます 投稿者:三角スケール 投稿日:2005/12/07(Wed) 12:27

APEC 様
としけいかく 様
ヨハン 様
よくわかりません 様

 ご意見ありがとうございました。今後は自分の業務に対して、常に創意工夫するようにこころがけます。そして技術士にふさわしい行動と考え方ができる人になります。必ず技術士第二次試験に合格します。どうぞ今後ともご指導をお願いします。



No.1497 がんばってください 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/07(Wed) 15:09

ちょっと実利的なことを申し上げますが・・・・
おそらく経験論文があるのは来年度までで、19年度からは建設一般記述と専門問題だけになる可能性が大です。
それを考慮すると、今後の実務の中で頭に置くべきことは、

●「なぜこのインフラが必要なんだ」という目で、町の将来像、さらには周辺地域、さらに日本、東アジア・・・・という巨視的視点で、事業背景を見るようにする。
●「なぜこの方法・工法なんだ」という目で、常に理論的根拠を求め、単なる経験則の積み重ねにならないようにする。
●一つ一つの業務から、何か新しい勉強を掘り出し、せっかくの経験を「使い捨て」にしないようにする。

といったことではないかと思います。
試験で問われるのは、まさにそういった姿勢で仕事をしてきた積み重ねの結果身につく資質であって、それなしに、試験前の詰め込みとテクニックだけで乗り切ろうとしてもなかなか難しいと思います。
がんばってください。いざ受験という時がきたら、お手伝いしますよ。




No.1463 口頭試験報告(鋼コン) 投稿者:T.H 投稿日:2005/12/06(Tue) 13:09 [返信]

12月4日にNTT麻布セミナーハウスで口頭試験受験してきました。
このHPでは、貴重なヒントをたくさん頂き、良いか悪いかは別にして、自分の考えで試験に望めたと思います。
試験前には、APECさん、くりろうさんに、経歴表の記入間違いについてご助言頂き、大変ありがたかったです。この場を借りてお礼申し上げます。
試験では、自分の力を出せた点もあり、出せなかった点もありました。他の方の慰めになるかもしれないので、概要だけ記載させて頂きます。

・試験官二人、鋼コン(コンクリート)

1.最初に技術士法、制度、倫理、動機など
(技術士法の罰則で、資格停止を答えられず、答えを言ってもらった)
(公益確保で、具体的な例を問われちょっととんちんかんなことを言い、環境保全があるよと指摘された)
(10分程度)
なんか、取りこぼし多かった感あり。

2.経歴と経験論文(一部専門混ぜ)
質問の意図があまりわからなかったが、なんとか回答。3、4回、こういうことだねと確認される。
わかりにくかったのだろう。的確に答えていないのか。でもいい人で、表情に出したりはなかったです。
(10分超程度)
点数は、ぎりぎりか、ちょっと足りないか・・。

3.専門分野
ほぼ問題なく答えられ、時々うなずいてくれた。
ただ、2回程度、経験に戻って(関連付けて)質問
がありました。このときは、うまく補足できた。
助け船かなと思った。
(10分程度)

概ね20超〜25分だったような気がします。
できるだけ簡潔に答えたつもりです。
2、3回、試験官は笑みをくれました。
これはこういうこともあるんだよと、補足するときです。
最後の質問で満面の笑顔だったのがなぞです。
お二人とも紳士で、嫌な顔はしませんでした。
ただ、あまりかみ合ってないと感じました。

皆さんいろんな不安があると思います。少しでも
この人も同じ失敗していると、慰めになればと思います。





No.1480 おそらく 投稿者:零細企業の一社員 投稿日:2005/12/06(Tue) 22:17

T.Hさんはじめまして
おそらく私と同じです。
公益確保で「環境」を答えられませんでした。
同じ試験官ではないかと思います。
かなり紳士的な方でした。
環境が答えられなかったときは、「今後は、環境のことも頭に入れて活動してください。(笑)」といった感じでした。
T.Hさん全く心配ないですよ。
2月を待ちましょう。


No.1484 RE:口頭試験報告(鋼コン) 投稿者:コンコン 投稿日:2005/12/07(Wed) 00:27

T.H様、私もコンクリートで同日麻布ですが、もしや同じ試験官の方ではないかと思います。(40代半ば眼鏡の紳士)
質問の流れは同じで、紳士的かつ鋭い印象なのですがこちらの出来が悪いのか、質問の意図がわかりにくく、あきらめ気味にもなりましたが、当サイトに習い途中から質問の意図を聞き直し答えました。
途中、何回かうなずいて下さいましたが、試験完了後の今は自信がなく微妙な感じです。



No.1491 RE:口頭試験報告(鋼コン) 投稿者:T.H 投稿日:2005/12/07(Wed) 09:26

いろいろ情報有難うございます。
12月4日は、13時からでした。
右側は眼鏡で声が少し小さめの紳士的な方(40台後半〜50台前半)、左は30代後半〜40台前半の若い方でした(にっこりと笑ってくれる方)。
具体的な公益事例(環境)と資格停止が答えられなかったこと、トレードオフ(倫理)が抽象的だったことが悔やまれます。答えは言ってもらったのですが・・。後はかみ合わないながらもなんとかだったのですが。。
なんだかんだと、不安は不安です。。。
一社員さん、有難うございます。大丈夫と願うばかりです。
コンコンさん同様、完了後の微妙な感じだけが残っています。
待つしかないのはわかっているのですが。。。



No.1494 RE:口頭試験報告(鋼コン) 投稿者:口頭初挑戦者 投稿日:2005/12/07(Wed) 13:56

皆様お疲れさまです。
私もT.Hさんと同日・同科目で、多分同じ試験官だと思います。
こちらのHPには大変お世話になっております。書込みは先日が初めてでしたが、大変勇気づけられ、本当に助かりました。

口頭試験では、口の中はカラカラで、途中失礼ながら咳払いをしなければ声が出ないほどでした。
時間は概ね20分くらいで、法律〜経験論文・経歴〜専門科目の一般と流れて行きました。
私も法律関連で、資格停止と剥奪とで答えられず、その場で教えていただく場面がありました。トレードオフでは、具体例がなければそのような境遇になったらで結構ですよ、とおっしゃっていただきました。

口頭試験が終った私たちは、あとは結果を待つしかありません。多分私は、発表までは不安な気持ちを引張り続けます。
回答はしたけど質問の趣旨に合っていたかどうか、合っていたとしてもそのレベルや内容はどう評価されているか・・・など、考えると尽きません。
皆さんと吉報を喜び合えたらという想いと同様に不安も広がります。
(いかんいかん、業務に集中しなければ)




No.1456 15分 投稿者:いぬ 投稿日:2005/12/06(Tue) 01:19 [返信]

建設部門/建設環境で受験してきました
1.経歴3分
2.経験論文10分
3.技術士法を一つ選らんで説明2分
でしたが、こんなに試問時間が短くて大丈夫なのでしょうか?




No.1464 RE:15分 投稿者:としけいかく 投稿日:2005/12/06(Tue) 13:24

15分とは短いですね。開始時間はどうだったのでしょう。時間調整をされたとかなかったのですかね。?
 私の場合は、たとえば15時でしたから、2−3分前から控え室の呼び込みが始まったように記憶しています。
 7−8番目に呼ばれたでしょうか。自分は未だかなぁーという感じでした。私の係の女性の後ろに未だ3人はいたように記憶しています。時計を見ていませんが、部屋に入ったのが、多分15時時05分ぐらい。
帰り、エレベーターに乗った瞬間が15時29分でした。

前の人の時間のずれ込みとかじゃないでしょうか。???




No.1477 RE:15分 投稿者:ユタカ 投稿日:2005/12/06(Tue) 21:11

14年度に生物工学部門、16年度に総合技術監理部門の口頭試験を受けました。
2回とも正味の時間(入室から退室まで)は17分でしたが、いずれも合格でした。
マイナーな部門なので参考になるかどうか自信がありませんが、短いケースはあると思いますよ。



No.1490 RE:15分 投稿者:_| ̄|○ 投稿日:2005/12/07(Wed) 09:08

私も建設環境で受験してきました。
1.動機&抱負(1分)
2.経験論文(8分)
3.専門技術(3分)
4.倫理(2分)
5.CPD(1分)

といった感じだったと思います。
13:00からでしたので、時間調整はなかったと思います。(呼ばれたのはやや遅かったですけど)
時間は正確に覚えてないですが、15〜17分ぐらいだったと思います。
試験時間が短いので不安ですよねぇ・・・




No.1410 助け船 投稿者:mstk 投稿日:2005/12/04(Sun) 23:16 [返信]

本日口頭試験を受けたのですが、技術者倫理、制度
のところで、「ほら、〜もあるよねー。」みたいな
助け船で答えた回答って有効なのでしょうか?

私は具体的に、
技術者倫理の倫理は誰に対しての倫理か?というQ
に対し、自分の業務に当てはめて、地域の住民です
と答えたら、
地域の住民だけですか?といわれたので
国民全員ですと訂正しました。
また、
技術士になるために技術士法に定められていることは?
というQに対し、一次試験に合格し、二次試験に合格
したあと、技術士として登録すればなれます。
とのAに対し、
期間とか書いてない?と言われて
慌てて4年と7年を答えました。

これってどうなのでしょう?



No.1412 RE:助け船 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/04(Sun) 23:36

もちろん有効だと思いますよ。そういう例はいっぱいあります。
助け舟を出してもわからなくて、最後にあきらめられたというなら別ですが、最後にちゃんと答えて、頷いてくれたりしていれば、OKです。



No.1438 RE:助け船 投稿者:通行人 投稿日:2005/12/05(Mon) 19:29

「国民全員のための倫理」って正解ですか?


No.1439 RE:助け船 投稿者:電力マン 投稿日:2005/12/05(Mon) 20:39

「公益のため」という言葉からすると、「国民全員」というのは厳密に言えば?かと思いますが、あとは試験官の裁量しだいでしょう。


No.1441 RE:助け船 投稿者:mstk 投稿日:2005/12/05(Mon) 22:32

誰に対して?というQだったので、
誰と問われると、人を答えなければ
ならず・・・
私も電力マンのため、電気を使う
人に対しての倫理という意味で地域
住民と答えました。
技術士法の目的は国民経済の発展に
資することなので、誰に対しての倫
理か?と問われると回答は相当難し
いですね。地域の人だけですか?と
いう更Qに対し、国民全員ですと回
答しましたが、「そうですね」とい
う感じでしたよ。
でわ



No.1469 RE:助け船 投稿者:hiden 投稿日:2005/12/06(Tue) 16:27

12月4日に金属部門で受験した者です。

当然のこととして事前に覚えて臨んだ3義務2責務のところで、緊張のあまり「資質向上の責務」を思い出せなくなりました。
答えに窮したので、思い出す時間を稼ぐために『すみません、緊張してます』と正直に言ったところ、試験官から『技術は進歩してますよね。そのあたり。』と助け舟がありました。おかげで思い出してすかさず、『資質向上の責務です。すなわち...』と続けることができました。

「助け舟」が有効かどうか大変不安でしたので、APECさんのレスを読んで安心しました。

私はマイナーな金属部門ですが、APECさんのHPには大変お世話になりました。ありがとうございました。
あとは気長に2月10日の天命を待ちたいと思います。



No.1479 RE:助け船 投稿者:零細企業の一社員 投稿日:2005/12/06(Tue) 21:56

こんばんわ。
私は、12/4に受験してきました。
最初に、義務と責務について聞かれました。
その中で、「公益とはなんだと思いますか?」と聞かれ、「国民の利益や安全です。」と答えました。
すると、「それだけですか?他にはないですか?」と言われ、「他にですかぁ?」と言うと「環境もですよね。今後は、環境も念頭に置いて活動してください」と言われました。
その後、専門(コンクリート)について質問が移り、「環境は重要です。」と言ってる自分がいました。
最初に公益で環境を答えられなかったのに、その後環境について切々と述べている。
かなり、矛盾しているような気がします。
でも、大したことないとホッとしてます。
早く終わってもうリラックスです。
これからのみなさん、がんばってください。
小さなことより、大きな目線が大切かもしれません。


No.1482 RE:助け船 投稿者:いさむ  投稿日:2005/12/06(Tue) 23:48

hidenさんの投稿を見て昨年の試験を思い出しました.
昨年の口頭試験では,私も緊張のため「資質向上の責務」をど忘れしました.hidenさんと同じように時間を稼ぐために「すみません,緊張してしまって...」と言ったところ,「資質向上の責務ですね」と試験官に言われてしまいました.
これじゃダメかなぁとあきらめていたのですが,合格することができました.
だから,どうしたと言う訳ではないですが,あまりにも状況が一緒でしたので投稿してみました.ちなみに私は情報工学部門です.



No.1404 配点について 投稿者:mstk 投稿日:2005/12/04(Sun) 20:57 [返信]

こんばんは初書き込みします。
本日、原子力放射線部門で口頭試験を受けてきました
このHPには大変お世話になりましたが、一点気づい
たので書き込みします。それは口頭試験の配点ですが

受験の手引きでは
T技術的体験を中心とする・・・40点
(1.経歴及び応用能力・・・・40点)
U必須科目及び選択科目・・・・40点
(2.体系的専門知識・・・・・20点)
(3.技術に対する見識・・・・20点)
V技術士としての適格性・・・・20点
(4.技術者倫理・・・・・・・10点)
(5.技術士制度の認識その他・10点)

となっていますが、本HPの口頭試験対策
では配点が微妙に上記を違います。

また、合格基準も技術士会ではそれぞれ
60%以上となっています。

実態は、どっちが正しいのでしょう。


No.1405 RE:配点について 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/04(Sun) 21:04

ご指摘ありがとうございます。
手引きの内容が正しい配点です(実施大綱と同じです)。
サイトのほうは、以前のものを更新し忘れている部分です。早速訂正して再アップします。
すいませんでした。



No.1472 RE:配点について 投稿者:PPS 投稿日:2005/12/06(Tue) 17:49

どなたかご存じなら。
口頭は、5項目で採点されますが、因みに、経験論文の内容は、@項目、その中のキーワードの説明を要求されれば、これはA項目で評価かされるのでしょうか?
また、業界の将来展望などは、B項目での評価でしょうか?
はたまた、経験論文に関することは、すべて@項目かな?
項目ごとに60%以上の評価が必要となる場合、微妙にこの辺が影響しないかしらん。
よろしくお願いします。





No.1442 ご利益はあるの? 投稿者:mstk 投稿日:2005/12/05(Mon) 22:40 [返信]

ところで、3義務2責務を聞かれたら、90%合格
だとの噂がありますが、果たして真相は如何なもの
なのでしょう?
私の場合は、開始20分くらいまで時間を持て余し
そのタイミングで、右の試験官と左の試験官が目で
合図して、そろそろ聞きますか!って感じで3義務
2責務の質問が来ました。
どうなんでしょう?


No.1444 RE:ご利益はあるの? 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/05(Mon) 23:20

技術士法と倫理は口頭試験の評価基準にあります。
これを聞かれたということは、最終段階の審査まで無事に進んでいるということでしょう。
噂というよりも、この場合は合格可能性が高いと思います。

聞かれない場合はどうか?
合格している人もいますので、必ず不合格ということはないでしょう。
ただ、聞かれなかった理由が
1)経験論文などに審査員が興味を示し、時間を費やして聞く時間がなくなった場合、
「このくらいの受験者なら、まあいいか」と、結果は良い方向になると思います。
2)質問と回答に苦慮して時間を費やし過ぎ、「質問時間がなくなってしまったな」という場合、
少々厳しい感じもします。

質問と回答を再現してみて、回答に詰まることが無かった、という場合はOKとおもいますが。
そういった意味で口頭試験の答弁を再現することをお勧めします。
ちなみに試験20分くらいで聞かれたならOKと思います。
入室から退室まで25分くらいなので。
私も20分くらいで聞かれ、そのまま終わりましたよ。
「早かったなぁ」と思いました。



No.1449 RE:ご利益はあるの? 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/05(Mon) 23:58

ジャストタイミングでした。まさにそのことについてコラムを書き加えたりして、「口頭試験対策」のページを更新アップしたところです。


No.1450 RE:ご利益はあるの? 投稿者:うーん 投稿日:2005/12/06(Tue) 00:00

 この時期、興味深い話ですね。確かに、3義務2責務を聞かれて試験に落ちたと言う話は聞きませんね。実際どうなんでしょうか?ちなみに、聞かれずに合格した人は、結構聞きます。聞かれて不合格になった人の話しを聞いた方はおられますか?


No.1458 RE:ご利益はあるの? 投稿者:確かトンネルで 投稿日:2005/12/06(Tue) 03:05

 平成13年か14年に建設-トンネルで、聞かれたにもかかわらず不合格の方が佐口さんの掲示板でいた記憶があります。やはり90%くらいじゃないでしょうか?でもよく考えたら口頭の合格者が90%くらいですから、やはりあまり関係ないかもしれませんね!


No.1462 RE:ご利益はあるの? 投稿者:かなりなさけない野郎 投稿日:2005/12/06(Tue) 11:30

初めて書き込みます。
私事ですが、今まで4回口頭試験を受けました。
4回とも3義務を聞かれました(内、2責務2回)。
しかし、結果は2回連続不合格となりました。
今、思い出してもかなりショックでした。
ですから、「3義務を聞かれたら合格」というのはあてにならないのでは、と思います。



No.1465 RE:ご利益はあるの? 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/06(Tue) 13:50

かなりなさけない野郎さんは、かなりすごいさんではないですか?。
4度の口頭試験で2回連続NGでも、2部門合格した技術士なんでしょ。
ショックを乗り越えて目標を掴む、これはすごい人ですよ。
私だとそこまでできるか自信ない・・・でもするかもしれません。
私の付近にも口頭試験NGの人がいましたが、最初の年は相当ショックを受けていました。
しかし、翌年リベンジして今では2部門+ドクターも取得しました。
もしかして、有望でも年齢で落とされていた頃ではないですか。
頑張る人はすごいんです。




No.1466 聞かれても落ちますよ 投稿者:F2 投稿日:2005/12/06(Tue) 14:16

平成16年度に3義務2責務を聞かれたましたが不合格でした。
あまり関係無いと思います。
これから口頭試験を受ける方も、あまり気にせずがんばってきてください。



No.1467 RE:ご利益はあるの? 投稿者:まだ、立ち直れず 投稿日:2005/12/06(Tue) 14:33

昨年、聞かれて落ちました。ちなみに建設部門のトンネルです。トンネルに関しては全然ご利益はありません。


No.1468 RE:ご利益はあるの? 投稿者:PPS 投稿日:2005/12/06(Tue) 15:13

私の場合は最初に3義務2責務を聞かれました。
人によって、気分次第で質問の順番を変えているのかな?とも思います。



No.1471 RE:ご利益はあるの? 投稿者:としけいかく 投稿日:2005/12/06(Tue) 17:10

私は聞かれませんでした。あまり気にしていません。私の場合、多分、最後の質問に時間をかけて答えたため、時間切れだったと思います。なにしろ、部屋出てすぐエレベーターでしたけども、15時29分でしたから。もう、次ぎの人を呼びに行く時間が迫っていたのですよね。
 ただ、「はい、これで、終わります。お疲れ様でした。」と言われた時、「あれ、終わり。最後は倫理じゃないの?そりゃ、ないよ!」と、とまどいました。「ありがとう、ございました。よろしくお願いします。」の最後の言葉が元気なかつたなぁーと記憶しています。




No.1454 平成17年度技術士1次試験問題について 投稿者:技術屋  投稿日:2005/12/06(Tue) 00:50 [返信]

初めて投稿いたします。
現在技術士補を目指していまして、勉強中です。
そこで、お願いがあるのですが、平成17年度の技術士1次試験の問題をどなたか譲っていただけないでしょうか。コピーでもかまいません。はやめに今年のものを見てみたいのです。もちろんただとはいいません。お礼はいたしますのでよろしくお願いいたします。
もし譲ってくださるという方はメールをください。お待ちしています。



No.1457 RE:平成17年度技術士1次試験問題について 投稿者:これはだめ? 投稿日:2005/12/06(Tue) 01:46

このホームページの過去ログにありますが、だめ?


No.1459 RE:平成17年度技術士1次試験問題について 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/06(Tue) 08:19

口頭試験が終わったら(今月下旬になったら)、正解・解説とともに整理して過去問題のページに掲載予定ですが、それでは遅いですか?


No.1460 RE:平成17年度技術士1次試験問題について 投稿者:技術屋  投稿日:2005/12/06(Tue) 08:57

返信ありがとうございます!
できれば今すぐにでも欲しいです。もしお持ちならばコピーでよろしいので、譲っていただけませんか?
無理言って申し訳ございません。



No.1461 RE:平成17年度技術士1次試験問題について 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/06(Tue) 10:24

部門はどちらでしょう?建設部門なら手元にあります。
なお、基礎・適性・専門ともスキャンしたデータがあるので、メールあるいは宅ふぁいる便でお送りすることができます。私はそちらを希望します。




No.1455 5日(月)に口答試験を終えました 投稿者:がんばりました 投稿日:2005/12/06(Tue) 01:01 [返信]

昨日5日にフォーラムエイトで終了しました(建設環境).状況を御報告します.私は口答試験にあたり,本掲示板を非常に参考にさせていただき,また今日の試験を終了して,本当に感謝しております.
4時半の試験予定時刻ですが,3時に渋谷にいたため,フォーラムエイトを通り過ぎた左のドトールで4時迄時間を潰しました.4時に受付を完了して,控え室へ.開始時間が遅いため,7人くらいしかいませんでした.
5分前に呼び出しがあり,1階下がったフロアにて部屋を案内され,ノック,入室,荷物を置いて番号,名前を言って,促されて着席.
1.受験の動機と抱負
2.経験論文に非常に興味があるので質問させて下さいといって,終始経験論文の内容を質問.ただし,その経験内容について,「施工時の配慮方法」「地元合意の手段」「類似した施工事例との比較,優位性」など適宜質問あり.
3.特許,論文公表等があれば内容,公表先の紹介を要請されました.
4.次に失敗事例を紹介して下さい.
5.義務と責務をタイトルだけでよいので言って下さい
6.資質向上のために具体的にはどうします?
 CPD登録により教育を受ける.論文発表,学会活動で常に最新の技術動向を把握する.
7.技術士が必要とする倫理とはどのようなものであると考えますか?
8.構造計算書の偽造について,あなたの意見を,考えをお聞かせ下さい.
 でした.以上でぴったり28分です.
 試験官は二人とも非常にリラックスさせてくれる雰囲気で,思わずいろいろな話をし過ぎた感もあります.あまり形通りの回答を覚えても,現実には予想通りの質問がきません.少しだけちがった言い回しです.あまり答えに固執すると頭がフリーズしますので,大筋を頭にいれて,できればその場その場をしのいで行くことが一番ではないでしょうか?
 明日以降のみなさん.頑張って下さい.



No.1428 口答試験について 投稿者:えむ 投稿日:2005/12/05(Mon) 13:54 [返信]

鋼コンで口答試験を受けました。
試験管の一人はやや挑発した質問の連続で、プレッシャーからうまく説明できませんでした。
もう一人の方は、非常に紳士的で丁寧でした。
皆さんのなかに同じような経験をされた方はおりませんか?
口答試験は初めてですので、これが普通なのか、それとも皆さんそのようななかで上手に答えられているのか、教えてください。



No.1453 RE:口答試験について 投稿者:遠い発表 投稿日:2005/12/06(Tue) 00:25

私も初口頭で昨日麻布セミナーでした。
最初の段階で、私にとっては少しひねられた質問でテンパってしまい、その後の全ての質問に普段の半分もうまく答えられたという実感がありません。
部屋をでて時計を見たとき、呼ばれてからの時間はほぼ30分きっかりであり、自分が合否ライン上にいるのではないかと実感しました。
質問していただいた試験官の方が、ほとんど質問されないお隣の試験官の方に対して、途中2回ほど「よろしいでしょうか?」と確認され、最後の質問後も「よろしいでよしょうか?」と区切りの確認をされており、質問は最後までしていただいたのだと思われることがわずかな救いです。
後で考えれば、試験官の方により質問スタイルがある訳で、特別難しいことも質問されていないのですが、まだまだ修行が足りないといいましょうか・・・。
「挑発」と解釈してしまうのは、私同様かなり緊張されていたせいもあるのではないでしょうか。




No.1437 3義務2責務 投稿者:調査人A 投稿日:2005/12/05(Mon) 19:21 [返信]

 私の周りでも3義務2責務を聞かれず心配している人が結構多いですが、私の聞いている範囲(建設部門の既技術士数十名)では、科目によって違いがあるようですし、あまり気にすることはないと思いますよ。鋼構造や土質では、聞かれなかった人も全て合格しております。私は土質でしたが聞かれませんでした(H15年に合格しております)。トンネルでも山岳とシールドでは違いがあるようでシールドでは、だいたい聞かれるようです。ですから、聞かれなかった人も安心して2月10日をまちましょう。



No.1427 建設環境です 投稿者:53歳いい大人です 投稿日:2005/12/05(Mon) 13:53 [返信]

12/2 10:00〜30分の面接を受けました。
渋谷フォーラムエイト5階(待合室、試験室とも)でした。
試験管両名とも50〜60歳くらいの方でした。
待合室では、動機と将来、3義務2責務とかのQAの答え方を頭の中で練習しました(待っている間約50分間)が、全く聞かれませんでした。
面接では、経験論文が主でしたが、特に突っ込んだ質問はありませんでした。主に環境影響評価法、担当人員は、事業費負担は市ですか、とかでした。これらには一応緊張しながら答えることができたと思います。
ただし、中盤で
Q:都市計画の手続きはどうしましたか、変更前後の道路構造の違いは、設計速度はいくらでしたか。
とか聞かれました。が、全くこれらには記憶がなく、答えることができなく、1、2分の沈黙がありました。会社に戻り次第確認しますとか、答えればよかったかなと反省しています。この沈黙がかなりのマイナスになるのでしょうか。もうこの歳ですので、来年は受験したくありませんが、いかがでしょうか。わからないところも的確に返事することができるのが技術士とすれば、危ないかもしれませんか。あとは2/10まで毎日不安な日々を送ることになりました。これからの方は頑張って下さい。






No.1396 総監口頭試験情報を・・・ 投稿者:TOM  投稿日:2005/12/04(Sun) 15:24 [返信]

総合技術監理の口頭試験を受けた方の情報をお知らせ下さい


No.1398 RE:総監口頭試験情報を・・・ 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/04(Sun) 17:31

こういう情報収集を受験者の立場からみると、どう思いますか?
何でも情報が欲しいというのは、総監を受ける既技術士としては少々頼りないように感じます。
総監を受験するならば相当の対応能力があると思いますが、どうでしょう。



No.1402 RE:総監口頭試験情報を・・・ 投稿者:あば 投稿日:2005/12/04(Sun) 20:09

↑必ずこういう偉そうなことを言う馬鹿がいる。必死になっている人の気持ちを思いやれない。俺の上司でなくて良かった。


No.1403 総監口頭試験 投稿者:レイ 投稿日:2005/12/04(Sun) 20:37

総監の口頭試験ももう始まっているのですか?
てっきり来週からスタートかと思っていました。
口頭試験の情報を得るのも、このHPで今まで筆記試験を勉強してきたことも本質的には変わらないでしょう。



No.1406 RE:総監口頭試験情報を・・・ 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/04(Sun) 21:32

必ず>1402のような意見があり、その時は、この手の文章構成になることは承知の上です。
それくらいの予測ができなくて、口頭試験の裏質問を突破して技術士になれるわけがないでしょ。

ところで、誤解するといけないので書いときますが、受験者が今必死になっていることは当然知っています。
私も何度もこういう状況を経験しましたから。
受験者が今年の口頭試験情報を集めたいのもよく判ります。
でも、よく考えると「口頭試験を受けた人」の情報を知ってどうするのですか?

聞かれる内容は受験者の経験ごとに違うんですよ!。
質問パターンに関しては、このHPで網羅できているじゃないですか。
私が言いたいのは、12月に入って何も情報を聞けないまま、
口頭試験に突入した受験者の気持ちを、もっと考えて欲しいということです。

口頭試験の状況は、それを伝えたい受験者がこの掲示板に出てくるまで待ってはどうですか?
焦らなくても受験後数日で落ち着き、自分の回答が良いのか確認する報告が必ずあるものですよ。
こちらから催促しなくても大丈夫です。
こういうことです。

ただ、このくらいの掲示書き込みで立腹しては口頭試験は大変です。
若い受験者にはこういう手を使う場合があるんです。
私も1つ目の時はやられましたよ。「これ違うだろ!」って。
審査員の質問の真意をよく図り、口頭試験では落ち着いた回答をして下さいね。




No.1411 RE:総監口頭試験情報を・・・ 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/04(Sun) 23:34

口頭試験の7割プラスマイナス1割程度は、経験論文などの筆記答案に関する質問であることが多いようです。これは以前からそうです。
また、過去の例から、
 ●議論・口論をしてしまう
 ●経験・筆記答案の真偽を疑われてしまう
 ●専門技術力を確認する質問の多くに答えられない
といった、典型的不合格原因のほかに、不合格となる原因の大部分は、上記の筆記答案に関する質問について回答が不十分であることだと思います。
ということは、くりろうさんのおっしゃるように、他人の口頭試験情報はあまりあてにならないということは、確かにあると思います。
「こんな質問が主に来ます」というのはサイトに書いてありますし、「こんな質問が出たことがある」という情報は口頭試験体験記が参考になるでしょう。わざわざ今年の試験内容を聞いても、どれほど参考になるかは疑問です。
「倫理に関する質問が例年より多い」という傾向はあるかもしれませんが、そういった主観的・感覚的なことは、ブログでブツブツ言う程度にとどめて、サイトや掲示板には掲載しないようにしています。



No.1420 RE:総監口頭試験情報を・・・ 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/05(Mon) 09:36

APECさん、的確なフォローをありがとうございます。

この話題は口頭支援ボラの例の一件と同様、受験対策の悪い面が出ていると思ったからです。
それに、総監の口頭試験がスタートしていないのに「情報を!」という考え方が、受験一辺倒で視野狭窄になっている気がしたものですから。

口頭受験者の書き込みは必ず出てきますが、それを催促することは不要と感じました。



No.1421 RE:総監口頭試験情報を・・・ 投稿者:開土研 投稿日:2005/12/05(Mon) 09:47

釣られるのは本望じゃないんですが、半分シャレで。

TOMさんは、「情報をお知らせください」と言ったら、コンサルが一生懸命情報を探してタダで持ってきてくれると思ってる、役人の典型例ですな。
お間違えなきよう。情報は、タダじゃありません。
当サイトを運営しておられる(情報提供をしている)方々が情報くださいというならまだしも、何でポッと出のあんたにタダでやらなあかんの?
APECさんに聞かれたなら喜んで答えますが、TOMさんのような方なら「いやあ、そんな情報知りませんわ」と笑ってごまかします。ホントは正面切って拒否したいところですけどね。
くりろうさんとは論点が違いますけど、これもまた人間の素直な感情だと思いますよ。ボランティアしろとはいいません。せめて、ギブアンドテイクの精神で行きませんか?


No.1425 RE:総監口頭試験情報を・・・ 投稿者:TOM  投稿日:2005/12/05(Mon) 13:27

不評は覚悟の上の投稿でしたが、いろいろ皆さんに不愉快な思いをさせたことは、素直に謝罪いたします。すみませんでした。反論はありません。
せっぱつまり視野が狭くなっていたのも確かです、「情報下さい」は自分でもないと思います。
ただ、このAPECさんのサイトが技術士を目指す方々に非常に有用に活用され勇気を与えていることや「情報はタダではない」ということも十分認識しています。
自分の口頭試験情報も公開して皆さんと情報交換するつもりでしたし、総監は分野が多岐なので今年はどんな変化球があるのか純粋に知りたい気持ちでした。
開土研さん、同じ職場からの苦言ありがとうございます。勝手ながら、この話題でのディスカッションはこれで終了にしてください。
自分は12/10の口頭試験に向けて、準備を続けます。




No.1399 最後の質問 投稿者:不安太郎 投稿日:2005/12/04(Sun) 18:27 [返信]

 本日、口答試験を終えた者ですが、口答試験を合格する人は最後に「技術士になったら、後輩・部下又は後進の育成も大切です。」とか「技術士になったとすれば、これからが勉強だと思ってください。」のような事をを言われるみたいですが・・・
 こんなこと言われた人はいますか?


No.1400 RE:最後の質問 投稿者:えむ 投稿日:2005/12/04(Sun) 18:43

本日、口答試験を受けてまいりましたが、そのようなことはいわれませんでした。
手ごたえはいまいちです。
経験論文の突っ込みがけっこうありました。



No.1413 RE:最後の質問 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/04(Sun) 23:39

私はこれまで合格した中で、そのようなことを言ってもらったことは一度もありません。大丈夫ですよ。



No.1407 口頭試験終了しました 投稿者:四浦 投稿日:2005/12/04(Sun) 22:11 [返信]

こんばんは、12/3に受験してきました。
建設ー土質および基礎です。
NTT麻布セミナーハウスでの受験でしたが
トンネル部門と土質基礎部門の試験のようでした。

質問内容は
1)受験の動機
2)現在の業務
3)学会発表や特許出願の有無
4)経験論文1についてのいくつかの質問
5)経験論文2についてのいくつかの質問
6)3義務2責務
7)公益と会社の利益が食い違う場合は?
8)そのような体験がありますか?

予想以上に経験論文への質問が多かったように思います。
また、経験論文に関係する基礎的な質問も数個ありました。
例えば、二次圧密期間の計算法は?圧密現象を簡単に説明してください、ここで用いた軟弱地盤対策の分類は?等です。

余談ですが、NTT麻布セミナーには、3Fと6Fに喫煙ルームがあり
喫煙者である私にとっては有り難いことでしたが、
昼休み(12:00〜13:00)の間は室外の喫煙所を使うことをお勧めします。
試験官と思われる方がぞろぞろ入ってきて、大変な事になります!
もし、トンネル部門で大阪からの受験者の方で、「馴れ馴れしく
話しかけてくるやつだったな!」とお思いの方がいらっしゃいましたら、
それは私です。



No.1397 口頭試験速報(建設-鋼構造) 投稿者:Δゾーン 投稿日:2005/12/04(Sun) 15:44 [返信]

本日(12/4)、口頭試験を受けてきました。
内容は以下のとおりです。

1)個人:建設コンサル、30歳、初受験
2)部門:建設部門、鋼構造及びコンクリート
3)日時:12月4日(日)、NTT麻布セミナーハウス
4)面接官:A:40代コンサル風、B:50代公団風
5)試験時間:入退室も含めてきっちり30分だった。
6)質問内容
 @経歴
 A受験の動機
 B現在行っている業務内容
 C経験論文からの質問(12分程度)
 D専門選択の記述内容からの質問(8分程度)
 E技術者倫理に反する事例
 F技術士の3義務、2責務
 G技術士所得後の抱負
7)感想
 C、Dでつっこんだ質問も多く、あっと言う間の30分でした。若手なので経験不足では?とか立場に間する意地悪質問を予想していたのですが、全く無く、AもBもすごく紳士的に感じられました。
 Eの質問で耐震偽造を答えたら、Aがちょっと首をかしげているようでした。もしかしたら、自分の経験上の事例を聞きたかったのかもしれません。確認すべきだったと後悔しています。ですが、土木技術者として自分の意見を述べたら、うんうんと頷いていました。
 このサイトを熟読していたので、すべての質問が想定の範囲内!って感じで、それなりに手ごたえを感じることができました。ホントこのサイトには感謝です。




No.1380 口頭試験 投稿者:ねこ 投稿日:2005/12/03(Sat) 21:40 [返信]

建設部門で受けてきました
ああぁ〜緊張しました〜
試験官との距離が近く、私の答えを聞いている、というよりは、目の動きをジーッと見られているようでうまく答えられませんでした・・・・




No.1382 RE:口頭試験 投稿者:藤森 投稿日:2005/12/03(Sat) 21:54

はじめまして。口頭試験,お疲れ様でした。
お差し支えなければ
建設部門の科目と
試問の内容をお教え頂けませんか?
よろしくお願いします。
ちなみに私は極度のあがり性で,赤面性とも
言われてました。
受験は来週です。



No.1383 RE:口頭試験 投稿者:山川 投稿日:2005/12/03(Sat) 22:18

諮問の内容等は試験官によって異なるでしょうから、参考になるか、否かはわかりません(かえって、振り回されて、徒労に終わるだけかもしれません)。が、統一的な諮問がなされる可能性も否定できませんから、その内容が、あらかじめ明らかになればフェアープレー精神に反するような気がします。どうでしょうか。


No.1384 RE:口頭試験 投稿者:SC30 投稿日:2005/12/03(Sat) 23:15

法改正のあった直後などですと、今年から質問内容が大きく変わるということもあるでしょう。
そうでなければ、今年の口頭試験の内容を聞くのも、昨年以前の口頭試験体験記を読むのも、体験記等をもとにしてまとめられた口頭試験対策を読むのも大差ないでしょう。
口頭試験を4回経験している者の感想です。



No.1385 RE:口頭試験 投稿者:ちちもん 投稿日:2005/12/03(Sat) 23:27

本日、建設部門の口頭試験を終えました。私の場合は従来のオーソドックスな内容であり、倫理ついては触れらませんでした。山川さんのおっしゃられるように、同じ部門でも試験官や科目によって異なるかもしれませんね。


No.1386 RE:口頭試験 投稿者:藤森 投稿日:2005/12/03(Sat) 23:38

山川さん,SC30さん,ちちもんさん
ありがとうございました。
私が購入した市販の参考書には
試験官に「あんた,一体ここに何しに来たの?」と
罵倒されたという経験談が載っていました。
自信満々で挑めればよいのですが,
その逆なので,あれこれと不安になります。
四の五の言ってる場合ではないのですが。



No.1388 開き直っていきましょう 投稿者:SC30 投稿日:2005/12/04(Sun) 01:27

試験官もいろいろ、受験者もいろいろ。試験官と受験者の組み合わせによっては、「あんた、一体ここに何しに来たの?」と言われることもある、と。

口頭試験で何をどのようにきかれるかわかりませんが、悪い方向には考えないことです。
どんな質問でも、自分の経歴が疑われてるとか、専門性に欠けると思われたりしてるとか、考えないことです。
仮に意地悪い質問があっても、それがこの試験官の質問スタイルなんだと思えば、頭に血が上ったり、頭の中が真っ白になることはきっとないです。
とにかく、自分の実力を出し切れるようにしましょう。




No.1344 いよいよ口頭試験 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/02(Fri) 10:35 [返信]

いよいよ今日から口頭試験が始まります。直前メッセージや会場までの地図をHPに掲載しました。

●あらかじめ文章を覚えておいて、それをしゃべるのではなく、話すべき事項を覚えておいて、その場に応じて組み合わせて答えるようにしてください。
●緊張すると、早口になります。意識してゆっくりめに、はっきりした声で話してください。
●質問の早とちりには気をつけて!質問は最後まで聞き、質問主旨を整理してから答えましょう。
●パニックになりそうになったら、「すいません。緊張していますので」とでも言って、深呼吸しましょう。
●絶対に議論しないでくださいね。

体調管理を万全にして、誠意を持って等身大の自分をアピールしてきてください。



No.1365 RE:いよいよ口頭試験 投稿者:ヒート 投稿日:2005/12/03(Sat) 13:24

APEC様
今回、口頭試験を受験するものです。
APEC様にはこのHPを通じて大変助けられております。
さて、口頭試験対策についてご質問があります。
APEC様からのアドバイスでは自己の業務経歴を100%
暗記することとありますが、私の場合、9行にわたっ
て業務を書いており、かつその個々の従事期間もバ
ラバラでとても正確に説明できる自信がありません。経歴説明ではやはり正しい従事期間とその業務内容
を受験申込書と相違なく答えなければまずいのでし
ょうか?説明しやすいように年次を追ってポイント
を抑えて説明する方法ではダメでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。



No.1366 RE:いよいよ口頭試験 投稿者:いかさま技術士 投稿日:2005/12/03(Sat) 14:06

ヒート様へ

私は自分の経歴を説明した時には1つ1つの業務については述べませんでした。
特に計画系の仕事を中心としているため、毎年やっていることが違い、1つ1つ説明しているとかえってわかりにくいと思ったからです。

説明としては、社内での立場が変わったりした大きな節目で分けて、それぞれ何時から何時までか、その間主にどういうジャンルの仕事をしたかをお話ししました。
試験官の方は私が述べた後で、「今聞いたうちの○○をもう少し詳しく」と聞いてきましたが、従事期間ではなく、従事内容をもう少し詳しくお話ししただけで大丈夫でした。

要は試験官の方が経歴票に書かれている事柄が確かであるかを確認できれば良いのではないかと考えています。
その程度のことであれば、実際に自分で従事した業務ですから充分に説明できますよね?

自分の経歴を再確認する努力は必要かと思いますが、口頭試験では相手が何を求めているのかを落ち着いて聞いて、それに対する言葉のキャッチボールができれば大丈夫です。

ご検討をお祈りいたします。


No.1369 RE:いよいよ口頭試験 投稿者:ヒート 投稿日:2005/12/03(Sat) 14:56

いかさま技術士様

早速のアドバイス、ありがとうございます。
私も数々のプロジェクトに参加していたため、個々
を詳説するととんでもない時間になるので困ってい
ました。私は、現在まで海外を含め4つの生産工場
を渡り歩いてきました。そのくくりで個々の経歴を
まとめることは、貴殿のおっしゃるとおり、可能で
す。しかも、整理しやすいです。アドバイス、本当
にありがとうございました。




No.1351 さぁ口頭試験 投稿者:零細企業の一社員 投稿日:2005/12/02(Fri) 22:59 [返信]

口頭試験です。
わたしは、あさってですが、明日からの方もいらっしゃると思います。
思いっきりいきましょう。
元気よく、明るく、技術士を取得したいとアピールしましょう。

今まで、1年間、技術士の試験のことが片時も頭を離れることがありませんでした。
妻、子供に多大な迷惑をかけました。
それも、あさってで終わりです。
思う存分、口頭試験してくるつもりです。
ここのサイトを閲覧している方は、絶対大丈夫ですよ。
がんばりましょう。


No.1352 RE:さぁ口頭試験 投稿者:えむ 投稿日:2005/12/02(Fri) 23:46

私も4日の試験です。
いよいよあせってきました。
私もこの1年間は貴重な経験でした。
片時も技術士のことが頭からはなれませんでした。
口答試験は、筆記試験と違って勉強の仕方もわからず、いまだに自信がありません。
でも、妻も子供も応援してくれています。
どーんとやってこようと思います。
皆さんもがんばってください。



No.1353 RE:さぁ口頭試験 投稿者:っしゃ! 投稿日:2005/12/03(Sat) 00:12

私も4日です。
いよいよです。皆さん、頑張りましょう!
精一杯の自分を発揮していきましょう!

私は、今日(3日)から上京予定で、前日に眺めるための
資料について整理中です。出来るだけ少なくしたいのですが。。。



No.1354 RE:さぁ口頭試験 投稿者:white joke 投稿日:2005/12/03(Sat) 06:24

私も4日です.
口頭試験の大部分が定型問題です.
1,2問の各自特殊問題は予想できません.

さあ,予想できる問題の口頭練習に勤しもう.



No.1355 RE:さぁ口頭試験 投稿者:出来杉 投稿日:2005/12/03(Sat) 08:07

一足お先に、今から口頭試験に行ってきます!
麻布のセミナーハウスで10時からです。

天気も良くなってきました。


No.1357 RE:さぁ口頭試験 投稿者:オビワン 投稿日:2005/12/03(Sat) 09:22

私は本日10:30からフォーラム8です。
精一杯がんばってきます。
いってきます。


No.1358 RE:さぁ口頭試験 投稿者:サミット 投稿日:2005/12/03(Sat) 09:25

私も4日午前中の面接のためこれから上京します。

試験に備え自分の経歴を整理したり、役所との許認可協議の経験を思い出すと、準備不足のものがたくさんあるものの、逆に、”素”の自分で対応できれば何とかなるような気になってきました。

一重にこの掲示板等で多くの人の本音に接することにより安心できました。APECさんありがとうございます。

明日、皆様に吉報を報告できるよう気負わずがんばってきます。ポイントは、質問には一呼吸してから回答する。

ただ、資料はお守り代わりですので、ある程度持っていきます。
再見



No.1359 RE:さぁ口頭試験 投稿者:受験9年生 投稿日:2005/12/03(Sat) 10:35

本日14時30分からNTT麻布セミナーで始まります。試験官を大切なクライアントと思って、明るく丁寧に説明する事を目標に行ってきます。いい緊張感でいざ出陣!!


No.1360 RE:さぁ口頭試験 投稿者:零細企業の一社員 投稿日:2005/12/03(Sat) 11:11

わたしもそろそろ上京します。
いい緊張感です。
元気よく、明るく、誠意を持って、がんばります。

いざ、出陣!!


No.1361 RE:さぁ口頭試験 投稿者:元雄ファソ 投稿日:2005/12/03(Sat) 11:30

朝一番(9時)から受験してきました。
近頃話題の倫理に関する質問が多かったように思います。
(何か実践しているか、社会と会社の利益が相反し悩ましいときどうするか、部下の意識向上をどう図っていくのか など)
考えを今一度整理し、試験に挑みましょう!!


No.1362 RE:さぁ口頭試験 投稿者:零細企業の一社員 投稿日:2005/12/03(Sat) 11:35

元雄ファソさん
お疲れ様でございました。
倫理が多かったとのこと。
参考になります。やはり姉歯問題は強烈だったということでしょうか。

ちなみに、元雄ファソさんの受験科目はなんだったのでしょうか。


No.1363 RE:さぁ口頭試験 投稿者:元雄ファソ 投稿日:2005/12/03(Sat) 11:51

>零細企業の一社員 様
あ、私の受験科目は、建設部門(道路)です。
ちなみに、経験論文についてはじぇんじぇん聞かれませんでした(^^;)
それに比べて、倫理はちょっと手薄だったのできつかったです。
このHPの口頭試験対策をよく読み返し、自分の考えを、自分の言葉で話せるよう準備しましょう!
健闘を祈ります。



No.1364 RE:さぁ口頭試験 投稿者:零細企業の一社員 投稿日:2005/12/03(Sat) 11:53

零細企業の一社員 様
貴重な情報ありがとうございました。
がんばって参ります。
只今から上京します。



No.1367 RE:さぁ口頭試験 投稿者:出来杉 投稿日:2005/12/03(Sat) 14:08

終了!

終わりました。
私も経験論文についてはほとんど聞かれませんでした。
倫理面、入札制度(VEなど)などについて聞かれました。
倫理問題は何とか切り抜けましたが、入札制度については一次試験の択一対策以来全然やってなかったので真っ白になりました。

私が相当緊張しているのが分かったのか、試験官から、
「これはあなたを落とす為の試験ではないのでリラックスして答えて良いですよ」
と、励まされてしまいました。

あと、案内係のお姉さんが、部屋までの途中で緊張を察してか、
「試験官の方は怖そうですが、実は優しい方なので、良かったですね」
とか、言ってくれて、思わず涙しそうになりました。

そんなわけで、とりあえず終了です。

あと、控え室ではなるべく前に座ったほうが良いです。
後ろのほうだと、皆さんが必死にあれこれやっているのが見えて、こちらもあせりました。
出来れば一番前をお勧めします。







No.1328 業務経歴の職務内容 投稿者:口頭初挑戦者 投稿日:2005/12/01(Thu) 19:07 [返信]

みなさんはじめまして。建設部門の口答試験を控え切羽詰っております。よろしくお願い致します。
私は、若い頃の職務内容に橋梁上部工・下部工の計画、設計、指導というようなことを書いています。
○○橋詳細設計の管理技術者として従事していたので、橋長や支間割が適切か、形式変更の必要はないか、などのチェックや設計計画は管理技術者として行なっており、その意味で指導的な事は行っているのですが、実際の詳細設計では下部工や基礎工が私の主たる担当で、上部工計算等は分業した別の担当が行っています。
鋼構造及びコンクリートのコンクリートでの受験なのですが、例えばPC橋上部工で深く聞かれると不安です。
逆にPC上部工を主に担当した方は下部工を聞かれるとつらいと思うのですが・・・。
書き方が悪かったか、と今さら嘆いても遅いのですが、どのように対応して良いか非常に不安です。
長々と書込み、申し訳ございません。アドバイスのほどよろしくお願い致します。



No.1332 RE:業務経歴の職務内容 投稿者:いさ 投稿日:2005/12/01(Thu) 22:12

私も似たような事でとても不安を感じています。
建設部門のトンネルで口頭試験を受けるのですが、トンネル工事に従事したのは実質3年程度です。
残り8年の主な業務はマンホールや小規模管路工事でした。小口径管推進工事も多少実績があります。

トンネルの技術士に挑戦しようというのですから、トンネルに関する相当の知識は必要と考えて、勉強に励んできました。
しかし経験がないというのは如何ともしがたいものです…。机上の勉強で身に付くものといったらせいぜい示方書程度の、教科書的な知識どまりです。
マンホールや小規模管路の技術が、トンネル技術と認めてくれるのか?…しかし建設部門で技術的に一番近い分野というと、やはりトンネルなんですよねえ(ノ_・。)うちの会社でもまたシールドトンネル工事を受注できればなあ…

過去に同じような経歴の方の体験記で、同様に開削や推進工法をメインにされていた方が、シールドトンネルの内容を深く突っ込まれて答えに窮してしまった、という例も読んだことがあってますます心配です。
また、山岳トンネルに関しては全く経験がないのですが、もし試験官が山岳トンネルの専門だった場合、それに関する質問がくるのでは…と不安は増すばかりです。

「口頭初挑戦者」さんの場合は、心配でしたら「橋梁上部工・下部工のうち、主として下部工の計画、設計、指導に携わりました」などと質問を誘導していけばいいのではないかと思います。
私も自分の得意分野にうまく質問を誘導していければいいのですが、小規模管路はやっぱりトンネルとはいいがたいんだろうなあ…

果たして教科書程度の知識で口頭試験がパスできるのか、非常に不安に思っております。(そもそも教科書程度の受け答えができるのかさえ怪しいところですが^−^;)



No.1334 RE:業務経歴の職務内容 投稿者:口答試験初挑戦者 投稿日:2005/12/01(Thu) 23:09

「いさ」さん、返信、アドバイスありがとうございます。

口答試験を受けさせてもらえるところまで辿り着いたわけですし、自分の行ってきた職務に自信をもって望みたいと思います。(でも不安ですよねえ・・・)
近頃は、最後に(直前に)どうやって「まな板の鯉」の心境になろうかと考えています。・・・でももう少しあがこうと思いますが・・・
声をかけていただけて本当にうれしいです。がんばりましょうね。



No.1336 RE:業務経歴の職務内容 投稿者:同じようなものです。 投稿日:2005/12/02(Fri) 00:10

いささん私もトンネルで口頭を受験しますが、今やっている業務は、下水道の開削や小口径推進がメインです。山岳トンネルなどは、いまさら勉強のしようもありませんので、完全に捨てております。これから頑張りますと言ってそこから脱出を図るつもりです。何かしゃべるほうが危険な気がします。この不景気にシールドの仕事をしてる人間なんてそんなにいませんし、みんな似たようなもんではないでしょうか?とにかく、風邪などひかずにせめて健康な状態で受験できれば、良しとしましょう。


No.1337 RE:業務経歴の職務内容 投稿者:推進班 投稿日:2005/12/02(Fri) 00:28

私の専門はHNの通りで、いささんと似たような感じですかね。
過年度に合格し、今回は総監の口頭試験を受けます。
さて、不安をもっておられる点、無理に背伸びをしないことが肝要かと思います。
口頭試験は等身大の自分をプレゼンする場と考えるべきではないでしょうか。
業務経歴を聞かれた場合は経歴通りにに答えるべきですし、
専門科目内でも詳しくない分野に質問が及んだ場合は
「その分野は、あまり詳しくないので今後勉強します。」で良いと思います。
私は向上心を伝えたいと思い、口頭試験に臨みました。
APECさんが対策で書かれている通り、質問を一旦腹に落し、あせらずに答えることをイメージしてください。
お二人ともご健闘を祈ります。





No.1339 RE:業務経歴の職務内容 投稿者:yken  投稿日:2005/12/02(Fri) 00:36

口頭初挑戦者さん。
口頭試験まで行くともう一踏ん張りです。頑張ってください。
口頭試験の冒頭部分でおそらくあなたの経歴を聞かれると思います。その時に業務経歴の内容を補足するような形で説明するとよいと思います。主に橋梁の計画と下部工の詳細設計に関わっていることを。
いろいろと頭の中で準備しても,いざ本番となるといつもの自分が出てしまうのではないかと思います。
普段の設計協議をやってる感じでリラックスして望むのがよいのかなとも思います。
せっかくのチャンスです。悔いのないように乗り切ってください。
同じような業務をしている者として応援します。
がんばって下さい。(^^)


No.1342 RE:業務経歴の職務内容 投稿者:口頭初挑戦者 投稿日:2005/12/02(Fri) 08:42

ykenさん、皆さん、ありがとうございます。
普段、私が行っている通りの事を説明させていただこうと思います。
周囲からも、プロポーザルと同じような心構えで、ということを言われています。
業務検定や打合せと同じようにすべく、心を落着かせて等身大で望みたいと思います。



No.1350 RE:業務経歴の職務内容 投稿者:いさ 投稿日:2005/12/02(Fri) 18:54

皆さん貴重なご意見、ありがとうございました(^−^)
ここまでそれなりに努力しましたので、後は自分の実力を全て出せるように臨みたいと思います。

試験は実は明日です!
もう一度今までのおさらいをやって、今日は早めに休みたいと思います。
気をつけることは、
・ゆっくり落ち着いて話すこと
・早とちりしないよう、いったん考えてから話すこと
ですね!さあ、がんばりましょう(^−^)




No.1333 口頭試験への不安 投稿者:零細企業の一社員 投稿日:2005/12/01(Thu) 22:54 [返信]

私は、今度の日曜日12/4の受験です。
QAを作成して、200以上のQAができてしまいました。
頭の中がごちゃごちゃです。
自信を持って、話すことができるのがいくつあるのか不安です。
これを言ったらヤバイかもと思いつつ、もうこれしかないやとなっています。
やっぱ、口頭試験って不安ですねぇ。


No.1340 RE:口頭試験への不安 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/02(Fri) 00:44

開き直ってしまいましょう。
口頭試験は、どんなに用意しても、そのものズバリの質問はそう来ませんから、その場で考えての即答が主体になります。
Q&Aをいっぱい作るのは、用意したとおりの回答をするためではなく、ご自分の頭の中を整理するためであると割り切りましょう。
そして、筆記のハードルを乗り越え、さらにQ&A作成を通じて、知識や経験、見識を整理してきたご自分を信じて、誠意をもって回答してください。そうすれば、きっと大丈夫です。



No.1345 RE:口頭試験への不安 投稿者:くりろう 投稿日:2005/12/02(Fri) 10:52

APEC氏の言うように、幾ら想定質問を作っても、それと同じ質問が出るわけではありません。
口頭支援ボラでも同じように、沢山のQAを作成された方がいます。
みんな不安になっているだけです。
もちろん私もそうでした。
自分のこれまでの知識の整理という意味でノートを作り、仕上げることが試験での自信になるのです。
あとはその自信に基づき、落ち着いて応用力を駆使すれば大丈夫です。
普段の業務打ち合わせのつもりで十分です。
高度な技術者らしく振る舞う必要もありません。すぐ見抜かれます。
技術士になろうとする意欲と誠実さ、将来を展望する視点が伝わればOKです。
経験上、試験時間内に質問された内容はせいぜい10〜15問くらいです。
1問1分くらいで結構少なく、あっという間です。



No.1346 RE:口頭試験への不安 投稿者:出来杉 投稿日:2005/12/02(Fri) 11:34

不安はいつまで経っても不安ですよね。
自分もそうです。

一度Q&Aを作ってみると、そのAに対してまたたくさんのQが浮かんできて、それに対してAを考えて・・・なんてやってると、ねずみ算式にQ&Aが増えて収拾がつかなくなります。(そうなっちゃいました。)

ようは、このそれぞれのQ&Aをつなげて本番の質問に答えられるか、有機的につなげて解答できるかなんですね。

ディテールの暗記にこだわって、面接で棒読みみたいになっちゃうと、面接官のココロをくすぐっちゃうようで、予想もしていない質問で深くつっこまれると聞きました。
くりろうさんの言うとおり、
技術士になろうとする意欲と誠実さ、将来を展望する視点を伝えるつもりで、細かいことにはあまりこだわらずお互いにがんばりましょう。

ちなみに私は、明日、麻布のセミナーハウスで勝負です。
面接官=先輩技術者と考えて、胸を借りるつもりでがんばりたいと思います。
熱意が伝われば、必ず良い結果が出ると信じる。
これしかないです。


No.1349 RE:口頭試験への不安 投稿者:おつ 投稿日:2005/12/02(Fri) 18:47

私も口答試験前にQ&Aが膨大なものになってしまいました。みなさんがおっしゃるように作る過程が大事だと考えました。
ということで,試験の数日前に,どうしても暗記した方が良いと思われるものだけ,カードに写し(裏表),当日はそのカードだけ持って行きました。

そして,「やるだけのことはやったのだから,後は好きにしてください,これで落ちたならしかたないわ」という開き直りで受けました。

みなさん,がんばってください。



No.1347 旧制度での技術士補ですが・・・ 投稿者:遅くなってしまいましたが 投稿日:2005/12/02(Fri) 12:45 [返信]

平成11年5月に技術士補登録をしました。
遅くなりましたが、来年2次試験を受けようと思っています。
平成13年に試験制度が変わりましたが、私の場合、
そのまま2次試験を受けることができるのでしょうか。
それとも、追加で何か試験項目が増えるのでしょうか。
それとも、他にあるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。



No.1348 RE:旧制度での技術士補ですが・・・ 投稿者:APEC  投稿日:2005/12/02(Fri) 13:28

何ら問題ありません。私は昭和61年に一次試験に合格しましたが、何ら問題なく受検できています。



No.1343 問題項目番号表記の件 投稿者:としけいかく 投稿日:2005/12/02(Fri) 10:05 [返信]

2週間ほど前に「失格」で悩んでる方いましたね。すみません、お名前も忘れてしまいました。電力土木の方です。
農業土木で筆記合格の方と話す機会がありました。項目番号は論文の中に書いたそうです。ですから、2−1−1と表記した上で、(3)○○に関する留意点 としたそうです。問題文も書いたそうですから、それ自体は失格事項ではなさそうですね。
私が提案した、2−1−1(3)の表記でもいいのではないなとの見解でもありました。
やはり、どこかで項目番号をキチンと表記すればいいのではないでしょうか。あくまで、試験官の判断ではありますが−−−。参考までに。
来年に向け、いいスタートを切れるいいですね。