No.43931 初めての受験です 投稿者:FuckYou2 投稿日:2018/06/13(Wed) 16:26:23
|
今年、初めて二次試験を受験致します、四択の過去問を勉強しますが、落ち着きません。先輩諸氏はどのような勉強をされましたか、お教え頂ける範囲で構いませんので、ご披露頂きたく。
|
|
|
|
|
No.43932 RE:初めての受験です 投稿者:おじさん技術士 投稿日:2018/06/13(Wed) 17:52:40
建設部門の技術士です。
私は過去5年間分の過去問をただひたすらに
10回ぐらいやりました。
ただし、五択の問題を単にどれが正解かではなく、
1問1答で考え、1問づつ理解するようにしました。
択一問題で6割以上正解しないと、あとの記述式問
題がいくら立派な回答でも採点してもらえずに不合
格となるので、択一は絶対に6割以上とる、と考え
勉強しました。
試験まであと1か月です。頑張ってください!
|
|
|
|
|
|
No.43933 RE:初めての受験です 投稿者:一発合格 投稿日:2018/06/13(Wed) 19:01:10
四択ではなく五択です。
私は100本ノックだけで8割正解でした。
ひたすらやりこんで90点コンスタントに取れるようになればもうだいじょうぶだと思います。
APECさんもセミナーで「練習問題ではなく記憶ツールなので時々やるのではなくいつもやってください」とおっしゃっておられました。
|
|
|
|
|
|
No.43936 RE:初めての受験です 投稿者:ちゃまちゃま 投稿日:2018/06/13(Wed) 22:11:44
私は,市販の過去問集を一問一答のように勉強しただけでした.
同じものを,5回ぐらいは,やりました.
その中でも,効果のあったことを整理すると
例えば
覚えていて出たらラッキー・秒殺が可能になるというような問題は,
ノートに整理して暗記する.
(土木の歴史と人名みたいなものなど)
学校で習った基本的な事だけど,久しく使った覚えのない知識は,
教科書をサラッと読み返してみる.
各国のインフラの比率みたいなものは,グラフの形で覚えておく
何年分か解いていると,何となくよく出るの問題が分かってくるので
それでも間違えるものだけ,がっちりノートを作りました.
そんな感じでしょうか.
過去問と,ほぼ同じ問題が出ることもありますが
単に〇×を当てにゆく勉強をしないように心掛けました.
ただ,100点取ることが目標ではないので
(乱暴に言えば基準点を超えれば良いので)
あまり重箱の隅をつつくような勉強はしないように留意しました.
また,本番でも,わかる問題はケアレスミスで落とさない,
【捨てる問題には関わらない】ということを念頭においていました.
|
|
|
|
|
|
No.43937 RE:初めての受験です 投稿者:匿名 投稿日:2018/06/13(Wed) 22:20:45
私の周辺の合格者も100本ノックだけで十分だと言っていました。ただし、毎日のようにノックを受けたそうです。
スレ主さんは初受験ということは比較的若いと推察されますが、いくら記憶力に自信があってもそれだけは実践した方がいいと思います。
|
|
|
|
|
|
No.43938 RE:初めての受験です 投稿者:経験者 投稿日:2018/06/14(Thu) 00:49:53
3,4年前の過去問題に取り組むのがちょうどよいです。
1,2年前の過去問題は類似問題含め再出題の確率は低いです。
一方、3年前以前の問題は結構出題されます。
もちろん、そのまま出題というのはほぼなくて、選択肢を応用して問うてくる問題です。
解説まで理解していれば類似出題があっても鬼に金棒です。
中古でもよいので買って演習をやるべきです。
これが最も近道です。
|
|
|
|
|
|
No.43939 RE:初めての受験です 投稿者:匿名 投稿日:2018/06/14(Thu) 06:30:45
択一問題(総合監理以外)は今年度が最終年度です。
なので、私も受験します。昨年度、建設部門(道路)で合格したので、今年度は昨年度の学習した部分を簡単に復習する程度です。公務員技術士ですが、後の種の問題は、公務員が得意とする分野です。
誰かが言われているように、数年前までの過去問題をやっておくことが近道です。昨年度も類似問題がいくつもでてきて「ラッキー」と思いました。
私は建設一般(必須)は論文試験形式(来年度から)よりも選択問題形式がかなり楽勝だとおもっています。
今年度合格するように、必須問題はもちろんですが、選択問題(論文)対策もしっかり頑張りましょう。
|
|
|
|
|
|
No.43941 RE:初めての受験です 投稿者:おじさん技術士 投稿日:2018/06/14(Thu) 12:41:45
私も試験1か月前の6月は択一問題より選択問題(論文)対策を重点的に勉強しました。
参考書からの予想問題を8問、過去問から自分の予想問題を4問、合計12問の予想問題の論文を作成しました。当然、これらは既技術士の添削を受けて論文は練り上げました。
そして、これらの論文を5回手書きし、20回以上声を出して読みました。
でも、これは論文を覚えるためにではなく、論文の書き方を身につけるためにやつたことです。
このやり方で一発で合格することができました。
ただし、これは必要な知識と経験があることが前提の話ですが。
論文対策も最後の追い込みが大事です!
頑張ってください。
|
|
|
|
|
|
No.43944 RE:初めての受験です 投稿者:ちゃまちゃま 投稿日:2018/06/15(Fri) 09:35:32
ちなみに論文の勉強法については,
選択科目によって直近の出題傾向が異なると思いますので
受験される選択科目について相談されると,より一層具体的なアドバイスが
得られると思いますよ.
私の受験した科目では
出題される確率の高いキーワードが,何となくあるものの,
問われる内容が毎年だいぶ違うので
覚えるための全文書きの練習はしませんでした.
(書く速さの目安を把握するために,本番と同じ文字数を書いたくらいです)
勉強法としては,キーワードごとの説明資料を作成して
それをパッと頭に思い浮かべられるようにする練習をしました.
振り返ってみると,論文の勉強は,お客さんへ提出する
業務報告書作成&上司の厳しい突っ込みが一番役にたっていたと
思っています.(感謝)
また,普段,パソコン慣れしている手なので,
手で書く基礎体力をつけておくことが必要でしょう.
頑張ってください.
|
|
|
|
|
|
|
|