・平成12年技術士法の改正を受けて、技術士は「CE」から「PE」となった(とされる)。
・平成19年1月1日、技術士は(総意とは言えないまでも)社会に向けて自ら「技術士プロフェッション宣言」を発した。
・社会学者ミラーソンは、プロフェッションの特性として以下の6点を挙げている。
@理論的知識に基づく技能
A訓練と教育
B試験による証明
C行動基準を守る
D公共の福祉に役立つ
E専門職としての組織化
「技術士資格の価値」や「技術士会入会の意義」が目先の「メリット論」で語られることが多いようですが、「PE」の趣旨に惹かれて技術士資格を取得し、プロフェッションを目指す者として当然のこととして技術士会に入会し活動してきた私としては残念に思えてなりません。
技術士会が任意加入制を採っている以上、技術士会に入会しないことを非難するつもりも権利も私にはありません。
しかし、せめて、「技術士会入会の意義」を「べき論」で語ろうではありませんか。
|
|
|
|
|
No.21855 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:勘介 投稿日:2010/02/13(Sat) 08:48
技術者としての能力の証である技術士を取得したのだから、それに見合う仕事をする必要があると思っています。ただ、自分に与えられた業務をこなすだけが技術士ではなく、社会に対して何かを発信するのも技術士の役割に一つではないかと考えます。技術士資格を持っていない方でも、私より優れた技術者の方は多くいますし、そのような方とも仕事をしてきました。私は、このことだけは忘れないようにしています。
そのうえで、技術士会に入ってなにがしらの活動をすることが、技術士としての役割の一つとも言えるのではないでしょうか。これは私個人の想いですので、強制するつもりもありませんし、反論もあろうかと思いますが、一つの物の見方としてとらえて頂ければ幸いです。
私の周りで技術士会での活動をされている若い技術士(修習技術者も含めて)の方からは、バイタリティとモチベーションの高さをもらっています。企業内技術士の方からは、時間がないと言われるかもしれませんが、時間は自分で作るものだと思います。
私も、これから現場で検査立会いをしてから、技術士会の研修会に参加します(運営する側ですが・・・)。そのために必要な時間は、仕方ないので日曜出勤で捻出します。これが良いとは思いませんが、それだけの価値が技術士会活動にはあると感じています。
技術士の認知度向上なんて、一朝一夕にできるものではありません。業務独占が必要だとか言っても、実現までにはかなりの時間が要りますし、今までの経緯からして難しいのも現実です。それよりも、技術士会というフィールドをフルに使って、技術士として社会に認めれるような業務や活動を、少しずつ、どんな些細なことでも自分の出来ることをしていくべきではないでしょうか。
|
|
|
|
|
|
No.21856 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:胡椒 投稿日:2010/02/13(Sat) 10:06
第3条 常勤役員の本給の月額は、次の額を上限とする。
1.専務理事 975,000円
2.常務理事 786,000円
専務理事 高木 譲一
昭和48年4月 科学技術庁採用
平成 3年 7月 原子力安全局原子力安全課長
平成12年6月 衆議院科学技術調査室主席調査員
平成13年1月 文部科学省大臣官房付
平成13年4月1日(平成15年4月1日再任) JAXA理事
典型的な渡りですね。「べき論」として、このような体質が是正できていない
技術士会には「はいるべきではない」と考えています。
|
|
|
|
|
|
No.21857 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:腹ヘッタ 投稿日:2010/02/13(Sat) 15:03
「べき論」でとのことなので、あまりコメントすることもないのですが・・・。
かつて一旦は入会したものの、退会した経緯を持っています。再度入会する気にもなれずにいる、私のような者も少なからず居るんじゃないですかね。思い入れも人それぞれですから。
技術士として社会に貢献することを目的として活動する場合、何も技術士会だけが活動の場ではない。と、個人的には思っています。
|
|
|
|
|
|
No.21858 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:般若 投稿日:2010/02/13(Sat) 18:45
ギルド論ですね。
この際だからお聞きしますが、周囲に技術士会にも入っていなく、技術士でもないが、社会的に自分の数10倍もの貢献をしている技術者がいたら、どう思いますか?
ギルドを形成し既得権益を守ろうというだけの輩はなんとも浅ましいですね。
|
|
|
|
|
|
No.21859 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:Green 投稿日:2010/02/13(Sat) 20:47
>第3条 常勤役員の本給の月額は、次の額を上限とする。
1.専務理事 975,000円
2.常務理事 786,000円<
民間が苦しんでいる中、いつまでこのような構造が続くのでしょうかね。想像ですが、この方たちはほとんど仕事もせず悠々自適に生活しているのでしょうね。
他にも多くの似たような機関がありますが。
合格後が大切様
あなたのレスは尊重します。しかしながら、すみませんが、現状では、あなたの意見は説得力に欠けます。
これ以上書かなくても、合格後が大切様は「説得力に欠ける」を理解しているものと考えます。
こういった、機関のあり方を知るたびにブルーになります。
|
|
|
|
|
|
No.21860 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:dengiken 投稿日:2010/02/13(Sat) 20:49
般若様
私ならそのスーパーエンジニアに技術士取得を勧めます。
そのレベルの方なら特に受験準備も要らないでしょうから難なく取得されると思います。
たいていの方は、時間があったらね、とおっしゃるでしょうけど、実際にはちょっと準備が必要でしょう。
そんな物は要らん、などと言う方はたぶん少ないだろうと思いますが、きっと合格は難しいでしょう。
試験をクリアした技術士や技術士補が集まってグループを形成して社会に貢献する力を倍増させる。
良い事じゃないですか。
社会貢献が認められれば優秀な技術者がもっと集まる。
大勢が集まれば会費が半分位にはなるのでは?
|
|
|
|
|
|
No.21861 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:般若 投稿日:2010/02/13(Sat) 20:55
dengiken様:
もしその人が意地でも技術士会に入りたくないと言ったらどうでしょう。
それでもその方の技術力を認めないわけにはいきませんね。
ギルドなんて結局それに属しない人々を排除することになるので、どうでもいいと考えます。技術士という資格には、能力担保という意味で価値があると思うし活用すべきでしょう。しかし、技術士会というギルドが必要かといえばそうは思いませんね。
一緒に集まらなければ付加価値を創出できない理由などあるのでしょうか。この高度情報通信社会であるこの時代に。
|
|
|
|
|
|
No.21862 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:般若 投稿日:2010/02/13(Sat) 20:59
|
No.21863 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:電気電子受験者 投稿日:2010/02/13(Sat) 21:48
>「技術士資格の価値」や「技術士会入会の意義」が目>先の「メリット論」で語られることが多いようです
>が、「PE」の趣旨に惹かれて技術士資格を取得し、>プロフェッションを目指す者として当然のこととして>技術士会に入会し活動してきた私としては残念に思え>てなりません。
「技術士資格の価値」と「技術士会入会の意義」は少し違うわけでどうしても「費用対効果」的な観点から考える方も多いのかと推測します。
私は国内外の学会に所属していて、委員等で参画した事もありますが得られるメリットと費用(会員費その他)の点から比較すると技術士会については今後に期待するといったところでしょうか。
どんな組織でもネガティブな点というのは見えてくるものですが、批判だけするよりも自ら参画してみるのは大切だと思いますし、技術士資格の地位の向上になるとも思います。
合格後が大切様、dengiken様、勘介様、皆様のご活躍が技術士、技術士会を支えているわけですから皆様の活動や心意気には本当に敬意を表したいと思います。
(dengiken様、久々にこの掲示板でお会い?しましたね。部会等でお会いできることを楽しみにしております。このスレに関係ないことですみません。)
|
|
|
|
|
|
No.21864 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:一応会員 投稿日:2010/02/14(Sun) 10:13
技術士会員です。
しかし、非常に仲良しクラブ的な組織に見え、ある種覚めた目で眺めてます。
私は、技術士会の組織(天下り除く)は、数年単位で総変えすべきと思います。選挙的なシステムを一応構築しているみたいですが、所詮は、身内での選任ごっこをしているようにしか見えません。
技術士会に望みたいのは、是非、大手の有能かつ最先端な技術者たちを強制的にでも部会に召集し、その人たちが中心で活動してほしい。
月刊技術士を見ても『個人事務所の宣伝か』と思うほど最大手技術者の参加は見られない。
継続的な知見収集において技術士会入会は必要と思いますし、強制でも良いと思います。しかし、参加する意義を見出すには、老人クラブ的、仲良しクラブ的組織でなく、ホントの最先端技術者が運営する組織であって、そこから、何かを学び取ってゆきたい。
|
|
|
|
|
|
No.21865 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:利根川 投稿日:2010/02/14(Sun) 14:08
技術士会が天下りを受け入れているなら、せめてその方々が最終的にいくらの報酬を受けて、どれだけの成果をあげたかを明確に公表すべきです。
会員集めをするのならば、まずはそこからはじめてください。
|
|
|
|
|
|
No.21866 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:腹ヘッタ 投稿日:2010/02/14(Sun) 14:35
トピ主さんのつけた条件が、「べき論で」となっていますので、追加でコメントします。
口頭試験の受験指導をしているときなどには、べき論で指導することになります。
仮に試験官から「合格したらどのように研鑽を積んでいこうと考えますか?」と質問された場合、「技術士会に入会し、・・・などに積極的に参加し・・・研鑽に励んでいこうと考えます。」と回答すべき、といった感じです。既に入会済みなら別ですが。
しかし、現実にはその受験者ごとに置かれた状況というのもありますし、しっかりした考えを持っているなら強制はしません。研鑽の進め方は各自の自由ですから。
あと、多くの方がご存知のように、技術士ビジョン21の中には「士会への加入率を早期に50%以上にする」との記載があります。つまり、全員に入会してもらおうなんて士会自身も想定していないというか、最初から無理だと諦めているというか。
このことからも、技術士取得に意義を感じる者が受験すればいいだけのことだし、同様に士会への入会も意義を感じる者が入会すればいいだけのことだと思います。
べき論で論議するとするなら、それは受験指導が前提となってるときくらいだけかな、と考えます。
|
|
|
|
|
|
No.21867 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:合格後が大切 投稿日:2010/02/14(Sun) 15:06
先ずは返信いただいた方々にお礼申し上げます。
(さて、私がとりとめなく考えていることは、)
技術士法を見る限り、技術士に対しては「技術士」を名乗れるという名称独占の権利しか与えられていません。また、技術士会については「技術士は、全国を区域とする一の日本技術士会と称する民法第34条の規定による法人を設立することができる。」(技術士法第54条)とだけ定められています。個々の技術士の入会に関しては何も定めていません。弁護士会に入会しなければ弁護士登録出来ないのと比べると大きな違いがあります(弁護士法第9条、第32条、第36条など参照)。以前私はこの掲示板で「技術士会入会」が話題になった時、「〜設立することができる。」というのは、技術士に与えられた一つの権利である旨の発言をしました。しかし、既に憲法で「集会、結社の自由(第21条)」が保障されていることを考えれば、一体この条文は何のためにあるのでしょう。結局この条文のポイントは「一の」にあり、「複数の『日本技術士会』は設立できない」ということを定めているに過ぎないのではないかと思うようになりました。
どんなに期待をもって「技術士法」を眺めてみても、極論すれば、「あってもなくても良い資格」を持つ者達の「あってもなくても良い組織」が「技術士会」だということが言えます。このような資格や組織が果たして必要なのでしょうか。ここを出発点として考える必要があると思います(もちろんこれが結論ではありませんが、長くなりましたので一旦ここで切ります)。
|
|
|
|
|
|
No.21868 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/02/14(Sun) 15:30
はじめに、建設的、論理的な話を書き込むことは出来ないことを、断らせてもらいたいます。
金、土(2/12〜13)と、2日連続で技術士会の行事に参加しました。
勉強不足の私には、講演会は有益でした。
さらに、その後の交流会、二次会は、様々な方々と話をする事ができました。
社外にあまりでない私には、技術士の方々と技術的な話ができる機会は貴重です。
3月の合否に関わらず、技術士会の行事に、積極的に参加したいと考えています。
私には「意気に感ず」コミュニティーです。
理屈が説明できないので、技術士的では ありません(笑)。
|
|
|
|
|
|
No.21869 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:般若 投稿日:2010/02/14(Sun) 19:25
合格後が大切 様
えーとですね。憲法第21条を引き合いに出されるのならば、そこで規定されている結社の自由は次の3つになります。
(1)団体を結成し、それに加入する自由
(2)団体が団体として活動する自由
(3)団体を結成しない自由、団体に加入しない自由、または加入した団体から脱退する自由
(3)番目はいわゆる「消極的結社の自由」というヤツでして、基本的に憲法に従えば我々はどのような団体に対しても強制的に参加しなくてもいい自由をもっています。技術士会が参加を強制した場合、憲法第21条に反することになります。
したがって論ずべきは、「なぜ弁護士会には、強制加入という名のもとに弁護士資格者の自由を規制することが許されるのか」ということになります。
これについては、最高裁判例がありまして、詳しくは下記リンク先の「四 弁護士会の強制加入制度」を熟読ください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/seminar/713bar_association.htm
重要な部分の引用は以下のとおりです。
<引用開始>
「弁護士会・日本弁護士連合会の強制加入制(弁護士法8・36・47条) については、弁護士という紛争の一方当事者のために場合によっては国家とも対決をして職務を遂行するというその職能の本質検事と対等でなければならないという司法制度の公正性からくる要素が弁護士の国からの独立性とそれを前提とした自律性弁護士自治確立を強く要求する。そこでは懲戒権をも含む完全な自治が求められたし法律上もそれは確立された。」(「強制加入団体の内部民主主義および対外的アカウンタビリティのあり方」立命館法学281号)
仮に弁護士会に強制加入制をとらず、かつ懲戒権を持たない場合には、冒頭に例示した司法書士会の場合と同様に、弁護士としての「品位を失うべき非行」があったか否かは、主務官庁としての法務大臣の決定しうるところとなるはずである。紛争の一方当事者となりうる国家によって、その出処進退を決定されることになれば、弁護士としての国からの独立性を確保することが、非常に困難になることは明らかであり、そこにこの制度の憲法学的合理性を認めることができる。
<終わり>
|
|
|
|
|
|
No.21870 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:ガンダム 投稿日:2010/02/15(Mon) 01:33
技術士会についていろいろなご意見を拝見しました.
技術士会は,技術士の地位向上及び科学技術の向上並びに国民経済の発展を推進するという潜在能力を有していると思います.
日々活動されている方々には敬意を表します.
上述でご指摘のとおり,
たしかに,人が行うことですから,すべてが正しいものではないでしょう.つまり,ものごとに唯一絶対の正解はないのでしょう.むしろ,(天下り)そういったことも含めて戦略的に,運営されているのかとも思われます.
仮に,そうではないとしても,ことさらに問題点を煽って,技術士会のよいところを含めてそのあり方を全否定すべきものでもないように思います.
|
|
|
|
|
|
No.21871 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:西部戦線 投稿日:2010/02/15(Mon) 06:13
技術士会に入会しその活動で感じたことは,定年後の退職者が主体で,若い人の参加が少ないことです.
本部,支部を含めて,若い人の積極的活動を支援すべきです.委員を何人か50歳以下とするなど,方策が必要と思います.
|
|
|
|
|
|
No.21876 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:電気電子受験者 投稿日:2010/02/16(Tue) 08:40
合格後が大切様
>結局この条文のポイントは「一の」にあり、「複数の>『日本技術士会』は設立できない」ということを定め>ているに過ぎないのではないかと思うようになりまし>た。
技術士法第54条を見たところ
その名称中に日本技術士会という文字を使用する一般社団法人は、技術士を社員とする旨の定款の定めがあり、・・・
とあり、日本技術士会という名称の社団法人が2つあっては困りますよと解釈され、憲法の「集会、結社の自由」に抵触しているようには読み取れません。
ですから合格後が大切様の心配されていることは無いのではと思われます。
逆に「日本技術士会」を名乗らなければ技術士が構成員である全国的組織は設立できると解釈できます。
例は違いますが法律で名前が規定されている法人は他にもありますし本質的な問題では無いように思われます。
蛇足ですがご参考まで。
|
|
|
|
|
|
No.21883 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:合格後が大切 投稿日:2010/02/16(Tue) 22:25
先ず、トピ主として重大かつ初歩的なミスを犯したことをお詫びしなければなりません。
技術士会に関する技術士法第54条について、最新のものではなく手許にあった平成12年4月最終改正版を参照してしまいました。「技術士会入会について議論しよう」と呼び掛けた本人が・・・。お恥かしい限りです。この点だけでも「トピ主失格!」と言われても致し方ありません。
さらに、私の表現力不足や、中途半端なところで発言を切ってしまったことで誤解を生じさせてしまい、話を少々ややこしくしてしまったようです。重ねてお詫びいたします。
(お許しいただければ以降をお読みください。)
さて、「集会・結社の自由」を持ち出したのは、憲法にもとづき強制加入制について論じようとか憲法に抵触するとかそんな大仰なことではなくもっと単純で幼稚な話です。
参照した改正前の第54条が「技術士は、・・・法人を設立することができる。」という表現になっていたことから、そもそも憲法で保障されていることを何でわざわざここで規定しているのかと疑問に思い、結局、「(全国規模の技術士会は)複数は設立できない」ことをここでは規定しているのだと解釈しました。しかし、これも「日本技術士会」という名称に限ってのことと解釈すればうなずけます(現状ではこのような誤解が生じ得ない条文の表現となっています)。
いずれにしても、「日本技術士会」という組織は「当然にある組織」ではなくて、「(技術士が必要とするならば)設立することができる組織」であるということです(そんなこと分かってる!という方は申し訳ございませんが読み飛ばしてください)。
そういう意味で、「(名称独占資格という)あってもなくても良い資格」を持つ者たちの「あってもなくても良い組織」と表現しました。
技術士法を読む限りにおいて、技術士制度そのものが世間一般の人にとっては「無くなっても直ぐには困らないもの」なのです。
このような資格に現実的な「意味」とか「価値」を与え得るのは技術士自身でしかないような気がします。技術士法という法律は、つくづく(自ら産み出した「技術士」に対し)「冷淡な法律」だと思います。
(お詫びと弁明だけで長くなってしまいましたので、ひと先ずここでまた一旦切ります)。
|
|
|
|
|
|
No.21884 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:合格後が大切 投稿日:2010/02/16(Tue) 22:39
(連続投稿をお許しください。)
先ほど、技術士会は「(技術士が必要とするならば)設立することができる組織」であると書きました。しかし、現実的には、自分が技術士資格を取得した時には既に「日本技術士会」は存在し、そこに入会するかしないかの判断を迫られます。
その場合の対応の考え方としては、(今までの皆さまのご意見も参考にさせていただくと)いくつかのパターンが挙げられます(明確に分けられるものではなく当然重なりがあります)。
1.技術士の組織化そのものの必要性を否定し入会しない。
2.組織化の必要性は認めるが、現状の技術士会に不満があるので入会しない。
3.組織化の必要性を認め、また、現状の技術士会の活動も尊重するが、個人的な費用対効果等を考慮し入会しない。
4.組織化の必要性を認め、入会しているが現状の技術士会が期待通りではなく、積極的に活動する気になれない。
5.組織化の必要性を認め、入会し不十分なところは内部から改善しようとする。
6.組織化の必要性を認め、入会し積極的かつ充実した活動をしている。
現状では「2.」ないし「3.」の方が多いのではないでしょうか。もちろん、どの立場をとろうが自由であることは言うまでもありません。
しかし、「技術士会の活動は時間に余裕のある退職者や一部の現役の『好き者』にやらせておけばよい」という考えから「2.」や「3.」の方々がこの先さらに増え、ほとんどを占めるようになれば、日本技術士会は実質的に無いに等しくなり、技術士資格も本当に無意味なものになってしまうのではないでしょうか。
|
|
|
|
|
|
No.21886 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:胡椒 投稿日:2010/02/17(Wed) 08:24
2と3の間です。どうしても、会は現業をやらない、管理部門、上級管理職または取締役の
なかよし会という印象がいなめません。また、あいも変わらず、天下りもいます。それも
みごとに監督官庁からの・・・
>技術士資格も本当に無意味
建設コンサルに取っては、プロポ等の条件になりますので、無意味にはならないと思います。
だからこそ、「科学技術に関する業務独占」が重要だと考えています。
|
|
|
|
|
|
No.23625 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:くーちゃん 投稿日:2010/07/23(Fri) 15:33
日本技術士会会員です。マイナーな部門です。
理事には事実上の定年制があります。(任期中に70歳を迎えないこと。)委員会も常設委員会は原則2期4年(実行委員会は3期6年、但し一部は5期10年)という任期もございます。
一部の委員会で、任意加入から強制加入に転換する可能性を探っており、行政書士と海事代理士の事例を調査しております。
昔々、行政書士の団体は任意加入であったが、信用失墜行為の禁止が法律に加わり、強制加入となったという経緯があります。
一方、海事代理士は、有資格者には業務独占がありますが、日本海事代理士会への加入は任意となっております。
まずは事例として調査し、そこからどうあるべきなのかを議論することから始めたいと思います。
業務独占という部分ですが、一部の登録グループで安全保障貿易管理におけるパラメータシート(該非判定書)の作成を業として請け負うことが可能ではないかということでがんばっている方々もいます。
いくら外から文句を言っても変わりません。中に入って言わないと、何も変わりません。
そもそも、建設関係では、技術士第2次試験合格で
も良い場合もあり、嫌なら技術士の登録をしなければいいのではないでしょうか?
技術士登録だけして、日本技術士会に入らないというのは、権利だけちゃっかり分捕って、義務を果たさないようなものではないでしょうか?
|
|
|
|
|
|
No.23626 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:脛受け 投稿日:2010/07/23(Fri) 17:22
入会しようなど一度も考えたことがありません。
経済的理由です。
|
|
|
|
|
|
No.23627 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:?? 投稿日:2010/07/23(Fri) 18:41
技術士会の入会なんて話は、今の時期に燃え上がる
話題ではないと思いますがね?
のんきな話です。
|
|
|
|
|
|
No.23629 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:田舎技術士 投稿日:2010/07/23(Fri) 22:32
技術士の待遇改善には、組織力(政治力)が必要だと思います。弁護士がなぜ、業務独占でいられるか、考える必要があります。数は力です。 理系の人間は真面目すぎるため、文系の人間に利用され、冷遇な環境で働かされています。
しかし、現状の技術士会は、はっきり言って、何の役にも立たない組織ですので、新たな組織を立ち上げる必要があると思います。
年、二万円を払わすなら技術士の待遇改善に寄与する成果を挙げることが必要です。
|
|
|
|
|
|
No.23630 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:66 投稿日:2010/07/24(Sat) 01:14
平成15年に入会してから毎年退会する
かどうか悩んでいます.
技術士の地位向上に貢献できる組織に
将来生まれ変わることをいまだに信じています.
まだ入会7年ですが,メリットは一つも
ありません.よっぽどアグレッシブな
方なら入会10年程度でもメリットが
あるのかもしれませんね.
ただ,会費がかなり負担です.
|
|
|
|
|
|
No.23632 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:くーちゃん 投稿日:2010/07/24(Sat) 16:28
投資をせずにリターンを求めるとは片腹痛い。では、そう主張している君(田舎技術士)が投資をせずにがんばって活動してください。どんな活動するのかな??
業務独占があるから会員が増える・・・弁護士の弁護士会からの退会(=廃業)が増える状況はいかに?業務独占があるから必ずしも増えるものではないという他士業の現実をどう考えるか。
少なくとも業務独占が実現すれば、会費は今よりも上がる。二万円払えない稼げないヤツが、とても業務独占ができたからといって入るとは思えない。
天下り・・・確かに名前だけで毎日何もせずに数千万円の収入を得ているなら、それはなくすべき。日本技術士会にも天下りはいるが、官公庁との折衝や各種委員会や支部活動の支援などで目まぐるしく働いている、パフォーマンスではない。それでいて、年収は1千万円ぐらい。しかも毎年減額。奉仕の精神がなければやってられないだろうなと思う。
内情を知らずに批判だけというのは信用しない。行動しないものに利益はない。
|
|
|
|
|
|
No.23633 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:胡椒 投稿日:2010/07/25(Sun) 03:54
年金のでるまでの65までならある程度払ってもOKだが、高すぎる。ましてや、いまの人間は
渡りの権化。こういう思想が、すでに国民の感情からはなれてる。
もう終わってるね。
|
|
|
|
|
|
No.23634 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:TKC 投稿日:2010/07/25(Sun) 19:06
TKCと申します。
私は技術士会に入会しています。
技術士会は役に立たないという意見が多く見られますが、結局は役に立たせるかどうかは自分次第であって、役に立つようにはどうしたらよいかを、各自で考えるしかないのだと思います。
ちなみに私は、【役に立つ】と思っています。
(とはいえ、矛盾するのですが、積極的に会の活動に参加しているとは決して言えません。すみません・・)
私は企業内技術士ですが、技術士会では各部会などで日々の業務ではなかなか知りえないような、実に多彩なジャンルでいろいろな議論がなされていると思うし、そういった講演を見聞きするだけでも、多くの刺激を受け、思考の幅が広がるのを感じます。
また、報告会や部会活動に参加したときには、実際に各委員の方々が実に必死になって、会の運営に当たっている姿をよく目にします。
(おそらく、くーちゃんさんは生物工学の方と思いますが、生物工学部会に限らず、本当に広く活動されているなと、いつも驚いています。すごいです)
もしこのような活動体が無かったら、本当に技術士として仕事をしたいと思っている人たちは、今よりもっと苦労されるかと思います。
将来(いつになるかは分かりませんが)私も、「いち技術士」として独り立ちしたいという夢を持っておりますが、そんなときにもし技術士会が無かったら、きっと不便だろうな と、思ってしまいます。
|
|
|
|
|
|
No.23652 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/07/28(Wed) 10:04
私も去年から日本技術士会に入会しました。田舎在住のためあまり技術士会入会による恩恵はありませんが、それでも他分野の技術士に知り合いができたなどの面はよかったと思います。ただ、会費が高いのはきついです。
|
|
|
|
|
|
No.24217 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:くーちゃん 投稿日:2010/08/23(Mon) 19:00
会費が高いという声が多いですね。
1)何に比較して高いのですか?比較対象がなければ主張の意味がありません。
2)なぜ高いと思うのか、その理由を述べない方が非常に多いですね。
3)高いなら、いくらが適当と考えるか、その理由も述べよ。
ただ単に高いだけでは説得力がないでしょう。
|
|
|
|
|
|
No.24220 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:胡椒 投稿日:2010/08/23(Mon) 21:34
1)何に比較して高いのですか?比較対象がなければ主張の意味がありません。
土木学会 12000円
地盤工学会 9600円
2)なぜ高いと思うのか、その理由を述べない方が非常に多いですね。
・わたりの理事に1000万の年収
・無駄に質の良い会誌:メイルのPDFで十分
・地方では参加機会がない
3)高いなら、いくらが適当と考えるか、その理由も述べよ。
・月500円 年6000円
・理事以上の総年収公開:年収は勤労者平均にする
・無駄な会誌配布の終了:代わりにメイルでPDF配信
・高額な試験監督の廃止:学生バイトで十分
|
|
|
|
|
|
No.24222 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:理系技術士 投稿日:2010/08/24(Tue) 00:01
胡椒様へ
>・高額な試験監督の廃止:学生バイトで十分
本当にそう思うのですか?
試験監督のは一定の責任が生ずるのですよ。
それに「技術士会の入会」とは関係ないのでは・・・。
|
|
|
|
|
|
No.24223 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:故障 投稿日:2010/08/24(Tue) 12:49
1会場:統括責任者+副責任者
1室:責任者+サブ
上記以外は、アルバイトで良いと思います。なにか問題でもありますか?
事業収入 851,248,000
事業支出 886,325,977
見事な赤字です。この分は、どこからか補填せざるおえない。まずは、会のすべてに対して見直し
を実施すべきではないでしょうか?
|
|
|
|
|
|
No.24224 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:脛受け 投稿日:2010/08/24(Tue) 16:31
会員でなければ試験監督になれなかったような。
会員のためのバイトですよ。
審査のほうは技術士以外の人もいるので違うかな。
|
|
|
|
|
|
No.24230 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:モラリスト 投稿日:2010/08/24(Tue) 23:24
技術士試験の試験室の主任監督員以上は全員技術士です。
技術士が委嘱状を受け担当し謝礼をもらっています。
金額はそんなに高くないと思いますが。
ただし国家試験であるため責任は重いと思います。
主任監督員以外は基本は学生バイトです。
ちなみに全員昼食のお弁当付きです。
試験監督員の謝礼と技術士試験受験料を比較すると、
試験事業自体は大きな黒字だと思われますが、
いったいどこで赤字が出ているのでしょうか・・・。
|
|
|
|
|
|
No.24233 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:山 投稿日:2010/08/25(Wed) 08:25
監督員は、ボランティア並の謝金(1万円程度?)と聞きました。
おそらく、採点者への支払いが大きいのでしょう。
|
|
|
|
|
|
No.24234 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:関東圏外技術士 投稿日:2010/08/25(Wed) 20:34
東京地方在住者以外の恩恵があまりにも少なすぎるのが入会を躊躇させる要因です。
|
|
|
|
|
|
No.24235 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:たぶん普通の技術士 投稿日:2010/08/25(Wed) 20:49
ここに至る議論をひっくり返すような意見でもうしわけないのですが、流行らない店がお客がどうしてこないのかと来ないお客に聞いてもしょうがないと思います。まして、お客に向ってこない方が悪いなんて言い出したら、お客が来るわけがありません。
本当に有資格者全員に参加してほしいと思うなら、常勤の高い給料をとっている理事さんたちがまず率先して問題解決にあたるべきだと思います。
高い給料をとっている常勤の理事が地方にきて、技術士資格の必要性と将来性とかを話したとか、まだ入会していない技術士に向って技術士会への入会の勧誘をしたなんていう話を聞いたことがありません。理事さんたちの仕事の中で有資格者を組織化するという事業の優先順位が低いのではないでしょうか。
私はもう入会して十数年の会員です。
義務だと思って入会しています。
会費に見合うメリットは一回も感じていません。
義理のある活動には参加しています。
きわめて普通の一般的会員だと思います。
|
|
|
|
|
|
No.24237 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:くーちゃん 投稿日:2010/08/26(Thu) 13:56
>1)何に比較して高いのですか?比較対象がなければ>主張の意味がありません。
>土木学会 12000円
>地盤工学会 9600円
日本技術士会は学会ではありません。職業資格者団体であり、比較すべきは行政書士会とか司法書士会とかではないでしょうか?
行政書士会でも年額7万円程度ではなかったかと思われます。ちなみに日本弁理士会は年額24万円です。何もしなくても、ただ弁理士でい続けるためだけに24万円支払わなくてはなりません。
>2)なぜ高いと思うのか、その理由を述べない方が>非常に多いですね。
>・わたりの理事に1000万の年収
出典資料も含め、金額の根拠をお示しください。
ちなみに、会長・副会長・ヒラの理事は「非常勤・無報酬」であることを申し述べます。
>・無駄に質の良い会誌:メイルのPDFで十分
広報委員会で、希望者にはPDFのみというケース
を検討中です。これはそのうち実現するでしょう。
バックナンバーはPDF化できております。
>・地方では参加機会がない
それは、あなた自身の意識の問題では?
東京にいても参加しない方はゴマンとおります。
ちなみに私の部会では地方にも幹事を置き、地方
の会員の声を吸い上げるようにしていますし、年に
1回、部会を地方開催しております。また、合格者祝賀会も東京と大阪で、部会独自に開催しております。
むしろ、「地方でも部会を開催しろ!」ということを、声をあげないのがいけない、いや、声をあげているがしかるべき人物に届いていないのでしょうか?
>3)高いなら、いくらが適当と考えるか、その理由も述べよ。
・月500円 年6000円
ご意見として承りますが、では、引き下げたその分、どうやって収入を得ればよいとお考えでしょうか?税金も同じですが減税すれば、その分だけほかで収入を確保する必要があります。ちなみに、年会費を2万2千円から2万円に値下げしましたが、会員は減少しておりまして、値下げしたから会員が増えるわけではないという意見が多くなってきております。
・理事以上の総年収公開:年収は勤労者平均にする
再度いいますが、会長・副会長・ヒラの理事は「非常勤・無報酬」です。
・無駄な会誌配布の終了:代わりにメイルでPDF配信
再度いいますが、これはそのうち実現します。
・高額な試験監督の廃止:学生バイトで十分
監督員は技術士でないといけません。国家試験でありますから権限と責任が生じます。補助員は学生バイトや主婦のパートなどの派遣です。補助員に昼食は出ておりません。
|
|
|
|
|
|
No.24238 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:くーちゃん 投稿日:2010/08/26(Thu) 14:04
>本当に有資格者全員に参加してほしいと思うなら、
>常勤の高い給料をとっている理事さんたちがまず
>率先して問題解決にあたるべきだと思います。
合格者祝賀会で各支部毎、及び各部会毎に開催しております。そこに手分けして参加しております。支部には支部選出の理事がいます。そこにわざわざ常勤の理事が行くことは「経費の無駄遣い」ということになります。東京開催の合格者祝賀会には専務理事、常務理事が出席しております。
>理事さんたちの仕事の中で有資格者を組織化する
>という事業の優先順位が低いのではないでしょう
>か。
いいえ、そうではありません。各委員会でいろいろと検討しております。ちなみに、活用促進委員会では、日本技術士会の強制加入法人化も含め、他の士業
の事例も含め、検討しております。8/24に会員向け公開形式で活用促進委員会が開催されました。開催予告は月刊誌にも掲載されております。
>私はもう入会して十数年の会員です。
>義務だと思って入会しています。
>会費に見合うメリットは一回も感じていません。
>義理のある活動には参加しています。
>きわめて普通の一般的会員だと思います。
会費に見合うメリットというものは、個人ごとに
違うのでなんともいえませんが、ぜひ、参加してよかったと思えるようにしていければなぁと思います。
|
|
|
|
|
|
No.24239 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:故障 投稿日:2010/08/26(Thu) 18:43
議論するきはありませんが、聞かれたので。
>日本技術士会は学会ではありません。職業資格者団体であり、比較すべきは行政書士会とか司法書士会とかではないでしょうか?
業務独占と比べて欲しくない、それもその資格であきらかに食べていける資格と。
あと業界も違う。横並びに論ずるなら、はい、ではこれは?「業務独占」ですが。
測量協会 正会員:¥7,000円(課税対象外)
>出典資料も含め、金額の根拠をお示しください。
わたりはやめて、今度あまくだりかな。それも常任3人のうち天下り2名:出典HP
専務理事高木 譲一(社)日本技術士会 事務局長 ※(文部科学省大臣官房付)
常務理事西村 文夫(社)日本技術士会 総務部長
〃横山 治良(社)日本技術士会 技術士試験センター長 ※(文部科学省大臣官房人事課福利厚生室長)
(注)上記役員のうち専務理事、常務理事は常勤役員。
(報酬の種類)
第2条 常勤役員の報酬は、本給及び期末手当とする。
(本 給)
第3条 常勤役員の本給の月額は、次の額を上限とする。
1.専務理事 975,000円(+期末手当:追記)
2.常務理事 786,000円(+期末手当:追記)
>ご意見として承りますが、では、引き下げたその分、どうやって収入を得ればよいとお考えでしょうか?
天下り理事はいらない。機関誌をあんな上質な紙の必要なし。講習会の講師料金と経費の公開。
こんどHP申し込みがなくなる?なんのために、経費使ったのですか?その無駄なお金は、
だれか勧告等の処分なされるのでしょうか。無理でしょうね。
>再度いいますが、これはそのうち実現します。
そのうちですか・・・まるで日本の政治家ですね。仕事を一緒で、結果と実績で評価すべきと
考えるのですが。
|
|
|
|
|
|
No.24240 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:たぶん普通の技術士 投稿日:2010/08/26(Thu) 19:26
くーちゃん 様
丁寧なお返事をいただきましてありがとうございます。
様々な取り組みがなされているということはわかりました(一応知っていることもありましたが)。
でも、どんな理屈をつけようと、現に技術士会への参加が少ないという事実には変わりがありません。
あれもしている。これもしているといくら言ったって、実効性がないのであればしょうがありません。
地方の理事がいることくらいは知っていますが、それで加入率が上がらないのですから、あまり有効ではないことが明らかです。もし、専務や常務がかけつけ、大いに技術士会入会のメリットを説いてくれれば、もしかしたら加入する人が増えるかもしれません。それが必要なら、けして経費の無駄とは思いません。
現状を批判する意見について、その意見の否定をされても、現状の改善にはなんらつながりません。
おそらく、くーちゃん様は努力すべき立場におられ、大変な努力をされている方だと思いますので、そんな方に意見を申し上げるのは心苦しいのですが、もっと現状を素直にみて、問題点を反省しないと、本当の改善はできないと思います。
会費が高いという意見がある。
そのことに対して、いや高くない。もっと高い会もあると反論されても、現に高いと思うから入らない人があの会よりも安いのだから入ろうとはけして思わないでしょう。
メリットを感じないという意見に対して、意識が低いのだと言われれば、私のように意識の低い人間はますますそんな会には入らなくてもいいやと感じると思います。
正論を述べて、人をやり込めても、この問題は解決しません。
いみじくもおっしゃっているように、「ぜひ、参加してよかったと思えるようにしていければなぁと思います。」これに尽きると思います。
他人の意見に否定から入るようなことでは、組織の円滑な運営や改善は難しいのではないでしょうか。
普通の会員は意識が低いのです。会の運営についてなど、何も考えていないものです。それを批判しても問題は解決しません。まして、加入していない人には意識なんてないと言ってもいいくらいでしょう。
意識の高いくーちゃん様からみて、どんな馬鹿げた意見でも、その意見にはその人なりの理由があるのです。そこに目を向けず、そんなのは違うといったら組織をまとめていくことは難しいのではないでしょうか。
技術士は、みんなそれぞれ立場立場で一人前の専門家です。相手の意見に謙虚に耳を傾け、努力できる部分を探して共通の問題点としてまとめていくことが求められているのではないでしょうか。
議論をして勝つことが目的ではなく、問題点を共有して、それを解決することが技術士のあるべき姿なのではないでしょうか。
正直言いまして、ここでの議論は読んでいて悲しくなります。
これだけの意見が出されても、何一つ共通の問題としてまとまりもしなければ、共通の問題意識が形成されてもいません。
これが技術士会の一番の問題なのではないでしょうか。
↑意味はないのですが、下に絵文字入力と書いてあったので、思わずクリックしてみました。
|
|
|
|
|
|
No.24243 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:くーちゃんの本性 投稿日:2010/08/26(Thu) 22:52
|
No.24244 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:モラリスト 投稿日:2010/08/26(Thu) 23:54
すいません、思い出しました。
試験を補佐する監督員のうち、学生アルバイトは昼食が出ますが、派遣社員の方は昼食が出ません。
一応、費用対効果のバランスは考えられていると思います。
|
|
|
|
|
|
No.24248 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:脛受け 投稿日:2010/08/28(Sat) 06:05
|
No.24253 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:胡椒 投稿日:2010/08/28(Sat) 12:56
くーちゃんさま
もしよかったら下記について、あなたのご意見をいただけないでしょうか?
1)常任理事の3名のうち、2名が天下りの実態についてどうお考えですか。
2)その理事に給与はいかがですか。
3)そのような古い体質を改善しようともしない組織が本当にすべて会員のために会費を使用するで
しょうか。(無駄という意識で改革ができるでしょうか。)
4)長い間、このようなことを改善できない組織が、これから自己改革ができるとお思いでしょうか。
私は、前提論やべき論でなく、現実を見て会員が入ろうとしない、会自体に大きな矛盾を感じています。
|
|
|
|
|
|
No.24254 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:gaku 投稿日:2010/08/28(Sat) 14:29
疑問に思うなら入会しなければいい。
他人の給料なんかきにすな。
オレは安月給でもがんばってるよ〜。
|
|
|
|
|
|
No.24255 技術士会も役人天国ですか 投稿者:とん 投稿日:2010/08/28(Sat) 16:15
>専務理事高木 譲一(社)日本技術士会 事務局長 ※(文部科学省大臣官房付)
>常務理事西村 文夫(社)日本技術士会 総務部長
>〃横山 治良(社)日本技術士会 技術士試験センター長 ※(文部科学省大臣官房人事課福利厚生室長)
>第3条 常勤役員の本給の月額は、次の額を上限とする。
>1.専務理事 975,000円(+期末手当:追記)
>2.常務理事 786,000円(+期末手当:追記)
私ら、数ヶ月に数日は死ぬかと思って仕事をしている貧乏エンジニアからすると、全く異常な高給だと思います。
タイムカードと日報の公開請求を出したいくらいだ。
私は、即刻、技術士会を辞めることにします。
|
|
|
|
|
|
No.24257 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:ゴーゴーバー 投稿日:2010/08/29(Sun) 01:21
あなたが「技術者」、「研究者」という職業を選んだ時を思い出してください。そして、今も技術の分野で頑張り続けていられるのはどうしてでしょうか。この道を選んだ理由は色々異なるとは思いますが、今も技術者、研究者として誇りを持ち続けて業務に取り組んでおられると思います。
急激な円高が日本の社会を襲っています。我が国を引っ張っているものつくり産業が、加速的に海外へ出て行かざるを得ない状況に置かれています。ものつくりをしないところには、高度な技術を持った人材は不要です。次代の技術も花開きません。政府の言う知財立国も幻に終わります。
しかし、一度動いた時計の針を元に戻すことは無理です。技術のパイが縮小している国内から、高度な技術が要求されつつある海外へ視点を置き換える必要があります。監督官庁である文科省は動いてくれません。時間は残されていません。日本技術士会が組織立ち、次代へ向かって動き出さなければならないのです。
|
|
|
|
|
|
No.24263 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/08/29(Sun) 21:18
私は技術士会入会(B会員)1年目は、2,3回ほど研修に参加しただけでした。
去年の暮れに口頭試験を受けた時、受かってると
いいなと思いながら落ちたような気がしていたので、
技術士の方と会う機会が欲しいと思い積極的に
研修会へ参加するようにしました。
結果落ちていましたので(笑)、より技術士の方と
交流するため委員会活動に参加するようになり
ました。
今年の結果はわかりませんが、もし合格できたならば、技術士会に参加した効果は極めて大きいです。
落ちたとしても、本当に色々勉強になりますし、楽しみでもあります。
私は関東在住なので参加しやすく、恵まれて
います。しかし、関東在住の方でも技術士会に入会されていない方は数多くいると思います。
研修会に参加するだけではメリットが小さいと思われるかもしれません。それならば、実際に技術士会の活動に参加するという方法もあります。
私が思うには、研修会の費用対効果は十分高い
のですが(修習技術者であるため)、技術士の
CPDとして不満に思う方が多いようですね。
民間有料セミナーと価格、内容を比較しても、
十分コストパフォーマンスは高いと思いますが。
|
|
|
|
|
|
No.24267 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:のりたまとうさん 投稿日:2010/08/30(Mon) 17:14
とうさんは、関東地方の提携団体(〇〇県技術士会)の総務委員と理事を勤めています。現在会員は、日本技術士会(2万円)と県技術士会(1万円)の会費を2重に支払っている状況です。1万円×会員(130数名)でなんとかやりくりしています。
近年、支部化が具体的になり、ここ1〜3年のうちに、「〇〇県技術士会」は「日本技術士会〇〇県支部」になる見込みです。
そうなると、会費1万円がなくなります。当然です。会費2重ばらいという矛盾がなくなりますから。
その代わり、県内の技術士会会員の会費から1人あたり1000円ずつ、県技術士会の運営費として回ってくることになっています。県内の会員が仮に600名として60万円です。支部ですので事務処理をする方が最低限必要なのですが、年60万円だと、何もできません。支部の広報の印刷代で消えてしまう金額です。
とうさんたちは、結構ボランタリーで頑張っているのですが、支部になると今以上の努力を強いられることになるようです。
残り19000円はどこに行くのでしょう?
給料を普通の人以上に頂いている方がいる実態にはとても悲しくなります。
|
|
|
|
|
|
No.24273 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:脛受け 投稿日:2010/09/02(Thu) 17:34
私の周りでは、合格してうれしくて入会する人が多い。
|
|
|
|
|
|
No.24274 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:datteQ 投稿日:2010/09/02(Thu) 22:58
地方の○○県技術士会に入っています。
年会費は5000円です。慎ましやかに活動しています。
私は日本技術士会には入っていません。
ただ、他社の技術士仲間との会合は、面白い、なるほどと感じる事が多く、得るものがあると感じています。
この地方の○○技術士会の中でも、県技術士会が日本技術士会に併合されると言う噂を聞いています。
正直、ウンザリな感じです。
技術士仲間との会話は刺激があり、楽しいと感じますが・・・・
私のお給料では、地方から他県で開催される研修その他に参加するための交通費/自由なお金の捻出は、難しい。
先行きが不透明ですが、日本技術士会が上前をはねるような事であれば、県技術士会からもアッサリ脱会します。
|
|
|
|
|
|
No.24277 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:山 投稿日:2010/09/04(Sat) 10:47
技術士会入会者の不満があまりにも大きいようなので、
一つの提案ですが、
技術士試験の試験監督は、原則として技術士会会員とする。
応募が少ない場合は、その他の技術士から補なう。
としたらどうでしょうか?
|
|
|
|
|
|
No.24279 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:はりがね 投稿日:2010/09/04(Sat) 21:24
組織の運営に意見があるのに、
どうして、試験監督なのか?よく分かりません。
|
|
|
|
|
|
No.24281 RE:技術士会入会を「べき論」で語ろう! 投稿者:ゲッター4 投稿日:2010/09/05(Sun) 04:09
私は日本技術士会と首都圏のとある県の技術士会に入っています。
県技術士会は日本技術士会提携組織です。
私の中で技術士会への参加目的として大きなウェイトを占めていたのはCPDポイント獲得のためでした。
しかし、私の部門(建設)では私自身が進んで参加したいと思うような講習会がなかなか開催されません。
他の部門では多種多様な講習会が開催されているように見受けられるのですが…
技術士会には是非有意義な講習会の開催を期待します。
我々技術士は継続的自己研鑽を求められていますので技術士会がそのような場を積極的に提供していただけると
高い会費も納得してお支払いできるようになると思います。
県技術士会に至っては組織として全く話にならないレベルですね…
具体的には言えませんがお年寄りの井戸端会議です^^;
|
|
|
|
|
|
|