過去ログ倉庫No.1


専門問題あき Date:2003年2月6日<木>12時54分

専門問題の解答ありがとうございました。私の専門は建築(建設ではない)環境なので、あまりお役に立てないですが、8は解答案の通り4が誤りです。
日本のCO2排出量は産業部門40%、民生部門20〜25%、運輸部門20%程度です。 参考 http://www.env.go.jp/earth/report/h12-03/3-2.pdf 「公共・・・」は正しいと思いますが。

APEC Date:2003年2月6日<木>23時26分

あきさん、いつもありがとうございます。
早速取り入れさせていただきました。
今日はH13年度の専門(建設)の解答案を作っていますが、科目(土基礎・鋼構造・道路・・・・)によって傾向がある、と感じました。さらに過去問を見て分析していきたいと思っています。




総合との併願者は不利?部門合格者 Date:2003年2月4日<火>20時51分

総合と部門の併願で部門のみの合格者は口頭試験でリスクがあるという噂は本当ですか?もし、真実ならいったい何が理由なんですか?

APEC Date:2003年2月4日<火>23時48分

「口頭試験日程が遅くなるので、12月の口頭試験情報を豊富に仕入れることができる。このことを試験官も知っているので、悪いほうに作用する」という話を聞いたことがあります。
しかし、ウワサはウワサです。本当とも、ウソとも確かめようがないものです。
公表された合格基準からも、技術士試験は「絶対評価」のようです。他人の成績に関係なく、自分の順位にも関係なく、自分の成績が良いかどうかだけで合否が決まります。
有利・不利ということであれば、経験論文のネタになりそうな業務に遭遇する頻度や、指導技術者の優劣、受験テクニックを教えてくれる先輩の有無、はては試験会場までの交通アクセスから家庭事情まで、いっぱいあります。
気にしないでいきましょう。


ノンちゃんのパパ Date:2003年2月5日<水>12時24分

応用理学部門ですが、私は併願受験の部門のみ合格者です。口頭試験は既に終わっておりますの、その結果から申しますと。関係ないような気がします。ただ、質問の端々に『併願受験されているの、総合技術管理の勉強もされていると思いますが、・・・』と言われたのが気にはなりましたが、試験自体は終始和やかでした。同じ立場で試験に臨んだ同僚も、良い雰囲気だった。と言っております。やるべきことはやったのだから、自分を信じましょう。



技術士制度改定APEC Date:2003年1月31日<金>15時27分

新しい技術士制度の解説を私なりに(または私の独断と偏見で)作ってみました。一次試験とJABEE認定の関係、免除科目などなど、受験する上での基礎的な情報を盛り込んでいこうと思っています。
まだ半分もできていませんが、とりあえず「話の種」にでもと思い、公開します。
どうぞご意見をどんどんお寄せください。「間違ってるぞ」とか「その考えはおかしい」、あるいは「こんな事も取り上げてくれ」など、何でも結構です。
活発な情報交換が情報を充実させます。どうぞご協力ください。
http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe/system/
============
試験制度改定やJABEEのことを書いていて、自分の考えも整理されました。
感じたことを話題提供として1つ。

修習技術者への道は、JABEE認定が主になり、一次試験はあたかも大学受験のための大検のように傍流になると思っていました。今年の一次試験の合格率の低さ(http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe/system/system_9.htm)は、そういう意図の表れかとさえ思っていました。
しかし、
  ・旧帝大クラスの大学がJABEE認定に積極的ではないようである。
  ・JABEE教育課程修了認定も、そこそこの成績を収めねばいけないようで、大学を卒業しさえすればいいというものではない。
  ・審議会で一次試験の合格率の低さ(=二次試験受験者の減少・技術士を増やすという国の意図への逆行)が問題になっていたようである。
ということから、意外とJABEEは伸びず、また一次試験も難度が落とされ、一次試験クリアとJABEE認定の難度に著しい差がつくということにはならないのでは?と思い始めています。


http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe

ちょっと違うのかな?取れたらいいな総監 Date:2003年2月4日<火>12時11分

掲示板作成おめでとうございます。
旧帝大クラスはJABEEに積極的ではないとのことですが、九州大学の教授は結構積極的でしたので、お伝えします。(もしかすると、個人的なものかもしれませんが・・・。)


旧帝大とJABEEAPEC Date:2003年2月4日<火>18時00分

取れたらいいな総監さん、いらっしゃい。
なるほど、その先生の学部はどこでしょう。
平成14年度審査試行対象、すなわち近々認定されるのではないかと思われる大学等は、http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe/system/system_4.htmに示しました。北大、大阪市立大などが入っています。また、名大は工学部化学・生物工学科(分子化学工学コース)が既に認定されています。
九大はまだ審査試行対象にもあがっていませんから、意欲があったとしてももう少し先になりそうですね。

教育プログラムを組み替えるのが大変とか、大学の独自性を損なうとか、JABEEにどうこう言われるなど片腹痛いとか、いろいろな話を聞きます。
大学もあと1年で生き残り競争の時代、国立大学というものがなくなり、つぶれる大学も出てくると言われる時代です。独自性をいかにアピールし、それがいかに受け入れられるかの勝負です(このあたり、これからの技術者像がダブりますね)。
なお、蛇足ながらこの大学改革は高校教育にもろに影響を与え、さらに義務教育課程にも少なからず影響すると予想され、知識重視(偏重?)の日本型学歴社会を良くも悪くも突き崩すと言われています。子を持つ親としては大変気になる話です。

そのような中で、JABEEに活路を見出そうとする大学は少なからず出てくると私は思っているのですが、土木工学系のJABEE認定への取り組みがあまり見られないのが気になっています。





リンクのページを是非!あき Date:2003年2月2日<日>09時08分

APECさん、アプリを替えられたのですね。本当にご苦労様です。和製のホタルも軽くてお奨めです。
総合の口頭が終了しましたので、これから1次試験対策に参加させていただきます。
そこでお願いがるのですが、1次試験関連リンクのページを作成願えないでしょうか?
解答案の中に分散されていますが、まとまっていると便利かと思います。
いいHPが見つかればここでも紹介しますので、APECさんの方で取捨選択頂ければありがたいです。
とりあえず少し挙げときます。佐口さんの掲示板でも紹介しましたが。

・infoseek 現代用語2001:現在は2001版。カミオカンデが既に掲載されていた!
http://www.infoseek.co.jp/GHome?pg=gn_top.html&svx=100302
・科学と技術の諸相:大学教養課程用講義ノート
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/index.htm
・技術士試験メールマガジン:毎日過去問題が送付される。解答はないが、全部門の問題が見れる。
http://www.proengineer.jp/mag/mag_01.html

いいですねAPEC Date:2003年2月2日<日>13時46分

あきさん、いつも有益なアドバイスありがとうございます。
リンクのページ、いいですね。
取捨選択は逆に各位にお任せして、片っ端から(もちろん整理して、ですが)載せてみようかと思います。

http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe


早速ご対応ありがとうございます。あき Date:2003年2月4日<火>12時07分

早速ご対応ありがとうございます。
またいいHPがあれば連絡させていただきます。




応援します!建設リンク Date:2003年2月3日<月>15時43分

APECさん、サイトおよび掲示板の開設おめでとうございます。
自分自身の勉強と後進の指導のため、参考にさせて頂きます。
ところで、些細なことですが、サイトのタイトルはブックマ
ークなどの時に重要です。したがって、「メイン」などとせ
ずにサイトのタイトル=「技術士受験を応援するページ」と
された方が良いと思います。老爺心からの書き込みです。
では、建設リンクも宜しくお願いします。

http://www.incl.ne.jp/~ktake/

APEC Date:2003年2月3日<月>20時37分

アドバイスありがとうございます。HP作成初心者の私には理解するのに少し時間がかかりましたが、リンクページ作成とともに対応したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。





掲示板を開設しましたAPEC Date:2003年1月28日<火>12時08分

あきさんのおかげで無料レンタル掲示板というものがあることを知り、早速作成しました。

私のサイトは、いろいろなつながりで私が指導させていただいたり、情報交換させていただいている方々との技術士試験対策情報交換の場です。
今のところ、一次試験過去問題と二次試験口答試験対策だけを公開しています。

佐口様のBBSで一次試験過去問題の議論をしていましたが、他所様の掲示板を使うことを申し訳ないと思っておりましたので、どうぞ今後はこの掲示板で遠慮なく議論してください。

http://hokuriku.ne.jp/~himawari/pe

掲示板開設おめでとうございます。あき Date:2003年1月28日<火>20時27分

掲示板開設おめでとうございます。お役に立てて光栄です。総合の口頭が終わり次第、こちらになだれ込ませていただきます。今後の御発展を期待しております。(管理人との関係は「秘密」にしておきました)

ありがとうございます。APEC Date:2003年1月28日<火>20時56分

あきさん、ありがとうございます。まだ慣れていないのでめまぐるしく様子が変わるかもしれませんが、ご了承ください。
******
14年度基礎科目の解答案が、皆様の情報・ご意見で成長しつつあります。
同じように専門科目も、と思い、とりあえず13・14年度の建設部門問題を入力しました。ぜひ解答案の情報をお寄せください。
******
今後、一次試験を中心に試験対策も少しづつ作っていきたいと思っていますが、これも皆様の情報・ご意見を元に、と考えています。
受験者の方、受験指導者の方、お互いに情報交換していきましょう。


掲示板の開設おめでとう佐口 Date:2003年1月29日<水>13時49分

掲示板の開設おめでとうございます。維持も大変でしょうが,向学に燃える優秀な技術者が集うことを念願しています。すばらしい情報発信源となりますように・・・

今後ともよろしくやま Date:2003年1月29日<水>18時44分

掲示板の開設おめでとうございます
佐口さんの掲示板を見させてもらっています。
参加するほどの能力がないので、眺めるだけですが、いろいろと参考にさせてもらっています
こちらも、のぞくようになると大変ですが、能力向上のため参考とさせてもらいたいと思います。
とくに、若手の1次試験の勉強についてが一番の悩みです。
地方の小さなコンサルの一人しかいない技術士(OBさんはいますが、、、。)なので、後継者の育成が大命題なのです。
かってなことをかきましたが、よろしくお願いします。


ありがとうございます。APEC Date:2003年1月30日<木>00時09分

佐口さん、本当にありがとうございます。佐口さんのようにはとてもケアできないと思いますが、出たとこ勝負でやってみます。
技術士制度改定の内容を知るとともに、熟練・若手の現役技術者はどうなってしまうのか、グローバル化というアメリカン・スタンダード攻勢の中で翻弄されていくのか・・・・というやるせない思いが強くなってきました。
一方で私は、互いを思いやりつつも己には厳しく研鑽する技術者が、レベルの違いこそあれ、それぞれの持ち味を生かして情報交換しつつ、自分の技術者人生に前向きな希望を持って切磋琢磨するという世の中に住みたいと思っています。
現状は総じてよい方向に向かっていってるのかもしれませんが、理想から離れていくような部分も確かにあります。そういう部分に関して、自分にできる範囲で何かできないかと思って今に至りました。
これからもよろしくご指導ください。

やまさん、私の会社も大して変わりません。
これからの厳しい時代を知ってか知らずか、若手はいたってのんきであります。後継者育成も含め、若手が技術者として生き残っていくため、そして会社が生き残っていくため、お互いできることをやりましょう。
一次試験・二次試験とも試験は試験です。どんどん情報交換し、試験テクニックもどんどん使い、若手を合格させていきましょう。


トップページが固まる?日々勉強中 Date:2003年1月30日<木>19時41分

APECさんのトップページにリンクするのですが、どこの項目をクリックしても何も反応しません。どうしてなんでしょう。原因が分かりません。どうすれば内容を見ることができるのでしょう?教えてください。

トップページAPEC Date:2003年1月30日<木>20時32分

トップページは
http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe
です。まずこれをご確認ください。

また、現在のところ、第一次試験は過去問題
http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe/ichiji/old
二次試験は口頭試験対策
http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe/koutou.htm
しかリンクしていません。あとはクローズ中です。

一次試験は過去問題入力→解答案作成・分析→試験対策というステップを原則として作っていく予定です。ご了承ください。


Re:トップページ三連星 Date:2003年1月30日<木>22時07分

ですから、トップページに入ったら最後、掲示板(すなわち、ここ。)にも
1次試験過去問にも、その他如何なるページにも、どこにも行けません。
2,3箇所行けるなら了承できますが、ゼロ箇所なので了承できません。


ブラウザ、OSは?あき Date:2003年1月30日<木>22時32分

日々勉強中さん、三連星さん、そういう場合はブラウザやOSの違いによる場合が多いものです。ブラウザ、OSは何でしょうか?私はIE5.5SP2、WinMeで問題なく入れています。

Re:ブラウザ、OS三連星 Date:2003年1月30日<木>22時56分

>IE5.5SP2、WinMeなら動く
ネスケ6.2、WinXP、およびネスケ4.7、Win2Kで不可です。


今もダメですか?APEC Date:2003年1月30日<木>23時08分

サイトはFrontPage2002で作成しています。
WinXP+IE6、Win98+IE6の環境でいずれも入れますが・・・・。そんな特殊なことはしていないつもりなんですが?
RCCMのサイトもダメでしょうか。
http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/rccm
です。


HTML文法三連星 Date:2003年1月30日<木>23時14分

こういうところでチェックしてもらえますが......
結果は.....ムニャムニャ。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html


ショックです・・・・APEC Date:2003年1月31日<金>00時11分

三連星さん、早速チェックしてみました。
ものすごい結果にショックを受けています。何も悪いことをした覚えはないんですが・・・・。

とりあえず、トップページをシンプルにしてみました。これでお試しください。(自信はないが・・・・)


開設おめでとうございますぷーさん Date:2003年1月31日<金>08時35分

APECさん、HP開設おめでとうございます。昨年、佐口さんのHPで2次試験の口頭試験の前に、APECさんにアドバイスいただいたものです。その節は大変参考になりました。今後、私も社内で後進の指導用にとあっちこっちのHPを確認して勉強してる次第です。これからも参考にさせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。

HP作成アプリとブラウザの相性あき Date:2003年1月31日<金>12時17分

TOPがものすごくシンプルになりましたね(^.^)。
FrontPageで作成したページとネスケの相性は悪いようです。
きっとMSがNSに意地悪をしているのでしょう。
私も経験があります。双方での確認をお勧めします。


トップページからアクセスできました日々研鑽中 Date:2003年2月2日<日>17時34分

職場のパソコンで固まり、困っていたのですが、その後トップページを変更していただいた結果自宅パソコンでアクセス可能になっていました。良かったです。●口答試験も終わり、発表まで不安な気持ちで過ごしていますが、技術力を磨くためにも継続的に勉強し、複数部門の取得に向け精進あるのみです。これからもAPECさんのホームページを利用させていただきます。よろしくお願いします。●職場でも明日アクセスを試してみます。

もう大丈夫・・・・かな?APEC Date:2003年2月2日<日>20時08分

FromtPageに問題があるような気がしましたので、ホームページビルダーを導入し、作り直してみました。案の定、読み込み時に「エラーがあったので修正した」旨のメッセージが多発しました。
MicrosoftのHP作成ソフトで作ったHPは、IEでしか読めないとすると、HTMLという規格の存在意義がなくなってしまいますね。
排他的意図が感じられるソフトは使わない主義ですので、せっかくFrontPageに馴染んでいたのに残念ですが、ホームページビルダーに乗り換えます。
今後も何か不具合がありましたら、どんどんご指摘ください。

http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe




専門科目解答案あき Date:2003年2月2日<日>09時28分

専門科目も結構手強いですね。とりあえず自信のある解答。平成14年度専門4-1-10
誤りは4:SSは浮遊物質量であり、富栄養化の指標ではない。湖沼ではCOD(化学的酸素要求量)が使用される。
参考HP http://www.keea.or.jp/index-j.html の「環境に関する諸情報」

あき Date:2003年2月2日<日>09時32分

4-1-4
誤りは3:3級はない。


あき Date:2003年2月2日<日>09時48分

4-1-6
誤りは1:国は関与しない。
すみません、これらは既に佐口さんのHPでAPECさんが解答されていましたね。
「これが判らないので調べろ!」というご指示を頂ければありがたいです。


ありがとうございます。APEC Date:2003年2月2日<日>13時50分

あきさん、ありがとうございます。
ここのところ、ページの更新(特にホームページビルダー導入)と「試験制度解説」のほうにかかっていて、過去問の手を抜いていました。
とりあえず残っているH12専門問題を入力して、専門問題の解答案をH14から遡っていく形でとりくみたいと思います。
私は土質・環境以外は弱いので、また助けてください。

http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe




一次試験が択一だけになりますAPEC Date:2003年1月29日<水>12時02分

第一次試験から記述問題が消え、すべて択一になるようです。
日経BPの建設総合サイト(http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/)にて確認しました。
詳細記事がみたかったのでわざわざ会員登録しました。無料ですぐにできますから、お勧めします。

内容をかいつまんで記しておきます。

●2003年1月28日,文部科学省科学技術・学術審議会技術士分科会試験部会が開催され,2003年度技術士試験の日程や試験問題の変更点などが協議された。

●第一次試験
 受験申込期間:2003年5月1日(木)〜5月16日(金)
 試験日:2003年10月13日(月)
 合格発表:2004年1月
 試験内容:専門科目の出題方法が変更
       (H14)択一10問配点20点+記述1問配点30点 → (H15)すべて択一配点50点

●第二次試験
 受験申込期間:2003年4月1日(火)〜4月11日(金)
 試験日:総監8月2日(土)、総監以外8月3日(日)、口頭12月(総監・総監以外とも同じ)
 合格発表:筆記2003年11月、最終2004年2月
 する。筆記試験に合格した人を対象に,12月に口頭試験を実施。最終的な合格発表は2004年2月。
 試験内容:総監以外は問題の種類と解答時間,配点ともH14と同じ。
       総監は、(H14)択一30問配点15点+記述25点 → (H15)択一40問配点20点+記述20点
       総監は試験時間短縮。 (H14)3時間30分 → (H15)3時間
       口頭試験配点も一部変更。「経歴および応用能力」配点が30点→40点、「技術士倫理」配点が20点→10点

●試験日程などは3月に官報で正式に公告される。

●試験部会では、H14第一次試験の合格率の低さについて、複数の委員が「技術士の底辺を広げるという目的を満たしておらず問題だ」と指摘。

●第二次筆記試験の「必須科目」は、H18(2006)年度の試験で見直される予定。

合格者apo Date:2003年1月29日<水>18時35分

論文を除くことに対して疑問に思います.
今年度は基礎科目が前年に比べ難しくなり受験者の準備不足により合格率が下がったと私は思っております.全てを択一にするということは,それなりの基礎知識と”運”で合格可能な資格となってしまうような気がしてなりません.
近い将来,士補はあってもなくても同じというような位置付けになることを懸念してしまいます.
私は今年度,何とか合格することができました.同じ士補という立場で来年度合格者と同じというのは,ちょっと...って思ってしまいます.
まぁ,こんなこと言っていてもどうにもなりません.
こんな愚痴を書く暇があったら1次の勉強しろって
自分でも思いながら書いてしまいました.せっかく書いたので書き込ませていただきます.


apoさんへあき Date:2003年1月29日<水>20時47分

apoさんへ、面白くない気持ちは分かります。でも今回の1次試験の難しさは文部科学省にとって大誤算だったのですよ。今後、技術士を他国並に4万→20万にするために何でもやりだすでしょう。超難関の1次に受かったというプライドをもって2次にチャレンジしてください。

頑張ります.apo Date:2003年1月30日<木>09時48分

あきさん,ありがとうございます.
今年度,一次合格し3月で実務7年になります.
日々精進を念頭におき早期二次合格を目指し頑張ります.


総監の試験時間APEC Date:2003年1月30日<木>20時29分

日経のサイトに総監の試験時間が、「H14の3:30→H15は3:00に短縮」とあったのですが、1日過ぎて改めて見たら「H14の3:00→H15は3:30に延長」になっていました。どうやら修正したみたいですね。

採点期間が長すぎる?APEC Date:2003年1月31日<金>21時08分

よく考えてみたら、試験が全部マークシート択一になるということは、採点なんてすぐできてしまいますよね。全部機械がやるんだし。
なんで発表まで3ヶ月もかかるんでしょう?

http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe


質問ですやま Date:2003年1月31日<金>21時18分

他でも聞いたことですが、再度教えてください
APECさんのホームページの「第一次試験対策はどうすればよいか」の表のなかでは技術士(別部門)が専門と適性を受験することとなっています。
一方、「技術士も・・受験しなければならないか」の下の数行では、建設部門の2次試験合格者が、適性試験のみで環境部門の受験が可能というように読めます。
ということは、適性のみでどの部門も受験できるということなのでしょうか
理解力不足で申し訳ありませんが、教えてください


やまさんへあき Date:2003年1月31日<金>21時57分

建設部門の2次試験合格者が、建設部門の1次試験を受けるなら適性試験のみで受験でき、環境部門の1次試験を受けるなら専門も必要です。
ところが、適性試験のみで建設部門の1次試験を合格しても、翌年どの部門の2次試験でも受験できるという訳のわからない仕組のようです。


ややこしいですねAPEC Date:2003年1月31日<金>22時24分

説明がうまくできなくて申し訳ありません。
技術士(二次試験合格者)が一次を受ける時は、
「自分が技術士を持っている部門と同じ部門の一次を受けるなら適性科目だけでよい。別部門の一次を受けるなら適性+専門を受ける。」
ということです。
そして、そのようにして得た「一次合格」を切符にして二次を受ける時は、
「どの部門でもよいから一次に合格していれば、どの部門の二次でも受けられる。」
のです。
「二次合格の切符で、科目免除付きで一次を受ける」時と、「一次の切符で二次を受ける」時は条件が異なります。

したがって、技術士をすでに持っている人は、
@とにかく一次を少しでも楽をしてとる → 同一部門で受ける(適性のみとなる)
A一次の切符を手に入れればこっちのもの。この切符はどの部門にも通じる「ジョーカー」みたいなもの。どの部門でも受けられる。
というコースになります。

なお、二次試験受験に必要な経験年数をクリアしていることは大前提です。

http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe


開設おめでとうございますガン Date:2003年2月1日<土>04時36分

APECさん、遅くなりましたが掲示板の開設おめでとうございます。それにしても貴方のバイタリティーには感服です。佐口さんの掲示板同様、時々覗かせて頂きます。

APEC Date:2003年2月1日<土>17時46分

ガンさん、ありがとうございます。
ぜひ環境方面でガンさんのお知恵もお借りしたいと思います。
またよろしくお願いします。

http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/pe


ありがとうございますやま Date:2003年2月2日<日>12時55分

返信が遅くなりました
あきさん、APECさんありがとうございます
私のはじめの認識が間違っていました。
1次試験を受けるにはということが前提であり、2次試験を受けるにはということではないということですね。
解釈をずっと間違えていました。
のどの骨が取れたようですっとしました。
あらためて、ありがとうございました。