H28技術士二次試験
電気電子部門
択一臨時掲示板
 ●この掲示板は、平成28年度技術士第二次試験のうち、
   電気電子部門の択一問題について語り合う掲示板です。
 ●2016.7.20立ち上げ、2016.8.31終了。アクセス数1246。

[20] 01 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:21
T−1 次に挙げる太陽電池の種類のうち、最も不適切なものはどれか。
@単結晶シリコン太陽電池
A多結晶シリコン太陽電池
B銅インジウムガリウムセレン(CGIS)太陽電池
C色素増感太陽電池
D固体酸化物形太陽電池


[22] RE:01 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:22
D
固体酸化物形は燃料電池

[19] 02 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:20
T−2 次のうち、電力系統の短絡容量軽減対策として最も不適切なものはどれか。
@変圧器の高インピーダンス化
A限流リアクトルの設置
B系統のループ状運用
C変電所の母線分割による系統構成の変更
D交直変換装置の導入による系統の分割


[23] RE:02 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:26
B
ループにすると短絡容量は増加する

[42] RE:02 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:36
Bです。
理由はNo.23の方と同じ。


[18] 03 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:20
T−3 次の記述のうち、大型火力発電所設備の送電端熱効率を高めるのに最も不適切なものはどれか。
@蒸気圧力を高くする。
A給水を加熱する。
B所内比率を低くする。
C蒸気を再熱する。
D排ガス中の酸素濃度を高めにする。


[24] RE:03 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:28
D
酸素濃度が高いのは燃焼用空気が多いということであり排ガス損失が増える

[43] RE:03 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:36
Dです。
理由はNo.24の方と同じ。


[17] 04 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:20
T−4 我が国のエネルギー基本計画には、二次エネルギー構造において、電気が引き続き中心的な役割を果たしていくために必要な方向性が挙げられている。次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
@全国大でバランスの取れた電源と系統の整備・確保
A特定の電源や燃料源に依存度を高めた電源構成
B再生可能エネルギー等の分散電源を組み合わせた電力供給
Cピーク対策による電力の負荷平準化
D送配電網における調整電源や蓄電池などの系統安定化対策


[25] RE:04 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:29
A
バランスのとれたエネルギーミックスが重要

[44] RE:04 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:37
Aです。
理由はNo.25の方と同じ。


[16] 05 Name:APEC MAIL Date:2016/07/20(水) 20:17
T−5 動力用として使用する永久磁石同期電動機の特徴に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
@永久磁石で形成する界磁磁束を直接制御することができる。
A電源を遮断しても回転による起電力が発生するため、永久磁石同期電電機とインバータとの間に接触器を設けるのが一般的である。
B同定格出力かつ同定格回転数の誘導電動機と比較して、高効率であるため大型になる。
C誘導電動機と同様、1台の大容量インバータで複数の永久磁石同期電動機を並列運転することが可能である。
D表面磁石形と埋込磁石形があるが、高速回転用の埋込磁石形永久磁石同期電動機では遠心力による磁石の飛散を防止するため、磁石外周に非磁性体の保護管を設ける。


[40] RE:05 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/21(木) 06:07
A
@界磁が永久磁石のため界磁磁束を直接制御できない。 B高効率で小型となる。 CPMSMでは磁極位置に応じて電流を制御する必要があり,IMのように1台のインバータで複数台のPMSMを並列運転することはできない。 D表面磁石形同期電動機(SPMSM)では保護管が必要であるが、埋込磁石形同期電動機(IPMSM)では不要。

[45] RE:05 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:41
@にしました。自信はあまりありません。

Aはスイッチングデバイスの耐圧が十分であれば,電磁接触器は不要に思いました。「一般的」の定義が曖昧かもしれません。
@は弱め界磁制御があるので。


[15] 06 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:16
T−6 電磁環境に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
@エミッションとは、ある発生源から電磁エネルギーが放出する現象である。
Aイミュニティとは、電磁妨害による機器、装置又はシステムの性能低下の発生しやすさである。
B電磁障害とは、電磁妨害によって引き起こされる装置、伝送チャネル又はシステムの性能劣化のことである。
C電磁妨害とは、機器、装置又はシステムの性能を低下させる可能性があり、あるいは生物、無生物にかかわらずすべてのものに悪影響を及ぼす可能性のある電磁現象である。
D電磁両立性とは、装置又はシステムの存在する環境に置いて、許容できないような電磁妨害をいかなるものに対しても与えず、かつ、その電磁環境において満足に機能するための装置又はシステムの能力のことである。


[26] RE:06 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:30
A
性能低下の発生しやすさ×→性能低下せずに動作することができる能力○

[46] RE:06 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:42
Aにしました。

[14] 07 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:16
1−7 電気回路理論に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
@アドミタンスとは、インピーダンスの逆数であり、その実数部をコンダクタンス、虚数部をサセプタンスという。
A高調波の実効値を基本波の実効値で除した値がひずみ率であり、ひずみ波が正弦波からどの程度ひずんでいるかを表す。
Bひずみ波の実効値は、直流分と基本波分及び高調波実効値の各々の2乗の和の平方根で求めることができる。
C時間に対して正弦的に変化する電圧、電流を正弦波交流といい、電圧eは一般にe=Em sin(ωt+θ)と表される。
D電圧がe=Em sinωtのとき回路に流れる電流がi=Im sin(ωt−θ)(ただしθ>0)であれば、電圧は電流より位相がθ遅れていることを示す。


[27] RE:07 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:32
D
電流は電圧より位相がθ遅れている

[47] RE:07 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:43
Dです。
ωt=θなど,具体的な値を代入すると分かり易いかもしれません。


[13] 08 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:16
T−8 燃料電池に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
@燃料電池は理論的なエネルギー変換効率が高いだけでなく、硫黄酸化物や窒素酸化物などの排出がきわめて少ない。
A発生する電圧は、1つの燃料電池セルで12V程度であるため、動力用途として用いる場合、多数を直列接続で積層する必要がある。
B固体高分子形は、起動が早く運転温度が高いため小型用途に適するが、高価な白金触媒を使用する。
C燃料電池自動車は、燃料に水素ガスなどを用いるため、新たなインフラ整備が不可欠である。
D携帯電話などの電源用途として、メタノールを燃料とする小型燃料電池の開発も進められている。


[28] RE:08 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:35
A
リン酸形燃料電池などの水素・酸素型燃料電池の1セル起電力は約1.2V、溶融炭酸塩形燃料電池の1セル起電力は約1.0V

[12] 09 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:15
T−9 無線LAN等で使用されている2.4GHz帯の電波に対する半波長ダイポールアンテナの長さとして、最も近いものはどれか。ただし、波長短縮率は考えないものとする。
@1cm
A2cm
B6cm
C9cm
D30cm


[29] RE:09 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:42
B
λ=c/f=(3×10^8)/(2.4×10^9)=0.125m=12.5cm 半波長ダイポールアンテナの長さはλ/2なので6.25cm。

[48] RE:09 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:44
Bです。
類似の問題が過去にありました。


[11] 10 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:15
T−10 コイルの品質を表す指標Qが70で、インダクタンスが100μHのコイルと、無損失とみなせる容量100pFのコンデンサがある。いまこのコイルとコンデンサとで、並列共振回路を作ったとする。この回路が共振したときの2端子インピーダンスに最も近い値はどれか。
@30kΩ
A50kΩ
B70kΩ
C75kΩ
D80kΩ 


[30] RE:10 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:49
B
コンダクタンスG、L、Cの並列回路のアドミタンスY(ドット)=1/G+j(ωC−1/(ωL))のサセプタンスが零になるのはω0=1/(√LC)のときであり、この現象を並列共振(反共振)という。共振の鋭さQは、Q=Ic/Ir=ω0CE/(GE)=ω0C/GあるいはQ=Il/Ir=(1/ω0L)/(GE)=1/(ω0GL)で表され、ω0を消去するとQ=1/G×√(C/L)。
これより、R=1/G=Q×√(L/C)=70×√((100×10^−6)/(100×10^−12))=70000Ω=70kΩ。

なおRCL直列回路のインピーダンスZ(ドット)=R+j(ωL−1/(ωC))のリアクタンスが零になるのはω0=1/(√LC)のときであり、この現象を直列共振という。Q=El/Er=ω0L/RあるいはQ=1/(ω0CR)で表され、ω0を消去するとQ=1/R×√(L/C)。

[49] RE:10 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:46
Bです。

並列共振回路におけるQの定義(Q=R/ωL)と,
共振周波数の定義(ω=1/√(LC))を理解していれば解けます。


[10] 11 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:14
T−11 帰還に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
@出力電流に比例した負帰還をかけると出力抵抗は下がらない。
A負帰還において、位相余裕は遅れ補償によって大きくできる。
B十分な負帰還をかければ、増幅器の出力側で発生す歪は低減できる。
C正帰還は増幅器の利得にかかわらず必ず発振する。
D負帰還において、利得余裕は大きい方が安定である。


[31] RE:11 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:52
C
ループ利得がある条件で発振する。必ず発振することはない。

[50] RE:11 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:47
Cです。

過去問そのまんまです。


[9] 12 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:13
T−12 次のうち、温度差を電気量に変換するセンサにおいて用いられている変換原理として、最も適切なものはどれか。
@レベル変換
A誘導放出
Bミラー効果
Cペルチェ効果
Dゼーベック効果


[32] RE:12 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:54
D
熱電対の原理の物理現象である

[51] RE:12 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:51
Cにしました。

過去問に類似問題があることは記憶していましたが,「温度差」の記載があったのでペルチェ効果に。
その後に「センサ」と書いているので,正解はDのゼーベック効果と思います。

ゼーベック効果って,温度差というよりは温度の絶対量という理解です。


[8] 13 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:12
T−13 IPv4(Internet Protocol Version 4)及びIPv6(Internet Protocol Version 6)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
@IPv4の通信ではユニキャスト、マルチキャストなどがあり、さらにIPv6の通信ではブロードキャストがある。
AIPv6のアドレス表記は、2001:0db8:0000:0001:0000:0000:0000:0001を2001:db8::1::1 と省略することができる。
BIPv6ヘッダのIPアドレス長は、IPv4ヘッダのIPアドレス長の4倍で、ヘッダのフィールド数もIPv6ヘッダの方が多くなっている。
CIPv6では、IPv4のCIDR(Classless Inter−Domain Routing)方式を踏襲しているが、クラスの概念は存在する。
DIPv6 over Ipv4トンネリングは、IPv4ヘッダによるカプセル化を行うことでIPv6ネットワーク同士を接続するものである。


[21] RE:13 Name:zako Date:2016/07/20(水) 20:54
Dです。overIPv4です。

[33] RE:13 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:56
正解はD
@IPv6アドレスは、ユニキャスト、マルチキャスト、エニーキャストの3種。ブロードキャストはない。 A0000が1セットだけの場合、::による省略はできず、0とする。2001:db8:0:1::1 が正しい。 Bヘッダのフィールド数はIPv4は20〜60バイト可変長、IPv6は40バイト固定長。 CCIDRはIPv6でも踏襲されているが、クラスの概念はない。 D正しい。

[7] 14 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:12
T−14 あるディジタル情報を伝送する際に16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)を用いるとする。このときシンボルレートが9600(シンボル/秒)であったとする。この場合のデータ伝送速度(ビット/秒)の値は次のうちどれか。
@9600ビット/秒
A12800ビット/秒
B19200ビット/秒
C28800ビット/秒
D38400ビット/秒


[34] RE:14 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 21:58
D
16=2^4   9600シンボル/秒×4ビット=38400ビット/秒

[52] RE:14 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:51
Dです。

類似問題が過去にあり。


[6] 15 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:11
T−15 シングルモード光ファイバの分散に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
@シングルモード光ファイバの分散の1つに、波長分散がある。
Aシングルモード光ファイバの波長分散は、材料分散と構造分散の和である。
Bシングルモード光ファイバの分散は、その光ファイバ中を伝搬する光パルスの広がりに影響を与える。
C偏波モード分散は、シングルモード光ファイバ中の直交する2つの偏波モード間の伝送損失差により生じる。
D構造分散は光ファイバの構造によって決まり、その値は屈折率分布の構造を変えることによって変化させることができる。


[35] RE:15 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 22:01
C
伝搬時間差◯

[5] 16 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:11
T−16 3G(第三世代移動通信)やLTE(Long Term Evolution)で用いられる携帯電話の無線基地局に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
@無線基地局は、そのカバーする範囲内に存在する個々の端末に対して固定的に一定の上り回線の資源(タイムスロットや帯域幅)を割り当てる。
A無線基地局は、数百kmの半径の地域をカバーする。
B無線基地局は、送信電力増幅、受信用の低雑音増幅、ベースバンド信号処理などの機能をもつ。
C無線基地局は、1つの携帯電話事業者が設置する隣接した局間でも同じ周波数を用いることができない。
D無線基地局は、それぞれ全く独立に動作し、基地局間で情報の授受は行わない。


[41] RE:16 Name:zako Date:2016/07/22(金) 00:44
B

[4] 17 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:10
T−17 照明設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
@商品が目立つようにベース照明を抑え、ミニハロゲン電球使用のスポットライトを用いて、照度を上げて宝飾店舗のショーウィンドウの演出を行った。
A相関色温度2800Kの光源を用いて、高照度な店舗を設計することにより、涼しげな空間を演出した。
B相関色温度4500Kの光源を用いて、事務室の平均照度750lxを確保した。
C間接照明でベース照度200lxを確保し、相関色温度の低い光源を用いたフロアースタンドで、落ち着いた居間の雰囲気を演出した。
D相関色温度3500Kの光源を用いて、輝度を抑えた光天井(格子ルーバー)として、明るく落ち着いた会館のロビーを計画した。


[36] RE:17 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 22:03
A
2800Kは電球色なので高照度・涼しげではない

[53] RE:17 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:52
Aです。

これも,類似問題が過去にあります。


[3] 18 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:09
T−18 電気さくに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
 @電気さくに電気を供給する電路には、容易に開閉できる箇所に専用の開閉器を施設する。
 A電気さくを設置した場所には、危険である旨を表示する。
 B電気さくは、田畑や牧場などで、野生動物の侵入や家畜の脱出を防止する装置である。
 C人が容易に立ち入る場所に電気さくを施設する場合、電気さくの電源装置に電力を供給する30V以上の電路に設置する漏電遮断器の定格感度電流は100mAである。
 D電気さく用電源装置のうち、衝撃電流を繰り返し発生するものは、無線設備の機能に継続的かつ重大な障害を与えるおそれのある場所に設置してはならない。


[37] RE:18 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 22:09
C
定格感度電流15mA以下、動作時間0.1秒以下 (電気設備の技術基準の解釈 第192条)

[54] RE:18 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:54
Cです。

100mAが通電された場合,感電で人が死ぬかもしれないと思ったので。


[2] 19 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:08
T−19 有害物質の電気・電子機器への使用を制限するEUのRoHS(Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electronic equipment)指令による禁止物質に該当しないものは次のうちどれか。
 @カドミウム(Cd)
 A鉛(Pb)
 B六価クロム(Cr6+)
 C水銀(Hg)
 D六フッ化硫黄(SF6)


[38] RE:19 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 22:12
D
優れた消弧・絶縁媒体としてガス遮断器などに多用される

[55] RE:19 Name:お茶漬けさらさら Date:2016/07/23(土) 21:55
Dです。

絶縁媒体として,主流の物質です。


[1] 20 Name:APEC Date:2016/07/20(水) 20:07
T−20 低圧三相誘導電動機に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
 @契約電力220kWの需要家構内において、定格出力30kWの三相誘導電動機を指導する場合、始動装置を省略することができる。
 A三相誘導電動機の始動装置として、電圧と周波数が可変なインバータ(VVVFインバータ) を使用できる。
 B三相誘導電動機の電力配線が専用の分岐回路から供給されている場合、点検用の開閉器を省略することができる。
 C3.7kW以下の三相誘導電動機は、始動装置を省略することができる。
 D200V三相誘導電動機単体に用いる、力率改善用コンデンサの取付容量は、一般に、60Hz地区と50Hz地区で用いる容量が異なる。


[39] RE:20 Name:くみぽんゆりたん Date:2016/07/20(水) 22:16
@
内線規程において、契約電力80kW以上の需要場所では契約電力の1/10以下の出力の電動機は始動装置を省略することができるが、1/10を超えている