一次試験原子力・放射線部門臨時掲示板 平成17年度技術士第一次試験共通科目(地学)の専門科目択一問題についてのみ語る、特設臨時掲示板です。
2005.10.14立ち上げ、2005.11.7終了。

3-1 3-6 3-11 3-16
3-2 3-7 3-12 3-17
3-3 3-8 3-13 3-18
3-4 3-9 3-14 3-19
3-5 3-10 3-15 3-20
3-1
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:15:52
3-1 2004年12月に発生したスマトラ島沖地震の震源域は次のどれにあたるか。
@プレート沈み込み帯   Aトランスフォーム断層   Bホットスポット
Cプレート発散境界   Dプレート・サブダクション帯

2 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 20:31:39
@だと思います。スンダ海溝だったかな。いわゆるプレート地震。

3 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 07:59:24
私も@だと思います。

【公表された正解:1】 戻る

3-2
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:15:41
3-2 次の図は変成鉱物の安定領域を示す圧カ−温度図である。A〜Dの変成鉱物の組合せのうち,正しいものはどれか。

    A    B      C        D
@珪線石  藍晶石  紅柱石    ひすい輝石
A紅柱石  珪線石  ひすい輝石  藍晶石
B藍晶石  紅柱石  珪線石    ひすい輝石
C珪線石  紅柱石  ひすい輝石  藍晶石
D紅柱石  珪線石  藍晶石    ひすい輝石

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:05:59
Dかな。

【公表された正解:5】 戻る

3-3
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:15:23
3-3 次の3つの放射年代測定法とそれを適用することができる鉱物A〜Fの組合せのうち,正しいものはどれか。

 年代測定法:1 フィッショントラック法, 2 K-Ar法, 3 U-Pb法
 鉱物:A石英,B黒雲母,C斜長石,D角閃石,E燐灰石,Fジルコン

@1−A,2−B,3−F   A1−F,2−C,3−D   B1−E,2−D,3−F
C1−C,2−B,3−F   D1−F,2−D,3−A

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:06:16
C?

3 名前:投稿日: 2005/10/16(日) 15:35:43
3

【公表された正解:3】 戻る

3-4
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:15:11
3-4 日本列島を構成する地質の骨組みの多くは付加体から構成されている。次の地帯のうち,付加体から構成されていないものはどれか。

@秋吉帯   A飛騨帯   B美濃−丹波帯
C秩父帯   D四万十帯

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:06:34
@だと思った。

3 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 23:55:11
秋吉台はさんご礁ですから付加体ですね。美濃丹波もジュラ紀付加体。四万十は付加体の代表例。秩父帯もそうです。
よって、正解は飛騨帯。Aですね。

【公表された正解:2】 戻る

3-5
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:15:00
3-5 ある地域に平行不整合を介して累重する2つの地層群が走向N60゜E,傾斜45°NWの同斜構造をなして分布している。この地域の層序と構造を最もよく表す地質断面図は次の

どの方向のものか。

@N30゜W − S30°E   AN60°W − S60゜E   BN60°E − S60°W
CN30°E−S30°W   DN−SまたはE−W

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:06:51
@

3 名前:投稿日: 2005/10/16(日) 15:38:21


4 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 23:56:20
直交するものですから、N30Wです。@ですね。

【公表された正解:1】 戻る

3-6
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:14:48
3-6 ある岩石の薄片を偏光顕微鏡で観察したところ,次のa〜dの性質を示す鉱物が見られた。その鉱物はどれか。

 a.単ポーラーで観察すると,無色透明である。
 b.へき開をもたない。
 c.直交ポーラーで観察すると,弱い波動消光をもつものがある。
 d.コノスコーブ像でアイソジャイヤーを観察すると,ステージを回転しても常に十字のアイソジャイヤーが見られる。

@カリ長石   A斜長石   B角閃石   C石英   D白雲母

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:07:13
C?

3 名前:投稿日: 2005/10/16(日) 15:38:53


【公表された正解:4】 戻る

3-7
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:14:33
3-7 次の化石のうち,SiO2の成分からなるものはどれか。

@有孔虫   A紡錘虫(フズリナ)   B放散虫
Cコノドント   Dサンゴ類

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:07:32
Dかな?

3 名前:投稿日: 2005/10/16(日) 15:39:12


4 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 23:57:26
放散虫ですね。Bです。

【公表された正解:3】 戻る

3-8
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:14:20
3-8 次の地形のうち,氷河成でないものはどれか。

@モレーン   AU字谷   Bカール(圏谷)
Cフィヨルド   DV字谷

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:07:58
Aだと思うんだけどな。

3 名前:投稿日: 2005/10/16(日) 15:39:24


4 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 23:58:08
Dが侵食地形です。

【公表された正解:5】 戻る

3-9
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:14:05
3-9 火山砕屑物に関する次の説明のうち,正しいものはどれか。

@火山灰は,岩片・ガラス・鉱物結晶の3種類の物質から構成される。
Aスコリアとは,珪長質の多孔質火山噴出物に付けられた名称である。
B火山砕屑物は,まず粒子の粒度で区分されており,2 mm〜1/16mmの大きさのものを火山砂と呼ぶ。
C凝灰角礫岩は,火山角礫岩よりも火山岩塊を多く含む。
Dペレーの毛・ペレーの涙は,アンデス山脈の火山で見つかったものである。

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:08:19
A

3 名前:投稿日: 2005/10/16(日) 15:40:19
3.2はパミス(軽石)

【公表された正解:1】 戻る

3-10
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:13:53
3-10 運搬作用に関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。

@細粒の粒子が水中を沈降する速度は,粒子直径の2乗に比例する。
A水底の粒子が水流によって動き出すのに必要な流速は,泥で最も小さく,礫で最も大きい。
B動き出した後に,最も遠くに運ばれる粒子は泥である。
C混濁流などの堆積物重力流を除き,粗粒砂以上の大きさの粒子のほとんどは,掃流で運搬される。
D混濁流から堆積した地層は,一般に級化層理を示す。

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:08:38
@

【公表された正解:2】 戻る

3-11
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:13:42
3-11 深さとともにP波速度が急激に大きく減少する地球内部の不連続面は次のどれか。

@上部地殻と下部地殻の境界面
Aモホ面(モホロビチッチ不連続面)
B上部マントルと下部マントルの境界面
Cマントルと外核の境界面
D外核と内核の境界面

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:09:38
A

【公表された正解:4】 戻る

3-12
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:13:31
3-12 放散虫生層序研究の進展によって日本の地史は大きく塗りかえられた。放散虫化石研究によって判明した重要なことがらはどれか。

@これまで古生界と考えられていた堆積岩の多くがジュラ系であった。
Aこれまで中生界と考えられていた堆積岩の多くが新生界であった。
Bこれまで第三系と考えられていた堆積岩の多くが第四系であった。
C時代不明とされていた堆積岩のなかに原生界が含まれていた。
D時代不明とされていた堆積岩のなかに始生界が含まれていた。

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:09:58
Bだといい。

3 名前:投稿日: 2005/10/16(日) 15:41:47


【公表された正解:1】 戻る



3-13
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:13:18
3-13 岩石試料を採取する際に,露頭における試料の姿勢を記録(定方位サンプリング)しておかなければ意味のない場合がある。それは次のどれを目的とする場合か。

@砕屑粒子の配列から古流向を推定
AK-Ar年代など,放射年代を測定
B放散虫を抽出して放散虫生層序に基づく年代を決定
C変成鉱物によって変成岩の変成度を決定
D自生イライトの結晶度から続成変質の程度を決定

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:10:16
@

【公表された正解:1】 戻る

3-14
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:13:06
3-14 地磁気についての次の記述のうち,誤っているものはどれか。

@地磁気発生の理論として地球ダイナモ理論がある。
A火成岩や堆積岩の残留磁気を調べる学問を古地磁気学という。
B地磁気は外的要因によって長期問(数十年以上の周期)にわたって変化する。
C日本で使用している方位磁石はオーストラリアでは使用上不具合が生じることがある。
D地磁気極性の逆転年表は地質年代の決定に有効である。

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:10:39
Bですか?

【公表された正解:3】 戻る

3-15
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:12:49
3-15 相対的な海水準変動を反映していない海岸地形は次のうちどれか。

@リアス式海岸   A隆起海岸   B断層海岸
C沈降カルスト地形海岸   D三角州(デルタ)

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:11:02
Bですよね。

【公表された正解:5】 戻る

3-16
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:12:37
3-16 地学は歴史科学の性格を有するため,時間経過を示す順序は重要である。順序を述べている次の記述のうち,誤っているものはどれか。

@堆積物では下位のものほど早期に,上位のものほど後期に堆積した。
A連続性が断たれているものの方が,断っているものより早期の事象である。
B離れている地域の地層は,そこから産出した示準化石を基にして新旧を決定することができる。
C現在起きていることは過去にも起きていたと仮定して過去を推論する。
D凝灰岩などの鍵層を対比することにより,地層の新旧を決めることができる。

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:11:30
Dじゃないかな。

【公表された正解:4】 戻る

3-17
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:12:24
3-17 古生代−中生代−新生代に栄えた植物の変遷順で正しいものは次のうちどれか。

@シダ植物−被子植物−裸子植物
Aシダ植物−裸子植物−被子植物
B裸子植物−シダ植物−被子植物
C被子植物−裸子植物−シダ植物
D裸子植物−被子植物−ジダ植物

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:12:12
Aだと思う。

【公表された正解:2】 戻る

3-18
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:12:12
3-18 海水から沈殿して生じた物質は次のうちどれか。

@砂鉄   A硫黄   B天然ガス   Cカオリン   Dマンガン団塊

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:12:29
C

3 名前:投稿日: 2005/10/16(日) 15:44:36


【公表された正解:5】 戻る

3-19
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:11:59
3-19 気候変動の要因と考えられる現象を説明する次の記述のうち,誤っているものはどれか。

@大気中で二酸化炭素,メタン,フロンなどが増加する。
A太陽からの放射エネルギーが変化する。
B大規植な火山爆発が頻繁に起きる。
Cオゾン層が破壊されて,オゾンホールが形成される。
D海水温や海流が変動する。

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:05:37
A

3 名前:投稿日: 2005/10/16(日) 15:45:31


【公表された正解:4】 戻る

3-20
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 17:11:00
3-20 次の写真は,御影石,鉄平石,大谷石,玄昌石と呼ばれる石材の顕微鏡写真であり,(a)〜(d)は顕微鏡による観察結果を記述したものである。それぞれの説明に対応する石

材の組合せとして正しいものは,下記の@〜Dのうちどれか。

(a)多孔質で軽石質やガラス質の破片を含み,粘土鉱物なども観察される。
(b)極細粒の粒子からなり,細粒の石英粒子の薄脈を伴っている。
(c)白石の斜長石やカリ長石,半自形の雲母,他形の石英なの結晶粒の集合である。
(d)斜長石・輝石の斑晶が見られ,微細な斜長石・輝石が石基中に存在する。

    (a)   (b)     (c)     (d)
@御影石   鉄平石   大谷石   玄晶石
A玄晶石   大谷石   鉄平石   御影石
B大谷石   玄晶石   御影石   鉄平石
C鉄平石   御影石   玄晶石   大谷石
D大谷石   鉄平石   御影石   玄晶石

2 名前:MF 投稿日: 2005/10/16(日) 08:04:59
Bに違いない。

【公表された正解:3】 戻る