一次試験原子力・放射線部門臨時掲示板 平成17年度技術士第一次試験・原子力・放射線部門の専門科目択一問題についてのみ語る、特設臨時掲示板です。
2005.10.16立ち上げ、2005.11.7終了。

4-1 4-6 4-11 4-16 4-21 4-26 4-31
4-2 4-7 4-12 4-17 4-22 4-27 4-32
4-3 4-8 4-13 4-18 4-23 4-28 4-33
4-4 4-9 4-14 4-19 4-24 4-29 4-34
4-5 4-10 4-15 4-20 4-25 4-30 4-35

4-1 ウラン同位体
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:51:16
4-1 下表はウランの同位体の存在比,半減期,熱中性子に対する断面積をまとめたものである。表を参考にして,次の記述のうち誤っているものを選べ。
 原子番号  同位体  存在比[原子数%]  半減期  吸収断面積[barn]  核分裂断面積[barn]
         233U                1.6X105年      579           531
         234U       0.0057     2.5X105年      100          無視できる
         235U        0.72      7.1X108年      681           582
         236U                2.3X107年       5          無視できる
         238U       99.27      4.5X109年      2.7          無視できる
         239U                2.4X101分       36            14

@ 天然に 235U は存在し, 233U は存在しないが,いずれも熱中性子で核分裂をする。
A 熱中性子による核分裂断面積が無視できる 238U は, 239Pu の燃料親物質である。
B 233u の燃料親物質は,地球上に広く存在する 232Th である。
C 20 億年前の 235U の存在比は,天然の原子炉ができるほど大きかった。
D 234U の吸収断面積において,中性子捕獲断面積の寄与は無視できる。

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:16:12
消去法でDになりました。

3 名前:TK 投稿日: 2005/10/17(月) 22:31:46
「吸収断面積」=「中性子捕獲断面積」+「核分裂断面積」ですので、表からすると「中性子捕獲断面積」は無視できません。
ですから、答えはDです。


【公表された正解:5】 戻る

4-2 ウラン燃料軽水炉
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:50:54
4-2 ウランを燃料とする軽水炉を考える。この燃料の発熱量が 600Wcm - 3 の場合,単位体積当たりの核分裂率 R に最も近いものは次のうちどれか。ただし 1 核分裂当たりの発生エネルギーは 188MeV とし, 1 eV は 1 . 6 × 10 - 19 J である。

@ 6×1011 cm - 3s - 1
A 2×1013 cm - 3s - 1
B 7×1013 cm - 3s - 1
C 7×1014 cm - 3s - 1
D 2×1016 cm - 3s - 1

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:17:41
単位を合わせるとAになりました。

【公表された正解:2】 戻る

4-3 中性子再生率
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:50:29
4-3 中性子再生率ηは,核分裂性の物質が中性子を 1 個吸収した場合に平均何個の中性子を核分裂で放出するのかを表す。 233u , 235u , 239Pu について,ηのエネルギー依存性を下図に示す。次の記述のうち誤っているものはどれか。

@ 233U を燃料とする原子炉は,熱中性子炉で増殖炉となる可能性がある。
A 239Pu を燃料とする原子炉は,高速炉で増殖炉となる。
B 239Pu を燃料とする原子炉は,熱中陸子炉では増殖炉となる可能性は少ない。
C 233U , 235U , 239Pu を燃料とする熱中陸子炉は,どれも転換炉になる。
D 235U を燃料とする原子炉は,中速中性子炉で増殖炉となる。

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:18:33
Dにしました。

【公表された正解:5】 戻る

4-4 中性子のサイクル
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:50:05
4-4 核分裂で発生した中性子が減速し,核分裂物質に吸収されて再び核分裂するまでの中性子のサイクルに着目すると,実効増倍率 k は次式( 6 因子公式)で表される。
  k = fηεpPfPt
ただし, f は熱中性子利用率,ηは中性子再生率,εは高速核分裂効果,pは共鳴を逃れる確率である。さらに,Pfは高速中性子として体系から洩れない確率,Pt は熱中性子として体系から洩れない確率である。次の記述のうち正しいものはどれか。

@ k∞=ηεp が無限大体系の中性子増倍率である。
A フェルミの減速モデルでは,Pfは e^−I^2,B^2である。ただし,Lは拡散距離,B^2 はバックリングである。
B fは吸収される熱中性子のうち核燃料に吸収される割合を表す。
C 低濃縮ウランを燃料とする熱中性子炉では, ε は無視できる。
D 238U を大量に含む原子炉では, p は一般に大きくなる。

2 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:33:34
正解はBです。「核燃料に吸収される」ではなく、「核燃料と反応する」割合ですね。

【公表された正解:3】 戻る

4-5 減速材
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:49:28
4-5 熱中性子炉の重要な構成要素である減速材(軽水,重水,グラフアイト)の基本的な性質を下表に示す。表を参考にして次の記述のうち正しいものを選ペ。

 減速材  巨視的吸収断面積 [ cm - 1 ]   巨視的散乱断面積 [ cm - 1 〕   熱中性子まで減速するのに必要な平均衝突回数
  軽水       2 . 22X10^-2                 3 . 44                    15 . 8
  重水       4 . 42X10^-5                 0 . 452                    28 . 5
グラファイト     2 . 73X10^-4                 0 . 381                   91 . 3

@ 重水は巨視的吸収断面積が小さいので,天然ウランと組み合わせても連鎖反応が維持できる。
A 軽水は巨視的吸収断面積が大きいが,少ない衝突回数で減速できるので,天然ウランと組み合わせても連鎖反応を維持できる。
B グラファイトは巨視的吸収断面積が小さいが,熱中性子まで減速するのに多くの衝突回数が必要なので,天然ウランとの組合せでは連鎖反応が維持できない。
C グラファイトは重水に比ペて巨視的散乱断面積が小さく,巨視的吸収断面積が大きいので,重水に比ペて小さい体系で連鎖反応が維持できる。
D 重い核を含む減速材 ほど中性子をよく減速する。

【公表された正解:1】 戻る

4-6 バックリングほか
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:18:28
4-6 大きな裸の原子炉の実効増倍率 k は,無限大体系の増倍率k∞,移動面積 ^2 バックリング B^2 を用いて,次式で与えられる。
    k=k∞/(1+M^2B^2)
半径 R の球体系にウラン溶液を満たした場合にちょうど臨界であった。この時のバックリングは(π/R)^2で表される。このウラン溶液の全量を球と同体積の一辺αの立方体系に移した。次の記述のうち正しいものはどれか。なお、半径 R 及び立方体の一辺 α に比べて,外挿距離は小さいとして無視する。

@ 立方体のバックリングは(π/α)^2であり、立方体系は未臨界となる。
A 立方体のバックリングは(π/α)^2であり、立方体系は超臨界となる。
B 立方体のバックリングは3(π/α)^2であり、立方体系は超臨界となる。
C 立方体のバックリングは3(π/α)^2であり、立方体系は未臨界となる。
D 立方体のバックリングは3(π/α)^2であり、立方体系は臨界のままである。

【公表された正解:4】 戻る

4-7 軽水炉の安全性
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:48:15
4-7 軽水炉の安全性に関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。

@ ドップラー反応度効果は, U02 燃料の温度の上昇に伴い 238u の共鳴吸収の確率が増加して,減速する中性子が減る効果である。
A ドップラー反応度効果は, U02 燃料の場合は顕著で,温度上昇に対して瞬時にはたらく。
B ボイド反応度効果は,温度が上昇して軽水の吸収効果が強くなり,熱中性子が減る効果である。
C 沸騰水型軽水炉では,ボイド反応度効果を利用して,冷却材の流量を制御することにより出力を調整している。
D 加圧水型軽水炉では,冷却材の温度が上がると密度が下がるため,減速材温度反応度係数が負となる。

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:20:13
Bの「軽水の吸収効果が強くなる」が間違っているような気がしたので、Bにしました。

【公表された正解:3】 戻る

4-8 日本の原子力発電所の安全設計
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:48:00
4-8 日本の原子力発電所の安全設計における考え方について,次の記述の中から正しいものを選ペ。

@ 自己制御性を持たせるために,原子炉は固有の負の反応度フィードバック特性を有する設計とすることが原則であるが,ごく低出力の状態は一時的に通過するだけなので,その原則を除外してよい。
A 原子炉格納容器/くウンダリとは,原デ炉の通常運転時に,原子炉冷却材を内包して原子炉と同じ圧力条件となり,異常状態において圧力障壁を形成するものであって,それが破壊すると原子炉冷却材喪失となる範囲をいう。
B 原子力発電所は,火災発生防止(不燃性又は難燃性材料の使用など),火災検知及び消火(火災検知器及び消火器の設置など),火災の影響の軽減(分離配置や防火壁 , など)の 3 方策のうち,少なくともーつの対策を施せばよい。
C 単一故障とは,単一の原因によってーつの機器が所定の安全機能を失うことであるが,更にそれに起因して必然的に起こる従属的な故障がある場合には,それも含む。
D 原子カ発電所の重要な建物・構築物は,地震の影響を軽減するために強力な免震構造を用いれば,軟弱な地盤の上に設置してもよい。

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:21:02
Cだと思います。

【公表された正解:4】 戻る

4-9 冷却材喪失事故
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:47:45
4-9 冷却材喪失事故が発生した場合に,非常用ディーゼル発電機を電源として,待機している電動ポンプを起動し,通常時は閉鎖している電動弁を開いて,冷却水を原子炉へ直接注入できる非常用炉心冷却系が 3 系統用意されている原子炉を想定する(下図参照)。非常用炉心冷却系の信頼度を支配する要素としては,非常用ディーゼル発電機,電動ポンプ,電動弁のみを考え,これらのいずれかーつでも作動に失敗すれば,当該非常用炉心冷却系は原子炉への注水機能を達成できないものとする。
      【図省略】
ここで,事故の発生や機器の作動失敗は全て互いに独立した事象とし,その発生頻度や作動失敗の確率を以下のように仮定する。
 ・冷却材喪失事故の発生頻度 1 × 10 - 4 回/年
 ・非常用ディーゼル発電機の起動失敗の確率 1 × 10 - 3
 ・電動ポンプの起動失敗の確率 4 × 10 - 3
 ・電動弁の開動作失敗の確率 4 × 10 - 3
また, 2 系統の非常用炉心冷却系は分離準立 L , 共通原因故障は無いものとする。冷却材喪失事故が発生し,非常用炉心冷却系が 2 系統とも原子炉への注水に失敗する事態の発生頻度を計算し,次の中から最も近いものを選べ。

@ 1 × 10 - 5 回/年
A 1 × 10 - 6 回/年
B 1 × 10 - 7 回/年
C 1 × 10 - 8 回/年
D 1 × 10 - 9 回/年

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:21:50
Cにしましたが、自信はありません。

【公表された正解:4】 戻る

4-10 発電用軽水炉の燃料製造
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:16:45
4-10 発電用軽水炉の燃料製造(成型加工)に関する次の記述の中から,正しいものを選べ。

@ 燃料ペレットの製造工程は,細かい燃料の粉末を集めて円柱状にプレス成型し,次に研削して形状と寸法を整え,最後に高温で焼結して密度を上げる。
A 燃料が原子炉の中で核分裂反応を起こし発熱する際には,燃料の中心の温度が最も高くなるので,燃料は熱伝導度の高いものがよく,従って軽水炉の燃料ペレットは金属ウランとする。
B 燃料ペレットとそれを入れる燃料被覆管の間のギャップ 〔 隙間)は熱伝達にとって好ましくないので,工場での製造時点では,ギャップを作らないようにする。
C 燃料被覆管の両端部に取り付けられる端栓の溶接部の健全性は,放射性ガスの漏洩を防ぐために重要であるが,大量生産品であるために全数検査ではなく,抜き取りにより X 線透過検査を受け,製品ロット全体の品質保証が行われている。
D 燃料被覆管は核分裂反応でガスが徐 々 に発生し内部圧力が高くなるので,ガスを溜める空間が必要であり,燃料被覆管の中に燃料ペレットを一杯に詰め込むことはしない。

【公表された正解:5】 戻る

4-11 商業用再処理工場
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:15:57
4-11 六ケ所村に建設され,現在試験運転中の我が国初の商業用再処理工場に関する次の記述の中から,正しいものを選ペ。

@ せん断した使用済燃料を溶解するためには, TBP (トリブチルリン酸)を抽出剤とする有機溶媒を用いる。
A 使用済燃料が溶解した溶液からウランとプルトニウムを分離,分配,精製するためには,有機溶媒と硝酸を繰り返し用いる。
B 再処理の定格容量(トン/年)は,国内の原子力発電所で毎年発生する使用済燃料を全て再処理できる容量に設定されている。
C 製品であるプルトニウムは,後でウラン酸化物と混ぜて MOX 燃料(混合酸化物燃料ンを作る際に顧客の希望する混合割合へ調整し易いよう,純粋な二酸化プルトニウムの形態で貯蔵される。
D 国際原子力機関( IAEA )は,原子カ基本法に従い平和利用に徹するこれまでの日本の実績を認め,この施設への保障措置の適用をやめた。
【公表された正解:2】 戻る

4-12 日本オ放射性廃棄物処分
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:46:26
4-12 日本の放射性廃棄物処分に関する次の記述の中から,正しいものを選ペ。

@ 再処理工場で分離された高レべル廃棄物は,溶融プラスチックに溶かし込んで固めてプラスチック固化体とする。これを 40 年間程度地上で貯蔵保管して崩壊熱を下げた後,深地層に処分する計画である。
A 英仏へ委託した再処理に伴い発生した高レべル廃棄物は,一部のものが既に日本へ海上輸送により返還されており,六ケ所村の原子燃料サイクル施設で埋設が始まっている。
B 原子力発電所の運転に伴い発生する低レべルの放射性固体廃棄物は,現在,埋設処分場の立地を全国から公募している段階であり,将来処分場が決まるまで,全て発電所内で厳重に保管されている。
C 放射性物質を微量に含むものが,放射線防護に係る規制の枠組みに一旦入ったとしても,それによる放射線量が自然放射線によるものと比べて十分に低く,人の健康に対するリスクが無視できるほど小さい場合には,放射線防護の規制体系から外してよいとすることをクリアランスと呼ぶ。
D 原子炉を解体して出てくる放射性廃棄物のうち,炉心近傍で使われた材料や制御棒などは,再処理工場から出る高レべル廃棄物よりも深い地中に埋設処分される計画である。

2 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:36:21
Cが正解

【公表された正解:4】 戻る



4-13 高速増殖炉
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:15:16
4-13 天然ウランの中には, 235U がわずかしか含まれていないため,軽水炉の使用済ウラン燃料を直接処分してしまうと,自然界に存在するウランのうち,利用できる割合は 0 . 5 % ( = 0 . 005 ) 程度でしかない。一方,高速増殖炉の技術では,使用済燃料のリサイクルを繰り返せば, 238U も含め天然ウランのかなりの割合を利用することが可能となる。ここで,
  d :高速増殖炉の新燃料が使用済燃料になるまでに,燃焼してエネルギー発生に利用される割合
  f :高速増殖炉の使用済燃料を 1 回リサイクル(再処理して新燃料を製造)するプロセスの間の燃料の損失割合
とすると,高速増殖炉で無限にリサイクルを繰り返した場合の天然ウランの利用率は, d + ( 1 - d ) × ( 1 - f ) × d + ( 1 - d )^2 × ( 1 - f )^2 × d + ( 1 - d ) ^3 × ( 1 - f )^3 × d + … という無限級数の和で表せるとする簡単なモデルを考える。
このことを使い, d = 0 . 1 として,高速増殖炉を用いた無限リサイクルの場合の天然ウラン利用率を,軽水炉での直接処分の場合の利用率と比べて 100 倍にするためには, f の値をいくらとする必要があるか。次の中から最も近いものを選べ。

@ 0 . 01   A 0 . 05   B 0 . 1   C 0 . 2   D 0 . 3

【公表された正解:3】 戻る

4-14 日本の原子力関連法規
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:45:45
4-14 日本の原子力関連法規の基本的な考え方について,次の記述の中から正しいものを選べ。

@ 原子力損害が発生した場合に,原因が異常に巨大な天災地変や社会的動乱でない限り,たとえ無過失であっても事業者が損害賠償をしなければならず,その支払額の最大限度としては,熱出力 1 万 kw 以上の原子炉では 600 億円,高レべル廃棄物貯蔵施設では 120 億円,低濃縮ウラン燃料工場では 20 億円など,事業内容に応じた賠償額の上限が定められている。
A 原子力発電所において,周辺に大量の放射性物質を放出するような緊急事態が発生した場合,放出量の抑制など発電所内でとる対策は当該施設を操業する事業者の責任であり,発電所外における住民の避難,屋内退避等の指示は,原子力安全委員会の責任である。
B 原子力施設における核物質の盗取や不法移転に対する防護は当該施設を操業する事業者の責任であり,一方,施設の外部からの妨害破壊行為に対する防護は公安当局の責任であると,役割分担が定められている。
C 欧米の原子力利用が進んだ国では,原子力発電所に対する国の定期的な検査はなく 』 事業者の自主的な保守管理,安全管理に委ねられており,日本でも規制緩和が進み, 13 ケ月以内に原子炉の運転を止めて国の定期検査を受ける義務は撤廃された。
D 原子力発電所に関する規制その他安全の確保に関することは経済産業省の原子力安全・保安院が行うことと定められており,従って原子力発電所の事故や故障に対する・監督指導は原子力安全・保安院の役目である。

2 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:38:24
正解はDです。

3 名前:ene 投稿日: 2005/10/17(月) 22:48:01
@にしました。
正解はDでしたが、結局@のどこが間違っていたのか分かりませんでした。

4 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/18(火) 21:42:46
「たとえ無過失であっても事業者が損害賠償をしなければならず,」と有りますが、600億円を越える部分の賠償責任は国が負うという部分がないので、全体としては間違いということになります。

【公表された正解:5】 戻る

4-15 エネルギー換算
1
名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:45:30
4-15 1kg の質量をジュール単位にエネルギー換算した場合,正しいものは次のうちどれか。ただし,光速度を 3 × 105 km / s とする。

@ 9×10^7J  A 9×10^10J  B 9×10^16J  C 9×10^19J  D 9×10^23J

2 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:39:50
E=mc^2より計算すれば、Bが正解

【公表された正解:3】 戻る

4-16 ドブロイ波長
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:14:03
4-16 ドブロイ波長が 18keV の電子と等しい中性子のエネルギーは,次のうちどれか。ただし,中性子の質量と電子の質量の比を 1 , 800 とする。

@ 0.001eV   A 0.01eV   B 0.1eV   C1eV    D 10eV

【公表された正解:5】 戻る

4-17 電離
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:45:00
4-17 電離に直接に関係しないものは次のうちどれか。

@ 電子捕獲   A オージェ効果   B 内部転換
C 光電効果   D 制動放射

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:22:45
Dだと思います。

【公表された正解:5】 戻る

4-18 β+崩壊ほか
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:44:42
4-18 次の記述のうち,誤っているものはどれか。

@ β +崩壊は,原子核の中の陽子が中性子,陽電子とニュートリノに崩壊する現象である。
A 中性子は電荷を持たないため,磁気能率を持たない。
B 原子核の内部では,陽子,中性子は殻構造を形成する。
C 原子核の質量は,それを構成する陽子と中性子の質量の総和より小さい。
D 核子数が 2 , 8 , 20 , 28 , 50 , 82 , 126 である場合,その原子核は特に安定な状態にある。この数を魔法の数という。

2 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:40:20
Aが正解

【公表された正解:2】 戻る

4-19 飛程ほか
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:13:01
4-19 次の記述のうち,誤っているものはどれか。

@ 5MeV の α 線の空気中での飛程と 1 MeV の陽子線の空気中での飛程では,陽子線の方が長い。
A 241Am からの α 線を Be に当てて中性子を発生させることができる。
B X 線管からは,連続 X 線の他にその陽極の物質の特性 X 線が発生される。
C 陽電子線を物質に照射すると 511keV のγ線が発生する。
D 113Cd は熱中性子エネルギー近傍に大きな共鳴吸収断面積を持つ。

【公表された正解:1】 戻る

4-20 照射終了時の放射能
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:43:37
4-20 ある物質に中性子を照射することによって放射性同位元素 A が生成される。照射終了時の放射能は次のうちどれか。ただし,中性子束をφ,照射時間を t ,原子数を n ,核反応の断面積をσ放射性同位元素 A の崩壊定数をλとする。

@nσφλt   Anσφe^-λt   Bnσφe^-λt/t   Cnσφ(1−e^-λt)   Dnσφ(1−e^-λt)/t

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:23:34
Cだと思います。

【公表された正解:4】 戻る

4-21 ウラン系列
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:43:09
4-21 238U はウラン系列に属する。次のうちウラン系列に属する核種はどれか。

@ 228Ra   A 226Ra   B 225Ra   C 224Ra   D 223Ra

2 名前:TK 投稿日: 2005/10/17(月) 22:46:11
ウラン系列に属する核種の質量数は、「4n+2」の関係にありますので、答えはAです。

【公表された正解:2】 戻る

4-22 放射線の人体影響
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:42:40
4-22 放射線の人体影響に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。

@ ガンや白血病などの確率的影響では,被ばく線量とともに影響の重篤度が増加する。
A 放射線の種類によらず,人体の吸収線量の値が同じであれば,現れる影響の大きさは常に同じである。
B 一般的に,細胞分裂が活発な臓器・組織ほど放射線感受性が高い。
C 胎児が被ばくした場合に現れる精神発達遅滞には,しきい線量がない。
D 白内障は,放射線被ばくでのみ現れる晩発性の確率的影響である。

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:24:18
Bです。

【公表された正解:3】 戻る

4-23 放射線の線量
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:42:24
4-23 放射線の線量に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。

@ 実効線量は,各臓器・組織について,それらの等価線量と組織荷重係数の積の合計値である。
A 線量当量は,組織の吸収線量と放射線荷重係数の積で表される。
B 等価線量は,臓器・組織の吸収線量と線質係数の積で表される。
C カーマは,荷電粒子に対してのみ使用することができる。
D 照射線量は,γ線に対しては使用することができない。

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:25:09
@です。

【公表された正解:1】 戻る

4-24 60Co線源 
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:42:10
4-24 60Co 線源が,厚さ 7.5cm の鉛の容器に収納されているとする。この状態で,線源から 1.5m の距離に γ 線積算線量計を 90 分間置き, 1 cm 線量当量を測定したところ 20mSv であった。この線源の放射能に最も近いものは,次のうちどれか。ただし, 60Co に対する 1 cm 線量当量率定数を 0 . 35μSv ・ m^2 ・ MBq^-1 ・ h^-1 ,鉛の半価層を 1.5cm とし,散乱線の影響は無視できるものとする。

@ 1.0×10^6MBq   A 1.5×10^6MBq   B 2.1×10^6MBq
C 2.7×10^6MBq   D 3.7×10^6MBq

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:25:43
自信ありませんが、Cにしました。

3 名前:nohomaru 投稿日: 2005/10/19(水) 13:42:04
A×((1/2)^(7.5/1.5))×(0.35×10^6)/(1.5^2)=(20×10^-3)/(90/60)
A=2.7×10^6
でC

【公表された正解:4】 戻る

4-25 放射線の効果
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:11:04
4-25 放射線の効果に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。

@ 放射線照射によって起こる物質の化学変化の量は,放射線の LET に依存しない。
A 鉄線量計は,放射線照射による FeZ2+から Fe3 +への酸化反応を利用して線量を測定するものである。
B アラニン線量計は,放射線照射によって生じたフリーラジカルの数を核磁気共鳴 ( NMR )で測定するものである。
C 放射線照射によって生じたフリーラジカルの反応性を高めるために加える物質を,ラジカノレスカべンジャーという。
D G 値は,1eV のエネルギー吸収に対して変化した分子又は原子の数で定義される。

【公表された正解:2】 戻る

4-26 放射線検出器
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:41:35
4-26 次の放射線検出器のうち,γ線エネルギーの測定に適さないものはどれか。

@ Ge 検出器   A Nal ( Tl) 検出器   B ZnS ( Ag )検出器
C BGO 検出器   D CdTe 検出器

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:11:16
ZnS (Ag)検出器はα線の測定に用いますので、γ線測定には適しません。

【公表された正解:3】 戻る

4-27 預託実効線量
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:41:17
4-27 ある作業者が,防護マスクを着用して作業をしている時に,放射性核種を含む塵挨を吸入摂取したとする。定置式ダストモニターによる空気中放射性核種濃度の測定結果から,この作業者の呼吸域の空気中放射性核種濃度を評価した結果, 1MBq ・ m^-3 であった。この作業者の預託実効線量は,次のうちのどれか。ただし,作業時間を 20 分,呼吸率を 1 . 2m3 ・ h^-1 ,防護マスクの防護係数を 10 , この放射性核種の吸入摂取に対する実効線量係数を 2 . 5 × 10^-5mSv・Bq^-1 とする。

@ 1 mSv   A 5 mSv   B 10mSv   C 15mSv   D 20mSv

2 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:44:33
2.5×10^-5×1×10^6×1.2×20/(10×60)=1(mSv)より@が正解

【公表された正解:1】 戻る

4-28 放射線の利用
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:40:42
4-28 放射線の利用に関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。

@ ジャガイモに γ 線を照射することにより,発芽を抑制することができる。
A ガンの診断に最近広く使われるようになった陽電子断層映像法( PET )では,検査用薬剤として 99mTc で標識されたものが使われる。
B Rl 電池では,放射性物質から放出される放射線のエネルギーを利用して発電を行う。
C 放射線を利用した害虫駆除には,放射線照射で不妊化させた虫を繰り返し野外に放つ方法がある。
D 放射線照射によるグラフト重合反応を利用して製造された高分子膜が,ボタン電池用隔膜として利用されている。

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:26:56
99mTcはSPECTで用いられるので、Aです。

【公表された正解:2】 戻る

4-29 エネルギー消費単位
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:40:24
4-29 原子力や化石燃料に関するエネルギー消費量の値を取引や証明の用途で用いる場合,その単位として計量法により使用が認められているもの(法定計量単位)は次のうちどれか。

@ 石油換算トン[ TOE ]
A British Thermal Unit [ BTU ]
B カロリー[ cal ]
C ジュール[ J ]
D ワット[ W ]

2 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:45:36
SI単位系を理解していればCであることは容易にわかる。

【公表された正解:4】 戻る

4-30 ある揚水発電所
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:39:39
4-30 ある揚水発電所の 1 日の運転パターンについて,午後 11 時から翌日の午前 7 時までの間に平均 1 , 300MW の電力を使用して水を上部調整池にくみ上げ,その水を全て利用して正午から午後 3 時までの間じ一定出力で発電するものと仮定する。夜間の電力で<み上げた水で日中に発電するシステムの総合効率(発電電力量/揚水のための消費電力量)を 0 . 7 とするとき,この揚水発電による正午から午後 3 時までの平均発電量 [ MW ]に最も近いものは次のうちどれか。

@ 1 , 500MW   A 2 , 000MW   B 2 , 500MW
C 3 , 000MW   D 3 , 500MW

2 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:48:54
1300×8×0.7/3=2427(MW)より、最も近いAが正解

【公表された正解:3】 戻る

4-31 年間の暖房用エネルギー消費量
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:08:58
4-31 日本のある木造家屋の床面積 1 m2 当りの冷房負荷,暖房負荷をそれぞれ 150W , 250W とし,共に総床面積 100m2 の部屋を空調するものとする。ただし,暖房については,一部の部屋ではヒートポンプを,残りの部屋では石油ストーブを使用するものとする。機器ごとの性能,空調床面積,年間運転時間を下表の通りとしたとき,年間の暖房用エネルギー消費量は冷房用エネルギー消費量の何倍になるか。最も近い値を次の中から選ペ。ただし,電力消費量を評価する際には発送配電に伴うエネルギー損失は考慮しないものとする。
              冷房             暖房
  機種名      ヒートポンプ   ヒートポンプ  石油ストーブ
  性能         COP = 5      COP = 5    効率= 0 . 8
  空調床面積     100m2        30m2       70m2
  年間運転時間  1 , 080 時間   1 , 650 時間   1 , 650 時間
(注) COP (成績係数) = 冷房.暖房能力 [ kw ]−消費電カ[ kW]
    石油ストーブの効率=暖房能力 [ kw ]−エネルギー消費率 [ kw ]

@ 3 倍   A 6 倍   B 9 倍   C 12 倍   D 15 倍

【公表された正解:4】 戻る

4-32 世界の国別の年間エネルギー需要量
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:08:46
4-32 世界の国別の年間エネルギー需給量の統計に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。

@ 原子力によるエネルギー供給については,発電電力量(あるいは原子炉の熱出力量)は記載されているが,原子炉燃料の消費量は記載されていない。
A 国全体の電力消費量には,自家発電設備による発電電力量は含まれていない。
B バイオマスや太陽光発電などの再生可能エネルギーの利用量については,その計測が困難であるため,エネルギー需給統計に記載されることはない。
C 産業,運輸,業務,家庭などの部門別のエネルギー消費量の中では,一般に家庭用エネルギー消費量の推定精度が最も高い。
D 石油化学工業において,プラスチックの原料などの非エネノレギー用途に使用される石油製品くナフサなど)は,その国のエネルギー需給統計からは除外されている。

【公表された正解:1】 戻る

4-33 新エネルギー
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/14(金) 19:08:34
4-33 新エネルギーは, 1997 年に施行された「新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法」において, 『 新エネルギー利用等 』 として規定され,「技術的に実用段階に達しつつあるが,経済性の面での制約から普及が充分で授いもので,石油代替干ネルギーの導入を図るために特に必要なもの」と定義されている。この定義によると新エネルギーとして扱われないものは次のうちどれか。

@ 太陽光発電   A 燃料電池   B 地熱発電
C 廃棄物発電   D 天然ガスコジェネレーション

【公表された正解:3】 戻る

4-34 エネルギー供給構成
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:37:55
4-34 下表は 2001 年のアメリカ合衆国,イギリス,イタリア,カナダ,ドイツ,日本,及びフランスのエネルギー供給構成を表したものである
 【表 省略】
この表における A から F までの国の正しい組合せは次のうちどれか。

   A     B      C       D       E      F
@ 日本   ドイツ   イギリス   フランス   カナダ   イタリア
A フランス 日本    ドイツ     カナダ  イタリア   イギリス
B 日本   ドイツ   フランス   イギリス   カナダ   イタリア
C カナダ イタリア   日本     フランス   ドイツ   イギリス
D ドイツ   日本   フランス   イギリス   カナダ   イタリア

2 名前:TAT 投稿日: 2005/10/16(日) 23:28:59
Cがフランスで、エネルギーの輸入依存度の多いAを日本とし、Bとしました。

3 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:28:44
正解です。イタリアは原子力発電所がない、フランスは原子力比率が世界一

【公表された正解:3】 戻る

4-35 気候変動枠組条約
1 名前:APEC 投稿日: 2005/10/16(日) 21:37:32
4-35 気候変動枠組条約第 3 回締約国会議( COP3 )において,先進国は二酸化炭素を含む温室効果ガスの 「2008 年から 2012 年」の年平均排出量を 1990 年レべルに比ペ少なくとも 5 %削減するという内容の議定書が採択され,そのうち日本の削減目標は 6 %である。これに向けて我が国では,具体的な対策を示す新しい「地球温暖化対策推進大綱」を 2002 年に決定した。その中で取り上げられている対策に関し,次の記述のうち誤っているものはどれか。

@ エネルギー起源の CO2 は 1990 年度と同水準に抑制
A 非エネルギー起源の CO2 , CH4 及び N20 は排出の削減
B 代替フロン等( HFC , PFC , SF6 )の使用禁止
C 森林経営による吸収量の確保で削減
D 革新的技術開発や国民の更なる努力で排出の削減

2 名前:電力マン 投稿日: 2005/10/17(月) 20:50:38
Bが正解。使用禁止ではなく使用量の削減

【公表された正解:3】 戻る