平成15年度技術士第一次試験共通科目(物理)の正解についてのみ語る、特設臨時掲示板です。
2003.10.15立ち上げ、2003.10.28終了。
3-1
3-6
3-11
3-16
3-2
3-7
3-12
3-17
3-3
3-8
3-13
3-18
3-4
3-9
3-14
3-19
3-5
3-10
3-15
3-20
-1 運動エネルギー
-
APEC
-2003-10-16 00:06:44
削除
高さ100mから投げ出した質点の運動エネルギー
Dです。
-
青い炎
-2003-10-16 08:11:39
削除
鉛直9.8m/s
水平10.0m/s
運動エネルギーは98
Dですね
-
しましま
-2003-10-16 12:14:46
削除
単純計算です
Dです。
-
適正なし
-2003-10-16 19:44:12
削除
√10^2+9.8^2 /2 =98.02
Dですね
3-2 滑車
-
APEC
-2003-10-16 00:06:01
削除
滑車につけたおもりの加速度
@
-
青い炎
-2003-10-16 08:12:27
削除
F=1g=5a
a=g/5
Bにしました
-
しましま
-2003-10-16 12:15:43
削除
3g-2g=gでいいのかと・・・
1
-
院なのに受験…
-2003-10-16 14:32:10
削除
張力をTとすると、
2a=T-2g
3a=3g-T
となり、a=1/5g
@ですね。
-
適正なし
-2003-10-16 19:45:18
削除
院なのに受験…さんのおっしゃる通りです。
3-3 てこ
-
APEC
-2003-10-16 00:05:38
削除
A端からおもりまでの距離
D
-
青い炎
-2003-10-16 08:12:59
削除
モーメントの釣り合いを考える
@では?
-
しましま
-2003-10-16 12:18:08
削除
モーメントの釣り合いから
0.45*0.6=0.8*0.6/2+0.3*x
x=(0.45*0.6-0.8*0.6/2)/0.3
=0.1
としましたが。
D
-
共通受験者
-2003-10-16 14:21:46
削除
しましまさん、
それ逆から測ってる。
共通さんに一票
-
青い炎
-2003-10-16 15:12:46
削除
しましまさんはB点からの距離です。
A点からの距離は0.6-0.1=0.5で
Dが正解です。
Dかー
-
しましま
-2003-10-16 15:34:19
削除
うっわー問題よく見たらA点からじゃーやー
やっちょらーヽ(`皿´)ノキー!
Dですね。
-
適正なし
-2003-10-16 19:46:40
削除
青い炎さんのおっしゃる通りです。
3-4 ばね
-
APEC
-2003-10-16 00:03:35
削除
ばねにつけたおもりの上下振動周期
C
-
青い炎
-2003-10-16 08:13:45
削除
ばね定数の等しいばねを直列につなげるとばね定数は1/2
Bにしちゃった
-
しましま
-2003-10-16 12:19:06
削除
単なる感ですがたしか分母のkを2倍にするだけだったような・・
C
-
R
-2003-10-16 16:21:39
削除
ばね定数は1/2
3にしました
-
ぴよ
-2003-10-16 19:46:17
削除
バネ定数って単位重さあたりの伸びですよね?
それなら二つつなげたら二倍になりそうな気がするのですが・・・
Cらしいですね。
-
適正なし
-2003-10-16 19:52:17
削除
ばね定数が1/2なので公式に放り込んでC
3-5 角運動量
-
APEC
-2003-10-16 00:03:13
削除
角運動量に関する誤った記述
Aだと思う。
-
青い炎
-2003-10-16 08:14:16
削除
確信はもてませんがAだと思う。
Dにしました。
-
しましま
-2003-10-16 12:20:46
削除
全く根拠なし適当です。
A
-
共通受験者
-2003-10-16 14:20:32
削除
角運動量は、運動量mv×位置ベクトルだから
mvaは間違いかと・・・
3-6 電界
-
APEC
-2003-10-16 00:02:38
削除
球状導体内外の電界
Cです。
-
青い炎
-2003-10-16 08:32:17
削除
秒殺です。
@
-
しましま
-2003-10-16 12:22:11
削除
適当
4
-
院なのに受験…
-2003-10-16 14:35:47
削除
導体の中で電界が0じゃないと
常に電流が流れてることになりますよ。
Cです。
-
適正なし
-2003-10-16 19:54:02
削除
みなさんに同意!
3-7 矩形波
-
APEC
-2003-10-16 00:02:06
削除
出力波形の形
確信なし
-
青い炎
-2003-10-16 08:32:42
削除
確信なしですが、たぶん@じゃないですか。
D?
-
しましま
-2003-10-16 12:23:36
削除
コンデンサとは電圧がかかっている間ずっと充電するような
ものではないかと仮説をたてました。
1
-
院なのに受験…
-2003-10-16 14:38:19
削除
コンデンサが徐々に充電されるんで、
1か3。3は電圧Vかかってる途中で減ってるみたいだし、
きれいな正弦波にはならないはず。
なんで1かなあと。
1です。
-
まーちん
-2003-10-16 19:35:06
削除
典型的な積分回路で、コンデンサへの突入電荷が0から最終的に供給電位まで上昇します。
3-8 内部抵抗
-
APEC
-2003-10-16 00:01:39
削除
電池の内部抵抗
Aです。
-
青い炎
-2003-10-16 08:33:39
削除
0.2r+1.5=V
0.4r+1.4=V
r=0.5
Aだったらいいです
-
しましま
-2003-10-16 12:24:56
削除
青い炎さんを信じたい
2
-
院なのに受験…
-2003-10-16 14:39:04
削除
青い炎さんの言うとおりかと。
2でまちがいないです。
-
まーちん
-2003-10-16 19:37:12
削除
青い炎さんの連立方程式のとおりです。
3-9 誘導電流
-
APEC
-2003-10-16 00:01:17
削除
コイルに生じる電流
Cでしょう。
-
青い炎
-2003-10-16 08:35:19
削除
t1 t2 t3
B
-
しましま
-2003-10-16 12:25:45
削除
なんもわかりません
4
-
院なのに受験…
-2003-10-16 14:41:06
削除
コイルを貫く磁束が変化するときだけ電流が流れるんで、
4か5。あとはレンツ?の法則で変化を妨げる向き。
説明不足でした。
-
青い炎
-2003-10-16 15:15:45
削除
t1 t2 電流は0
t3 よって答えはC
うまく投稿できない??
-
青い炎
-2003-10-16 15:17:33
削除
t1<t<t2ではB→C
t3<t<t4ではA→D
です。
普通は4ですが、、、
-
まーちん
-2003-10-16 19:47:04
削除
フレミングの右手の法則で運動ど磁界が親指、人差し指で電流は中指ですのでb→Cに流れます。BC辺が磁界をぬけて磁界と交錯しないAB辺のみになると電流は発生しないのですが、図が正確な尺度を示しているとしたらこのコイルは磁界にくらべてずいぶんと小さく、BC辺は常に磁界と交錯しつづけるので1の可能性も、あるような、、。まずい問題だと思う。
3-10 導線に働く力
-
APEC
-2003-10-16 00:00:51
削除
導線に働く力
@です。
-
青い炎
-2003-10-16 08:35:41
削除
左手の法則
@
-
しましま
-2003-10-16 12:26:23
削除
私もそれ(左手)やりました。
@です。
-
適正なし
-2003-10-16 19:56:33
削除
みんなで、左手を動かそう
3-11 電流
-
APEC
-2003-10-15 23:59:22
削除
コイルに流れる最大電流
分かりませんでした。
-
青い炎
-2003-10-16 08:36:23
削除
インダクタンスはあまり勉強してませんでした。
C
-
しましま
-2003-10-16 12:26:54
削除
適当だー
5かな
-
院なのに受験…
-2003-10-16 14:43:39
削除
Q/C=LQ''
を解いて、Q=CVexp(√1/LC*t)
後は微分かと。
D??
-
適正なし
-2003-10-16 19:58:25
削除
適当に考えた。
誰か解説をお願いします。
3-12 気体のエントロピー
-
APEC
-2003-10-15 23:58:57
削除
理想気体のエントロピー変化
分かりませんでした。
-
青い炎
-2003-10-16 08:36:57
削除
エントロピーとかエンタルピーとかよくわかりません。
Dしらんしらん
-
しましま
-2003-10-16 12:28:34
削除
私が学生のころエントロピーなんて聞いたことが無かったが
最近では常識なんですかね?
A
-
R
-2003-10-16 16:30:17
削除
A
TΔS=ΔQ=PΔV (等温変化よりΔU=0)
TS=∫PdV=PV∫1/vdV=PV(logV1-logv2)
TS=PVlogV1/V2=nRTlogV1/V2
S=nRlogV1/V2
3-13 圧力
-
APEC
-2003-10-15 23:58:24
削除
タイヤの圧力
A
-
青い炎
-2003-10-16 08:37:28
削除
普通に計算したらAだと思います。
@
-
しましま
-2003-10-16 12:30:37
削除
3.0*(273+40)/(273+20)=3.2
となりましたので@かなと
273は絶対温度ね
答えは?
-
共通受験者
-2003-10-16 14:17:31
削除
ぼくもしましまさんと同じ@
2
-
院なのに受験…
-2003-10-16 14:46:16
削除
状態方程式のPは空気の圧力かと。
タイヤの空気圧は文章から考えると
外から見たタイヤの張りなんじゃないかと。
つまり、実際の空気の圧力は空気圧+1
院生さんに一票
-
青い炎
-2003-10-16 15:20:25
削除
P/T一定と考えると、
(3+1)/293=(P+1)/313
P=3.3です。
よって答えはAです。
3-14 比熱
-
APEC
-2003-10-15 23:58:02
削除
熱平衡時の金属の比熱
Bです。
-
青い炎
-2003-10-16 08:38:10
削除
深く考えずに力技で計算すると、B
B
-
しましま
-2003-10-16 12:31:40
削除
わたしも電卓ぶん回してたら近い数字になったような・・・
B
-
R
-2003-10-16 16:32:12
削除
おいらもぶん回していたら。
Bです
-
適正なし
-2003-10-16 20:01:11
削除
電卓でやったらB
手計算では間違えました
3-15 熱エネルギー
-
APEC
-2003-10-15 23:57:20
削除
内部エネルギー、エントロピー
たぶんB
-
青い炎
-2003-10-16 08:42:34
削除
自信はありませんが、なんとなくギブスの自由エネルギーは読み覚えがある。
B
-
しましま
-2003-10-16 12:32:20
削除
そうそうギブスがなんかひっかかったんです。
3-16 鏡の長さ
-
APEC
-2003-10-15 23:56:45
削除
全身を見るのに必要な鏡の長さ
全くわかりませんでした。
-
青い炎
-2003-10-16 08:43:46
削除
誰か教えてください。
ちなみに私の答えはDですが、
後ろに下がったら2h/3程度の鏡なら
全身が写りそうな気がします。
D
-
しましま
-2003-10-16 12:34:33
削除
鏡までの距離が無いのに解けるのかこのもんだい?
遠くにあればいくらでも小さくできますよね。
私も家の姿見思い出して2/3かなーとも思いましたが
根拠がないので目前にあっても全身見れるhにしました。
3
-
院なのに受験…
-2003-10-16 14:48:09
削除
なんか一般論的に半分あればいいって聞いたことが…。
自信ないですけど。
半分ですって
-
通りすがり
-2003-10-16 16:32:25
削除
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/hikari4.html
70へぇー
-
青い炎
-2003-10-16 18:28:20
削除
トリビアの泉に属する知識のような気がするのは
私だけでしょうか?
視力がよければ
-
?
-2003-10-16 18:46:42
削除
いくら小さくても見えませんか?ってことで@!
やっぱりだめでしょうか?
3-17 波動
-
APEC
-2003-10-15 23:56:11
削除
電磁波は横波・・・・ほか誤りはどれか
Bです。
-
青い炎
-2003-10-16 08:54:16
削除
知っていれば解ける。
B
-
しましま
-2003-10-16 12:35:10
削除
よかったー
3
-
院なのに受験…
-2003-10-16 14:48:41
削除
たしかv=331+0.6tとかでしたっけ。
3-18 光の粒子性
-
APEC
-2003-10-15 23:55:48
削除
光の粒子性
Aです。
-
青い炎
-2003-10-16 08:55:01
削除
@、BCDは波の現象。
A
-
しましま
-2003-10-16 12:35:42
削除
適当があたってる!
Aですね。
-
適正なし
-2003-10-16 20:04:23
削除
一瞬です。
3-19 粒子の質量
-
APEC
-2003-10-15 23:55:22
削除
粒子を質量の大きい順に並べる
Bだと思う。
-
青い炎
-2003-10-16 08:59:05
削除
パイ中間子の質量はわかりませんでしたが、
常識的に
α粒子=He>中性子>電子>ニュートリノ
が分かる。
パイ中間子は中性子と電子の間のような気がします。
C
-
しましま
-2003-10-16 12:37:25
削除
これらの3番目の重さを知ってる技術士
会えるもんならに会うて見たい
B
-
青い炎
-2003-10-16 20:29:47
削除
調べたら、
中性子 940MeV
パイ中間子 135MeV
電子 0.5MeV
ですのでやはりBが正しいようです。
Cでは?
-
あれ?
-2003-10-17 20:59:08
削除
@α粒子>B中性子>Cパイ中間子>A電子>Dニュートリノ
あれ?さんのいうとおりでした
-
青い炎
-2003-10-25 13:09:52
削除
かんが当ったのに違ったもににマークしたみたいでした。
答えはCですね。
3-20 電波の振動数
-
APEC
-2003-10-15 23:54:52
削除
波長3cmの電波の振動数
Cだと思う。
-
青い炎
-2003-10-16 09:00:21
削除
電波の速度がよくわかりませんでしたが、
仮に光速と同じだとするとCと計算されます。
B
-
しましま
-2003-10-16 12:40:51
削除
3*10^8/0.03
=1*10^10
10,000,000,000 げげ10GHz!
ここまで書いててはずすかなー
C
-
適正なし
-2003-10-16 20:05:44
削除
Cです。