技術士第二次試験環境部門の合格率 | 平成10年度以降の環境部門各科目における 合格率の推移と傾向分析を行いました。 |
|||
提供:SC30さん |
環境保全計画
年度 | 受験者数 | 筆記試験合格者数 | 最終合格者数 | 筆記試験合格率 | 口頭試験合格率 | 最終合格率 |
H10 | 151 | 39 | 34 | 25.8 | 87.2 | 22.5 |
H11 | 208 | 37 | 27 | 17.8 | 73 | 13 |
H12 | 247 | 24 | 22 | 9.7 | 91.7 | 8.9 |
H13 | 360 | 51 | 45 | 14.2 | 88.2 | 12.5 |
H14 | 460 | 56 | 55 | 12.2 | 98.2 | 12 |
H15 | 75 | 17 | 17 | 22.7 | 100 | 22.7 |
H16 | 164 | 30 | 29 | 18.3 | 96.7 | 17.7 |
H10−16 | 1,665 | 254 | 229 | 15.3 | 90.2 | 13.8 |
環境測定
年度 | 受験者数 | 筆記試験合格者数 | 最終合格者数 | 筆記試験合格率 | 口頭試験合格率 | 最終合格率 |
H10 | 84 | 20 | 15 | 23.8 | 75 | 17.8 |
H11 | 89 | 20 | 14 | 22.6 | 70 | 15.8 |
H12 | 107 | 20 | 14 | 18.8 | 70 | 13.1 |
H13 | 160 | 19 | 12 | 11.9 | 63.2 | 7.5 |
H14 | 183 | 29 | 24 | 15.8 | 82.8 | 13.1 |
H15 | 30 | 3 | 2 | 10 | 66.7 | 6.7 |
H16 | 61 | 9 | 7 | 14.8 | 77.8 | 11.5 |
H10−16 | 713 | 120 | 88 | 16.8 | 73.3 | 12.3 |
自然環境保全
年度 | 受験者数 | 筆記試験合格者数 | 最終合格者数 | 筆記試験合格率 | 口頭試験合格率 | 最終合格率 |
H10 | 141 | 28 | 27 | 19.8 | 96.4 | 19.1 |
H11 | 155 | 28 | 23 | 18.1 | 82.1 | 14.8 |
H12 | 184 | 32 | 29 | 17.4 | 90.6 | 15.8 |
H13 | 280 | 31 | 22 | 11.1 | 71 | 7.9 |
H14 | 399 | 46 | 39 | 11.5 | 84.8 | 9.8 |
H15 | 65 | 9 | 9 | 13.8 | 100 | 13.8 |
H16 | 105 | 12 | 12 | 11.4 | 100 | 11.4 |
H10−16 | 1,330 | 186 | 161 | 14 | 86.6 | 12.1 |
環境影響評価
年度 | 受験者数 | 筆記試験合格者数 | 最終合格者数 | 筆記試験合格率 | 口頭試験合格率 | 最終合格率 |
H16 | 88 | 22 | 21 | 25 | 95.5 | 23.9 |
注)各科目の受験者数は、合格者の受験番号と部門全体の受験者数から推定した値
したがって、筆記試験合格率と最終合格率も推定した値
環境部門
年度 | 申込者数 | 受験者数 | 筆記試験合格者数 | 最終合格者数 | 筆記試験合格率 | 口頭試験合格率 | 最終合格率 |
H10 | 626 | 377 | 87 | 76 | 23.1 | 87.4 | 20.2 |
H11 | 730 | 452 | 85 | 64 | 18.8 | 75.3 | 14.2 |
H12 | 874 | 537 | 76 | 65 | 14.2 | 85.5 | 12.1 |
H13 | 1,098 | 800 | 101 | 79 | 12.6 | 78.2 | 9.9 |
H14 | 1,519 | 1,042 | 131 | 118 | 12.6 | 90.1 | 11.3 |
H15 | 256 | 170 | 29 | 28 | 17.1 | 96.6 | 16.5 |
H16 | 618 | 418 | 73 | 69 | 17.5 | 94.5 | 16.5 |
H10−16 | 5,721 | 3,796 | 582 | 499 | 15.3 | 85.7 | 13.1 |
各科目の最終合格率
過去7年を平均すると、3科目(環境保全計画、環境測定、環境保全計画)ともに合格率は13%前後と推定され、科目による差はあまりありません。細かく見ると、やや環境測定の合格率が低いと思われます。
むしろ年度による差のほうが大きく、3科目とも10%未満の年度から20%くらいの年度まであります。
注)各科目の最終合格率は推定値です
環境影響評価
平成16年度新設科目ですから、今回の結果しかありませんが、既存の3科目と比べると2倍くらいの高い合格率になっています。
よく、「新設の資格は合格率が高い」と言われます。確かに、そのような資格試験は多く、技術士2次試験も設立当初は今では考えられないような高い合格率でした。
このような理由としては、受験者の質の違いがあると思っています。
新設の資格はそれまでに誰も持っていません。十分な知識や経験を持ち、その資格をもつのに値する人も持っていません。資格新設当初は、そのような人たちがこぞって受験するわけですから、合格率が高いのも肯けるのではないでしょうか。
口頭試験合格率
一般に、口頭試験の合格率は90%程度と言われています。しかし、これは各全体を平均した値であり、部門・科目によっては90%よりも低かったり高かったりします。
環境部門全体としては、H11とH13に80%を割り込んでいますが、最近7年では約85%であり、最近3年に限ると全て90%以上です。
科目別に見ると、環境保全計画と自然環境保全が90%程度であるのに対し、環境測定は75%程度にすぎません。口頭試験合格率自体は年度によって多少の高低はありますが、どの年度でみても環境測定が必ず一番低くなっています。